ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

2011夏アニメ 

7月からはじまった夏アニメも結構見ていたので、またここで見終わった感想でも書きます
ネタバレありなので注意してください




ネタバレ疑惑
アイマス
クロワーゼ
うさドロ
ドォルズ
シュタゲ
セイクリッドセブン
ダンタリアン
日常
いろは
まよチキ
ピンドラ
ゆるゆり
ロウきゅーぶ
-- 続きを読む --

category: アニメ

tag: アニメ感想まとめ 
TB: --    CM: 0

2011春アニメ 

今年の1月に液晶テレビ、東芝REGZAの32RE1を買いました
HDDをつなげればこれ1台で録画が出来るタイプです


んで、これで何をしているかって、PCのサブディスプレイとして使っています



フォト

でっかいわ! メインが24インチなのにサブが32インチってどういうことだ!
ともあれ、今までメインモニタにHDMI端子でHDDレコーダーを繋げてテレビを見ていたのですが、
いちいちスピーカー繋げたり、視聴中はスカイプやメッセきてもわからなかったりで、
結構面倒くさくてテレビ離れをしていたのですが、
これで簡単にテレビやゲームが出来ます!
この距離で視聴すればさながら映画のような迫力ですしね!


というわけで、冬アニメをちゃんと見れたのがまどかマギカしかありませんでしたが、
春アニメは結構色んなものを見ていましたので、こちらに適当に感想書いていきます
ネタバレがありますのでそこらへんは用心してください




ネタバレ疑惑
あの花
Aチャンネル
C
シュタゲ
DOGDAYS
日常
いろは
ファイアボール
アザゼルさん
-- 続きを読む --

category: アニメ

tag: アニメ感想まとめ 
TB: --    CM: 0

機動戦艦ナデシコ 

96年頃に放送していた、なんだかんだで有名なロボットアニメです
元々好きだったアニメなのですが、TV版はリアルタイムでしか見たことがなくて内容を大分忘れていました。またここ最近ナデシコ熱が急に自分の中で上がってきたこともあり、これを機会にTV版ナデシコを見返すことに
当初はゆっくり見ていこうと思ったのですが、あまりの面白さと続きが気になりすぎて、一日かけて全26話と劇場版を一気に視聴しました。全部見終わった時は時間の感覚があやふやになっていましたよ。こういう一気見は学生のころ機動戦士ガンダムの劇場版三部作を一気に見て以来です。いや今回はそれ以上時間がかかっているわけなのだけれど

リアルタイムで見ていた時期は中学一年あたりでしょうか。子供の頭では表面の戦闘シーンやギャグにばかり目を奪われていたわけで、大人になった今これを見返してみると、それはとても深いSFアニメでした。中一の頃の俺に理解できるわけがないぜ。また今見てようやく設定の再確認や知らなかったことがどんどん出てきました。ナデシコが民間企業が作った戦艦だというのは当時完全に知らないで見ていましたし、ボソンジャンプについても、なんかいつの間にかワープしてるぐらいしか思っても見ませんでした
またあの頃はアキト、ユリカ、メグミさん、ルリちゃんなどの本編に強く関わってきたキャラクターにしか目がいきませんでしたが、今見るとどのキャラクターもちゃんとキャラがたっているんですね。ウリバタケやプロスさんの魅力に今気づきましたよ。昔の俺はいったい何を見ていたんだ……ああ、ルリちゃんばっか見てた気がするよ……
エステバリス自体は元々好きなロボットとして覚えていましたが、今見返してみると砲戦フレームなど覚えていないフレームが結構ありました。当時はフレームの種類なんて全然意識していないでエステバリス=ロボットという認識だったようです。砲戦フレームのかっこよさはガチ。実弾兵器たまらんね

しかしまあ、アニメ版の終わりかたといい、劇場版の終わりかたといい、まだまだ話を作る余地があるというのに続編製作中止になってしまったのがとても悲しいです。一応セガサターンとドリームキャストにゲームが出ていますが、ちゃんとアニメとしての続編が欲しいものです。パチンコ化もしたんだから、なんか再びアクションが起こらないものだろうか……


さてまあ、2010年にナデシコのBlue-ray BOXとDVD BOXが出るわけですよ。DVD版は以前出たものの廉価版です。これを機会にブルーレイ環境を整えようと思ったのですが、どうやらBlue-ray BOXにはDVD BOXについていた映像特典の一部が収録されていないようで、その差はなんと115分。DVD BOXが800分の収録に対して、Blue-ray BOXは685分。いくら高画質だからといっても、この収録内容の差は躊躇してしまいます。DVDよりも容量の多いBlue-rayで何故収録内容が削られるかわかりません。これさえなければBlue-ray購入確定だったというのに……(両方買うってのはなしの方向で)

category: アニメ

TB: --    CM: 0

ディケイド最終回 

投げっぱなしエンドでワロタ
いくら完結編は12月の映画でやるとはいえ、TVはTVである程度綺麗にまとめてもらいたかった気がします。せめて「俺たちの旅はこれからだ!(ディケイド先生の次回作にご期待下さい)」みたいな打ち切りでもいいからさあ

その後ディケイドの感想スレを覗いたら、一緒に見ていた息子が

( ゜Д゜)

と放心していたり、テレビを投げつけたりと、子供ですら不評の終わらせかたでしたw
まあ、どちらにしろ映画見に行くんだけどさ!

もちろん新ライダーのWも見ますよw



よしやるかと気合出してみたものの、のっけからつまづくとはさすが俺
上手くモチベーションが上がらないもんだ

category: アニメ

TB: --    CM: 0

ディケイドすげえ 

ちかさんと劇場版ディケイド見てきたよ! 実質デートだよ! 両方とも男だけどな!
でもふたりの髪の毛を足して2で割ってもキムタクレベルという、俺が短すぎなのかちかさんが長すぎなのか、それはニュートンにしか分からないだろう(ニュートンもわからんだろ)

でまあ、平日15時の上映で見る予定だったので、一足はやく出向いて東宝シネマの下にあるヨーカドー他で欲しいものを物色。ジーンズとランニングシューズを買いました。ランニングシューズはBボタン押せばはやく走れる気がする(でもすぐ息が切れる)
その後ちかさんと無事に合流して、劇場入り。さすが平日15時というか、自分たち以外は基本的に子連れでした。当然だわな! もっと昭和の臭いにつられた大きなお友達が多いと思いきや、そういう人はこの時間は仕事してるわなあ……

あたりさわりのないネタバレなし感想
・シンケンジャーの時間枠が30分という扱いに笑った。脚本も笑った
・ディケイドは終始ニヤニヤしっぱなし。昭和ライダーが出る度に口がさらに緩む
・昭和ライダーを平成のCG技術で見ると凄いなあ。スカイライダー動きぱねえ
・脚本がやっぱり無理があるような気がするけれど、全ライダー(クウガ除く)が横一列に並んでいるところを見たらどうでもよくなった
・新番組のWさんが意外とかっこよかった。でもこの映画での扱いがなんかひどかった
・Wさんの件もそうなんだけれど、基本的に超展開。特に最後の超展開は思わず吹いてしまった。いくらなんでもやりすぎだwww
・でもまあ、ディケイドだしいっか!

というわけで、終始無駄に楽しみました。平成ライダー自体まともに見たのはディケイドが初めてだったのですが、それでもこのお祭り感覚は良いものです。スマブラとかカプコンのVSシリーズもそうだけれど、こういう他作品(シリーズ)とのコラボってのは胸が踊る性分です

帰りは銀だこでたこやき食べた後、久しぶりにクレープも食しました。クレープは男一人で食べるには敷居が高いと思うんだ! あんな美味しいのに! 後半食べづらいのに!



仮面ライダーWは見る予定。その前にディケイドが残り1話で何処まで伏線回収出来るか不安。せめて鳴滝さんの正体だけはきっちり回収してくれよ!

category: アニメ

TB: --    CM: 0

きゃあああぷてええええええん!!   JACKは名曲 

キャッキャープテエエエエン!!

なんか2~3巻は終始そんな感じで(心の中で)吠えながら読んでいました。咲-saki-を(倒置法)
やっばいわー、タコさんウィンナーとか、機械に弱いとか、ことごとく俺のツボをつくから困る
キャプテンがキャプテン過ぎて生きるのが辛い

ワンピとかでもそうなのですが、俺は回想シーンにめっぽう弱いみたいで、おかげで桃子の株がうなぎのぼりに急上昇。最初は「こいつ前髪邪魔じゃね?」と思うぐらいだったのに……

あと6巻からの池田ァァ!の絶望っぷりに期待したい

あとどうでもいいけど所々がエロい。お前ら全員露出魔かってぐらい見えそうで見えない
あと少し! あと少しでいいから角度が変わればっ!(マンガを傾けるエロジジイの光景)



で、今日やるアニメの録画をし忘れていて、番組表を確認したらGAが丁度はじまったところでした。どうやら1話は録画してなかったみたいですが、とりあえず見てみました。ここ2ヶ月ほどアニメを見ずに録画しただけだったので、アニメ自体が久しぶりです

キャラがデフォルメ調なおかげか、作画も安定しているしよく動くよく動く。背景も凄く描きこまれていて好印象。ただデフォルメ調のキャラが浮いているようにも思える
内容は原作4コマなので話の一貫性はあまりないが、テンポが速い。ここらへんは人の好み。でも作中に表現技法の説明があるから絵を描く人なら凄く面白いと思う。その説明もちょこっとだけで済まさずに、話に盛り込んでいるし、総合的に好感のもてるアニメでした

ただメガネ好きの俺があのメガネの子だけはないと思った。メガネがでかすぎな上にたれすぎているので、見ていて少しいらついてくる。絵柄的にはそれでいいのかもしれないけれど、おまそれじゃかけてる意味ねえだろと。あとその子だけ声がしっくりこない。他の子はよく合っているのになあ



あとCAPTAIN JACKは原曲よりもBPMの速いGRANDALE REMIXのほうが好きです

category: アニメ

TB: --    CM: 0

続・今期のアニメ 

まず、一番言いたいことはシャングリ・ラのキャラ作画がひどい
キャラは立っているし(おもにオカマが)、背景の描きこみも申し分なく、続きがとても気になるアニメなんですが、いかんせん作画がひどくて萎えてくる。前回の秋葉原での店内シーンなんて等身や顔の形が崩壊していた。誰だよあそこの作画監督、これは悪いGONZO
それに比べて同じGONZOでも咲は作画も安定していて、さらにキャラの演出もエロスさが染み出ていてこだわりを感じる。これはいいGONZO

あと、毎週見るアニメが二つ増えました
ひとつはバスカッシュ。最初から見ようと思っていたのですが、DVDレコーダーの番組表で「バスカ」となっており、なおかつ文字も潰れていたので気づきませんでした、ちくしょう
作画も安定しているし、迫力もある。ヘブン状態があったり深く考えないで見ていられる面白いアニメでした。周りでは戦国BASARAのせいで空気になっている印象ですが、こういうのは嫌いじゃない。褐色巨乳がかわいい。アイキャッチの音声がサンプリング臭くて好き
もうひとつは蒼天航路。知人に薦められて2話から見たら、三国志の曹操の話なのにアモーレアモーレ言ってて吹いた。黒バックに大きく「アモーレ」は吹かざるを得ない
そんな感じでこれは新手のギャグアニメかと思って見始めたらそうではなく、曹操の型破りな成り上がりを見ていくのはとても面白い。今まで曹操といったら三國無双とかでの魏を治めている曹操からしか知らなかったから凄く新鮮です

これで今期は計13本見ることになりました


あと、ようやくディズニーの日本人スタッフによる3DCGアニメーション「ファイアボール」を見ました。キャラクター、演出、話のノリなどなどすべてが俺にヒットし、もう5~6回は同じのを見た気がします(全13話でも30分ないので気軽に楽しめる)
ドロッセルお嬢様のすべてがかわいい。もちろんfigmaも予約しました(←



関係ないけれど、今更ながらツンデレの強さを再確認した
日付変わるちょこっと前にプレイしはじめて気づいたら6時過ぎてるぐらい
ツンデレ+金髪+お嬢様+メガネのコンボにはそりゃ勝てる気がしませんよ

category: アニメ

TB: --    CM: 0

戦国BASARAの2話が凄すぎる件 

前回の日記で声優アニメでしたって感想を残した戦国BASARAでしたが、2話の作画が超絶凄いことになっていました
何これ! 映画のようによく動くよく動く! 迫力もすげえ! 1話とは大違いだ!!
調べてみたら作画監督は松本憲生さんでした。有名どころでNARUTOのナルト・サスケ戦とか書いた人。そりゃ動くわけだよ。動かないほうがおかしい
こんなん見せられたら声優だけのアニメだなんて言えない。超期待アニメ


んで、前回書き忘れた今期見続ける予定のアニメ

・鋼の錬金術師
前回放送のは時間的にそんな見てなかったんだけれど、今回も安定して作画の質がよろしいです。よく動くね
安心して見れそう

・戦場のヴァルキュリア
キャラの陰影が鉛筆の斜線のように描かれていて独特でいいんだけれど、普通のアニメ塗りだからなんか違和感を感じる。あとヒロインなどレギュラー的な女性キャラの目の描き方が他のキャラと違うってか劣化してる気がする。普通にモブの村人のほうが好きな絵だった
話はなんかご都合主義なところがかなり多かった。とりあえず様子見
EDの曲がなんかKAITOで歌ったみたいだった


今期新番組は合計11作品見ていく予定。中でも特に期待しているのは
戦国BASARA
けいおん!
シャングリ・ラ
東のエデン
の4作品。作画的に考えると、シャングリ・ラがGONZO的な意味で怖いんだよなあ。ラスエグでも微妙な作画の時があったし。お願いだから今のクオリティーを保ってほしい

category: アニメ

TB: --    CM: 0

今期のアニメ 

DVDレコーダーの導入によりすっかりアニメに囲まれる生活です
とりあえず今期見ていくつもりのアニメの感想を書いておきます

・マリー&ガリー
ニコ動で0話が素晴らしすぎた。本編はまだ導入部分だけど、NHKらしいいい仕事っぷり。マリカかわいいよマリカ。でもあのわざとらしい口癖がちょっと鼻につく
一週間で5分ほどしか放送しないのと、アニメの前後で品川庄治らがつまらないボケをかますのが難点
あとOP曲がひどすぎる。まったくノリにのれない

・けいおん!
評判どおりの良作。よく動くし、作画も良い。ネタも仕込んであったり。高校時代の楽しかった日々が思い出しそうで泣けてくる、そんな20代には青春回帰なとこも。あとすごく楽器が弾きたくなってくる。なんで俺は楽器弾けないんだろうか……鬱になってくる……
みおちゃんかわいいよむぎちゃんかわいいよゆいちゃんかわいいよ。りっ……ちゃん……?
OPED曲もよさげ。OP曲を聴いて俺は曲中に合いの手がある曲が好きなんだなと認識した
わっしょい!

・戦国BASARA
声優アニメだった。IGだけど作画は正直そこまで好きじゃない。動くっちゃ動くけど手抜きをしていると感じる動き。3枚だけ描いてそれを高速でリピートさせさも凄い速さでかわしてるように見せたりとか、そういうの

・真マジンガー
最初からクライマックス&いい最終回過ぎてワロタ
永井豪の数で勝負してくる敵はほんと強いから見てて好きだわ。味方がどんどん死ぬ
こっからどんな展開になるかはまったく予想できない。なんせ永井作品だし
スパロボではプレイヤーから邪険に扱われるのが多いけれど、マジンガーだって強いってとこを見せてくれ!

・ドラゴンボール改
OPEDの書き下ろしでやっても良かったんじゃないかな。あと曲のノリは嫌いじゃないけどどうせなら影山さんに歌って欲しかった
ネットでは酷評もあるけれど、俺はとりあえず補完の意味で見ていくつもり
ごはんですよのCMが一番凄かった

・シャングリ・ラ
村田さんのキャラデザ目的。それでも面白そうな内容。それなりによく動くし
相変わらず未来的な服装を書かせたら村田さんは凄いなあ
ラストエグザイルでは水が貴重品だったり、シャングリ・ラでは二酸化炭素に税金がついてたり、つくづく面白そうな設定でやるもんだ

・咲-Saki-
リーチ麻雀ぐらいしか出来ない俺です
正直凄さが伝わってこないけど、きっと凄いんだろう。ロリっ子の喋り方がむかつく
一応見ていくつもり

・リストランテ・パラディーゾ
紳士萌え分かる気がする。セクシーすぎてやばい
OPEDもアニメの雰囲気を壊さない曲調で高評価。本編があまり動く内容じゃないからってEDが一部分すっごい動くよ!
しかしまあ、主人公がに全然感情移入が出来ないのがつらい。なんだよあのビッチ。しかも3話でいきなり壮大なネタバレかよ
ルチアーノはツンデレ

・東のエデン
ハチクロの製作スタッフなのかな? 安定して見れそう
最初のあのモザイクのかけ方はかなり吹いた
地味にEDの映像って凄いんじゃないかなと思うんだ


今期新番組じゃないけど録画して見ているもの

・仮面ライダーディケイド
職場で見始めたけど色んな意味を含めて面白い

・オジャ魔女どれみ♯
学生時代の青春アニメのひとつ。テレ玉でやってた
おんぷちゃんかわいいよおんぷちゃん

・イヴの時間
ニコニコ動画にて
2ヶ月で15分の製作(?)のおかげかクオリティーが凄すぎる
作画よし演出よし脚本よし音楽よし全然いやなところが見つからない
DVD欲しいけど値段が10倍になっていた。最後にまとめて出してくれることを切に願う

category: アニメ

TB: --    CM: 0

マリー&ガリー 


というわけで、設置したDVDレコーダーの録画練習も済んだことだし、記念すべき初仕事は今日の19:25からはじまる「すイエんサー」内で放送するマリー&ガリーです
キャラの可愛さと背景のごちゃごちゃ具合で気になっていたのですが、0話を見たら既にDVD出たら買うぐらいの気持ちでいます。一応科学アニメらしいので、これでぼくも理系に!

NHKが本気を出すと、ほんと凄いアニメがくるもんだ……まあ本編見てないからどう転ぶか分からないけれど


久々にポップン熱が上がったのでゲーセンでやりにいったら16と17のLv37以上がほとんど出来なくてないた。自分の腕がなまってるというのもあるけれど、普通に詐称曲ばっかじゃないか!
その後家庭用13でほぼ全曲プレイしてきた。たのしかった。腱鞘炎が悪化した

category: アニメ

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード