ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

M3-2012秋レポ~キツネに化かされた気分~ 

はい、10/28に行われたM3レポです。
M3で参加するってことはWhiTECHNOではなくNellModeでの参戦です。
前日の告知通り無料頒布CDをばらまいてきましたよ。

10/27
前日までにクロノアレンジと無料頒布CDの生産をほとんど済ませ、
あとは50枚ほど無料頒布CDの盤面印刷を済ますだけ。それも昼過ぎには終わりました。
その後は買い物を済ませ、CDをリュックに詰め込むものの……
どうもリュックだけでは収まらないようだ。
今回はカートを使わずに移動したかったので、
色々試行錯誤してリュック+エコバッグに何とか収めました。あっ結構重い。
その後はサークルチェックしたり急遽POP作ったりしつつも1時には就寝出来ました。

10/28
6時半起床。なんやれかんやれで待ち合わせの10分前にTRCに到着。
我氏ともすぐ合流し、少し経った後代表のムンサル氏とも合流し、会場入りへ。
今回うちのスペースがある第二展示場二階は大人の事情により机がひどい状態らしい。
どれぐらいひどい状態かというと、


1028机

こんぐらい。
おおぅ! ベニヤ板を合わせたって感じの汚い机だ!
でもまだ学校の机みたいに落書きされていないだけマシなのかw
ともかくこれは飾り付けに布は必須ですね。



1028設営

設営終了。
後ろには大きくポスターもあります。
右側に大きく目立つように"無料"と書かれたPOPの下に、大量の無料頒布CD。
そう、作っている内に気づいたのですが、ちょっと作り過ぎたんじゃなかろうかと。
思えば去年秋に配った無料頒布CDは50枚いかないぐらいで丁度良かったし、
なんでこんなに用意してしまったんだろうか……(完全にコミケのノリ)
そんな不安を隠しきれず、つい作った無料POP。役立ってくれえええ!


設営も終わったので、視聴用CDを第一展示場の試聴コーナーへ持っていきます。
ついでに第一展示場の知り合いへご挨拶に。
試聴コーナーは受付の長蛇の列で若干びびる。こんなに並ぶもんなんだ。
そこへ丁度でぃすとーしょんのアベさんとバッタリ遭遇したので一緒に並ぶことに。
前のM3でもローソン前で会ったりと何かと遭遇することが多いなあ。

10時半に会場のドアが閉まってしまうので、急いで第一展示場を周る。
全部は周れませんでしたが、粗方周ったところで第二展示場へ。
そし11時。ついにM3開幕!
代表ムンサルの売り子が今発揮される! と思いきや10分も経たずにダウン。
ねくつさんが代わりに売り子をします。
といっても皆の目当ては大体第一展示場に固まっている人が多いので、こちらは結構まったりムード。
ちょこちょこ無料頒布CDが出るだけで、実にまったりです。
売り子中のメインは大体Twitterと3DSのすれ違い通信でした(ムンサルさんは寝てました)。


12時半、そろそろあいさつ回りを再開したいと思い、
我氏に売り子を代わってもらい第一展示場へ。
残りのあいさつ回りを済ませ、コンピに参加しているHARDCORE OMOROのスペースへ行くと、
合体スペースにぽつんとおこじよさん一人。
他の人はお出かけ中とのことで、余ったスペースに座らせてもらって昼飯を頂きました。
和牛さん並びHCOメンバーは寛大やでえ!
飯を食った後はそそくさと自分のスペースへ。
その前に第二展示場1階のフリースペースへ。
大音量のフリースペースの中、あんころ箱のTokio氏による土下座ライブを堪能していると、
売り子の我氏から電話が。しかし周りが大音量なせいもあって聞き取りづらかったので、
急いで自分のスペースへ戻ることに。



ぼくが第一展示場に行っている1時間の間、一体何が起こっていたのでしょうか。
スペースから離れる前、無料頒布CDの出はそれほど芳しくはなく、
50~60枚ほどは残っていました。
会場の勢いがある開始2時間圏内でこの残り方は、
正直、無料頒布CDが余るというとても残念な結果になるのだろうと思っておりました。
いやまあ作り過ぎたんだから余るのは覚悟していたんですが、いざ残るとなるとやはり寂しい。
と思っておりました。




1028無料

おおい! どうしてこうなった!
なんでこんなに減ったんだよ! 50枚近くのCD何処いった!?
我氏「なんか一気に色んな人が持っていった」
まじかよ見たかったよ! そんな奇跡体験したかったよ!
と驚いている間にも無料頒布CD持っていく人がいらっしゃいまして、あら終了。
宣伝不足で絶対余ると思っていた無料頒布CDは、
現状奇跡としか思えない(部分的勢いな)速さでなくなってしまいました。
また名刺も何枚か頂いたようで、なんというかサークルらしい交流が増えてきて何よりです。
残念なのが、これら特筆したイベント、すべて代表が自スペースで寝ている間だったのよね……

他のCDも失速せず出ていて、終わる頃には持ってきたCDは粗方なくなってしまいました。
クロノアレンジなど往年のスクウェアアレンジはその世代の人にとってはたまらないものだから、
遅い時間の浮遊層も結構バカにならないのよね。
おかげで帰りは楽な荷物で撤収出来ました。これなら打ち上げもいい気持ちで迎えられるぜ!


その後は秋葉原で時間を潰しつつ、山尾氏と合流して打ち上げ。
適度な時間で済まして日付が変わる前に帰ってこれました。


というわけでM3お疲れ様でした!
今回も無料頒布CDで、「いい加減ちゃんとしたCD出せw」と言われたりもしましたが、
久しぶりの登場なりニューカマー参戦なりごった煮な内容だったりで、
結局無料頒布で頒布するのが丁度良かったんじゃないですかね。
個人的には100円ぐらいとりたかった気持ちも半々ではありましたが、
やっぱり他のCDと一緒に擦り付けて渡せるってのは実に便利なものです。

NellModeの活動は冬は絵師チームが動いて薄い本を頒布する予定で、
音楽チームは春M3、例大祭での活動になると思います。
WhiTECHNOは冬コミ受かったらCD出すんでしくよろ願います!!



