Sotte Bosse
ニコ動のランキングから
カフェ・ミュージックはとても好きなジャンルです
ああアコギはいいなあ。ボサノバのリズムはいいなあ
作ってみたいジャンルだけれど、いかんせん俺にはオシャレが足りない。ギブミーオシャレ
こういう曲を作るなら、欲しいのはやはり生のピアノと生のアコースティックギター
打ち込みじゃもちろん敵いません。かといって今からはじめるには遅すぎる時間
オーケー詰んでる! 世知辛いなあ人生は!
しかしまあ、このCD買いたいなあ
給料入ったら、財布と相談してみようかしら
プレスCD作るのは高すぎです……
TB: --
CM: 0
【Dance×Mixer】invader GIRL!(SIE2 Stage5D)
クオリティが高すぎてマイリス余裕でした
RoundやFEVER TIME、BOSS ATTACKなどゲームの内容をうまく詰め込みつつ、飽きさせない演出が凄く良いセンスしています
そして驚きの公式ブログからリンクされたりと公式公認
ああ、このゲームはもっと評価されてほしいわあ
TB: --
CM: 0
10年前に初めて聴きました
ひと休憩というか、色々宣伝したいがために動画製作中
その作業用BGMとして、ここ最近自分の中で再ブームとなっているjam&spoonを聴いていました
間違いなく知らない人が9割5分を超えると思うので説明すると、90年代初期~中期ぐらいに、ドイツで活躍した二人組みのアーティストで、ジャーマントランスというジャンルの先駆者です
トランスといっても今流行っているようなキラキラしたブチアゲ系ではなく、ミニマル色が強く(まあ当時のテクノミュージック全体がミニマル系だけど)、ノリの良いアンビエントといっていいような、そんなノリのよいリズムからまったりとした空気を感じることが出来ます
jam&spoonはアンビエントにも強いので、特にそこらへんがよく出ています
シラフで聴くよりもキメた状態で聴くと最高にハイになるらしいです。俺はシラフでも全然OKですが
10年前、当時中学3年でビジュアル系やアニソンばかり聴いていた俺に兄者がjam&spoonの名盤「Tripomatic Fairytales 2001」を聴かせてくれて、2曲目の「Odyssey to Anyoona」を聴いた瞬間、鳥肌が立ちました
ポップスに慣れた自分には、徐々に音数が増えて盛り上がっていく曲構成はとても新鮮で、美しいピアノとシンセ音、不思議と心躍るコーラス
そして初めて意識して聴いた4つ打ちキック
曲作りを始めてからようやくバスドラムの存在を知ったぐらいの知識のなさでしたが、その曲を聴いて以来、俺はテクノミュージックに魅了されていきました
jam&spoonは他にも女性ボーカルを使ったりアコースティックギターを使ったりで綺麗な音を聴かせてくれます。それらもまた凄く良い
ただ残念なことに3年前に出たCD「Tripomatic Fairytales 3003」はどちらかといえばポップスよりになってしまい、俺含め多くのファンを残念な気持ちにさせました。皆2001や2002のような曲を求めていたというのに
しかもjam&spoonの片方の方も亡くなってしまったりと、残念なことは続くものです
上記で書いた運命の曲youtubeより。ちょっとノイズが目立つ
同CDに入っていたOdyssey to Anyoonaの女性ボーカル版。こちらのほうが人気ある
兄者が好きだった曲。まさしく初期のトランス
とまあ、ここ最近youtubeで調べて気づいたのだけれど、結構最近までjam&spoonの曲がリミックスされているのが分かりました。また、stellaなんて2009年のCDにもほぼそのままで収録されているなんてびっくりしました。やはり名曲は何年経っても評価されているってことなんすね
さらに調べていたら、Find meやstellaにはシングルにしか収録されていないバージョンもあるのか。やっばいなすげえ聴いてみたい。でも流通が困難な上にマーケットプレイスでもどのバージョンを買っていいか分からない
その作業用BGMとして、ここ最近自分の中で再ブームとなっているjam&spoonを聴いていました
間違いなく知らない人が9割5分を超えると思うので説明すると、90年代初期~中期ぐらいに、ドイツで活躍した二人組みのアーティストで、ジャーマントランスというジャンルの先駆者です
トランスといっても今流行っているようなキラキラしたブチアゲ系ではなく、ミニマル色が強く(まあ当時のテクノミュージック全体がミニマル系だけど)、ノリの良いアンビエントといっていいような、そんなノリのよいリズムからまったりとした空気を感じることが出来ます
jam&spoonはアンビエントにも強いので、特にそこらへんがよく出ています
シラフで聴くよりもキメた状態で聴くと最高にハイになるらしいです。俺はシラフでも全然OKですが
10年前、当時中学3年でビジュアル系やアニソンばかり聴いていた俺に兄者がjam&spoonの名盤「Tripomatic Fairytales 2001」を聴かせてくれて、2曲目の「Odyssey to Anyoona」を聴いた瞬間、鳥肌が立ちました
ポップスに慣れた自分には、徐々に音数が増えて盛り上がっていく曲構成はとても新鮮で、美しいピアノとシンセ音、不思議と心躍るコーラス
そして初めて意識して聴いた4つ打ちキック
曲作りを始めてからようやくバスドラムの存在を知ったぐらいの知識のなさでしたが、その曲を聴いて以来、俺はテクノミュージックに魅了されていきました
jam&spoonは他にも女性ボーカルを使ったりアコースティックギターを使ったりで綺麗な音を聴かせてくれます。それらもまた凄く良い
ただ残念なことに3年前に出たCD「Tripomatic Fairytales 3003」はどちらかといえばポップスよりになってしまい、俺含め多くのファンを残念な気持ちにさせました。皆2001や2002のような曲を求めていたというのに
しかもjam&spoonの片方の方も亡くなってしまったりと、残念なことは続くものです
上記で書いた運命の曲youtubeより。ちょっとノイズが目立つ
同CDに入っていたOdyssey to Anyoonaの女性ボーカル版。こちらのほうが人気ある
兄者が好きだった曲。まさしく初期のトランス
気に入ってくれた人のために、ニコ動からjam&spoonメドレー。需要がニッチ過ぎて吹いた
とまあ、ここ最近youtubeで調べて気づいたのだけれど、結構最近までjam&spoonの曲がリミックスされているのが分かりました。また、stellaなんて2009年のCDにもほぼそのままで収録されているなんてびっくりしました。やはり名曲は何年経っても評価されているってことなんすね
さらに調べていたら、Find meやstellaにはシングルにしか収録されていないバージョンもあるのか。やっばいなすげえ聴いてみたい。でも流通が困難な上にマーケットプレイスでもどのバージョンを買っていいか分からない
TB: --
CM: 0
最高速の別れの歌
初音ミクオリジナル曲 「初音ミクの消失(LONG VERSION)」
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/sm293 7784
そういやSakuyo氏が紹介してたのを思い出して、聴いてみました
オケの疾走感、歌詞と世界観、初音ミクの使い方、どれをとっても逸脱の出来です
泣けた。久しぶりに歌で涙腺が崩壊したわ。そしてこの曲の世界観の余韻が凄まじい。関連曲と一緒にひとつの物語作れるよ
ともあれ、初音ミク曲でここまで好きになったのはサイハテ以来です
かれこれ数時間mp3を垂れ流していますが、今だに涙ぐみそうです。作業が出来ない
いつかこの曲のようになってしまう日がくるけれど、でもしばらくは使い続けるぜ初音ミク。東方アレンジでも歌つき曲作ってみたいし、歌ってくれるおなごがいないし
オリジナルでも今回の曲以外で既に構想ねっているので、はじまったばかりの俺と初音ミクは10週打ち切りにはならなそうです
初音ミクの消失の関連として、
初音ミクの消失 Full -DEAD END- 歌ってみた【あにま】
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/sm294 9525
Hello Windows Hello Windowを歌っているあにま氏が歌ってくれたわけですが、初音ミクとのハモリが綺麗すぎる。サビの部分はいつも鳥肌ものです。そして高速部分をちゃんと歌えているあたり人とは思えない……
あとは自分が見た時に凄かった職人さんがいたので、マイメモリー
編集なんてはじめてしたわあ
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/12080 72744
http://
そういやSakuyo氏が紹介してたのを思い出して、聴いてみました
オケの疾走感、歌詞と世界観、初音ミクの使い方、どれをとっても逸脱の出来です
泣けた。久しぶりに歌で涙腺が崩壊したわ。そしてこの曲の世界観の余韻が凄まじい。関連曲と一緒にひとつの物語作れるよ
ともあれ、初音ミク曲でここまで好きになったのはサイハテ以来です
かれこれ数時間mp3を垂れ流していますが、今だに涙ぐみそうです。作業が出来ない
いつかこの曲のようになってしまう日がくるけれど、でもしばらくは使い続けるぜ初音ミク。東方アレンジでも歌つき曲作ってみたいし、歌ってくれるおなごがいないし
オリジナルでも今回の曲以外で既に構想ねっているので、はじまったばかりの俺と初音ミクは10週打ち切りにはならなそうです
初音ミクの消失の関連として、
初音ミクの消失 Full -DEAD END- 歌ってみた【あにま】
http://
Hello Windows Hello Windowを歌っているあにま氏が歌ってくれたわけですが、初音ミクとのハモリが綺麗すぎる。サビの部分はいつも鳥肌ものです。そして高速部分をちゃんと歌えているあたり人とは思えない……
あとは自分が見た時に凄かった職人さんがいたので、マイメモリー
編集なんてはじめてしたわあ
http://
TB: --
CM: 0
お前しか見えない
今更ながら寺のTROOPERSに入ってるNEW GENERATION -もう、お前しか見えない-にハマりました。タイトルとアーティスト名で違った意味でお腹いっぱいで敬遠しそうになりましたが、1回聴いただけでもうお前しか見えない。あまりにも良曲過ぎて吹いた
2DX DJ TROOPERS - NEW GENERATION -もう、お前しか見えない- ANOTHER
http:// jp.yout ube.com /watch? v=6rqtB 53bSr4
音質いいのはこっちだな
http:// jp.yout ube.com /watch? v=RHW0G TOKF80
まあ、TROOPERSは2回しかやってないんだけどさ
ポプ16ももうすぐ出るけど音ゲ熱が冷めてるわやる場所ないわむしろ暇もないわでどうしようもありません。もうお前しか見えない
2DX DJ TROOPERS - NEW GENERATION -もう、お前しか見えない- ANOTHER
http://
音質いいのはこっちだな
http://
まあ、TROOPERSは2回しかやってないんだけどさ
ポプ16ももうすぐ出るけど音ゲ熱が冷めてるわやる場所ないわむしろ暇もないわでどうしようもありません。もうお前しか見えない
TB: --
CM: 0
いてててててて
昨日職場でバタバタ筐体の搬入搬出をした結果、朝起きたら凄まじい筋肉痛がきました。動くたびに悲鳴を上げてるよ!
その痛さでも泣きをみましたが、ニコニコ動画でこんなの聴いていました
<星歌>MOTHERサウンドトラック-Eight Melodies-(歌詞・和訳ver)
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/sm431 274
FC版MOTHERのEight Melodiesの歌版です。名曲が多いMOTHERで一際人気のあるこの曲に、素晴らしい歌詞とボーイソプラノがついています
和訳歌詞を見ながら集中して聴いていると、もうね、自然と涙がこぼれてきますよ。この1年ほんと涙もろくなりました。歌を聴いて涙が出るなんて全然なかったのになあ
正直、この曲はゲームミュージックという枠から抜けて全世界の人たちが聴いてくれれば、争いごとも減るんじゃないかと本気で思う
「ありがとう」
その痛さでも泣きをみましたが、ニコニコ動画でこんなの聴いていました
<星歌>MOTHERサウンドトラック-Eight Melodies-(歌詞・和訳ver)
http://
FC版MOTHERのEight Melodiesの歌版です。名曲が多いMOTHERで一際人気のあるこの曲に、素晴らしい歌詞とボーイソプラノがついています
和訳歌詞を見ながら集中して聴いていると、もうね、自然と涙がこぼれてきますよ。この1年ほんと涙もろくなりました。歌を聴いて涙が出るなんて全然なかったのになあ
正直、この曲はゲームミュージックという枠から抜けて全世界の人たちが聴いてくれれば、争いごとも減るんじゃないかと本気で思う
「ありがとう」
TB: --
CM: 0
ルパンルパーン
最初はそう聴こえてたって人は100人中82人はいるはず
てなわけで、Keitaくんたちと夕飯を食べにいくついでに寄ったCD店で、THE BEST COMPILATION of LUPIN THE THIRD 「LUPIN! LUPIN!! LUPIN!!!」(http:// www.ama zon.co. jp/BEST -COMPIL ATION-L UPIN-TH IRD-%E3 %80%8CL UPIN/dp /B000PM GSZY)を購入しました
このCDはルパンのテーマしか入っていません。入っていませんが、その代わり新ルパンシリーズのオープニングで使われたオリジナルテーマが全部入っています
以前nicoさんとニコニコ動画でルパン三世のテーマメドレーを聴いて二人して「これいいわー」としまして、これらをまとめたCDが出たら買おうと思ってたんですが、まさか出てたとは! 最高じゃないか!
財布と相談したけどやっぱり買っちゃったよ!
元の曲が元の曲なのでやっぱりジャジーなアレンジが多いですね。でもそれがまたいい。やはりルパンのテーマは名曲ですよ
明日は秋葉原へいってきます。おまけつきで。色々買ってきます
どうでもいいけど、食べに行こうと思った好きなラーメン屋さん2軒がことごとく潰れてました。終わった俺のラーメン人生
てなわけで、Keitaくんたちと夕飯を食べにいくついでに寄ったCD店で、THE BEST COMPILATION of LUPIN THE THIRD 「LUPIN! LUPIN!! LUPIN!!!」(http://
このCDはルパンのテーマしか入っていません。入っていませんが、その代わり新ルパンシリーズのオープニングで使われたオリジナルテーマが全部入っています
以前nicoさんとニコニコ動画でルパン三世のテーマメドレーを聴いて二人して「これいいわー」としまして、これらをまとめたCDが出たら買おうと思ってたんですが、まさか出てたとは! 最高じゃないか!
財布と相談したけどやっぱり買っちゃったよ!
元の曲が元の曲なのでやっぱりジャジーなアレンジが多いですね。でもそれがまたいい。やはりルパンのテーマは名曲ですよ
明日は秋葉原へいってきます。おまけつきで。色々買ってきます
どうでもいいけど、食べに行こうと思った好きなラーメン屋さん2軒がことごとく潰れてました。終わった俺のラーメン人生
TB: --
CM: 0
東方熱
20時から1時まで寝てしまったせいで今は目がギンギラギンにさりげなく輝いています
あー、こりゃ寝れない
ここ最近は東方熱が高くなりすぎて大変です
聴いてる曲も東方か東方アレンジ
プレイしてるゲームも東方。全部Easyモードですけど
妖々夢が下手になってて吹いた。いや厳密には今まで避けれなかったSTAGE 4の道中はあまり死ななくなったんだけど、STAGE 5で妙に事故死しまくり。永夜抄のラストスペルのシステムに慣れすぎて食らいボム的なあれが全然出来なくなってます
最近は東方萃夢想にも手を出したので、コンボ練習とかも
パチェつよいよパチェ
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/sm122 2306
東方GIF祭りで流れる2曲目がやばすぎる
Witch of Love Potionは俺の中で青春的な意味で大好きな曲で、いつかアレンジしてみたいと思っていました。しかしこの曲がステキすぎて、自分でのアレンジが全く思いつかねっす
とりあえず火曜日は秋葉原に行く用があるのでこれが入ってるCDを探してきます
色々やりたいことがあるけれど、なんか睡眠欲のせいでどれも全然出来ないのがもどかしい。眠気の効率的な覚まし方ってあるのだろうか
あー、こりゃ寝れない
ここ最近は東方熱が高くなりすぎて大変です
聴いてる曲も東方か東方アレンジ
プレイしてるゲームも東方。全部Easyモードですけど
妖々夢が下手になってて吹いた。いや厳密には今まで避けれなかったSTAGE 4の道中はあまり死ななくなったんだけど、STAGE 5で妙に事故死しまくり。永夜抄のラストスペルのシステムに慣れすぎて食らいボム的なあれが全然出来なくなってます
最近は東方萃夢想にも手を出したので、コンボ練習とかも
パチェつよいよパチェ
http://
東方GIF祭りで流れる2曲目がやばすぎる
Witch of Love Potionは俺の中で青春的な意味で大好きな曲で、いつかアレンジしてみたいと思っていました。しかしこの曲がステキすぎて、自分でのアレンジが全く思いつかねっす
とりあえず火曜日は秋葉原に行く用があるのでこれが入ってるCDを探してきます
色々やりたいことがあるけれど、なんか睡眠欲のせいでどれも全然出来ないのがもどかしい。眠気の効率的な覚まし方ってあるのだろうか
TB: --
CM: 0
金よりも音楽が聴きたいんだ、俺は
昔打ってたパチスロ機BGM集(4号機)
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/sm200 015
今の職場でスロットに興味を持ったので、時期的には北斗世代にあたる俺ですが、今の番長や5号機の台よりも大花火などのA-TYPEかや猛獣王などAT機など数年前の台のほうが大好きです。そっちのほうが出るってよりも、ゲーム性と音楽なんだよね
特に音楽。大花火やサンダーVなどFM音源を用いた曲はかなりの良曲ばかりです。今のは今ので良いんだけれど、やっぱりFM音源のほうがスロットって感じがする
上の動画のメドレーもいいけれど、あまり好きではない曲とか知らない曲とかも入っているから、SONARを使って自分好みに編集してみよう。それでもpart1からpart3まで繋げると楽々1時間はいきそうだけどな!
http://
今の職場でスロットに興味を持ったので、時期的には北斗世代にあたる俺ですが、今の番長や5号機の台よりも大花火などのA-TYPEかや猛獣王などAT機など数年前の台のほうが大好きです。そっちのほうが出るってよりも、ゲーム性と音楽なんだよね
特に音楽。大花火やサンダーVなどFM音源を用いた曲はかなりの良曲ばかりです。今のは今ので良いんだけれど、やっぱりFM音源のほうがスロットって感じがする
上の動画のメドレーもいいけれど、あまり好きではない曲とか知らない曲とかも入っているから、SONARを使って自分好みに編集してみよう。それでもpart1からpart3まで繋げると楽々1時間はいきそうだけどな!
TB: --
CM: 0
スキャットマン
スキャットマン・ジョン - スキャットマン
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/11731 61004
昨日の深夜、ニコニコ動画で上のスキャットマンの曲を聴きました。当時これを初めて聴いたのは小学生か中学生の頃。あの有名な「ビーバッパッパラッポー」のフレーズを聴いて「面白い歌だなあ」と思った程度で、それで興味は尽きてしまいました。まあ当時聴いていた曲といえばアニソン(小学生)ヴィジュアル系(中1~2)だったからね。テクノにハマり出したのは中3だったからなあ
そいで、最近になってスキャットマン・ジョンの曲をちゃんと聴きたくなって、聴いてみたらね、もうやばすぎる。バックに流れる音のなんてテクノなこと。俺好みの音使いまくり。聴いたことのなかった歌詞はとてもメッセージ性にあふれた詞で、その後流れるビーバッパ~で涙腺ゆるみまくり。この曲はこんなにも泣ける曲だったのか。幼い頃この曲で大笑いしていた自分が恥ずかしくて仕方がない
というわけで、あっという間にファンになった俺は、今日早速近所の古本屋とCD屋を回ってスキャットマン・ジョンのCDを物色。あんだけ回って中古CD1枚しかなかったわけですが、250円で購入できたし、内容もかなり脳汁もの。しばらくは俺のお気に入りCDとなりそうです
それにしても、今日何回もスキャットマンを聴いているけれど、何度聴いても泣きそうになるのはすげえ。ほんと、亡くなったのが悔やまれる……
http://
昨日の深夜、ニコニコ動画で上のスキャットマンの曲を聴きました。当時これを初めて聴いたのは小学生か中学生の頃。あの有名な「ビーバッパッパラッポー」のフレーズを聴いて「面白い歌だなあ」と思った程度で、それで興味は尽きてしまいました。まあ当時聴いていた曲といえばアニソン(小学生)ヴィジュアル系(中1~2)だったからね。テクノにハマり出したのは中3だったからなあ
そいで、最近になってスキャットマン・ジョンの曲をちゃんと聴きたくなって、聴いてみたらね、もうやばすぎる。バックに流れる音のなんてテクノなこと。俺好みの音使いまくり。聴いたことのなかった歌詞はとてもメッセージ性にあふれた詞で、その後流れるビーバッパ~で涙腺ゆるみまくり。この曲はこんなにも泣ける曲だったのか。幼い頃この曲で大笑いしていた自分が恥ずかしくて仕方がない
というわけで、あっという間にファンになった俺は、今日早速近所の古本屋とCD屋を回ってスキャットマン・ジョンのCDを物色。あんだけ回って中古CD1枚しかなかったわけですが、250円で購入できたし、内容もかなり脳汁もの。しばらくは俺のお気に入りCDとなりそうです
それにしても、今日何回もスキャットマンを聴いているけれど、何度聴いても泣きそうになるのはすげえ。ほんと、亡くなったのが悔やまれる……
TB: --
CM: 0