以下ちょっと物思う話。
一人よがりなので閲覧注意。
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: イベント感想

TB: --    CM: 0

dkdk例大祭レポ~良くも悪くも安定したんだろな~ 

はい、例大祭お疲れ様でした。思いっきり冬コミのレポ書き忘れていますが、まああれ厳密にはWhiTECHNOで参加していたわけではないし、今更過ぎるのでちょっともういいかなっててへぺろっ☆

今回は現ニートの力を借りて、プレスせずに手焼きで作りました。宅配の締め切りにも間に合って、準備も大体済ませて結構いい感じに前日を迎えました。さすが24時間フリーダムのニートだぜ!(泣いてません)


5/26(土)
適当にPOPを作り終え、ラミネートし終わってもまだ夕方。久しぶりにサークルチェックにかける時間が多くとれました。そんなこんなで当日お手伝いしてくれるそれなりくんが家に来て、いっしょにサークルチェックしつつ一緒に飯食いにいったりなんだりでイベント前でははじめて日付が変わる前に就寝することが出来ました。結局すぐに起きちゃって眠れなくなったりで実質3時間しか寝てないわーぐらいですが


5/27(日)
5時に起床6時に出発。パッパと8時に会場入りしました。ビッグサイト前ではスタッフがてんぱっていて、分けた一般とサークルの列を数十メートルだけ合流させたりとかわけわからん状況でした。
今回のスペースについてみると、すでにお隣さんが設営も終わらせてスタンバっていたのですが、何やら様子がおかしい。話を聞いてみると海外プレスで届くはずだった新譜が業者の手違いで発送されず、まだ台湾にあるという話。聞いているだけで心苦しいことになっておりました。自分達のせいで落ちたわけではないから、無念過ぎるよなこういうの……
その後お話を重ねて仲良くなりまして、Twitterでフォローし合ったりしたらお隣さんは仙台からきた方でした。試しに同じ仙台で活躍するミナグさんの話を出したらご存知どころか職場が近くて一緒に飯を食った仲だとか。いやはや世間は狭いわ。


フォト
今回のスペース
今回は旧譜を全種類計8種を持ってきたこともあって全部飾るスペースがなかったので、いくらかは箱の中に入れて背帯だけ見せて、おしながきPOPで何があるのか分かるようにしました。今までおしながいって作るの面倒くさかったからやらなかったのだけれど、流石にこう量が多くなってくるとね
久しぶりの誕生日席ですが、やっぱり机に貼り付けたA3サイズのPOPでは他サークルさんと比べて見劣りしてきますね。でもこれ以上大きくすると業者に作ってもらわないときついし、それでうん千円かけるのもなんか個人的にやりたくない(どケチ根性)から、しばらくは悩みつつ現状維持になるんでしょうかね

開会前にある程度挨拶も済ませることが出来たし、順調のまま例大祭スタート。5分で早速新譜が売れる。幸先良いスタートで、その後もはじまったばかりだというのにちょこちょこ買いにきてくださる参加者が。1時間経つ頃には並びはしないものの、それなりに数は出ました。
悲しき業を背負った(新譜が落ちた)お隣さんはひたすら「旧譜あります! 新譜は心の中にあります!(他数十パターン以上)」と素晴らしくふっ切れた声出しで売り子しており、新譜を求めてきた人には一人ずつ経緯を説明して謝るという、まさに男の接客でした。度々その声出しにノッてこっちも一緒にボケたり、なんかこの誕生日席一帯に妙な一体感が生まれていました

新譜は順調に売れていくものの、いまいちスピードがありません。結構忙しかったイメージなのに、カウンターを見ると思ったより出ていない。その代わり旧譜が思ったよりも出ました。特に今回久しぶりに持って行った「東方OVERDRIVE」などの最初のほうのCD。買って頂く際に「これで全種類集まりました」ってコレクションしてくれる人もいましたし、むしろ全種類買っていってくれる人もいてgkbrしました。おそろしいっ……それと共にまだまだ名前が売れていないんだなって気持ちにもなりました。3年ぐらいやってるんだけどねー。でも全部買ってみようと主ってくれたことはとても嬉しいです

特に変な事件もなく、空いた時間に色んな人にちょっかい出したりしつつ、例大祭終了。事前に懸念されていた神主へのおめでとう合唱はもちろん僕らの周りでは誰も歌っていませんでしたとさ

帰りはムンサルらと合流し、秋葉原で適当にゲーセンで時間を潰した後、居酒屋で反省会と今後の話。酒の勢いもあってのことか、みんな凄くアツく語りました。よかったこのアツさがあるのならまだやっていける



というわけで改めて例大祭お疲れ様でした
新譜は今までに比べるとどんどん右肩下がりになってきましたが、旧譜のほうは思ったよりも出て、特に「東方OVERDRIVE」と「東方DayDream」が持っていった枚数が少ないながらも完売したことにビビりましたあと「東方UnderDrive」も2年前とは思えない枚数出ました。さすが新譜と同じジャンルなだけはある
今回の新譜「東方UnderTronica」は自己流のエレクトロニカですが、それでも「前作が好きでした!」とか「待ってました!」とかの声が聞けたのはとても嬉しく思います。とりあえず今度から説明する時は「ポストロックとエレクトロニカを足して2で割ったような曲」って説明しますね。


夏はさすがに無料頒布でお茶濁すだろうなあ

category: イベント感想

tag: 第9回博麗神社例大祭 
TB: --    CM: 0

例大祭SP2レポ~ど修羅場~ 

書く機会がなくて随分遅くなってしまったけれど、適当に書いていくよ

9/9(金)
朝に仕事が終わって一眠りしたあと、無料頒布する150枚の盤面印刷をしながらだらだらと時間を過ごす。焼きのほうは前日にデュプリケーターでさっくりと終わってしまったので、これが終われば大半の作業が終了となります。

9/10(土)
そこらへんもさっくり終わりまして、POPデータ作りながらもうひとつのサークル「NellMode」のムンサルさんのデータを待つ。うちのデュプリケーターで焼く魂胆なのですが、データが来ない分には焼けませぬ。まだまだミックスに時間がかかっている様。そこらへん連絡とりたくても当時のskypeさんがマジうんこで彼にだけ遅延でまったくチャットが届かない始末。っべーよこれっべーよ
盤面印刷のデータもさっくり作って、データをアップロードしてTwitterにDM送るような感じ。skypeなら直接送れるのに……
盤面印刷も済んだけれど、ムンサルさんまだ作業中。一緒に飯食うはずがひとり寂しく飯を食うことに。さびしい
コピ本班も内容が内容的に夜遅くでないとコンビニへコピーしにいけないし、全体的にド修羅場っているなあ。ぼく以外
でもその空気に感化されてぼくもgdgd準備。やっべえ(ムンサル新譜の)値札作るの忘れた!
結局日付が変わってもwav出力に手こずってしまい、まだまだ時間かかりそうと判断して、一度先に寝て少し早く起きて一気に焼くことに。うーんど修羅場

9/11(日)
4時起床。
無事にデータを頂いて焼く作業。50枚が1時間もかからずに焼けるデュプリさんまじ最高
結局現地集合が一番はやいということで、二人で持つはずだった荷物をひとりで持って単身ビッグサイトに向かうことに。思えばひとりでイベント会場向かうのははじめてだなあ。今までずっと誰かしらと一緒に行ったり車に乗せてもらったりだったからねえ
しかし、今回はひとりで1サークル以上の準備をしたんだなあ。なんだかんだでイベント参加回数多いからその賜物なんだろうなあ……







----- ここまでがパーフェクトねくつでした -----

7時半、結構な荷物を持って電車に乗って一息。ふとエコバッグに目をやる
エコバッグの中にはムンサルさん新譜に必要なCDケースとかジャケットとかを詰めてきて、会場で梱包をしようと思ったのですが……


C D が な い !


一番忘れてはいけない、早朝まで手塩にかけて焼いた、ぼくとムンサルさんの魂がつまった肝心のCDだけがない! 忘れてきたああああああ!!
一気に血の気がひく。すぐさま連絡。ごめんマジごめん今から往復するとサークル入場に間に合わないほんとごめんごめんなさい
すると運よくムンサルさんはまだ家を出ていなかったので、車でうちに寄ってからビッグサイト目指すことに。めっちゃギリギリの時間

一足速く会場入り。ドキドキしながら設営。その際昨日のテンパり準備で大型ポスターの一部をプリントアウトし忘れてしまい、

フォト

3/4しかない状況。せっかくのチルノ大ちゃんのかわいいポスターなのに、これでは貼ることが出来ません……ショック過ぎて自分が情けない。


そんな中、9時半前にムンサルたちから連絡が! 無事にCD持ってサークル入場できたって! すっげえなよく間に合ったなあ! これでムンサルさんのCDが出せる!!


フォト

そんなわけで本日のスペース。やっぱり机にポスターないと寂しいなあ
あと久しぶりに頒布物に東方UnderDriveも


というわけでSPスタート。結論からいって無料頒布CDは150枚全部なくなりました。無料が残ると切なくなるからよかったわあ。結構時間ギリギリだったけれどなくなってよかったわあ
旧譜もぼちぼち売れていきまして、ムンサルさんのCDも結構なギリギリ告知だったのに意外と売れてくれたので良かった。ちゃんと頒布出来てよかったわあ
SPはまったりムードなので、その分視聴でゆっくり聴いてくれる人が多くて嬉しいね。全部のCDの視聴を聞いて全部買ってくれる人も3人ぐらいいました。嬉しいと共に、まだまだ自分は知られていない弱小サークルなんだなとも痛感します。
感想もいろいろ頂けたので、今回も良いイベントでありました。

そうそう知り合いからお土産で"ナズーリンの耳カチューシャ"頂きました。こういうのずっと探していたんですよ! これでぼくもナズーリンに!


フォト

なんつーか似合わないってレベルじゃない。きもい
しかも髪の毛ないからカチューシャ痛いし、さらにメガネかけているから余計に奥深くまでささらないし、全体的に不安定。というわけでぼくの頭だけでもナズーリンコス計画は夢として終わりました……


撤収したあとはぼくとムンサルとやまおの3人で反省会
いろいろとgdgdな作業で、なんとか無事に終わることが出来たのが奇跡でした
この経験を次に生かして、次はらくらく作業らくらく準備で臨めればいいなあ……


ともあれ遅ればせながら例大祭SP2お疲れ様でした
次はM3に出るよ、きっと

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

C80レポ~あれ? なんか今回楽じゃね?~ 

というわけで面倒くさいでござる面倒くさいでござる
てきとうにレポ書いていくよ


前日、朝に仕事が終わってとりあえず寝る
起きたら残った準備をgdgd片していく
ポカリアクエリ買って凍らせたり、定番のダイソーでちょこっとお買い物したり
帰ったら身内配布用のCD組み立て
サークルチェックがほとんど終わっているだけでここまで気持ちが楽だとは思わなかった
それでも当日忘れ物しないようにと考えていくと、何度も物を確認したりとgdgdになってしまうんだけどね

夕飯は当日の相方のムンサルと飯を食う予定だったけれど、残業で遅くなりそうとのことで、
結局合流は明日の朝に。しょんぼりひとり飯

寝ようと思ったら勇者ヨシヒコがやっていて、面白くてつい見てしまった
くそう、ヨシヒコの分際で……


当日
安定の5時起き
無事に6時半にムンサルがやってきて、そのまま車で移動
7時半前にりんかい線近くに下ろしてもらって、ムンサルは車を置きに船の科学館へ
あとは人でごったごったしているりんかい線前でSEA SPARROWSさんの代表うっちーさんと合流して入ってしまえば問題ない!

しかし、その時りんかい線では乗車規制がかかっており、約束の時間を大幅に過ぎて8時ちょいにようやく合流出来た。すっごい荷物のうっちーさん。彼ひとりで熱中症患者を数人救護出来るぐらいの物資を持ってきているらしい。さすが元自衛隊
急ごうにも人の数が凄すぎて牛歩状態。くわえて朝とはいえ外はもう結構な暑さである。
しんどい
歩いているうちにふらふらいてきたので、途中で水分補給
熱中症になりかかっている。さすが夏コミおそろしい


なんとか生きたまま会場入り
すぐにゆうパックで送ってもらった荷物をとりにいく
現地は「適当に並べたから自分でとってこい。あと伝票見せて金払え」状態
しかも伝票と品物をちゃんと確認していなかった。さすがゆうパックだ。事故が起きるぞこれ
何処かで読んだけれど、はじめてゆうパックがコミケに参加した時、あまりの遅さにスタッフが自発的に手伝わないと終わらなかったそうだ。納得するわ
サークル登録をさっさと済ませて、設営をはじめる。着々とこなす
さらに委託に関する取り決め(枚数の確認、カウンターなど)もとんとん拍子で決めていく

ムンサル「このふたり、手馴れている……っ!」
お互いなんだかんだでサークル歴長いのよね。あと雑用歴も


フォト

恒例のスペース
最近コルクボードに書いたトラックリストがあまり効果がなかったため、
いっそのことその位置に視聴機のiPadを飾りました。これでヘッドホンの置く場所確保
あとPOPスタンドで飾っているふらんちゃんがついにメタいやさぐれかたを
手書き劇場描く時間とネタがなくてごめんなさい

ムンサルとうっちーさんに開幕ダッシュを頼み、ぼくは今回も売り子です
(いちサークルの代表に自分の欲望のかたまりを買いにいくよう頼む男、それがねくつです)


はじまったー
1つ先の大通りで参加者が行進していく。いつも思うが凄い光景
これみんなどこを目指しているんだろうといつも思う
はじまったばかりは皆大手に向かうので、島のぼくたちは結構暇です
勝負は壁組が島のものを買いにくる11時ぐらいからかな

今回の新譜は200円。それに加えて委託したCDが800円。合わせると1000円
だもんで1枚だけを1000円札で支払われるとお釣りを出すのが面倒くさいので、
シースパさんのCDだけをお買い求めにきた人には、
「はい800円になります。ですがこちらのうちの新譜を一緒に買って頂けると合計1000円になって、ぼくがお釣りを出さなくても済む非常に便利なセットとなっております」
と押し付けたり(無理やりですが逆パターンもやりました。200円に対して800円のCD押し付け)、
また「新譜一枚」と言う人には
「新譜はうちのと委託のSEA SPARROWSさんの新譜がございます。こちら2枚一緒に買うと合計1000円になって、ぼくがお釣りを出さn(ry」
と押し付けたりしました。押し付けに定評のあるねくつさん
さすがに最初から小銭を用意していたり、指で「こっちください」と言って来る人には通用しないですけどね
そんなわけで相乗効果でお互いいい感じに売れていったと思います。半ば強引に

今回も売り子中にいろんな人から話しかけてもらいました
DJしていますって言う人には流してくれてありがとうございますと感謝したり、
Twitter見ていますって人にはいつも変なつぶやきばかりで申し訳ありませんと謝ったり、
大妖精のアイコンつけている人がこちらを見る様買いにきたら「ジャケ買いですか!? 大ちゃんかわいいですね!」と逆に話しかけたり、結構いろいろ
まわりにも知り合いのサークルが多かったので、スペース内では楽しく過ごせました

去年は湿度が90%越えているだけで死にそうになる暑さでしたが、
今年は上がっても湿度70までで、気温30~32度と去年よりは過ごしやすかったです
体力ついたこともあって、終わった後も元気に動きまわっていました

そんなこんなで終了。今年もまたひとつの夏が終わった
委託頒布の集計も滞りなく終わり、これで無事帰れると思いきや……

帰りの荷物が自分ひとりでは運べる量ではない
相方のムンサルは某サークルの荷物運びを手伝うことになっていたのだが、当初の予定よりひどい状況になってしまったので、仕方ないのでそちらと一緒に行動
タクシーに乗るまで自サークルの分はひとりで持つ
分散して持ったけれど、肩のかけかたに失敗して左肩に何kgもの負担が集中
そのせいで肩の筋を痛めてしまいました。動かすと痛い。ポケットの携帯取り出すだけで痛い
結局どこの打ち上げも断って早々に帰宅することになりました。体力はまだ残っているのに残念だ……

そのあとムンサルと、今日来れなかったそれなりくんと一緒に飯食ってうちで軽くゲーム、
のはずがガチプレイになって時間は朝の4時
ムンサルは既に寝てしまっていて、それなりくんは今から帰るのかと思ったらぼくの家のそばのバイト先で早番なので、それまで寝かせてほしいとのこと
無理やり作った寝床ふたつが、占領された……

というわけでなんだかんだで疲れ果てた身体だが寝ることが出来ず、
イスで寝ようとしても寝オチしたことないぼくは寝ることが出来ず、
結局彼らが起きるまで無理やり消灯した部屋で起きていました
ある意味夏コミで一番苦痛だった時間かもしれない



そんなわけで夏コミお疲れ様でした!
新譜の売れ行きは想定内、クラトロは全然、サンプリは思ったよりも売れたような状況で、
とりあえずデュプリケーター以外の製作費と本日の戦利品分ぐらいはなんとか賄えたような気がします
段々自分の曲がDJで使われているような感想を頂けてきたので、非常に満足したイベントとなりました
次は例大祭SP2だけれど、果たして何出せるんだろうか……
無料配布ぐらいしか出せない気がする。下手すりゃ出せないわな
とりあえず冬コミ申し込んでから色々やってみます

そいではまた次のイベントでー

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

ぐちたいさい 

今回の例大祭8の愚痴
同人作家としての見苦しいところ、及び言い訳という名の考察なのでいやな人は読まないでね
-- 続きを読む --

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

dkdk例大祭レポ-こんなはずでは……- 

サブタイトルがもうdkdkじゃない
あとさっくり書いていく予定


前々日☆
仕事が終わって寝て、さあ残り時間で作業するぞと思ったらもう夜が明けていた
意味がわからなかった
とりあえずPOPひとつだけ作って終了

前日☆
昼頃起きて、買出しのついでにラーメン食す
帰ったらクラブイベント.EXのUST見ながら作業再開
進まん。そりゃ進まん
そのうち、当日手伝いと買出しをしてくれるそれなりくんがうちにくる
いっしょに飯
あれがないこれがないgdgd
寝ようと思ったら名刺がほとんどなくなっていたので今から刷るぐらいのレベル
不安だ……(的中します)

当日☆
今回運転してくれるムンサルは、委託のCDを焼くために前日合流せずに当日合流
約束の時間に来れなくて不安になる。着いたのは30分後
それでも車で1時間でビッグサイトに着くのが我が家です
9時前に無事に開場入り。準備する時間が惜しいので設営は二人に任せて、挨拶回り
帰ってきて設営の微調整


フォト
いつもの
新作とNellModeで出した聖剣アレンジを委託

さてサークル登録しようと思ったら、登録証が見つからない!
さっき封筒の中に入っているのは確認したのに、どこだ!?
総出で探す。顔面蒼白。このままじゃ頒布できん
あきらめてスタッフに相談しようと思った寸でのところで見つかる
なんで食料入った袋の中から見つかるん? 落ちたん?
ともあれ登録終了。無事に頒布出来る
今までで一番冷や冷やした設営でした

はじまり☆
んまー、暇だわ
みんな大手壁サークルや神主のところへ並ぶもんなあ
常時自分のいる通路は閑散していました。ぽつぽつ買いにきてくれる程度
仕方なくお隣の和牛さんをいじる。暇だからいじる
あと適当にふらふら。音屋の知り合いのスペースへ遊びにいったり、
まだ挨拶出来ていなかった人に挨拶にいくなど
そんな程度
予想よりも全然伸びずに例大祭は終了してしまった。あらー
色んな人に会えてそれはそれで楽しかったのだけれど、
やはり枚数が出ないと不完全燃焼ですよ。そこらへんはまた後で

そのあと☆
打ち上げ誘われていたけれど、相方たちもいるし、体力もないので早々に帰ることに
自宅に荷物を下ろして、軽くガストで打ち上げ。シフォンケーキがでかくてびびる
その後はムンサルと別れて、それなりくんとは戦利品を分配して、別れる
ねっみい。寝る
起きた。腹減った。誘われたのでラーメン食った
-THE END-


そんなgdgdな例大祭が終わりましたがわたしは元気です
会場で何人かには言いふらしましたが、冬コミで声ネタ合同コンピCD企画します
んで夏にはダウナーなエレクトロニカアレンジをまたやってみようかと画策中です
結局今年もいっぱいいっぱいな年になると思いますが、これからもよろしくお願いいたします


gdgdな愚痴はこの後の日記にでも書いておきます

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

C79レポ~ごんぶと~ 

郵便局では年賀状の区分で一年で一番忙しいって時期にはいきましたね冬コミ!
数々のブーイングを受けながらも年休を入れてもらって参加してきましたよ!

○じゅんび○
前日はいつもの相方のそれなりさんと、今回は久しぶりにムンサルさんが我が家に泊まって一緒に行くことに。前日の作業自体は持っていくもの準備とサークルチェックぐらいで済んでいるのですが、それをバタバタこなしていると何時の間にやら日付も変わり、そろそろ寝たいなあというところで
ムンサル「花映塚やろうぜー」
それなり「おー」
寝ようぜ
おまいら5時起きなんですよなんでそんなテンション高いんですか今から遊んでいたら寝れませんよ身体は資本なんですよ
ムンサル「花映塚やろうz 寝るんだよおおおおお!!!
というわけで1時ぐらいに無理やり就寝しました

○いくのぜ○
華麗に5時起床。最後の確認を数回繰り返して6時にムンサルカーで家を出ようと思ったら、フロントガラスが寒さでめっちゃ霜ついてやがる。タオルで拭いてもとれないので「それじゃあお湯だ!」→沸かす→持ってきたら車の暖房で溶けてた→しょんぼり→にもめげずに出発。高速道路で東京スカイツリーを間近で見て感動。何度もムンサルさんの車にはお世話になっているはずだけれど、今年は電車で移動ばかりだったから、高速道路であんなに近くから拝めるとは思いもしませんでした。でっけえなあスカイツリー
あと今回は非常に体調がいい。車の中でサンドイッチmogmog
いつもは飯食えないのにねえ

7時頃にビッグサイト周辺で下ろしてもらい、その足でサークル入場へ
入り口前でこなぐすりの代表神(笑)ことみやてんに遭遇して(今日は厄日になるか?)と思いつつ軽く談笑して入場時間まで時間を潰し、7時半に開場入り
さすがにこの時間は9割がたのサークルさんがまだいらっしゃらないので、早速広々と設置開始。



フォト

滞りなく終了。飾りつけはもう幾度のイベントで洗練された配置とPOPになっております。おまけに新譜も作っていないので大体が流用で済みましたwww
例大祭SPの時に持って行き忘れていたPOPスタンドも今回は忘れずに持ってきたので、うちの看板娘達も大きく高く飾れてご満悦です
設営完了で約1時間。5~6割のサークルさんが開場入りしているけれど、まだ設営で忙しいはずなので、少し経ってから色々と挨拶回り。無料頒布のCDを渡して他サークルさんから新譜をもらうのは毎度心苦しいものである……例大祭は絶対良いの作って無理やり渡してやるぞおおお!!

○はじまた○
そんなこんなでそれなりさんには毎度のごとく開幕ダッシュで欲しい同人誌を買いに行ってもらい、さらに今回はムンサルさんにもダッシュしてもらい、いつも通りスペースではひとりでコミケ開幕を迎えます。まあ、今回お隣のスペースは知り合いのサークルさん(OG-Gさんとその他)なので度々談笑出来るので寂しくないもん!
開始数分で早速旧譜が売れる。幸先の良いスタートである
以後コンスタントに夏と3月の例大祭で出したCDが売れていく。東方SAMPLINGVOICEを半額に設定したということもあって、捌け率は夏、例大祭SPに比べて全然良い。というか2枚とも買っていく方々が多くいらっしゃったので、まだまだ自分のサークルの知名度が低いことを思い知らされます。まあ、それで二枚とも買ってくれるというのは非常に嬉しいことなんですけどね!
1時間ぐらいして、それなりさんが戦利品を持って帰還。悲しいことに一番欲しかった新刊だけ買えなかったそうだ。泣いた。全米が泣いた。もの凄く落胆しているのが自分でもよくわかる。委託されないだろうから余計にへこんだ……
だがいつの間にかそれなりさんがいなくなっていて、また1時間経って帰ってきたら手にはなんと一番欲しかった新刊が! どうやら勘違いしていてこの本は買わなくて良いと思っていたららしい。てめえふざけんな! だがよくやった! 本当に嬉しい!(ちなみに一番欲しかった新刊とは大好きな絵師のオールカラー東方メガネ本です)

○うれゆき○
コンスタントに売れていくと言いましたが、まさしくその通りでして、旧譜なのにどんどん減っていきます。正直もっとまったりするはずだったのに、なんだこの安定した忙しさは……
無料配布CDもどうやら常連さんらしき人たちが取りにきてくれているようで、渡すたびに例大祭の宣伝をしているのですが、いろんな方に「楽しみにしています」など、また「○○聴きましたよかったです」みたいな感想を頂けて、感謝感激雨降るなよ家に帰るまで降るなよ状態でした。一言でもそういった声をかけてもらえるのは本当に嬉しいものです。だからみんな、どんどん俺をほめr(ry

とまあ、180枚持ってきた無料配布CDも12時半頃に全部なくなってしまい、更に50枚ずつ持ってきた東方SAMPLINGVOICE、東方UnderDriveもその1時間後には


フォト

となりました。まさかの頒布物完売
ぶっちゃけ旧譜は残ると思っていたので、これは嬉しい。時間的にはもう20枚ずつ持ってきて丁度良いぐらいの勢いだったかもしれませんが、さすがにそこまで予想出来ませんよw
また、去年の例大祭以来の完売POPを書きました
本来は嬉しいことなのですが、それはつまり、この後折角スペースにきてくれた参加者さんらに頒布するものがないというのが申し訳なくて複雑な気持ちです
かといってダンボール一箱とか余っても別の意味でつらいんですけどね
ともあれ、帰りの荷物は最小に抑えることが出来ます

○こんちわ○
今回もTwitterで仲良くなった方々をはじめ、いつものメンツの人たちとこんにちわはじめましてしてきました。イベントを増すごとに沢山の方々とお会い出来ることが嬉しいのですが、その反面記憶が追いつかなくなって顔が全然覚えられません
酷いのは何度もイベントでお会いしているにも関わらずいまだに顔を覚えられていない方々もいらっしゃいます。もうみんな名札付けるなり分かりやすい髪形と髪色にしてくれないかなあ。あのヤムチャみたいな髪型の赤髪は○○さん、みたいな
あと、小学校以来の友人が来ていました。お兄さんがサークル参加しているのだと。なんかこう感慨深いものがあるな

○こまいの○
・無料配布CDを捌け間違えて今回のゲストの瑞鶴さんの分まで配布してしまい、何度も謝った後に奇跡的に1枚発掘して音屋スペースを探し回ったのもいい思い出
・となりのぼるびす先生に札束でビンタされた時は気持ちよかった
・ソーセージドーナッツうめぇ。昼飯よく食えたな
・ジェンキンさんからマコちゃん絵日記1巻を頂く。すげえ嬉しい。3巻好評発売中
・持参したチェリオ(メロン)は、ねくつの選ぶ日本の名水5選です
・えーと、高校時代の同じ部活のあいつもきてた。えーと誰だっけな。まあいい
・パチュリーギルちゃん結婚してくれ
・こはるさんがエロウサギ過ぎて目のやり場に困った。なんだあのおっぱい
・おっぱいおっぱい
・おれのおっぱい、ねえなあ……シリコン詰めるか

○へいまく○
という感じで大成功という形で今回の冬コミを終えました
帰りは何処の打ち上げにも参加せず電車にゆられて帰ったのですが、電車に乗った瞬間に疲れがぶわーっと出てきました。よくもったな俺。そして帰宅後には一気に来るお腹のぐぎゅるるる。まったくよく訓練された腹だぜ……

さあ、今回の冬コミで例大祭の宣伝をいやというほどしてきたので、ますます自分の首を絞めてきたよ! これでちゃんと新譜出せなかったら土下座もんだね!

ともあれ、冬コミに参加したすべての皆様お疲れ様でした!
次は例大祭で会えるといいですね!

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

例大祭SPレポ 

というわけで9/19の例大祭SPレポです

~まいどのぐだぐだ~
前日は18時に配布用のCDがなんとか完成したものの、その後の準備がgdgd過ぎて結局翌1時に就寝となりましたが、今回も無事に5時起き。サークル参加入場が夏コミより30分遅いのでその分ゆっくりと出発
電車内ではまさかの腹が不調。昨日げんかつぎで食べた暴食という名の焼肉のせいかもしれん
大が出そうで出ない状態で東京ビッグサイトへ。人は多いといえば多いが、3月の例大祭よりも結構少ない感じ。規模は縮小してるからねえ、こんなもんか


~しりあいすくないさびしい~
時間が余ったので、ビッグサイトの中で少しまったりしつつ8時ちょい過ぎに無事会場入り。目の前がすぐに企業スペースだったのでちょっと新鮮な気持ちで設営開始



フォト

今回も基本は変わらずで、下の敷物がダイソーで良い色のはぎれを見つけたので、しばらくお世話になっていた敷物さんは予備に降格されました
とまあ、準備はなんだかんだで1時間ほどかかりました。それでも開幕まで1時間半。暇である。交流のあるサークル様にご挨拶もすぐに終わってしまった。今回参加している知り合いが少なすぎである。何で時間を潰そうか……
今回のサークル配置図を見てみると同人グッズが結構広い。最近のグッズ人気は凄いなと思いつつ、暇だったので移動しているように見せつつどんなグッズが置いてあるのか下見してみることに
結構フィギュアとかも多いのねえと思いながらナズーリングッズを探していると……

あったよ! フィギュアあったよナズーリン! 場所を覚えておいて開幕ダッシュを決め込みます


~かいまく!~
というわけで10時半でSP開幕ですよ。いつもは相方に開幕ダッシュを決め込んでもらってぼくは売り子に徹するのですが、今回はナズーリンフィギュアがぼくを待っている! いくぜえ一般参加者が全然入ってこない内にいち早く買いにいくぜ!
と売り子を相方に任せて久々の俺自身による開幕ダッシュ! といっても走ると怒られるので早歩きで件のサークルさんでねんがんのナズーリンフィギュアを購入! もうこれだけでぼくの例大祭SPは大成功です(大げさではありません)
そのあとちょっとあたりを歩くと同人グッズエリアはもう人がいっぱい。と思ったら壁側や通路側は人の数がやばい……どさくさに紛れておまーせさんなパチュリーフィギュアを買いつつ10分ほどで自分のスペースへ帰ってくる
その後はすぐ近くの壁の賑わいを横目で見つつ売り子。さすがにちゃんとした新譜ではないのでそこまで人は来ないものの、意外と買ってくれる方がいらっしゃいました。2枚とも買ってくれる方も何人かいて、新規層もいるんだなと。それはつまりうちの知名度もまだまだってことなんですよねー。地道な宣伝はまだまだ必要です


~どうもこんにちは~
参加サークルさんで知り合いは少なかったのですが、SPに遊びに来る知り合いが意外といらっしゃって、スペースに遊びにきてくれるのがとても嬉しかったです。今回もTwitterで知り合いになったかたがたが声をかけてくださって、Twitterのありがたみをかみしめます
また今回手焼きにも関わらず前に使ったプレス会社の人が営業のついでに寄ってくださいました。あざといな(←
あと久しぶりに知らないサークルさんからCD頂きました。嬉しいなあ。嬉しいけれどCD買う前に名乗ってくれよCD渡すからさ!

あとどこぞの代表神は遠くから見ても分かりやすいのは仕様か


~そのた~
・今回はイベント途中で昼飯を食えるほど体調がよかった。朝の腹の下りはどこいった
・相方のポケモンBWのすれ違い通信が1000人突破した。みんなすれ違い過ぎる
・一度トイレ休憩を挟んで同人グッズコーナーをもう一度見に行ったら荷物が増えてしまった
・例大祭恒例の交流ノート

フォト

焼肉食った後だけど定番のセリフ。音屋ブロックの交流ノートはカオス極まりない(おもに絵が描けない意味で)



~おわりおわり~
とまあ、なんだかんだで東方SAMPLINGVOICEなんて夏コミよりも売れてるし、予想よりも売れた印象です。夏コミが客層広すぎなのとサークル数が多いせいで皆サイフの紐きつかったからなあ。東方オンリーということで皆の購買意欲が高かったのかなと思ったり
ちなみに無料配布CDはゆるやかな減り具合でしたが、無事に15時半に150枚全部なくなりました。無料配布なのに残ったらかなりへこむところでした。無料でもてめえのCDなんていらねえよって言われてるのかと思っちゃうだろ!
結局そこらへんの時間からステージイベントが始まり、即売会スペースは皆閑古鳥が鳴いてしまったので、こりゃもう出ないやと判断し撤収しました。プレスCD分は少ない枚数しか持ってきていませんでしたが、7割がた減ってくれたので帰りも荷物が紙袋2つで収まってくれたのが何よりです

というわけで例大祭SPにサークル・一般参加した方々お疲れ様でした!
今回のCDは時間がなくてお茶にごしなものになってしまいましたが、ぶっちゃけ今年はもうまともなCDは作れません(←
その代わり例大祭では気合入れたCD作るよ! その前にM3だよ!
ようやくポケモン出来たけどM3が残り40日でもうやる暇がねえよ!



今回の収穫物

フォト

CDは全部もらいもの。ほんとうちは音楽サークルなのだろうか?
例大祭無料配布でサークル側には白蓮さんのクリアフィギュアもらったけれど、正直いらない。誰か欲しい人いるだろうか、いるだろうなああの人が

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

ようやくC78レポ~そこはじごくでした~ 

色々gdgdしていたせいでレポートを書くのが遅れてしまいましたが、ようやくレポです
さっくり書いていく予定

前々日(8/12)
この日も泊り込みで仕事。13日の朝に帰って少し寝てから作業するつもりでしたが、
仕事前に歯医者で親知らずを抜歯したせいで途中から抜いたところが痛み出す
なんか頭も痛い。抜歯した後は発熱することもあるって聞いたけれど、まさか本当だったとは……
痛み止めの薬も「どうせ一回飲めば大丈夫でしょうwww」という考えで持ってこなかったのも敗因です。結局前半の仕事を終えた後、年休出して戦線離脱。ゆっくり寝たおかげで前日は朝から準備することが出来ました

前日(8/13)
というわけで朝から準備。まだやっていなかった試聴機の準備
今回はiPadを買ったので、客寄せパンダになってもらいます


フォト

見た目はこんな感じ。ジャケット画像を触るとそのアルバムの全曲が表示される。きれい
これならはじめてさわる人もわかりやすいし、面白がってくれるでしょう
ちなみに口の中はまだ腫れているのでヨーグルトとかしか食えなかった

ついつい買ってしまったiPadのアプリに時間を奪われつつも、ダイソーや近所のドラッグストアで買出し。明日のための飲み物とか足りない道具とか。
当日は自動販売機やコンビニが大手サークルなみの賑わいになるので、荷物になってしまいますがなるべく行く前に全部持って行きます
POPも印刷してラミネートして、ようやく22時ごろからサークルチェック
当日同伴の相方に開幕ダッシュしてもらうところを捻出します。このためだけの相方です
その内件の相方もうちにきて、gdgdとサークルチェックと持ち物確認をしたところで1時頃就寝しました


当日(8/14)
予定通り5時に起床し、40分で支度をして出発
なんか最寄り駅からコミケ参加者っぽい人がちらほらいらっしゃる
向かいに座っている人なんて何もはいっていないギャルゲーの紙袋2枚持ってるし、この人は紙袋1枚じゃおさまらないほどいっぱい買うんだろうなあ
そんな感じでうちらは順調に7時半にりんかい線の国際展示場前に到着。人手あふれ返っております
ここでSEA SPARROWSさんら他の方々と合流予定でしたが、片やバッグを電車に忘れてしまったとか、片や電車との接触事故でケガを負った人の救護とか、なんでこんなハプニングに見舞われるのだろうか……俺以外が

そんなこんなで一仕事終えた内火艇さんと合流し、時間がないので3人で会場入り
急いで設営開始です

フォト

今回のスペース。通路側に試聴コーナーを設けました。iPadさん大きすぎ
本当は後ろに大きなポスターを貼る予定になっていましたが、業者から間に合わず、仕方ないから内火艇さんが自宅で刷ろうとしたらドライバが見つからないとかでA4サイズが1枚しか出てこれなかったとさ。残念ながらそれは使うことがなかったです
フロントのポスターは、今回も折角SEA SPARROWSさんの作品を委託しているので、なんか面白いこと出来ないかなと思ってさも合体スペースっぽいポスターに
でもあとで気づいたんだけれど、これ上に書いてあるスペース番号間違えてるんだから!
一般参加者さんに言われてようやく気づいた……ほんと何やってるんだ俺……

その後は見本品を提出して挨拶まわり。いつもの顔ぶれからTwitterでフォローしあって始めて会った人など
あいさつ回りがどんどん多くなってきて非常につらい。全部まわりきれなかった……


というわけで、てんやわんやになりながらも10時開幕!
どんどん人が多くなってきます。最初は皆大手に並ぶので、そんな忙しくありません
ただ30分もしない内に人の密度がびっくりするほどやばくなってきた
あれ、冬コミはもっとまったりしていた気がする……ぞ……?
11時ごろからどんどん忙しくなってきました。それに人の多さもあいまって会場の空調が追いつかない。暑い。暑すぎる……汗が滝のように流れるんですが……っ!
人の数も尋常じゃないし、暑すぎる。去年の夏コミはこんな酷くなかったはずなのに……

それでも、会場で買ってくれた人から暖かい応援を頂けると違った意味であつくなるね!
供給が全然見当たらなかったエレクトロニカアレンジですが、意外と求めている人が多いことは嬉しいことです。ついでにいうとぼくのアレンジがちゃんとエレクトロニカと認識されたことが嬉しかった。それだけでも自信がつきます
また、1作目から買っていますというありがたい言葉も頂き、さらには前サークルにいた時から好きでしたと言われたときは嬉しさ半面恥ずかしさでやばいです。こなぐすり時代のアレンジなんてミックス下手すぎて今なら軽く死ねるぜ!
他にもなつかしい人にも会ったり、Twitterでフォローし合っている人がきてくれたり、やはり売り子はやめられない。何時何処で自分に会いに来てくれる人がいるかわかりませんし、自分の作ったCDをわざわざ買ってくれる方々の顔を、見ておきたいもんなんです

最後のほうは打ち上げをやりたいがために、色々動いてなんとか次の日待ち合わせる約束を取り決めてきました
持って帰る荷物とかもあるけれど、それ以上にはやく帰って寝たいというのが強かった。それぐらい会場内の暑さがヤバイ。人から聞いた話では、会場内の湿度が90%超えたとか。おまそりゃほとんど水だよ!

と、そんな感じでぼくらの夏が終わりました
最後は外のテラスで皆で記念撮影。今年も充実した夏コミでした
ひょんなことからまたお誕生日席(例大祭とコミケは違うけど)になってしまい、こりゃ新譜出さないとお誕生日席に申し訳ないという考えからはじまった今回の新譜
前々から次のCDはエレクトロニカをやろうと思っていましたが、まさかこんな急ピッチではじまるとは思いませんでした。くそう……夏落ちて冬に出してでも良かったのにとも思ったけれど、この夏に得た技術と知識は決して少なくありません
次のCDがいつ出せるかはわかりませんが、ここらへんの経験を次の曲に生かせればと思っています

というわけで、コミケに参加したすべての人たちお疲れ様でした!
また次のイベントで会いましょう!

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

今更M3と紅月ノ宴の話 

今更ながら5/5のM3と紅月ノ宴レポ。しかも面倒くさいので簡単に終わらせる予定と思って書いていたらいつのまにか長文です

世間は最後のお休みであるこどもの日。この日に音楽系即売会「M3」と東方Projectの同人即売会「紅月ノ宴」が同じ浜松町で開催します。友人や会いたい人が多数参加しているので、自分も行くことにしました。しかし当日朝8:30まで仕事。浜松町まで行くのに時間かかる上に終わるのが16:00ほどなので寝るのは不可能と判断。コーヒー飲んでカフェイン摂取。一度家に帰って風呂にはいってから出撃しました

11時前に浜松町の東京都立産業貿易センターに到着。既に開幕待ちの行列がありましたが、200人ほどでしょうか、そこまで多くありません。当日は夏日なみの暑さでしたが、日陰での行列だったのでそんなつらくありませんでした
順番に並んで会場入り。早速カタログで場所を確認して、音召缶さんのスペースへ
ちょっとお話したかったけれど、開幕直後でまだ人が多いということもあり、自分のCDを渡してそそくさと退散。参加時間5分ぐらいで会場を後にしました

そのあとモノレールに乗り東京物流センターへ移動
あやうく羽田空港直通のに乗りそうでしたが、何とか回避しました
東京物流センターはもう凄くお祭りムード。紅月ノ宴の比じゃないぐらい。開幕して30分経ってもいまだ多い行列のひとつに加わる。今度は思いっきり直日光で死にそうになる。これぐらいの日差しでもつらいのだから、夏コミを並べる人は本当に凄いと思う
もっと時間かかると思ったけれど、30分ほど並んだだけで入ることが出来ました。中のクーラーが涼しくてここは天国かと思いました

まずは知り合いの挨拶してまわり、新譜を買っていく作業。10枚以上もってきた千円札がいつのまにかなくなっていて、38BEETSの藤谷さんに泣きついて両替してもらったりもしたけれど私は元気です
移動中にTwitterで仲良くなった人とTwitter上で連絡を取り、先に絶対に死守したいCDを買っておいてもらいました(その人は8~9時ぐらいから並んでたみたい。すげえ)。会場で落ち合い、さらにこちらもTwitter上で連絡をとったギルさんとも合流し、ともに行動したりなど
例大祭のCDに参加してくれたAmethysさんのとこへ。ここにきてようやくCDを渡すとかほんとどうしようもないな俺

ある程度落ち着いてギルさんと休憩していると、見知った顔が。おやムンサルじゃないか
まさかここで会うとは思わなかった。結局別行動でメールでお別れになってしまったけれど

今回のイベントはほんとTwitterが活躍しました。タイムライン上で「今どこにいますか?」と自分宛にメッセージがきていて、待ち合わせ場所を決めて会ったりとTwitterの新しい使い方を。しかしモバイル版が重過ぎるせいで連絡しづらいの難点でしょうか。それにTwitter見ていなかったら分からないわけだしね

後に合流したあんころ箱のTokioさんとギルさんと一緒に3時頃帰ろうと思ったら最後の最後で徘徊しているMiYAMOを発見、すごく……あやしいです……
もう使わなくなったカタログをあげて、三人はモノレールに乗らず、京急の駅まで歩き出す暴挙。だってモノレール330円は高いんだもの!


そっかー、二十歳かー。若いなー。ぼくもそんぐらい若ければいいのに(来月26です)


買いたいものがあったので秋葉原に一緒にきてもらう。その時Twitterを見るとうっちーさんが何時の間にかM3に行っていたらしく、さらに一緒に飯を食う人を募集していたので、早速電話してチャーリーを連れて秋葉原にきてもらうことに
用事を済ましてから秋葉原にあるジョナサンへ。適当にドリンクバーで時間を潰す。その時の会話があまりにも濃すぎて、ああ自分はまだ大丈夫なんだなと思った。BPM140は霊夢って感じがするって言われてもわかんねえよwww(BPM萌えの話でした)

6時頃うっちーさんとチャーリーが合流し皆でご飯を食いながら大変カオスな会話。その内ギルさんが苦い顔。彼の頼んだキムチ冷麺が凄くまずいらしい。辛いもの苦手な俺が一口食べてみると、何この甘辛い。変に甘くて、辛い。これは確かに食いたくない
しかも中にリンゴが入っている。意味が分からない



写真

りんごを食べた時のうっちーさん(たしか掲載許可済みです)


しばらく話し込み、この後バイトを控えたTokioさんと別れて、4人はLaoxのMusic boxやヨドバシへ

そして、ヨドバシに着いたらうっちーさんがトイレに行くということで、しばらく4Fで時間を潰す
しかし20分経ってもいまだ帰ってこない
暇つぶしにTwitterを見てみると、タイムライン上にはなんと……






【naika_tei】【急募】トイレットペーパー inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室





【naika_tei】助けて紙がない!inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室




こりゃ大変だーwwwwwww
ということで急いで3Fトイレへ。しかしトイレが複数あるので今この目の前に閉まっている個室の向こうにうっちーさんがいるかどうかは分からない。かといってドアを叩いて確認するのも万が一他人だった場合とても失礼だ。そこで割と大きな声で会話しているような感じで「果たしてここにうっちーさんはいるのか……」



「たすけてくださ~い」



いたあああああああああ!!
というわけで紙を渡して何とか一命をとりとめるうっちーさん
本当にこの人はネタの尽きない人だなあとその時はHAHAHAと笑っていました



トイレに紙が無くてtwitter経由で届いたという話
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52310158.html

うん、mixiニュースにまでも載っちゃうし、ここまで話が大きくなるとは思わなかったよ……



そんな未来のことなんて知らずに痛CDケースを作る為のケース選びで「320! 320!」と320枚入りケースを無駄に薦めて遊んだりしていました。320枚はさすがにでかい




そんなこんなで当日の購入物

写真

2万近く使ってた……いてえ


M3の会場綺麗だったなあ。かなりの賑わいだったし、次回もあそこならM3応募してみるのも悪くないな

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード