2013冬アニメ感想まとめ
もう夏アニメはじまってしまいましたけれど、
ようやく冬のアニメの感想書けたよ!
ネタバレ疑惑
あいまいみー
石田とあさくら
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
ガールズ&パンツァー
gdgd妖精s
琴浦さん
PSYCHO-PASS サイコパス
ささみさん@がんばらない
ジョジョの奇妙な冒険
絶園のテンペスト
閃乱カグラ
戦勇。
たまこまーけっと
電脳コイル
ビビッドレッド・オペレーション
ぷちます!-プチ・アイドルマスター-
僕は友達が少ない NEXT
まおゆう魔王勇者
マギ
まんがーる!
リトルバスターズ!
ヤマノススメ
ようやく冬のアニメの感想書けたよ!
ネタバレ疑惑
あいまいみー
石田とあさくら
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
ガールズ&パンツァー
gdgd妖精s
琴浦さん
PSYCHO-PASS サイコパス
ささみさん@がんばらない
ジョジョの奇妙な冒険
絶園のテンペスト
閃乱カグラ
戦勇。
たまこまーけっと
電脳コイル
ビビッドレッド・オペレーション
ぷちます!-プチ・アイドルマスター-
僕は友達が少ない NEXT
まおゆう魔王勇者
マギ
まんがーる!
リトルバスターズ!
ヤマノススメ
-- 続きを読む --
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
△ あいまいみー
よくこれアニメ化したなあと思いつつ期待はしていたけれど、
前期のてーきゅうがあまりにテンポが良すぎたせいであいまいみーすらも遅く感じるのはやばい。
FXで金を溶かした顔が見れたのは嬉しかった。
☓ 石田とあさくら
原作はトレース事件の前からPixivで見ていて、途中で飽きています。
だからそういう事件を抜きにしても、このアニメはひどい。
まったく笑える場所がないし、石田の喋り方はアニメにまったく合わないし、
作画も悪いし、曲も不快だった。
こりゃDVDも爆死だろうなと思って調べてみたら円盤化はないのかな?
ニコニコチャンネルでも最終話が1万再生以下で、これに携わったスタッフの黒歴史化は免れないなあ……
○ 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
最初は千和役の声的に「キルミー2期か!」って感じで見始めたけれど、
千和のシリアス話で心を鷲掴みされて、姫香でダウナーパッツンktkrってなって、
気づいたら愛衣ちゃん大勝利していました。どういうことなの……
やっばい愛衣ちゃん可愛すぎる。お外走ってくるとか反則だろ……
話は似たり寄ったりのハーレムアニメだけれど、これは比較的面白く見れました。
完全にキャラのおかげ。逆に言えばキャラに愛着がわかなければハーレムアニメはつらいってこと。
どうでもいいけれど、主人公の顔がさくら荘の主人公と似すぎてわかりづらい。
お気に入りキャラ→千和、姫香、愛衣ちゃん
◎ ガールズ&パンツァー
11&12話を放送したのでとりあえずこっちで。
この三ヶ月、どれだけ待ちわびたことか。何度も9話を見返して決勝を待ち望んでいました。
そして上げに上げたハードルは、あっさりと飛び越えたどころか、もう見えないほど高く飛んだんじゃないかと。
映画並みの映像、魅せる脚本、描かれる結束。この2話で何度涙を流したことでしょうか。
まず11話のまったく変わり映えのしないOPを見ても泣いたからね! ガルパンが帰ってきたんだってね!
何と言っても1年生チームの成長が嬉しかった。準決勝ですら成長を感じ取れたのに、
あそこまで成長するだなんて、もう一番好きなチームになったよ! 丸山ちゃんしゃべったああああああ!!
最速上映会後、ポルシェティーガーの模型が売り切れという話を聞いたけれど、
まさかのレオポンさんチームの活躍は参った。決勝のMVPみたいなもんだあれ。
最後の斜めにどっしり構えたポルシェティーガーは格好良かった。完全に王道だ。そりゃ模型も売れる。
そして最後の姉妹一騎打ち。空気が違う。大迫力だった。
全速後退のシーンではみほが言い切る前に麻子が全速で後退し、間一髪危機を脱出したシーンはしびれたし、
弾がかすり装甲が剥がれた時は悲鳴を上げた。
ラストシュートは呼吸を忘れて見守った。
おすすめのアニメを聞かれたら、真っ先にこれを上げることになるでしょう。
それだけぼくのアニメ史に大きく刻まれる作品でした。
○ gdgd妖精s
いつものgdgdだった。新キャラはそれなりに可愛いけれど、どうも名前が覚えられない。
ウメハラネタが一番笑った。完全にトレースやないか!
全体のネタは2期のほうが好きだと思うけれど、あの効果音のやつはいらなかったなあ。
あと、最終話も1期のほうが好き。
BDはその内買う予定。てか7/15までに買って応募しないと収納ケースもらえないやん!
◎ 琴浦さん
1クールアニメはよく、盛り上げるために終盤でシリアス回を設けます。
確かにシリアス回を乗り越えるとキャラへの愛着が増しますし、アニメとしても終わりという感じがしますが、
ここで折角湧いた愛着の行き場が、ないんですよね。アニメが終わってしまうから。
2期までその愛着が保つかどうかは難しいところですし、行き場のない愛着は原作や二次創作なんかに方向を変えます。
正直日常アニメでそういうシリアスはいらないと思っています。鬱回なんてほんとやめて欲しい。
だが琴浦さんは(原作通りとはいえ)あろうことか初っ端から鬱回をやってしまいました。
これは初見には非情にショッキングでしたが、それを乗り越えた先にあるのは、前述したキャラへの愛着の増大です。
5話以降の琴浦さんはもう笑顔を見ているだけでこっちも笑顔になれる、彼女が幸せで本当に嬉しい。
真鍋とイチャイチャしていても、ひくどころかむしろもっとやれ状態。
今期ここまで幸せを願うキャラは琴浦さん以外にいないですね!
終盤のシリアス回はちょっといらないと思いましたが、最初にシリアスを持ってくるこの構成は成功だと思います。
でも、人気の割に円盤売れなかったんだよなあ……
お気に入りキャラ→琴浦さん、真鍋
○ PSYCHO-PASS サイコパス
1クール目で散々問題視されていたシビュラ・システムの問題点をようやく取り上げた事件が起き、
一気に面白くなった気がする。槇島と狡噛さんの初対面シーン前後はよく出来ていた。
朱ちゃん、いや朱さんすっげー! ここまで化けるとは思わなかった。
でも刑事ドラマでよくありがちなサイコパスな犯人と男刑事の因縁モノ。
PSYCO-PASSでもそれをやっているように見せているけれど、
実際に槇島と狡噛の関係ってそこまで因縁めいたものではなかったので、
それのせいで狡噛さんが何故ここまでやったのかが疑問なところ。
最後の演出は結構好きだけれど、狡噛さんこれからどうやって生きていくの……?
○ ささみさん@がんばらない
いつものシャフト新房だけれど、1話のつかみが非常に良かった。
戦闘シーンは迫力があったし、音楽も良かった。
話は結構説明が多くわかりづらいところもあったけれど、日本神話ってだけでアツいものがありました。
かがみがやばい。はなざーさんのダウナーボイスやばい。
今期の中でかなり上位の好きっぷりときたよ。
2期はきてもおかしくないだろうなあ、売上がどうだか知らないけれど。
お気に入りキャラ→かがみ
◎ ジョジョの奇妙な冒険
1クール目の時も思ったけれど、よくもまあここまで上手くアニメ化したもんだ。
2部は完全に見たことなかったので、とても楽しめました。
仕方ないとはいえ、スピードワゴンのセリフが1部より少ないのは残念なところだ。
2部もネットで有名な言葉いっぱいあったのね。
3部アニメ化はやくきてくれーっ!
でも2クールじゃ収まらない内容って聞いたんですが、つまり3クールきていいのよ。
◎ 絶園のテンペスト
1クール終盤からの舌戦も面白かったけれど、話が大きく動く2クール目も楽しめました。
原作が同時期に終わったこともあって、アニメもちゃんと終わらせたことも評価点。
終盤になっても吉野と真広に特別な力が備わらず、目立つシーンは魔法使いに任せて、
縁の下で活躍するのが良かった。このふたりがチート級魔法とか使ったらそれこそ興ざめですわ。
劇中でも言われていたけれど、吉野と真広にはなんとも言えない魅力があるな。
頭良いキャラ同士で進めるとテンポがいいのは最近のアニメでよくわかっていたけれど、
このふたりは設定がしっかりしている分、それ以上の魅力があったように思える。
2クール目の姫様が恋する女の子し過ぎてやばかった。可愛すぎた。
終盤まで姫様派になったのに、最終回でやっぱり愛花ちゃんにやられた。ありゃ反則だわ。
左門さんは2クール目も荒ぶっていて何よりでした。
お気に入りキャラ→愛花、葉風
△ 戦勇。
春原氏はニコ動で活躍していた時のが好きだったなあ。
こういうオリジナルだと、なんかキレがないように感じる。
正直最初のあらすじぐらいしか面白かったところが……
☓ 閃乱カグラ
1話のナレーションとか聞いていると、ふざけたことも真面目に解説していて面白かったのだけれど、
2話でそこらへん飽きてしまいました。こういうサービスアニメは飽きっぽくてダメだ。
◎ たまこまーけっと
京アニが今の時代に全力で80~90年代アニメをやったらこうなるんだろうなあ。
すごく丁寧な作りでした。出てくるキャラみんな個性的でいい。
特にカンナちゃん。あそこまでよく喋るマイペースなダウナーキャラははじめてだ!
惜しむべきは尺の都合上カンナちゃんメインの回がなかったことだよね。
これは2クールでまったりやって欲しかった。そんな空気感。いっそ2期でもいいのよ。
デラちゃんの声は、最初塩沢さんかと思った。てか生きていたら間違いなく塩沢さんがやっただろうな。
お気に入りキャラ→たまこ、カンナ、史織、デラちゃん
◎ 電脳コイル
テレ玉の再放送から。BD-BOX欲しかったから調度良かった。
彩色が暗かったり、キャラデザとか一般ウケするものではないけれど、
世界観や魅せ方がとても上手い。メガネやグッズの数々、設定が出る度にアツい!
サッチー怖すぎだけれど、1話2話の動きはすっげえ良かった。
中盤はサッチーそこまで脅威として見れないのは、みんなが尽く回避しているおかげなんかな。
2クールだから最初の方は当たり障りの無い(?)話が多いけれど、いい世界だなあ、うらやましい。
△ ビビッドレッド・オペレーション
なんだろう、題材は良かったのだけれど、すっげーいまいち。
作画をもうちょっと全体的に何とかして欲しかったりとか、
設定のおかげでどうしてもあかねが戦闘でいいとこ持っていくとか、
声優の棒読みがひどいとか、あのカラスとかwwww、なんかこういろいろと。
尻に関する情熱と、ひまわりちゃんという工場萌えひきこもり巨乳キャラを生み出したことは評価。
一番面白かった話があかねが戦闘に参加しなかった回だったしなあ。
お気に入りキャラ→ひまわり
☓ ぷちます!-プチ・アイドルマスター-
最初はそれなりに面白く見ていたのだけれど、やっぱり1日限定公開は見忘れる。
一応週末に総集編が公開されるけれど、それすらも億劫になってしまいました。
みんなの髪型が昔のままでなつかしい。
○ 僕は友達が少ない NEXT
制作がA-1に変わったことで、線画も細くなり、よりブリキ絵に近くなって非情に良い感じ。
安定のなんだって!? も今回で理由がわかり、結構ハーレムアニメとしても高評価です。
相変わらず肉も小鳩ちゃんも可愛いけれど、何より理科がやばいな。
一期よりもとても可愛くなっている。一期はあんなにイロモノキャラとして見ていたのにどういうことだ。
お気に入りキャラ→小鳩、理科
○ まおゆう魔王勇者
魔王と勇者のイチャイチャ話かと思ったら早送りで見る中世ファンタジーの発展の話だったでござる。
テンポよく、わかりやすくやってくれたのでワクワクして見れたが、
もうちょっとイチャイチャ話が多くても良かったのではと思う。
あと魔王の角が取り外し可能なのが納得いかねえ! 劇中ほとんど付けてねえじゃねえか!
作画に関しては大分頑張っていたようだけれど、息切れがねえ……戦闘シーンがよく見りゃ微妙。
でも音楽は雰囲気が凄く良かった。
元が2chのSSだったようで、ずっと勇者とか女騎士とかの呼び方だったけれど、
こういうのはSSで読むからすんなり入るのであって、アニメだと違和感を感じるものだなあ。
☓ マギ
撮りためしている最中に原作改変(改悪)の話を聞いて、
そのまま終了→2期発表でどうしてこうなった感が否めず、途中で視聴終了。
どちらにしろ1クール目から能力バトルに切り替わってしまったので、
大分興味も薄れていたので丁度良かったのかもしれん。
☓ まんがーる!
アーススター枠は意外と好きなアニメが多いのだけれど、
こっちは普通につまらなかった。
○ リトルバスターズ!
展開が速いから録画に失敗して1話見なかっただけでもよくわからなくなるが、
結局オムニバスみたいなもんだから、最後まで見ました。
まあ、あれだけ騒がれていたリフレインってやつは別でやるわな。
原作的に仕方ないのだけれど、クドのあの話は一体何なんだ。突拍子もなさ過ぎる。
あとこう、ギャルゲーのノリ(無理矢理な喋り方とか)ってのは本当に苦手なんだな……
それでも見続けられたのは、ギャルゲーの大作だってことと、丁寧に作っていたJCのおかげだと思う。
なんだかんだで制作会社はJCで良かったんやないの
○ ヤマノススメ
絵柄がとても可愛らしく、題材も説明もちゃんとしていて好印象。
だからこそ、3分アニメじゃなくてせめて15分アニメでやって欲しかった。全然物足りない。
作品数多くなってくると、アーススターの宣伝がうざくなってくるな。
資本主義の犬を見習え。資本主義の犬を。
お気に入りキャラ→あおい、ここな
随分見たなこれ……
そしてその反動か、まだ消化していない春アニメが多くて死にそうです。
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
△ あいまいみー
よくこれアニメ化したなあと思いつつ期待はしていたけれど、
前期のてーきゅうがあまりにテンポが良すぎたせいであいまいみーすらも遅く感じるのはやばい。
FXで金を溶かした顔が見れたのは嬉しかった。
☓ 石田とあさくら
原作はトレース事件の前からPixivで見ていて、途中で飽きています。
だからそういう事件を抜きにしても、このアニメはひどい。
まったく笑える場所がないし、石田の喋り方はアニメにまったく合わないし、
作画も悪いし、曲も不快だった。
こりゃDVDも爆死だろうなと思って調べてみたら円盤化はないのかな?
ニコニコチャンネルでも最終話が1万再生以下で、これに携わったスタッフの黒歴史化は免れないなあ……
○ 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
最初は千和役の声的に「キルミー2期か!」って感じで見始めたけれど、
千和のシリアス話で心を鷲掴みされて、姫香でダウナーパッツンktkrってなって、
気づいたら愛衣ちゃん大勝利していました。どういうことなの……
やっばい愛衣ちゃん可愛すぎる。お外走ってくるとか反則だろ……
話は似たり寄ったりのハーレムアニメだけれど、これは比較的面白く見れました。
完全にキャラのおかげ。逆に言えばキャラに愛着がわかなければハーレムアニメはつらいってこと。
どうでもいいけれど、主人公の顔がさくら荘の主人公と似すぎてわかりづらい。
お気に入りキャラ→千和、姫香、愛衣ちゃん
◎ ガールズ&パンツァー
11&12話を放送したのでとりあえずこっちで。
この三ヶ月、どれだけ待ちわびたことか。何度も9話を見返して決勝を待ち望んでいました。
そして上げに上げたハードルは、あっさりと飛び越えたどころか、もう見えないほど高く飛んだんじゃないかと。
映画並みの映像、魅せる脚本、描かれる結束。この2話で何度涙を流したことでしょうか。
まず11話のまったく変わり映えのしないOPを見ても泣いたからね! ガルパンが帰ってきたんだってね!
何と言っても1年生チームの成長が嬉しかった。準決勝ですら成長を感じ取れたのに、
あそこまで成長するだなんて、もう一番好きなチームになったよ! 丸山ちゃんしゃべったああああああ!!
最速上映会後、ポルシェティーガーの模型が売り切れという話を聞いたけれど、
まさかのレオポンさんチームの活躍は参った。決勝のMVPみたいなもんだあれ。
最後の斜めにどっしり構えたポルシェティーガーは格好良かった。完全に王道だ。そりゃ模型も売れる。
そして最後の姉妹一騎打ち。空気が違う。大迫力だった。
全速後退のシーンではみほが言い切る前に麻子が全速で後退し、間一髪危機を脱出したシーンはしびれたし、
弾がかすり装甲が剥がれた時は悲鳴を上げた。
ラストシュートは呼吸を忘れて見守った。
おすすめのアニメを聞かれたら、真っ先にこれを上げることになるでしょう。
それだけぼくのアニメ史に大きく刻まれる作品でした。
○ gdgd妖精s
いつものgdgdだった。新キャラはそれなりに可愛いけれど、どうも名前が覚えられない。
ウメハラネタが一番笑った。完全にトレースやないか!
全体のネタは2期のほうが好きだと思うけれど、あの効果音のやつはいらなかったなあ。
あと、最終話も1期のほうが好き。
BDはその内買う予定。てか7/15までに買って応募しないと収納ケースもらえないやん!
◎ 琴浦さん
1クールアニメはよく、盛り上げるために終盤でシリアス回を設けます。
確かにシリアス回を乗り越えるとキャラへの愛着が増しますし、アニメとしても終わりという感じがしますが、
ここで折角湧いた愛着の行き場が、ないんですよね。アニメが終わってしまうから。
2期までその愛着が保つかどうかは難しいところですし、行き場のない愛着は原作や二次創作なんかに方向を変えます。
正直日常アニメでそういうシリアスはいらないと思っています。鬱回なんてほんとやめて欲しい。
だが琴浦さんは(原作通りとはいえ)あろうことか初っ端から鬱回をやってしまいました。
これは初見には非情にショッキングでしたが、それを乗り越えた先にあるのは、前述したキャラへの愛着の増大です。
5話以降の琴浦さんはもう笑顔を見ているだけでこっちも笑顔になれる、彼女が幸せで本当に嬉しい。
真鍋とイチャイチャしていても、ひくどころかむしろもっとやれ状態。
今期ここまで幸せを願うキャラは琴浦さん以外にいないですね!
終盤のシリアス回はちょっといらないと思いましたが、最初にシリアスを持ってくるこの構成は成功だと思います。
でも、人気の割に円盤売れなかったんだよなあ……
お気に入りキャラ→琴浦さん、真鍋
○ PSYCHO-PASS サイコパス
1クール目で散々問題視されていたシビュラ・システムの問題点をようやく取り上げた事件が起き、
一気に面白くなった気がする。槇島と狡噛さんの初対面シーン前後はよく出来ていた。
朱ちゃん、いや朱さんすっげー! ここまで化けるとは思わなかった。
でも刑事ドラマでよくありがちなサイコパスな犯人と男刑事の因縁モノ。
PSYCO-PASSでもそれをやっているように見せているけれど、
実際に槇島と狡噛の関係ってそこまで因縁めいたものではなかったので、
それのせいで狡噛さんが何故ここまでやったのかが疑問なところ。
最後の演出は結構好きだけれど、狡噛さんこれからどうやって生きていくの……?
○ ささみさん@がんばらない
いつものシャフト新房だけれど、1話のつかみが非常に良かった。
戦闘シーンは迫力があったし、音楽も良かった。
話は結構説明が多くわかりづらいところもあったけれど、日本神話ってだけでアツいものがありました。
かがみがやばい。はなざーさんのダウナーボイスやばい。
今期の中でかなり上位の好きっぷりときたよ。
2期はきてもおかしくないだろうなあ、売上がどうだか知らないけれど。
お気に入りキャラ→かがみ
◎ ジョジョの奇妙な冒険
1クール目の時も思ったけれど、よくもまあここまで上手くアニメ化したもんだ。
2部は完全に見たことなかったので、とても楽しめました。
仕方ないとはいえ、スピードワゴンのセリフが1部より少ないのは残念なところだ。
2部もネットで有名な言葉いっぱいあったのね。
3部アニメ化はやくきてくれーっ!
でも2クールじゃ収まらない内容って聞いたんですが、つまり3クールきていいのよ。
◎ 絶園のテンペスト
1クール終盤からの舌戦も面白かったけれど、話が大きく動く2クール目も楽しめました。
原作が同時期に終わったこともあって、アニメもちゃんと終わらせたことも評価点。
終盤になっても吉野と真広に特別な力が備わらず、目立つシーンは魔法使いに任せて、
縁の下で活躍するのが良かった。このふたりがチート級魔法とか使ったらそれこそ興ざめですわ。
劇中でも言われていたけれど、吉野と真広にはなんとも言えない魅力があるな。
頭良いキャラ同士で進めるとテンポがいいのは最近のアニメでよくわかっていたけれど、
このふたりは設定がしっかりしている分、それ以上の魅力があったように思える。
2クール目の姫様が恋する女の子し過ぎてやばかった。可愛すぎた。
終盤まで姫様派になったのに、最終回でやっぱり愛花ちゃんにやられた。ありゃ反則だわ。
左門さんは2クール目も荒ぶっていて何よりでした。
お気に入りキャラ→愛花、葉風
△ 戦勇。
春原氏はニコ動で活躍していた時のが好きだったなあ。
こういうオリジナルだと、なんかキレがないように感じる。
正直最初のあらすじぐらいしか面白かったところが……
☓ 閃乱カグラ
1話のナレーションとか聞いていると、ふざけたことも真面目に解説していて面白かったのだけれど、
2話でそこらへん飽きてしまいました。こういうサービスアニメは飽きっぽくてダメだ。
◎ たまこまーけっと
京アニが今の時代に全力で80~90年代アニメをやったらこうなるんだろうなあ。
すごく丁寧な作りでした。出てくるキャラみんな個性的でいい。
特にカンナちゃん。あそこまでよく喋るマイペースなダウナーキャラははじめてだ!
惜しむべきは尺の都合上カンナちゃんメインの回がなかったことだよね。
これは2クールでまったりやって欲しかった。そんな空気感。いっそ2期でもいいのよ。
デラちゃんの声は、最初塩沢さんかと思った。てか生きていたら間違いなく塩沢さんがやっただろうな。
お気に入りキャラ→たまこ、カンナ、史織、デラちゃん
◎ 電脳コイル
テレ玉の再放送から。BD-BOX欲しかったから調度良かった。
彩色が暗かったり、キャラデザとか一般ウケするものではないけれど、
世界観や魅せ方がとても上手い。メガネやグッズの数々、設定が出る度にアツい!
サッチー怖すぎだけれど、1話2話の動きはすっげえ良かった。
中盤はサッチーそこまで脅威として見れないのは、みんなが尽く回避しているおかげなんかな。
2クールだから最初の方は当たり障りの無い(?)話が多いけれど、いい世界だなあ、うらやましい。
△ ビビッドレッド・オペレーション
なんだろう、題材は良かったのだけれど、すっげーいまいち。
作画をもうちょっと全体的に何とかして欲しかったりとか、
設定のおかげでどうしてもあかねが戦闘でいいとこ持っていくとか、
声優の棒読みがひどいとか、あのカラスとかwwww、なんかこういろいろと。
尻に関する情熱と、ひまわりちゃんという工場萌えひきこもり巨乳キャラを生み出したことは評価。
一番面白かった話があかねが戦闘に参加しなかった回だったしなあ。
お気に入りキャラ→ひまわり
☓ ぷちます!-プチ・アイドルマスター-
最初はそれなりに面白く見ていたのだけれど、やっぱり1日限定公開は見忘れる。
一応週末に総集編が公開されるけれど、それすらも億劫になってしまいました。
みんなの髪型が昔のままでなつかしい。
○ 僕は友達が少ない NEXT
制作がA-1に変わったことで、線画も細くなり、よりブリキ絵に近くなって非情に良い感じ。
安定のなんだって!? も今回で理由がわかり、結構ハーレムアニメとしても高評価です。
相変わらず肉も小鳩ちゃんも可愛いけれど、何より理科がやばいな。
一期よりもとても可愛くなっている。一期はあんなにイロモノキャラとして見ていたのにどういうことだ。
お気に入りキャラ→小鳩、理科
○ まおゆう魔王勇者
魔王と勇者のイチャイチャ話かと思ったら早送りで見る中世ファンタジーの発展の話だったでござる。
テンポよく、わかりやすくやってくれたのでワクワクして見れたが、
もうちょっとイチャイチャ話が多くても良かったのではと思う。
あと魔王の角が取り外し可能なのが納得いかねえ! 劇中ほとんど付けてねえじゃねえか!
作画に関しては大分頑張っていたようだけれど、息切れがねえ……戦闘シーンがよく見りゃ微妙。
でも音楽は雰囲気が凄く良かった。
元が2chのSSだったようで、ずっと勇者とか女騎士とかの呼び方だったけれど、
こういうのはSSで読むからすんなり入るのであって、アニメだと違和感を感じるものだなあ。
☓ マギ
撮りためしている最中に原作改変(改悪)の話を聞いて、
そのまま終了→2期発表でどうしてこうなった感が否めず、途中で視聴終了。
どちらにしろ1クール目から能力バトルに切り替わってしまったので、
大分興味も薄れていたので丁度良かったのかもしれん。
☓ まんがーる!
アーススター枠は意外と好きなアニメが多いのだけれど、
こっちは普通につまらなかった。
○ リトルバスターズ!
展開が速いから録画に失敗して1話見なかっただけでもよくわからなくなるが、
結局オムニバスみたいなもんだから、最後まで見ました。
まあ、あれだけ騒がれていたリフレインってやつは別でやるわな。
原作的に仕方ないのだけれど、クドのあの話は一体何なんだ。突拍子もなさ過ぎる。
あとこう、ギャルゲーのノリ(無理矢理な喋り方とか)ってのは本当に苦手なんだな……
それでも見続けられたのは、ギャルゲーの大作だってことと、丁寧に作っていたJCのおかげだと思う。
なんだかんだで制作会社はJCで良かったんやないの
○ ヤマノススメ
絵柄がとても可愛らしく、題材も説明もちゃんとしていて好印象。
だからこそ、3分アニメじゃなくてせめて15分アニメでやって欲しかった。全然物足りない。
作品数多くなってくると、アーススターの宣伝がうざくなってくるな。
資本主義の犬を見習え。資本主義の犬を。
お気に入りキャラ→あおい、ここな
随分見たなこれ……
そしてその反動か、まだ消化していない春アニメが多くて死にそうです。
スポンサーサイト
Posted on 2013/07/03 Wed. 01:43 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 0
【ネタバレあり】劇場版聖おにいさん
先日6/1は映画が1,000円で見られるとのことで、友人(鍋氏)と一緒に「聖おにいさん」を見て来ました。
公開直後に「宗教ネタがまったくない」と話題になっていたアレです。
真意は定かでなかったのですが、果たして映画館で苦行スイッチを押すことになるのだろうか!?
というわけで近所のショッピングモール内にある映画館へ。
上映時間は14時半からの一枠だけだったのですが、1,000円効果と休日効果が累乗して、
席は8割以上埋まっていたと思います。若い人や女性多め。
予告でかっこ良すぎるガッチャマンが出てきて吹いた。
大丈夫かあれキャシャーンの匂いがプンプンするんですが……
というわけで、聖お兄さんのネタバレ注意。
結構がっつりネタバレします。
公開直後に「宗教ネタがまったくない」と話題になっていたアレです。
真意は定かでなかったのですが、果たして映画館で苦行スイッチを押すことになるのだろうか!?
というわけで近所のショッピングモール内にある映画館へ。
上映時間は14時半からの一枠だけだったのですが、1,000円効果と休日効果が累乗して、
席は8割以上埋まっていたと思います。若い人や女性多め。
予告でかっこ良すぎるガッチャマンが出てきて吹いた。
大丈夫かあれキャシャーンの匂いがプンプンするんですが……
というわけで、聖お兄さんのネタバレ注意。
結構がっつりネタバレします。
-- 続きを読む --
まずは悪いところ列挙
☓ エピソードのチョイスがおかしい
☓ 誰得オリジナル
☓ モブキャラでしゃばり過ぎ
☓ 立川オシャレアニメになってた
劇場版の話の流れは、
1.コンビニでデップに間違えられたりボタン押される話。
2.デ○ズニーランドに行く話。
3.スーパーに行く話
4.プール、竜二初登場回。
5.お祭りに行く話。
6.温泉旅行に行く話。
7.クリスマス(イエスの誕生日)。
8.初詣。
と、原作の話をかいつまんでオリジナルストーリーを混ぜつつ、
時系列順に話が進んでいきました。
1は予告でもありましたし、第一話でもあるから良いのですが、
問題はその次にいきなりデ○ズニーランド回を持ってきたところ。
冒頭のナレーションで「立川でルームシェア」を説明しているのに、
急に千葉のテーマパークを出されて目が点になりました。
おま立川で生活する話じゃないのかよ、いきなり立川脱出しちゃったよ。
特にデ○ズニー回は特筆して出すエピソードでもない上に、
成人を聖人と間違える漫画の文字で読んで笑えるネタをアニメでやっても面白くないですし、
もっと他のエピソードをやるべきだったんじゃないでしょうか。
やるにしても、せめて2と3を入れ替えるなり、
序盤でもっと立川の生活を印象づけたほうが良かったのでは?
4の竜二登場は面白いし、二人の面白さが際立つから良いとして、
ブッダの額のボタンを押す少年が妙にピックアップされていました。
モブキャラを掘り下げたいわゆるオリジナル展開なんですが、これがすこぶる改悪。
少年三人組に焦点を当てたところまでは良かったのですが、
少年視点が多すぎてブッダとイエスの掛け合いが少なくなってしまいました。
5なんて大体少年視点だったし。
しかも妙に感動路線にもってきたせいで、それ目的の原作ファンは冷めるし、
尺もそれにとられるもんだから、ブッダとイエスの掛け合いが減ると。
6の温泉旅行に行く話なんて、少年や立川の人々、つまりモブキャラ中心の話になってしまって、
ここらへんは笑いどころなしの真顔ゾーン。
映画の体裁を考えると感動シーンを入れたい気持ちはわかりますが、
聖おにいさんに求めるのはそういうものではなかったと思います。
またこの話は今までのモブや立川の風景がいかにもそれっぽい感動PVっぽくなっていて、
映像的には素晴らしいのですが、求めているものは全然別ベクトル。
すっかり立川アピール映画に変わっていました。
逆に良かった点。
○ 原作に忠実の作画
○ 背景美
○ サラウンドの細かさ
まるでマンガをそのまま映像化したような、忠実な作画でした。
原作はよく荒い線で描かれることが多いのですが、そこらへんも上手く映像化していて、
違和感はまったく感じません。
背景も下調べがきちんとやっておられたようで、いろんなところがかなり忠実。
デ○ズニーランドとか完全にデ○ズニー。取材はさぞかし楽しかったんでしょうねえ(ゲス顔)
また街にいるモブもよく動くし、それに合わせて音響も細かく調整しているのは好感触です。
特にガヤの音声は音響良い映画館で聴くと、それだけでも楽しめます(病気)。
声に関してはそこまで不満がありませんでした。
イエスの日本語を割と覚えた外人感は個人的に想像通りでしたし。
ブッダは何か違う感じがしましたが、聴いているうちに慣れました。
んで、一番興味のあるところだった宗教ネタですが。
あります。イエスの奇跡で水をワインに変えるとか、
少なくとも映画化された原作のエピソードのネタはほとんどやってあると思います(うろ覚え)。
ただ、大天使などブッダイエス以外の天界キャラがいない序盤のコミックスで、
さらに分かりやすいエピソードを選んであるので、
比較的一般人でも分かりやすい宗教ネタを選んだのだと思います。
劇場版、ブッダとイエスの宗教ネタ満載の原作を、
立川のイメージビデオで薄めて一般にも分かりやすい話にしたものだと思います。
原作未読の一般層向けには良かったもので、ちらほら笑い声は聞こえてきましたが、
既読派には当然満足出来ない出来となっていました。
クリスマス→初詣→EDあたりの演出は良い感じだと思ったし、すべての演出が嫌だったわけではないのですが、
演出がブッダとイエスに焦点が当たっていたか否かというか、
つまるところぼくたちが見たかったものが、立川の街の風景ではなく、
ブッダとイエスだってことですよ。
☓ エピソードのチョイスがおかしい
☓ 誰得オリジナル
☓ モブキャラでしゃばり過ぎ
☓ 立川オシャレアニメになってた
劇場版の話の流れは、
1.コンビニでデップに間違えられたりボタン押される話。
2.デ○ズニーランドに行く話。
3.スーパーに行く話
4.プール、竜二初登場回。
5.お祭りに行く話。
6.温泉旅行に行く話。
7.クリスマス(イエスの誕生日)。
8.初詣。
と、原作の話をかいつまんでオリジナルストーリーを混ぜつつ、
時系列順に話が進んでいきました。
1は予告でもありましたし、第一話でもあるから良いのですが、
問題はその次にいきなりデ○ズニーランド回を持ってきたところ。
冒頭のナレーションで「立川でルームシェア」を説明しているのに、
急に千葉のテーマパークを出されて目が点になりました。
おま立川で生活する話じゃないのかよ、いきなり立川脱出しちゃったよ。
特にデ○ズニー回は特筆して出すエピソードでもない上に、
成人を聖人と間違える漫画の文字で読んで笑えるネタをアニメでやっても面白くないですし、
もっと他のエピソードをやるべきだったんじゃないでしょうか。
やるにしても、せめて2と3を入れ替えるなり、
序盤でもっと立川の生活を印象づけたほうが良かったのでは?
4の竜二登場は面白いし、二人の面白さが際立つから良いとして、
ブッダの額のボタンを押す少年が妙にピックアップされていました。
モブキャラを掘り下げたいわゆるオリジナル展開なんですが、これがすこぶる改悪。
少年三人組に焦点を当てたところまでは良かったのですが、
少年視点が多すぎてブッダとイエスの掛け合いが少なくなってしまいました。
5なんて大体少年視点だったし。
しかも妙に感動路線にもってきたせいで、それ目的の原作ファンは冷めるし、
尺もそれにとられるもんだから、ブッダとイエスの掛け合いが減ると。
6の温泉旅行に行く話なんて、少年や立川の人々、つまりモブキャラ中心の話になってしまって、
ここらへんは笑いどころなしの真顔ゾーン。
映画の体裁を考えると感動シーンを入れたい気持ちはわかりますが、
聖おにいさんに求めるのはそういうものではなかったと思います。
またこの話は今までのモブや立川の風景がいかにもそれっぽい感動PVっぽくなっていて、
映像的には素晴らしいのですが、求めているものは全然別ベクトル。
すっかり立川アピール映画に変わっていました。
逆に良かった点。
○ 原作に忠実の作画
○ 背景美
○ サラウンドの細かさ
まるでマンガをそのまま映像化したような、忠実な作画でした。
原作はよく荒い線で描かれることが多いのですが、そこらへんも上手く映像化していて、
違和感はまったく感じません。
背景も下調べがきちんとやっておられたようで、いろんなところがかなり忠実。
デ○ズニーランドとか完全にデ○ズニー。取材はさぞかし楽しかったんでしょうねえ(ゲス顔)
また街にいるモブもよく動くし、それに合わせて音響も細かく調整しているのは好感触です。
特にガヤの音声は音響良い映画館で聴くと、それだけでも楽しめます(病気)。
声に関してはそこまで不満がありませんでした。
イエスの日本語を割と覚えた外人感は個人的に想像通りでしたし。
ブッダは何か違う感じがしましたが、聴いているうちに慣れました。
んで、一番興味のあるところだった宗教ネタですが。
あります。イエスの奇跡で水をワインに変えるとか、
少なくとも映画化された原作のエピソードのネタはほとんどやってあると思います(うろ覚え)。
ただ、大天使などブッダイエス以外の天界キャラがいない序盤のコミックスで、
さらに分かりやすいエピソードを選んであるので、
比較的一般人でも分かりやすい宗教ネタを選んだのだと思います。
劇場版、ブッダとイエスの宗教ネタ満載の原作を、
立川のイメージビデオで薄めて一般にも分かりやすい話にしたものだと思います。
原作未読の一般層向けには良かったもので、ちらほら笑い声は聞こえてきましたが、
既読派には当然満足出来ない出来となっていました。
クリスマス→初詣→EDあたりの演出は良い感じだと思ったし、すべての演出が嫌だったわけではないのですが、
演出がブッダとイエスに焦点が当たっていたか否かというか、
つまるところぼくたちが見たかったものが、立川の街の風景ではなく、
ブッダとイエスだってことですよ。
Posted on 2013/06/03 Mon. 03:55 [edit]
category: アニメ
TB: --
CM: 0
2012秋アニメ感想まとめ
いつもと違って今期は比較的早めに全部見終えたはずなのに、
いろいろあってようやく感想まとめられました。主にPSO2のせい。
ネタバレ疑惑
うーさーのその日暮らし
宇宙兄弟
おジャ魔女どれみナ・イ・ショ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTEスペシャル版
ガールズ&パンツァー
K
PSYACO-PASS
さくら荘のペットな彼女
ジョジョの奇妙な冒険
神世界より
絶園のテンペスト
ソードアート・オンライン
中二病でも恋がしたい!
てーきゅう
トータル・イクリプス
ひだまりスケッチ×ハニカム
武装神姫
BTOOOM!
マギ
リトルバスターズ!
いろいろあってようやく感想まとめられました。主にPSO2のせい。
ネタバレ疑惑
うーさーのその日暮らし
宇宙兄弟
おジャ魔女どれみナ・イ・ショ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTEスペシャル版
ガールズ&パンツァー
K
PSYACO-PASS
さくら荘のペットな彼女
ジョジョの奇妙な冒険
神世界より
絶園のテンペスト
ソードアート・オンライン
中二病でも恋がしたい!
てーきゅう
トータル・イクリプス
ひだまりスケッチ×ハニカム
武装神姫
BTOOOM!
マギ
リトルバスターズ!
-- 続きを読む --
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ うーさーのその日暮らし
12月頃、ネットで話題になっていたので調べてみたところ、
3分枠アニメなのに1話からすべて公開していたので一気に見てみました。
見た目とは裏腹にいろいろアレなゆるキャラとかデフォルメされた女の子とか、
いろいろ可愛いくせに内容がアニメパロディ寄りだったり、なんか妙にクセになる。
でも正直中身無さ過ぎで円盤買うほどではないかと。
OPもEDもとても好き。supercellこんな曲も作れるのね。
お気に入りキャラ→りん
○ 宇宙兄弟
ムッタもようやく合格かあ、長かったなあ。
基本的に撮りためて一気見する人だから、
合否シーンをじっくり作りこんでくれたのは好感持てるけれど、
これリアルタイムで見ていた人にとってはもどかしいだろうなあ。
◎ おジャ魔女どれみナ・イ・ショ
テレ玉の再放送から。見たことなかったもので。
おジャ魔女はリアルタイムでハマっていたのでとてもなつかしい。
昔通りのおジャ魔女のノリはとても楽しかったです。
昔も今もおんぷちゃん推しだけれど、この歳になるとはづきちゃんの良さが分かって来ました。
この子もけいおんのムギちゃんと同じような、みんなと精一杯楽しみたい系の女の子だったか。
あとナ・イ・ショではももちゃんがすっげえはっちゃけていて面白かった。野球回は神回。
元が有料放送だけあって、TVシリーズではやりづらい題材にチャレンzしていましたね。
特に前々から噂を聞いていたのんちゃん回はやばかった。涙腺もそりゃ決壊するわ。
久しぶりにおジャ魔女熱が再熱してきた。おジャ魔女16読みたくなってくるなあ。
深夜枠でいから16のアニメ化をはよ。
お気に入りキャラ→おんぷ、はづき、ももこ
○ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTEスペシャル版
MX再放送から。リアルタイム時は1話のエロゲーシーンがニュースになったり、
その後たまたま見たシーンが黒猫がクンカクンカ言うシーンでそこから毛嫌いしてしまいましたが、
なんだかんだキャラ人気がある作品なので、今回はちゃんと見てみることに。
桐乃のツンっぷりがきつい。こりゃ近づきたくなくなる。回を重ねるごとに兄に萌えていく作品か。
ストーリーは正直評価するところが思いつかなかったけれど、
予想よりもキャラが可愛いのがわかった。こりゃ確かに薄い本が出まくるわ。
桐乃はツン時期が長すぎたせいで、デレになったあとの可愛さは半端無かった。
黒猫はあざとい設定多いなあ。可愛すぎるだろ。
あやせは友人がハマり過ぎているせいで曲解していたけれど、思ったより普通な子だったのね。
一体どれだけ間違った知識を植え付けられていたというのだろうか。
あと何と言っても麻奈実だよ! なんだよあの子は天使か! 家庭的で従順でメガネってやばいな!
もう妹とか黒猫とかどうでもいいから麻奈実と結婚しろよ絶対幸せになれるってほんと。
ダークホースでは瀬菜ちゃんが可愛かった。腐女子可愛い。瀬菜ちゃん可愛いよー悪くないよー。
とりあえず、これで二期を見ることが出来るな。
お気に入りキャラ→麻奈実、黒猫、瀬菜
◎ ガールズ&パンツァー
あまりにも語りたいことが多かったので、別記事にまとめました。
× K
今期の中ニ枠。
全体的に青みが強く、雰囲気はBLEACHっぽいオサレ感がぷんぷんしていたおかげか、
内容があまり頭に入ってこなかった。てか伝えてない?
裸にゃんことかゴスロリ幼女とか可愛い子はいるけれど、全体的に女性向けだしねえ。
3話まで見て肌に合わなかったので切りました。
基本的に一話で沢山のキャラが出てくるアニメは覚えきれないので苦手(おっさん)。
△ PSYACO-PASS
今期の中二枠その2。
ノイタミナでI.Gで脚本虚淵だから、それなりに期待しているけれど、うーん。
面白いとは思う。ドミネーターかっこいいし。近未来の世界観がなかなか。
ただ大前提のビジュラシステムが構造上の欠陥があって、実際そこの穴をつかれたストーリーなのだけれど、
それのせいで今一歩踏み込めない印象です。アクションとかはさすが力が入っているけれど。
一応このまま見ていくつもり。
× さくら荘のペットな彼女
あー、こういうのはダメだ。
ラノベでは「こいつ日常生活出来るのか?」と思うようなキャラは少なくないけれど、
ここまでひどいキャラははじめてだ。悪いことは言わない普通の学校じゃなくて養護学校へ通わせてあげて……
と、ラノベ設定でもさすがにこれはきつかったので、3話まで見てやめました。
その後のサムゲタン事件とは関係なく、この話の設定がぼくには無理でした。
○ ジョジョの奇妙な冒険
実はジョジョをちゃんと見たことがないので内心凄く楽しみにしていました。
オノマトペをアニメでも直接書いて表現したり、
よくここまでアニメ化しづらいものを上手くアニメ化したと思います。
原作の内容量が内容量なだけに、基本的に常に誰かが喋っている状態なのが面白い。
特にスピードワゴンさんのセリフは面白いものばかりで、彼が喋るだけでギャグアニメと化しますね。
声に関しての違和感は特になかった。てか子安ディオが想像以上にハマり役だった。
せめて6部まではアニメ化して欲しいのう、BDの売上が良いだけに頑張って欲しいです。
お気に入りキャラ→スピードワゴン
× 神世界より
数話切り。世界観が独特なくせに説明が少ないから、その説明がくるまでに飽きてしまった。
キャラがどんどん成長していって、同性愛うんたらまでいくらしいし、どっちにせよ脱落したと思う。
○ 絶園のテンペスト
今期の中二枠その3。
いきなりシェークスピアを持ちだしてこれはやべえ、早々に視聴止めるのもありかと思ったら、
戦闘しっかりしているし、何より説明がちゃんとしっかりしているのもあって見やすいぞ。
無職の28歳や姫様や妹も女性陣のキャラもしっかりしているのがポイント高い。
特に愛花ちゃんの小悪魔っぷりはやばいな。これがはなざーさんの力か!
話が一気に進みまくったけれど、左門との言い合いは面白かった。左門これヒロインじゃねーの。
このまま見続けて行く予定。
お気に入りキャラ→葉風、愛花
○ ソードアート・オンライン
前期感想の時はあれだけ酷評していましたが、
要するにリアルなデスゲームを求めるのではなく、
キリトさんのカッコイイ姿とハーレムを楽しむアニメだと割りきって見てしまえば、かなり楽しめました。
元々前期のアインクラッド編は原作の進み方が特殊だったものを、
無理やり時系列順でまとめたからハーレムと攻略がごっちゃになって、緊張感が欠けていたのですが、
フェアリーダンス編はちゃんと違和感なく進んでくれたのも(前期からの相対的な)評価点です。
直葉は反則的な妹だったなあ、なんだあの子。しかもさらりと義妹なのが流石である。
あと子安がとても楽しそうに悪役を演じていたのでとても良かったと思います(小並感)。
戦闘シーンはどれも迫力があって良かったな。
20話の空中戦は爽快感と疾走感があったし、22話の世界樹攻略は絶望感が凄かった。
1クール目から戦闘シーンはどれも何回も見たくなるほどクオリティが高くていいですね、音楽もいい。
最初はアインクラッド編だけでじっくりと2クールで作ればいいと思っていましたが、
内容はフェアリーダンス編までがひとつの話みたいなものだから、仕方のないものなのか。
もはやソードアートオンラインってタイトルがドラゴンボールなみの意味の薄さになってしまいましたが、
続編がアニメ化されたら見ます。
お気に入りキャラ→直葉
○ 中二病でも恋がしたい!
作画やキャラの可愛さの表現は流石の京アニ。
ただ話の構成がねえ。普段1クールもの日常アニメの定番は最後の1~2話でシリアスをやるものだが、
中二病は中盤からシリアスが混ざってきて、後半は結構暗い話が多くなってしまった。
日常アニメなのにシリアス多めは見ていて結構きつい。
特に中二病の否定が続くので見ているこちらも心を抉られる。
これ構成はそのままでいいから2クールでやってくれれば日常分多くなって良かったのになあ。
さすがに原作のストックがないのかな、でもオリジナルキャラふたりもいるしなあ。
キャラは久しぶりに全員が素直に可愛いと思えるキャラ達だった。
立花ちゃんは普段の中二病炸裂後のドヤ顔からドジして素に戻る時とか、
モリサマーの後半のお母さん臭とか、
凸守は特に可愛かったな、普段の時のギャップが。美少女やん!
くみん先輩は全体的にエロかった、うん、癒し系エロ。
ストーリーは綺麗にシメたから2期はないだろうけれど、せめて後日談的な感じで1話欲しかったなあ。
そういう意味でもやっぱり2クールでじっくりやって欲しかった作品だった。
お気に入りキャラ→全員
○ てーきゅう
また竹書房から3分アニメかと思ったらアーススター?
そしてなんだこの不安になるOPは!?
なんなんだこのゆるめいつよりも速すぎるテンポと意味不明さは!?
ちょ、ちょっと驚愕し過ぎて分身しそう……(対抗)
ニコ動で見た際コミックスの宣伝が最初1回最後2回もあってそこも笑いのポイントだった。
くっそ、おもしろかったのがくやしい。
△ トータル・イクリプス
ぼくはBETAさんとの非人道的で絶望的な戦いを見たかったのに、
なんで2クール目からはハーレムアニメと化し人間同士で戦ってるんだよおお!!
いくらマブラヴオルタナティブとの差別化とはいえ、これは、つまらない。
ただでさえ作画悪いのに見る気なくす……最後のほうでようやくBETAさん出てきたけれどほとんどかませやん。
1~2話の絶望感よ、もう一度……
◎ ひだまりスケッチ×ハニカム
ひだまりは少し前にコミックス集めたということもあって、リアルタイムで見るアニメははじめてです。
今期から絵柄がてんてー絵に近くなったおかげで非常に見やすかったです。
前期までの絵はやっぱり目に違和感を感じる……。
ただ作画は相変わらずのシャフトというか、アップ絵以外が微妙なのが残念なところ。
原作の時もなずなちゃんを見ると動悸、息切れを起こしそうな症状になりますが、
アニメもやばいなあ、なずな氏可愛すぎて死にそう。他の子も見ていて可愛すぎて死ぬ。
ひだまり荘は3組の夫婦がいるから安心して見れるのもいいね。
お気に入りキャラ→ひだまり荘全員、吉野屋先生
○ 武装神姫
元々の玩具が戦闘向けフィギュアになっているので、
このアニメもエンジェリックレイヤーのような戦闘アニメになるのかと思ったら、
蓋を開けて見たら随分ぶっ飛んだ日常アニメだったでござるの巻。
なんというかとてもコナミらしいぶっ飛び感。1話で切ろうと思ったのに妙にクセになるな。
特にマスターの扱われ方とか、クララの扱われ方とか、すげえなこのアニメ……
アンは献身的で可愛いし、見た目も非常に好み。
なんでコナミはこのアニメ化にともない主要キャラの再販とかしないの?
お気に入りキャラ→アン、アイネス
× BTOOOM!
原作は4巻ぐらいまで読んだし、まだ原作続いているのに1クールで終わるってことは、
中途半端で終わるんだろうなあ。2期も厳しいんじゃないの。
というわけで1話見て終わりにしました。
○ マギ
この時間のアニメだし、王道的な面白さがあるね。
モルさん可愛いよモルさん。足に頬ずりしたいですねえええええ!!
ただ1クール目の中盤から一気に能力系バトルアニメになってきたので、ちょっとついていけなさそう。
とりあえず様子見で。
お気に入りキャラ→モルジアナ
○ リトルバスターズ!
原作未プレイ。思ったより作画も良く(ちょっとボカし過ぎだけれど)、これでリトバス補完出来るかな。
元がギャルゲってのもあるが、やっぱキャラの個性がギャルゲしていていろいろこそばゆい。
ラノベ設定も苦手だけれど、ギャルゲ設定も苦手なのよねえ。
とりあえずネタバレ回避しつつ頑張ります。
今期すっげえ見ていたんだなあ。
前期が神アニメ多くて今期は不作に感じると思ったけれど、そうでもなかった。
それどころかガルパンに物凄くハマってしまった。11話以降を見るまで死ねないわ。
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ うーさーのその日暮らし
12月頃、ネットで話題になっていたので調べてみたところ、
3分枠アニメなのに1話からすべて公開していたので一気に見てみました。
見た目とは裏腹にいろいろアレなゆるキャラとかデフォルメされた女の子とか、
いろいろ可愛いくせに内容がアニメパロディ寄りだったり、なんか妙にクセになる。
でも正直中身無さ過ぎで円盤買うほどではないかと。
OPもEDもとても好き。supercellこんな曲も作れるのね。
お気に入りキャラ→りん
○ 宇宙兄弟
ムッタもようやく合格かあ、長かったなあ。
基本的に撮りためて一気見する人だから、
合否シーンをじっくり作りこんでくれたのは好感持てるけれど、
これリアルタイムで見ていた人にとってはもどかしいだろうなあ。
◎ おジャ魔女どれみナ・イ・ショ
テレ玉の再放送から。見たことなかったもので。
おジャ魔女はリアルタイムでハマっていたのでとてもなつかしい。
昔通りのおジャ魔女のノリはとても楽しかったです。
昔も今もおんぷちゃん推しだけれど、この歳になるとはづきちゃんの良さが分かって来ました。
この子もけいおんのムギちゃんと同じような、みんなと精一杯楽しみたい系の女の子だったか。
あとナ・イ・ショではももちゃんがすっげえはっちゃけていて面白かった。野球回は神回。
元が有料放送だけあって、TVシリーズではやりづらい題材にチャレンzしていましたね。
特に前々から噂を聞いていたのんちゃん回はやばかった。涙腺もそりゃ決壊するわ。
久しぶりにおジャ魔女熱が再熱してきた。おジャ魔女16読みたくなってくるなあ。
深夜枠でいから16のアニメ化をはよ。
お気に入りキャラ→おんぷ、はづき、ももこ
○ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTEスペシャル版
MX再放送から。リアルタイム時は1話のエロゲーシーンがニュースになったり、
その後たまたま見たシーンが黒猫がクンカクンカ言うシーンでそこから毛嫌いしてしまいましたが、
なんだかんだキャラ人気がある作品なので、今回はちゃんと見てみることに。
桐乃のツンっぷりがきつい。こりゃ近づきたくなくなる。回を重ねるごとに兄に萌えていく作品か。
ストーリーは正直評価するところが思いつかなかったけれど、
予想よりもキャラが可愛いのがわかった。こりゃ確かに薄い本が出まくるわ。
桐乃はツン時期が長すぎたせいで、デレになったあとの可愛さは半端無かった。
黒猫はあざとい設定多いなあ。可愛すぎるだろ。
あやせは友人がハマり過ぎているせいで曲解していたけれど、思ったより普通な子だったのね。
一体どれだけ間違った知識を植え付けられていたというのだろうか。
あと何と言っても麻奈実だよ! なんだよあの子は天使か! 家庭的で従順でメガネってやばいな!
もう妹とか黒猫とかどうでもいいから麻奈実と結婚しろよ絶対幸せになれるってほんと。
ダークホースでは瀬菜ちゃんが可愛かった。腐女子可愛い。瀬菜ちゃん可愛いよー悪くないよー。
とりあえず、これで二期を見ることが出来るな。
お気に入りキャラ→麻奈実、黒猫、瀬菜
◎ ガールズ&パンツァー
あまりにも語りたいことが多かったので、別記事にまとめました。
× K
今期の中ニ枠。
全体的に青みが強く、雰囲気はBLEACHっぽいオサレ感がぷんぷんしていたおかげか、
内容があまり頭に入ってこなかった。てか伝えてない?
裸にゃんことかゴスロリ幼女とか可愛い子はいるけれど、全体的に女性向けだしねえ。
3話まで見て肌に合わなかったので切りました。
基本的に一話で沢山のキャラが出てくるアニメは覚えきれないので苦手(おっさん)。
△ PSYACO-PASS
今期の中二枠その2。
ノイタミナでI.Gで脚本虚淵だから、それなりに期待しているけれど、うーん。
面白いとは思う。ドミネーターかっこいいし。近未来の世界観がなかなか。
ただ大前提のビジュラシステムが構造上の欠陥があって、実際そこの穴をつかれたストーリーなのだけれど、
それのせいで今一歩踏み込めない印象です。アクションとかはさすが力が入っているけれど。
一応このまま見ていくつもり。
× さくら荘のペットな彼女
あー、こういうのはダメだ。
ラノベでは「こいつ日常生活出来るのか?」と思うようなキャラは少なくないけれど、
ここまでひどいキャラははじめてだ。悪いことは言わない普通の学校じゃなくて養護学校へ通わせてあげて……
と、ラノベ設定でもさすがにこれはきつかったので、3話まで見てやめました。
その後のサムゲタン事件とは関係なく、この話の設定がぼくには無理でした。
○ ジョジョの奇妙な冒険
実はジョジョをちゃんと見たことがないので内心凄く楽しみにしていました。
オノマトペをアニメでも直接書いて表現したり、
よくここまでアニメ化しづらいものを上手くアニメ化したと思います。
原作の内容量が内容量なだけに、基本的に常に誰かが喋っている状態なのが面白い。
特にスピードワゴンさんのセリフは面白いものばかりで、彼が喋るだけでギャグアニメと化しますね。
声に関しての違和感は特になかった。てか子安ディオが想像以上にハマり役だった。
せめて6部まではアニメ化して欲しいのう、BDの売上が良いだけに頑張って欲しいです。
お気に入りキャラ→スピードワゴン
× 神世界より
数話切り。世界観が独特なくせに説明が少ないから、その説明がくるまでに飽きてしまった。
キャラがどんどん成長していって、同性愛うんたらまでいくらしいし、どっちにせよ脱落したと思う。
○ 絶園のテンペスト
今期の中二枠その3。
いきなりシェークスピアを持ちだしてこれはやべえ、早々に視聴止めるのもありかと思ったら、
戦闘しっかりしているし、何より説明がちゃんとしっかりしているのもあって見やすいぞ。
無職の28歳や姫様や妹も女性陣のキャラもしっかりしているのがポイント高い。
特に愛花ちゃんの小悪魔っぷりはやばいな。これがはなざーさんの力か!
話が一気に進みまくったけれど、左門との言い合いは面白かった。左門これヒロインじゃねーの。
このまま見続けて行く予定。
お気に入りキャラ→葉風、愛花
○ ソードアート・オンライン
前期感想の時はあれだけ酷評していましたが、
要するにリアルなデスゲームを求めるのではなく、
キリトさんのカッコイイ姿とハーレムを楽しむアニメだと割りきって見てしまえば、かなり楽しめました。
元々前期のアインクラッド編は原作の進み方が特殊だったものを、
無理やり時系列順でまとめたからハーレムと攻略がごっちゃになって、緊張感が欠けていたのですが、
フェアリーダンス編はちゃんと違和感なく進んでくれたのも(前期からの相対的な)評価点です。
直葉は反則的な妹だったなあ、なんだあの子。しかもさらりと義妹なのが流石である。
あと子安がとても楽しそうに悪役を演じていたのでとても良かったと思います(小並感)。
戦闘シーンはどれも迫力があって良かったな。
20話の空中戦は爽快感と疾走感があったし、22話の世界樹攻略は絶望感が凄かった。
1クール目から戦闘シーンはどれも何回も見たくなるほどクオリティが高くていいですね、音楽もいい。
最初はアインクラッド編だけでじっくりと2クールで作ればいいと思っていましたが、
内容はフェアリーダンス編までがひとつの話みたいなものだから、仕方のないものなのか。
もはやソードアートオンラインってタイトルがドラゴンボールなみの意味の薄さになってしまいましたが、
続編がアニメ化されたら見ます。
お気に入りキャラ→直葉
○ 中二病でも恋がしたい!
作画やキャラの可愛さの表現は流石の京アニ。
ただ話の構成がねえ。普段1クールもの日常アニメの定番は最後の1~2話でシリアスをやるものだが、
中二病は中盤からシリアスが混ざってきて、後半は結構暗い話が多くなってしまった。
日常アニメなのにシリアス多めは見ていて結構きつい。
特に中二病の否定が続くので見ているこちらも心を抉られる。
これ構成はそのままでいいから2クールでやってくれれば日常分多くなって良かったのになあ。
さすがに原作のストックがないのかな、でもオリジナルキャラふたりもいるしなあ。
キャラは久しぶりに全員が素直に可愛いと思えるキャラ達だった。
立花ちゃんは普段の中二病炸裂後のドヤ顔からドジして素に戻る時とか、
モリサマーの後半のお母さん臭とか、
凸守は特に可愛かったな、普段の時のギャップが。美少女やん!
くみん先輩は全体的にエロかった、うん、癒し系エロ。
ストーリーは綺麗にシメたから2期はないだろうけれど、せめて後日談的な感じで1話欲しかったなあ。
そういう意味でもやっぱり2クールでじっくりやって欲しかった作品だった。
お気に入りキャラ→全員
○ てーきゅう
また竹書房から3分アニメかと思ったらアーススター?
そしてなんだこの不安になるOPは!?
なんなんだこのゆるめいつよりも速すぎるテンポと意味不明さは!?
ちょ、ちょっと驚愕し過ぎて分身しそう……(対抗)
ニコ動で見た際コミックスの宣伝が最初1回最後2回もあってそこも笑いのポイントだった。
くっそ、おもしろかったのがくやしい。
△ トータル・イクリプス
ぼくはBETAさんとの非人道的で絶望的な戦いを見たかったのに、
なんで2クール目からはハーレムアニメと化し人間同士で戦ってるんだよおお!!
いくらマブラヴオルタナティブとの差別化とはいえ、これは、つまらない。
ただでさえ作画悪いのに見る気なくす……最後のほうでようやくBETAさん出てきたけれどほとんどかませやん。
1~2話の絶望感よ、もう一度……
◎ ひだまりスケッチ×ハニカム
ひだまりは少し前にコミックス集めたということもあって、リアルタイムで見るアニメははじめてです。
今期から絵柄がてんてー絵に近くなったおかげで非常に見やすかったです。
前期までの絵はやっぱり目に違和感を感じる……。
ただ作画は相変わらずのシャフトというか、アップ絵以外が微妙なのが残念なところ。
原作の時もなずなちゃんを見ると動悸、息切れを起こしそうな症状になりますが、
アニメもやばいなあ、なずな氏可愛すぎて死にそう。他の子も見ていて可愛すぎて死ぬ。
ひだまり荘は3組の夫婦がいるから安心して見れるのもいいね。
お気に入りキャラ→ひだまり荘全員、吉野屋先生
○ 武装神姫
元々の玩具が戦闘向けフィギュアになっているので、
このアニメもエンジェリックレイヤーのような戦闘アニメになるのかと思ったら、
蓋を開けて見たら随分ぶっ飛んだ日常アニメだったでござるの巻。
なんというかとてもコナミらしいぶっ飛び感。1話で切ろうと思ったのに妙にクセになるな。
特にマスターの扱われ方とか、クララの扱われ方とか、すげえなこのアニメ……
アンは献身的で可愛いし、見た目も非常に好み。
なんでコナミはこのアニメ化にともない主要キャラの再販とかしないの?
お気に入りキャラ→アン、アイネス
× BTOOOM!
原作は4巻ぐらいまで読んだし、まだ原作続いているのに1クールで終わるってことは、
中途半端で終わるんだろうなあ。2期も厳しいんじゃないの。
というわけで1話見て終わりにしました。
○ マギ
この時間のアニメだし、王道的な面白さがあるね。
モルさん可愛いよモルさん。足に頬ずりしたいですねえええええ!!
ただ1クール目の中盤から一気に能力系バトルアニメになってきたので、ちょっとついていけなさそう。
とりあえず様子見で。
お気に入りキャラ→モルジアナ
○ リトルバスターズ!
原作未プレイ。思ったより作画も良く(ちょっとボカし過ぎだけれど)、これでリトバス補完出来るかな。
元がギャルゲってのもあるが、やっぱキャラの個性がギャルゲしていていろいろこそばゆい。
ラノベ設定も苦手だけれど、ギャルゲ設定も苦手なのよねえ。
とりあえずネタバレ回避しつつ頑張ります。
今期すっげえ見ていたんだなあ。
前期が神アニメ多くて今期は不作に感じると思ったけれど、そうでもなかった。
それどころかガルパンに物凄くハマってしまった。11話以降を見るまで死ねないわ。
Posted on 2013/02/11 Mon. 23:51 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 0
【ネタバレ】ガールズ&パンツァー感想(追記:12話まで)
萌えアニメだと思ったら戦車を使ったとんでもないスポ魂アニメだったでござるの巻。
いやほんと何を言っているかわからないと思いますが、
ガールズ&パンツァーってアニメはまさにスポ魂でした。
このアニメでどれだけ血沸き肉踊ったでしょう。
どれだけ涙を流したでしょう。
本来は秋アニメの感想まとめで書くつもりだったのですが、
書く内容が膨れ上がってしまい過ぎたので、別記事にしました。
これより10.5話まで含む多大なネタバレ感想を書きますので、注意してください。
いやほんと何を言っているかわからないと思いますが、
ガールズ&パンツァーってアニメはまさにスポ魂でした。
このアニメでどれだけ血沸き肉踊ったでしょう。
どれだけ涙を流したでしょう。
本来は秋アニメの感想まとめで書くつもりだったのですが、
書く内容が膨れ上がってしまい過ぎたので、別記事にしました。
これより10.5話まで含む多大なネタバレ感想を書きますので、注意してください。
-- 続きを読む --
さて、アニメがはじまる前、秋アニメ一覧をチェックする際にガールズ&パンツァーの名前を見た際、
・じょしらくの監督である水島努監督のアニメであること
・アニメオリジナルであること
この点に注目しました。アニメオリジナルは純粋にネタバレなしで楽しめるアニメである上に、
監督はじょしらくやアザゼルさんなどクオリティの高いアニメを手がけた水島努さん。
とりあえず1話を見てみようと期待するにはこれで充分です。
1話放送時、見ている最中はどちらかというとあまり良いイメージはありませんでした。
冒頭の戦車シーンはまずまずなものの、
一気に登場するキャラの数々は見分けがつかず、少々強引過ぎる展開。
なんでレイプ目になるぐらい戦車道をやりたくなかったのに、簡単にやることになったのだろうか。
そこが不満で1話切りも視野に入れていたのですが、最後の引きにやられました。
あの引きは反則だ。戦車道よりも気になるぞあの戦艦の上にある街は!
そうして2話、練習だがついにはじまる戦車道。
正直1話冒頭のシーンよりも、こっちの戦車のシーンのほうが燃えました。
重々しい戦車が、こんな軽快に動くのか!
何故だろう2話からは戦車が動くだけでも感動しました。
完全にハマったのは4話の聖グロリアーナ女学院戦でした。
1話の時に見た戦車のシーンも今となっては鳥肌もの。
その後の市街地戦の戦法や華麗なる死亡フラグ。
そして戦車目線のシーンは何度も見返すほどアツいシーンでした。
4話Aパートはガールズ&パンツァー前半屈指の名シーンでしょう。
5話からのサンダース大学付属高校戦あたりまで来ると、
沢山いた登場人物もいろんな個性が見えてきました。
特に1年生チームの桂里奈ちゃんはやれば出来る子や、桃ちゃんのヘタレっぷりなど、
1クールの短い時間の中で、上手く表現していっていると思います。
アンツィオ高校戦は白熱しましたねー(棒)
そして8話からのプラウダ高校戦。
視野の悪い暗い吹雪の中での雪上戦。
圧倒的戦力差、罠にハマり絶望的な中での逆転劇は見る度に涙が出てきます。
9話はまさにガールズ&パンツァーでも1、2位を争う神回でしょう。
Bパートを見る度、拳を握る手が強くなり、涙で前がボタボタと流れ落ちます。
水島監督、負けました。BDポチりました。
最初はもっと萌え要素を押し出してくるのかと思っていました。
しかし前に出されたのは圧倒的な燃え。燃え! 燃え!!
他の剣道や武道と同じく、戦車道としてのスポ魂アニメがここに誕生したのです。
さて、前述の通り登場人物が多いにも関わらず、
個性豊かなキャラが動きまわり大体のキャラに愛着が湧きました。
さすがに1クールだと全員に見せ場を作るのは難しいですが、
チームごとだとそれぞれ見せ場がありましたね。よく頑張ったと思います
というわけで以下、いろいろただ漏れなキャラ感想。
<あんこうチーム>主人公チーム
みほは主人公なだけあって見せ場もあるし可愛く見える。
それ以上に試合中はかっこいいシーンが多かったのが印象的。
特に9話のフラッグ車を見つけるために立ったあのシーンは壁紙で欲しいほど。
沙織ちゃんはとても健気。友達想いでいつもみほの心配している優しい子だし、
時たまかけるメガネ姿はとてもかわいい! なんでやいつもメガネでいいやろ!
声も凄くチャーミングで、凄く女子高生らしくて大変よろしいと思いますね!
秋山殿はもうすべてが可愛いわ。特に照れる時に髪の毛わしゃわしゃするのは、
こっちもわしゃわしゃしたくなる。いやまあぼく坊主なんだけど。そんなに髮ないんだけれど。
麻子は初見でロリ枠きたわと思いきや、それよりも沙織ちゃんと秋山殿が可愛すぎて霞んでしまいました。
華さんは外見的にはそんな好きでもないのだけれど、いろいろ決断力とかアクティブで好き。
サンダース戦の渾身の一発は、思わず息を呑んで見守りました。
この5人が一緒に行動しているだけで微笑ましい。アツい。青春している。
末永く仲良しでいてほしい。
<カメさんチーム>生徒会チーム
生徒会長は1話の立ち回りや、ツインテロリとある意味狙った姿でそこまで好きじゃありませんでしたが、
毎度気の抜けた喋り方や、プラウダ戦での活躍っぷりに一気に惹かれました。
桃ちゃんは神キャラ。あんなに威張っているのに肝心なところでヘタレるし、
トリガーハッピーな上脅威の命中率(0%)。でも生徒会長のことはちゃんと支えている。
柚子ちゃんは生徒会チーム最後の良心。桃ちゃんに対して言葉がキツいのもいい。
そしてこの3人が8話で、強い友情で結ばれているところを見てカメさんチームがとても好きになりました。
<アヒルさんチーム>バレー部チーム
なんというか、バレー部ってだけでアクが強すぎて、いまだに全員名前を覚えていないのですが、
これはもう4人でひとつとして認識しています。
そして戦車界随一の萌え車である八九式と組み合わせることによって、絶大な破壊力になりました。
体育会系なだけあって士気の高いバレー部チーム、しかし乗るのはまさかの八九式。
裏をかいてゼロ距離で打っても装甲を貫けない紙威力。大してこっちは一発でやられる紙装甲。
そんなお荷物洗車かと思いきや、何故か活躍の場が多い。スタッフ八九式好き過ぎだろ。
特に9話のスターリン相手に全力の逃げは思い出しただけでも目頭が熱くなりますし、
映像で見たら間違いなく泣きます。あそこの動きは気合入っていたなあ。
圧倒的絶望感の中、諦めそうになりながらもチーム全体が励まし合い、そしてあのセリフ
「今はここが私たちの東京体育館、あるいは代々木第一体育館!」
「「ソーレソレソレ!!」」
まさに熱血、まさにスポ魂! もうねぼくの涙のダムももの凄い勢いで大決壊ですよ!
その後、敵の弾で前にのけぞるものの、後ろに対塹壕そりがあったおかげで、
その重さで後転せずに済んだ、八九式であることが役立った瞬間、泣いた。むせび泣いた。
正直初見ではそれどころではなかったが、後日感想スレでその話を聞いた瞬間、こみ上げるものがあった。
八九式にバレー部チームが乗ってくれて良かった、バレー部チームが八九式に乗ってくれて良かった。
11、12話は是非ともあの絶望的戦力差の中で一花咲かせて欲しいものです
<カバさんチーム>歴女チーム
このチームも、チーム全体が濃すぎて4人でひとつという印象が強いです。
正直外見では天パロリ巨乳メガネのおりょうさんが好みぐらいで、あとはほんと、濃い。
三突も随分個性的かつ活躍した戦車でしたね。
大洗の戦車の中では火力がかなり高いとのことなので、当然といえば当然になるんですが。
4話の華麗な死亡フラグも面白かったけれど、9話の雪の中へカモフラージュも鳥肌が立ちました。
<ウサギさんチーム>一年生チーム
人数の多さに最初はどうしたもんかと思ったが、回を重ねる度に色んな個性を見せてくれたチームでもあります。
最初はメガネキャラのあやちゃん推しでありましたが、いろいろあざといところが目立ち、
逆にやれば出来る子の桂里奈ちゃんや、常にどこか違うところを見ている秋山ちゃんなど、
今思えば結構目立つシーンが多かったし、最初敵前逃亡するぐらいヘタレチームだったのが、
最終的には自分たちで率先してフラッグ車を守るぐらい成長したのは、見ているこちらも嬉しかったです。
<カモさんチーム>風紀委員チーム
みんな(ほとんど)同じ顔、すんげえアダ名で個々としては覚えづらいですが、
初参戦のプラウダ戦では、スターリンの強さを「規則違反よ!」とぼくらの代弁をしてくれたり、
フラッグ車の盾になって撃破された後も、涙を流しながら検討を祈ったり、
この一戦だけでもかなり感情移入が出来ました。
戦車目線でカーブする時、生徒会チームだけがカーブが大回りになったりと地味な演出も良かったですね。
<レオポンさんチーム>自動車部チーム
<アリクイさんチーム>ネット戦車ゲームチーム
さすがに加入したばかりで感情移入は全然出来ていないです。
自動車部はともかくネット戦車ゲームチームはほんとぽっと出過ぎて。
これが2クールだったらまた違うんでしょうけれど。
本当に、2クール、または分割2クールでやってくれればなと今となっては思います。
とにかく展開が早すぎる。1クールで全国大会終わらせるつもりなら仕方ないのだけれど。
でも1クールでもここまで放送が遅れるぐらいだから、
2クールでやったらもっと修羅場で最悪クオリティが今よりも格段と堕ちていたでしょうね。
でも現時点でここまで成功したのだから、次は予算アップで世界大会編をやって欲しいものです。
まあ、その前に現時点で未放送の11話、12話ですね。
こりゃ3月まで死ねないわあ!
【最終話まで見た】
2013冬アニメ感想まとめにも書いたけれど、こっちにも追記。
この三ヶ月、どれだけ待ちわびたことか。何度も9話を見返して決勝を待ち望んでいました。
そして上げに上げたハードルは、あっさりと飛び越えたどころか、もう見えないほど高く飛んだんじゃないかと。
映画並みの映像、魅せる脚本、描かれる結束。この2話で何度涙を流したことでしょうか。
まず11話のまったく変わり映えのしないOPを見ても泣いたからね! ガルパンが帰ってきたんだってね!
何と言っても1年生チームの成長が嬉しかった。準決勝ですら成長を感じ取れたのに、
あそこまで成長するだなんて、もう一番好きなチームになったよ! 丸山ちゃんしゃべったああああああ!!
最速上映会後、ポルシェティーガーの模型が売り切れという話を聞いたけれど、
まさかのレオポンさんチームの活躍は参った。決勝のMVPみたいなもんだあれ。
最後の斜めにどっしり構えたポルシェティーガーは格好良かった。完全に王道だ。そりゃ模型も売れる。
そして最後の姉妹一騎打ち。空気が違う。大迫力だった。
全速後退のシーンではみほが言い切る前に麻子が全速で後退し、間一髪危機を脱出したシーンはしびれたし、
弾がかすり装甲が剥がれた時は悲鳴を上げた。
ラストシュートは呼吸を忘れて見守った。
おすすめのアニメを聞かれたら、真っ先にこれを上げることになるでしょう。
それだけぼくのアニメ史に大きく刻まれる作品でした。
・じょしらくの監督である水島努監督のアニメであること
・アニメオリジナルであること
この点に注目しました。アニメオリジナルは純粋にネタバレなしで楽しめるアニメである上に、
監督はじょしらくやアザゼルさんなどクオリティの高いアニメを手がけた水島努さん。
とりあえず1話を見てみようと期待するにはこれで充分です。
1話放送時、見ている最中はどちらかというとあまり良いイメージはありませんでした。
冒頭の戦車シーンはまずまずなものの、
一気に登場するキャラの数々は見分けがつかず、少々強引過ぎる展開。
なんでレイプ目になるぐらい戦車道をやりたくなかったのに、簡単にやることになったのだろうか。
そこが不満で1話切りも視野に入れていたのですが、最後の引きにやられました。
あの引きは反則だ。戦車道よりも気になるぞあの戦艦の上にある街は!
そうして2話、練習だがついにはじまる戦車道。
正直1話冒頭のシーンよりも、こっちの戦車のシーンのほうが燃えました。
重々しい戦車が、こんな軽快に動くのか!
何故だろう2話からは戦車が動くだけでも感動しました。
完全にハマったのは4話の聖グロリアーナ女学院戦でした。
1話の時に見た戦車のシーンも今となっては鳥肌もの。
その後の市街地戦の戦法や華麗なる死亡フラグ。
そして戦車目線のシーンは何度も見返すほどアツいシーンでした。
4話Aパートはガールズ&パンツァー前半屈指の名シーンでしょう。
5話からのサンダース大学付属高校戦あたりまで来ると、
沢山いた登場人物もいろんな個性が見えてきました。
特に1年生チームの桂里奈ちゃんはやれば出来る子や、桃ちゃんのヘタレっぷりなど、
1クールの短い時間の中で、上手く表現していっていると思います。
アンツィオ高校戦は白熱しましたねー(棒)
そして8話からのプラウダ高校戦。
視野の悪い暗い吹雪の中での雪上戦。
圧倒的戦力差、罠にハマり絶望的な中での逆転劇は見る度に涙が出てきます。
9話はまさにガールズ&パンツァーでも1、2位を争う神回でしょう。
Bパートを見る度、拳を握る手が強くなり、涙で前がボタボタと流れ落ちます。
水島監督、負けました。BDポチりました。
最初はもっと萌え要素を押し出してくるのかと思っていました。
しかし前に出されたのは圧倒的な燃え。燃え! 燃え!!
他の剣道や武道と同じく、戦車道としてのスポ魂アニメがここに誕生したのです。
さて、前述の通り登場人物が多いにも関わらず、
個性豊かなキャラが動きまわり大体のキャラに愛着が湧きました。
さすがに1クールだと全員に見せ場を作るのは難しいですが、
チームごとだとそれぞれ見せ場がありましたね。よく頑張ったと思います
というわけで以下、いろいろただ漏れなキャラ感想。
<あんこうチーム>主人公チーム
みほは主人公なだけあって見せ場もあるし可愛く見える。
それ以上に試合中はかっこいいシーンが多かったのが印象的。
特に9話のフラッグ車を見つけるために立ったあのシーンは壁紙で欲しいほど。
沙織ちゃんはとても健気。友達想いでいつもみほの心配している優しい子だし、
時たまかけるメガネ姿はとてもかわいい! なんでやいつもメガネでいいやろ!
声も凄くチャーミングで、凄く女子高生らしくて大変よろしいと思いますね!
秋山殿はもうすべてが可愛いわ。特に照れる時に髪の毛わしゃわしゃするのは、
こっちもわしゃわしゃしたくなる。いやまあぼく坊主なんだけど。そんなに髮ないんだけれど。
麻子は初見でロリ枠きたわと思いきや、それよりも沙織ちゃんと秋山殿が可愛すぎて霞んでしまいました。
華さんは外見的にはそんな好きでもないのだけれど、いろいろ決断力とかアクティブで好き。
サンダース戦の渾身の一発は、思わず息を呑んで見守りました。
この5人が一緒に行動しているだけで微笑ましい。アツい。青春している。
末永く仲良しでいてほしい。
<カメさんチーム>生徒会チーム
生徒会長は1話の立ち回りや、ツインテロリとある意味狙った姿でそこまで好きじゃありませんでしたが、
毎度気の抜けた喋り方や、プラウダ戦での活躍っぷりに一気に惹かれました。
桃ちゃんは神キャラ。あんなに威張っているのに肝心なところでヘタレるし、
トリガーハッピーな上脅威の命中率(0%)。でも生徒会長のことはちゃんと支えている。
柚子ちゃんは生徒会チーム最後の良心。桃ちゃんに対して言葉がキツいのもいい。
そしてこの3人が8話で、強い友情で結ばれているところを見てカメさんチームがとても好きになりました。
<アヒルさんチーム>バレー部チーム
なんというか、バレー部ってだけでアクが強すぎて、いまだに全員名前を覚えていないのですが、
これはもう4人でひとつとして認識しています。
そして戦車界随一の萌え車である八九式と組み合わせることによって、絶大な破壊力になりました。
体育会系なだけあって士気の高いバレー部チーム、しかし乗るのはまさかの八九式。
裏をかいてゼロ距離で打っても装甲を貫けない紙威力。大してこっちは一発でやられる紙装甲。
そんなお荷物洗車かと思いきや、何故か活躍の場が多い。スタッフ八九式好き過ぎだろ。
特に9話のスターリン相手に全力の逃げは思い出しただけでも目頭が熱くなりますし、
映像で見たら間違いなく泣きます。あそこの動きは気合入っていたなあ。
圧倒的絶望感の中、諦めそうになりながらもチーム全体が励まし合い、そしてあのセリフ
「今はここが私たちの東京体育館、あるいは代々木第一体育館!」
「「ソーレソレソレ!!」」
まさに熱血、まさにスポ魂! もうねぼくの涙のダムももの凄い勢いで大決壊ですよ!
その後、敵の弾で前にのけぞるものの、後ろに対塹壕そりがあったおかげで、
その重さで後転せずに済んだ、八九式であることが役立った瞬間、泣いた。むせび泣いた。
正直初見ではそれどころではなかったが、後日感想スレでその話を聞いた瞬間、こみ上げるものがあった。
八九式にバレー部チームが乗ってくれて良かった、バレー部チームが八九式に乗ってくれて良かった。
11、12話は是非ともあの絶望的戦力差の中で一花咲かせて欲しいものです
<カバさんチーム>歴女チーム
このチームも、チーム全体が濃すぎて4人でひとつという印象が強いです。
正直外見では天パロリ巨乳メガネのおりょうさんが好みぐらいで、あとはほんと、濃い。
三突も随分個性的かつ活躍した戦車でしたね。
大洗の戦車の中では火力がかなり高いとのことなので、当然といえば当然になるんですが。
4話の華麗な死亡フラグも面白かったけれど、9話の雪の中へカモフラージュも鳥肌が立ちました。
<ウサギさんチーム>一年生チーム
人数の多さに最初はどうしたもんかと思ったが、回を重ねる度に色んな個性を見せてくれたチームでもあります。
最初はメガネキャラのあやちゃん推しでありましたが、いろいろあざといところが目立ち、
逆にやれば出来る子の桂里奈ちゃんや、常にどこか違うところを見ている秋山ちゃんなど、
今思えば結構目立つシーンが多かったし、最初敵前逃亡するぐらいヘタレチームだったのが、
最終的には自分たちで率先してフラッグ車を守るぐらい成長したのは、見ているこちらも嬉しかったです。
<カモさんチーム>風紀委員チーム
みんな(ほとんど)同じ顔、すんげえアダ名で個々としては覚えづらいですが、
初参戦のプラウダ戦では、スターリンの強さを「規則違反よ!」とぼくらの代弁をしてくれたり、
フラッグ車の盾になって撃破された後も、涙を流しながら検討を祈ったり、
この一戦だけでもかなり感情移入が出来ました。
戦車目線でカーブする時、生徒会チームだけがカーブが大回りになったりと地味な演出も良かったですね。
<レオポンさんチーム>自動車部チーム
<アリクイさんチーム>ネット戦車ゲームチーム
さすがに加入したばかりで感情移入は全然出来ていないです。
自動車部はともかくネット戦車ゲームチームはほんとぽっと出過ぎて。
これが2クールだったらまた違うんでしょうけれど。
本当に、2クール、または分割2クールでやってくれればなと今となっては思います。
とにかく展開が早すぎる。1クールで全国大会終わらせるつもりなら仕方ないのだけれど。
でも1クールでもここまで放送が遅れるぐらいだから、
2クールでやったらもっと修羅場で最悪クオリティが今よりも格段と堕ちていたでしょうね。
でも現時点でここまで成功したのだから、次は予算アップで世界大会編をやって欲しいものです。
まあ、その前に現時点で未放送の11話、12話ですね。
こりゃ3月まで死ねないわあ!
【最終話まで見た】
2013冬アニメ感想まとめにも書いたけれど、こっちにも追記。
この三ヶ月、どれだけ待ちわびたことか。何度も9話を見返して決勝を待ち望んでいました。
そして上げに上げたハードルは、あっさりと飛び越えたどころか、もう見えないほど高く飛んだんじゃないかと。
映画並みの映像、魅せる脚本、描かれる結束。この2話で何度涙を流したことでしょうか。
まず11話のまったく変わり映えのしないOPを見ても泣いたからね! ガルパンが帰ってきたんだってね!
何と言っても1年生チームの成長が嬉しかった。準決勝ですら成長を感じ取れたのに、
あそこまで成長するだなんて、もう一番好きなチームになったよ! 丸山ちゃんしゃべったああああああ!!
最速上映会後、ポルシェティーガーの模型が売り切れという話を聞いたけれど、
まさかのレオポンさんチームの活躍は参った。決勝のMVPみたいなもんだあれ。
最後の斜めにどっしり構えたポルシェティーガーは格好良かった。完全に王道だ。そりゃ模型も売れる。
そして最後の姉妹一騎打ち。空気が違う。大迫力だった。
全速後退のシーンではみほが言い切る前に麻子が全速で後退し、間一髪危機を脱出したシーンはしびれたし、
弾がかすり装甲が剥がれた時は悲鳴を上げた。
ラストシュートは呼吸を忘れて見守った。
おすすめのアニメを聞かれたら、真っ先にこれを上げることになるでしょう。
それだけぼくのアニメ史に大きく刻まれる作品でした。
Posted on 2013/01/23 Wed. 03:14 [edit]
category: アニメ
TB: --
CM: 2
2012夏アニメ
世間では既に秋アニメも終わり2013年の冬アニメが始まってきたというのに、
今更夏アニメの感想です。この遅れっぷりはやばい。
新鮮な感想がおそらく氷菓しか出せない。
ネタバレ疑惑
宇宙兄弟
ガンダムAGE
ココロコネクト
じょしらく
人類は衰退しました
ソードアート・オンライン
TARI TARI
トータルイクリプス
DOG DAYS'
氷菓
貧乏神が!
輪廻のラグランジェ season2
ゆるめいつ3でぃPLUS
ゆるゆり♪♪
今更夏アニメの感想です。この遅れっぷりはやばい。
新鮮な感想がおそらく氷菓しか出せない。
ネタバレ疑惑
宇宙兄弟
ガンダムAGE
ココロコネクト
じょしらく
人類は衰退しました
ソードアート・オンライン
TARI TARI
トータルイクリプス
DOG DAYS'
氷菓
貧乏神が!
輪廻のラグランジェ season2
ゆるめいつ3でぃPLUS
ゆるゆり♪♪
-- 続きを読む --
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ 宇宙兄弟
一応楽しく見ているのですが、何分1~2クールで終わるアニメでもないので、
結構ためつつ一気に見ることが多いのでいろいろ割愛。
選抜試験の話は色々面白いね。
△ ガンダムAGE
辛くとも全部見ました。苦行でした。
素材は悪くなかったはずなんですよ。世代交代物ってのはなんだかんだでストーリーに重みが増すんです。
問題は3世代を4クールで終わらせようとするもんだから、そりゃ1世代ごとの話が薄っぺらくなりますよ。
伏線貼って次の話で消化するぐらいの速さなので、
「艦内で裏切り者が?」→次話で「私が裏切り者だ!」ってそりゃ驚きすらの感情移入もわかず。
4クールならせめて2世代ぐらいにしておけば良いものの、
100年戦争の響きを使いたいがために3世代にしたようにも感じます(それすら無理やり100年だったし)。
同じ3世代でも、例えばアセム編からはじめて、フリット編は回想で数話程度まで削るとか、
アセム編ではゼハート主役にしてヴェイガン側にスポットを当てれば、
キオ編で取ってつけた誘拐で変に感情移入させるよりも効率的だし、その分の話も削れるのになあ。
他にもAGEシステムの使い方がねえ。
結局あのシステム活用したの各世代で数回ずつ、エピローグに無理やり。
子供向けを目指すって言っていたのだから、
もっと振り切って毎回新武器出すぐらいやってよかったんじゃないの。
そこは仮面ライダーフォーゼを見習うべき。
そんな感じで色々不満がある作品でした。
キオ編の評価点は、フリット爺ちゃんが終盤まで一貫してヴェイガン根絶やしを貫いたとこ。
(おかげで最終回の、キオの説得ではなく妄想で自己完結してきれいな爺ちゃんになったとこは吹いた)
フラウの最後の犬死の演出。これは作画も良くて非常に感動しました。
逆にその後のゼハートさんが一分で死亡とか、ぽっと出のラスボスとか、最終話は酷すぎました。
書いてみればすっげえ恨みつらつらの長文になってしまいましたが、
このガンダムAGEが人生はじめて通しで見たガンダムだと思えば、そりゃここまで荒れるってもんです。
お気に入りキャラ→フラウ
× ココロコネクト
人格入れ替わりネタというのは、一般的にストーリーが中盤になり、
ある程度性格や設定が掘り起こされたキャラを更に掘り起こすために使われるネタだと思っています。
それが一番初めのストーリーで、5人もメインキャラを出されて、どんどん人格入れ替わりもしたら、
そりゃ見ているこちらは感情移入しづらくただ見ているだけになってしまいます。
しょうもないとか、ドッキリとか、作者に同情してしまういろいろな事件がありましたが、
そういったものとは関係ない作品単体のみの評価で2話で切ってしまいました。
◎ じょしらく
いやあ、すっごいものがきちゃった。
最後まで外注なしのきれいな作画、しかも変なところでヌルヌル動く。
原作のネタを自主規制するどころか、アニメオリジナルネタですら逸脱なネタで全方向に喧嘩売りまくり。
アニメオリジナルのBパートは楽屋から上手く飛び出して東京案内してくれて、上手いもんだと思いました。
いまだに適当に流し見するぐらい好きです。水島監督の凄さをこれで知りました。
そしてなんといってもEDですね!
あの曲と映像には何故かハマってしまい、しばらく中毒になっていました。
あれを見ているだけで笑顔になれる、頑張れる、すっげえや!
切実に二期を期待。
お気に入りキャラ→メガネ以外。
◎ 人類は衰退しました
知人が好きなもので、随分昔にあらすじだけを聞いていまして、
それだけ聞くとありがちな衰退物かと思いきや、蓋を開けてみればなんとブラックユーモアあふれる。
特に"わたし"の声と喋るその内容にはとてもハマってしまい、
気づけばアニメが終わる前に原作を買ってきてしまいました。キルミー以来だな!
もちろん妖精さんも可愛らしく、そのセリフも逸脱のゆるさとエグさ。
ライトノベル系は変にオタに媚びたハーレムものばかりになって肌に合わないものが多くなってきましたが、
こういう話は大好物です。キノの旅も好きですしね。
二期を期待したいけれど、原作のストックが少ないなあ。ロミオがんばれ。
△ ソードアート・オンライン
アインクラッド編まで視聴。
2話まで見た時には期待していました。
きれいな作画、殺伐必死の設定、2話のボス戦で魅せた白熱の戦闘シーン。
すっげえ期待していました。2話最後で黒いマントを羽織った時にはちょっと不安になりましたが……
まあ、3話からその期待は見事にボッキボキに折られましたね!
ぼくが見たかったのは煽り文句であったように命がけのデスゲームであって、
読者が夢見る俺TUEEEEのハーレムものじゃないんだよ! なんでハーレムものになってるんだよ!
おまけに設定もいろいろツッコミどころがあって、
1万人しか手に入らなかった貴重な人気ソフトなのに小さな子どもやおっさんまで老若男女問わず、
挙句に学校の仲良しグループが全員手に入れていたりとか、おま簡単に手に入りすぎじゃねーの?
他にも剣を重視したゲームなのに二刀流が取得困難なユニークスキルって……
そんな神聖化するものでもないだろと思ったのはぼくだけですかね。FFでも取得は難しいものでもないし。
そう思ったら数話前で一般モブが手斧を二刀流していまして、ちゃんと設定把握していないんかなと。
あとこれは非常に個人的な意見なのですが、
アニメ放送時に原作者が実況しつつ細かい解説や補足をしていると、それ原作で書けよとか遠まわし的にアニメ化失敗しているように思えます。もっと自信を持って見守って欲しいものです。
とりあえずキャラが可愛いのと、戦闘シーンは圧倒するものが多い(BGMも重厚で良い)ので、
一応は2クール目も視聴続けていきます。
お気に入りキャラ→アスナ、リズベット、シリカ
◎ TARI TARI
いい青春物でした。花咲くいろはよりもこっちのほうが好きだな。
PAらしい細かさときれいな作画がよく出ていて、アニメの質としても高いと思います。
合唱も個人的に好きな題材ですし、さすが声のプロなだけあっていいハモリが聴けてそこもホクホク。
これセリフの喋り方が結構自然というか、罵声とか気の抜けた独り言などが非常に自然。
終盤の展開には無理やりさも感じましたが、全体的にはよくまとまっていたと思います。
最終回以外も結構泣いた気がする。
お気に入りキャラ→和奏
○ トータルイクリプス
これが噂のBETAさんか。
1~2話の絶望感はいいね。このいつ死んでもおかしくない戦争。Anotherでも死んでる!
とそんな絶望感を期待していたので、3話以降のぬるさにはがっかりしました。
しかしいつかBETAさんが! BETAさんがきてくれると信じて!
きたわあ! いい絶望感やでえ!
ちなみにこのアニメのおかげで地球防衛軍が再熱しました。うおおおお蟻めえええええ!!
○ DOG DAYS'
まあ、二期は来るだろうなと思っていました。1期では終盤の誰得シリアス展開があったけれど、
今回は最後まで安心して見れるお気楽合戦で終わって一安心しました。
1期で活躍出来なかったキャラにも焦点を当て、全キャラ良い感じに掘り起こしましたね。
まさに皆が待ち望んだ2期でした。みんな可愛いなあ。サービスシーンも多いなあ。
この調子でシリアスなしで3期やってくれないかなあ。
お気に入りキャラ→ミルヒ、エクレ、リコ、ノワール、ベッキー
◎ 氷菓
作画がやばい。なんだこれ映画か。
今期一番の映像美だった。演出の魅せ方が半端ない。
ストーリーも所謂青春ものだけれど、煽り文句のようにほろ苦い。
皆が笑顔になれる話が全然ないけれど、アニメでの補完で大分やわらいでいるってのが救いです。
日常謎解きもなるほどと思えるオチが多くて面白い。
基本的に頭の良い人達で会話が進むから、そういう意味でもテンポがいいしね。
相変わらずえるたそが可愛い中、じょじょにほうたろーも可愛く見えてくる。
ああお前ら早く付き合っちゃえよ! 壁がいくつあっても足りねえよ!
最終回っぽくない最終回だったけれど、その分映像が凄かった。あの夕日と桜は鳥肌もの。
なんか二期なさそうね。二期でなくても映画ぐらいはやって欲しいかなと思った。
お気に入りキャラ→えるたそ、ほうたろー
× 貧乏神が!
ノリがまんま銀魂で吹いた。
そういう意味では面白く見れるのだけれど、基本枚話いい話で終わらせる傾向だったので、
いろいろ疲れて途中切り。
お気に入りのキャラがいなかったっていうのも切る要因でありました。
× 輪廻のラグランジェ season2
まあ、印象としては1期と変わらず、でも口癖の「マルッ」が大分少なくなったのでそこは見やすくなりました。
話は完全に1期からの続きで、一応1期からの伏線を回収したあたりで、
この後の話は蛇足になりそうな予感がしたので切りました。あのあとどうなったんだろ、でも見る気ない。
ダンスマンのEDは中毒性があるけれどなんで途中でやめたんや!
お気に入りキャラ→田所さん
○ ゆるめいつ3でぃPLUS
このキャラデザも慣れてきたなあ。
相変わらずのテンポの良さで、ほんとちとせげっちゅも見習って欲しいものです。
◎ ゆるゆり♪♪
完全に予算上がっとるな!
ノリは1期と同じで安心。あかりちゃんのいじられっぷりはこうでなくちゃ!
最近は綾乃ちゃんの可愛さも分かって来まして、1期以上に楽しんで見れました。
3期……はなもり先生の執筆早すぎだから普通に来年も来そうね。
お気に入りキャラ→あかり、千歳、綾乃
こんな感じですかね。
ガンダムAGEとソードアートオンラインの不満が凄いことになってるなあ。
一応SAO2クールからは楽しく見ているんだけどね。いろいろ吹っ切れたから。
そこらへんは次の感想まとめで。
えるたそ~。
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ 宇宙兄弟
一応楽しく見ているのですが、何分1~2クールで終わるアニメでもないので、
結構ためつつ一気に見ることが多いのでいろいろ割愛。
選抜試験の話は色々面白いね。
△ ガンダムAGE
辛くとも全部見ました。苦行でした。
素材は悪くなかったはずなんですよ。世代交代物ってのはなんだかんだでストーリーに重みが増すんです。
問題は3世代を4クールで終わらせようとするもんだから、そりゃ1世代ごとの話が薄っぺらくなりますよ。
伏線貼って次の話で消化するぐらいの速さなので、
「艦内で裏切り者が?」→次話で「私が裏切り者だ!」ってそりゃ驚きすらの感情移入もわかず。
4クールならせめて2世代ぐらいにしておけば良いものの、
100年戦争の響きを使いたいがために3世代にしたようにも感じます(それすら無理やり100年だったし)。
同じ3世代でも、例えばアセム編からはじめて、フリット編は回想で数話程度まで削るとか、
アセム編ではゼハート主役にしてヴェイガン側にスポットを当てれば、
キオ編で取ってつけた誘拐で変に感情移入させるよりも効率的だし、その分の話も削れるのになあ。
他にもAGEシステムの使い方がねえ。
結局あのシステム活用したの各世代で数回ずつ、エピローグに無理やり。
子供向けを目指すって言っていたのだから、
もっと振り切って毎回新武器出すぐらいやってよかったんじゃないの。
そこは仮面ライダーフォーゼを見習うべき。
そんな感じで色々不満がある作品でした。
キオ編の評価点は、フリット爺ちゃんが終盤まで一貫してヴェイガン根絶やしを貫いたとこ。
(おかげで最終回の、キオの説得ではなく妄想で自己完結してきれいな爺ちゃんになったとこは吹いた)
フラウの最後の犬死の演出。これは作画も良くて非常に感動しました。
逆にその後のゼハートさんが一分で死亡とか、ぽっと出のラスボスとか、最終話は酷すぎました。
書いてみればすっげえ恨みつらつらの長文になってしまいましたが、
このガンダムAGEが人生はじめて通しで見たガンダムだと思えば、そりゃここまで荒れるってもんです。
お気に入りキャラ→フラウ
× ココロコネクト
人格入れ替わりネタというのは、一般的にストーリーが中盤になり、
ある程度性格や設定が掘り起こされたキャラを更に掘り起こすために使われるネタだと思っています。
それが一番初めのストーリーで、5人もメインキャラを出されて、どんどん人格入れ替わりもしたら、
そりゃ見ているこちらは感情移入しづらくただ見ているだけになってしまいます。
しょうもないとか、ドッキリとか、作者に同情してしまういろいろな事件がありましたが、
そういったものとは関係ない作品単体のみの評価で2話で切ってしまいました。
◎ じょしらく
いやあ、すっごいものがきちゃった。
最後まで外注なしのきれいな作画、しかも変なところでヌルヌル動く。
原作のネタを自主規制するどころか、アニメオリジナルネタですら逸脱なネタで全方向に喧嘩売りまくり。
アニメオリジナルのBパートは楽屋から上手く飛び出して東京案内してくれて、上手いもんだと思いました。
いまだに適当に流し見するぐらい好きです。水島監督の凄さをこれで知りました。
そしてなんといってもEDですね!
あの曲と映像には何故かハマってしまい、しばらく中毒になっていました。
あれを見ているだけで笑顔になれる、頑張れる、すっげえや!
切実に二期を期待。
お気に入りキャラ→メガネ以外。
◎ 人類は衰退しました
知人が好きなもので、随分昔にあらすじだけを聞いていまして、
それだけ聞くとありがちな衰退物かと思いきや、蓋を開けてみればなんとブラックユーモアあふれる。
特に"わたし"の声と喋るその内容にはとてもハマってしまい、
気づけばアニメが終わる前に原作を買ってきてしまいました。キルミー以来だな!
もちろん妖精さんも可愛らしく、そのセリフも逸脱のゆるさとエグさ。
ライトノベル系は変にオタに媚びたハーレムものばかりになって肌に合わないものが多くなってきましたが、
こういう話は大好物です。キノの旅も好きですしね。
二期を期待したいけれど、原作のストックが少ないなあ。ロミオがんばれ。
△ ソードアート・オンライン
アインクラッド編まで視聴。
2話まで見た時には期待していました。
きれいな作画、殺伐必死の設定、2話のボス戦で魅せた白熱の戦闘シーン。
すっげえ期待していました。2話最後で黒いマントを羽織った時にはちょっと不安になりましたが……
まあ、3話からその期待は見事にボッキボキに折られましたね!
ぼくが見たかったのは煽り文句であったように命がけのデスゲームであって、
読者が夢見る俺TUEEEEのハーレムものじゃないんだよ! なんでハーレムものになってるんだよ!
おまけに設定もいろいろツッコミどころがあって、
1万人しか手に入らなかった貴重な人気ソフトなのに小さな子どもやおっさんまで老若男女問わず、
挙句に学校の仲良しグループが全員手に入れていたりとか、おま簡単に手に入りすぎじゃねーの?
他にも剣を重視したゲームなのに二刀流が取得困難なユニークスキルって……
そんな神聖化するものでもないだろと思ったのはぼくだけですかね。FFでも取得は難しいものでもないし。
そう思ったら数話前で一般モブが手斧を二刀流していまして、ちゃんと設定把握していないんかなと。
あとこれは非常に個人的な意見なのですが、
アニメ放送時に原作者が実況しつつ細かい解説や補足をしていると、それ原作で書けよとか遠まわし的にアニメ化失敗しているように思えます。もっと自信を持って見守って欲しいものです。
とりあえずキャラが可愛いのと、戦闘シーンは圧倒するものが多い(BGMも重厚で良い)ので、
一応は2クール目も視聴続けていきます。
お気に入りキャラ→アスナ、リズベット、シリカ
◎ TARI TARI
いい青春物でした。花咲くいろはよりもこっちのほうが好きだな。
PAらしい細かさときれいな作画がよく出ていて、アニメの質としても高いと思います。
合唱も個人的に好きな題材ですし、さすが声のプロなだけあっていいハモリが聴けてそこもホクホク。
これセリフの喋り方が結構自然というか、罵声とか気の抜けた独り言などが非常に自然。
終盤の展開には無理やりさも感じましたが、全体的にはよくまとまっていたと思います。
最終回以外も結構泣いた気がする。
お気に入りキャラ→和奏
○ トータルイクリプス
これが噂のBETAさんか。
1~2話の絶望感はいいね。このいつ死んでもおかしくない戦争。Anotherでも死んでる!
とそんな絶望感を期待していたので、3話以降のぬるさにはがっかりしました。
しかしいつかBETAさんが! BETAさんがきてくれると信じて!
きたわあ! いい絶望感やでえ!
ちなみにこのアニメのおかげで地球防衛軍が再熱しました。うおおおお蟻めえええええ!!
○ DOG DAYS'
まあ、二期は来るだろうなと思っていました。1期では終盤の誰得シリアス展開があったけれど、
今回は最後まで安心して見れるお気楽合戦で終わって一安心しました。
1期で活躍出来なかったキャラにも焦点を当て、全キャラ良い感じに掘り起こしましたね。
まさに皆が待ち望んだ2期でした。みんな可愛いなあ。サービスシーンも多いなあ。
この調子でシリアスなしで3期やってくれないかなあ。
お気に入りキャラ→ミルヒ、エクレ、リコ、ノワール、ベッキー
◎ 氷菓
作画がやばい。なんだこれ映画か。
今期一番の映像美だった。演出の魅せ方が半端ない。
ストーリーも所謂青春ものだけれど、煽り文句のようにほろ苦い。
皆が笑顔になれる話が全然ないけれど、アニメでの補完で大分やわらいでいるってのが救いです。
日常謎解きもなるほどと思えるオチが多くて面白い。
基本的に頭の良い人達で会話が進むから、そういう意味でもテンポがいいしね。
相変わらずえるたそが可愛い中、じょじょにほうたろーも可愛く見えてくる。
ああお前ら早く付き合っちゃえよ! 壁がいくつあっても足りねえよ!
最終回っぽくない最終回だったけれど、その分映像が凄かった。あの夕日と桜は鳥肌もの。
なんか二期なさそうね。二期でなくても映画ぐらいはやって欲しいかなと思った。
お気に入りキャラ→えるたそ、ほうたろー
× 貧乏神が!
ノリがまんま銀魂で吹いた。
そういう意味では面白く見れるのだけれど、基本枚話いい話で終わらせる傾向だったので、
いろいろ疲れて途中切り。
お気に入りのキャラがいなかったっていうのも切る要因でありました。
× 輪廻のラグランジェ season2
まあ、印象としては1期と変わらず、でも口癖の「マルッ」が大分少なくなったのでそこは見やすくなりました。
話は完全に1期からの続きで、一応1期からの伏線を回収したあたりで、
この後の話は蛇足になりそうな予感がしたので切りました。あのあとどうなったんだろ、でも見る気ない。
ダンスマンのEDは中毒性があるけれどなんで途中でやめたんや!
お気に入りキャラ→田所さん
○ ゆるめいつ3でぃPLUS
このキャラデザも慣れてきたなあ。
相変わらずのテンポの良さで、ほんとちとせげっちゅも見習って欲しいものです。
◎ ゆるゆり♪♪
完全に予算上がっとるな!
ノリは1期と同じで安心。あかりちゃんのいじられっぷりはこうでなくちゃ!
最近は綾乃ちゃんの可愛さも分かって来まして、1期以上に楽しんで見れました。
3期……はなもり先生の執筆早すぎだから普通に来年も来そうね。
お気に入りキャラ→あかり、千歳、綾乃
こんな感じですかね。
ガンダムAGEとソードアートオンラインの不満が凄いことになってるなあ。
一応SAO2クールからは楽しく見ているんだけどね。いろいろ吹っ切れたから。
そこらへんは次の感想まとめで。
えるたそ~。
Posted on 2013/01/11 Fri. 02:56 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 3
【ネタバレ】劇場版「魔法少女まどかマギカ」前編後編

ムンサル氏、我氏と一緒に今一番アツい映画
「劇場版魔法少女まどかマギカ」を見に行ってきました。
昨日後編公開されたこともあり、前編後編両方一気に!
時間は前半16:15-18:35、後編20:20-22:25(レイトショー)
早いうちにネットで予約したこともあり、中央の見やすい席を確保出来ました。
以下前編、後編に分けて結構なネタバレ感想を書きますので、まだ見ていない人とかはアレで。
-- 続きを読む --
【前編】
最初のイヌカレーカウントダウンで早速テンション上がるが、
ワルプルギスの夜カットであれ? ってなるも、尺の都合上しょうがないのかなと。
新OPは鳥肌もの。まどかの成長シーンに何とも言えぬ感動を呼び、
草原に置かれたイスに座るまどほむのイチャイチャシーンは顔がにやけて仕方がない。
しかしさやか不遇である。マミさんも杏子もほむらちゃんも一枚絵あったのにさやかだけない……
前編が8話まで収録ということでさすがに尺カットが微妙に気になる感じだけれど、
流れに違和感はなし。ここらへんはアニメ視聴組の違和感レベルで、新規は気にならないかも。
この日記を書く時に作業用BGMでBD垂れ流しているけれど、背景以外もかなり作画書き直しているのね。
シャフト特有の微妙な立ち絵がほとんど映画仕様になっていて見やすかったです。
背景は特に凄いというか、豪華になり過ぎてここ何処だよレベル。この学校城なん?
イヌカレー空間も全体的にマシマシな感じ。
マミさん変身シーン。新規カットになってる! 可愛い! めちゃくちゃ可愛い!
マミさんに限らず変身シーンは軒並み新規カット。皆可愛くちゃんと変身していて嬉しかった。
杏子ちゃんがマミさんみたいなステップしていてときめいた!
戦闘シーンはいくらか修正されたり、微妙に新規カット入っていたり、
戦闘シーンに限らず顔アップ増えた印象。
マミさんのテーマ日本語版きたわあ!
噂で聞いていたが、これはこれでいいな! でもやっぱ原曲のほうが雰囲気あって好きです。
マミったシーンちゃんとソウルジェムが砕けるシーン追加、音がなんか凄くリアル。
思えばアニメ版でもマミさんが死ぬシーンって一回も泣いたことないわ。
そういう意味ではすっかりネタキャラだわマミさん。
まどかとほむらちゃんが一緒に歩くシーンの背景の工場がガチ過ぎてびびる。
回想シーンは上手く演奏シーン中にやったり上手く尺削っているなあと思った。
あそこTVアニメ版だと確かに暇な感じするしね。
5話の杏子VSさやか、迫力上がっている気がする。
でも前から気になっていた多節棍振り回すシーンは修正入っていないのね。
あそこなんか杏子ちゃんの作画おかしい気がするのだけれど、動いているから変えられなかったのかな。
ポッキー全部味変わってやがる。
さやかのソウルジェム投げるシーンが無駄に新規カットになっていて吹いた。
7話のさやかVS魔女戦で本格的に泣く。TVアニメ版もここはむせび泣きながらmagiaを聞いたっけな。
凄く絶望したシーンで感慨深い。追加戦闘シーンは嬉しいけれど、
まどかの「もうやめて……」がカットされていたのが非常に残念。あれ凄く絶望出来るのに。
8話のさやか、ほむらの絡みシーンが丸々カットされて吹いた。
さやかちゃんマジ不遇。
ショーさんかっけえっす!
QB射殺後のほむらのシーンでまあ泣きますよね。
その後のわたしってほんとバカはそりゃもう泣きますよね。
EDのmagiaはフル版。
1番で流れていたシルエットは一体誰なんだろう。
今まで出てきた魔女の魔法少女の時の姿なのかな。
2番らへんのマミさん達の裸シルエットはエロスを感じた。
前編はこんな感じ。
後編は9~12話を2時間枠で作るので追加シーンを期待しつつ空いた時間で飯を食いに。
モール内の飯屋でバイキング形式の店を見つけたのでとりあえずそこで。
適当に食いつつ前編の感想を話しつつ時間を待ちました。
次から後編ネタバレ
【後編】
あれ? またルミナス?
多分10話のアレがあると思うからOPカットされると思ったのに。
でも2回見れたから新規映像堪能出来ました。でももっと見ていたいわ。
尺カットとかは特になさそうで、作画修正で安定して見れるなあ。
9話さやか魔女戦はそりゃもう号泣しますよねえ。新規カットも多くてウハウハ。
赤と青が混ざり合って杏子とさやかになるシーンがカットされたのは残念だけれど、
その代わり杏子最後の特攻追加シーンは良い仕事していた。
ほむらちゃん新規カットきたああああああ!
と思ったらここでかよ! あんなTVアニメで見たことない荒廃した背景のほむらちゃん見たら、
12話最後のほうに入る追加シーンだと思うだろ!
おまけに凄く尺とって誰得シーン。こんな追加シーンあんまりだよ!
その後のイヌカレーカウントアップは良かった。よい演出だよね。
メガネほむほむテンション上がるわあ! 可愛いわあ!
10話は基本的に追加シーンなさそうね。まあTVアニメ版が完成されきっているのだけれど。
マミさん2度目の死亡シーンは笑いをこらえるのに必死でした。マミさんェ……
あっほむベースどアップじゃなくてひいたシーンになってる。
こっちのほうが自然か。スクリーンであの顔どアップで見たら吹くもんなあ。
「みんな死ぬしかないじゃない」からのまどかほむら瀕死シーンはもう泣くしかないじゃない。
相変わらずここらへんの皆の泣きセリフシーンは鳥肌もの。ほむらちゃんは特に圧倒されました。
あーやっぱりきたよねコネクトOPきたあ!
と思ったらほむらマギカきたああああああああああああ!!
やってくれたよ! これだけで本日一番の大号泣だよ! 公式でこれを見たかったんだよ!
ただ実質Aメロしかほむらマギカしてなかったから、
欲を言えば全パートほむらちゃん主役版でコネクトを見たかったなあ。
11話のワルプルギス戦はそこまで変わらなかったね、元から凄かったってのもあるが。
額の血を拭うまどかの新規カットは癒された。
12話らへんも最高の友達シーンあたりぐらいの修正以外は特に目立ったものがなかった記憶。
まあ10~12話は完成され過ぎているし、11話以降は震災の影響で時間もかけられたしね。
てかあの裸じゃなくなったシーン、逆にエロい気がする。
最後のオーケストラ版コネクト→ひかりふるはEDとしては長かったんじゃない?
コネクトの新規映像は良かったけれど、あの映像長くしてひかりふる流せばよかったのに。
予告編、新作ストーリー面白そうだなあ。内容はどうなるのか分からなかったけれど、
魔女復活?や杏子ちゃんの制服姿でいっぱいいっぱい感。
その内公式で動画アップされるだろうから、その時にまたじっくり見ます。
ともあれ、全体を通して上手くまとめつつ作画修正されて見応えある映画でした。
新規の人も置いてけぼりにならない編集されているし、
元からのファンもまどかが4時間でまとまって新規カットウッハウハみたいな感じで。
そして改めてまどかマギカという作品を再評価出来たと思います。
もうね、余韻が半端ない。前述した通りこの日記を書くための作業用BGMが、
まどかのBDになるほど、まだこのまどかマギカの世界観に浸っていたいという気持ちがあります。
BD持っているけれど、映画のBD買いますわ。
うわあああああああほむほむうううううううううう!!!
あんこおおおおおおおおおおお!!!!!
マミさああああああああああああん!!!!!!!!!
……ふぅ
最初のイヌカレーカウントダウンで早速テンション上がるが、
ワルプルギスの夜カットであれ? ってなるも、尺の都合上しょうがないのかなと。
新OPは鳥肌もの。まどかの成長シーンに何とも言えぬ感動を呼び、
草原に置かれたイスに座るまどほむのイチャイチャシーンは顔がにやけて仕方がない。
しかしさやか不遇である。マミさんも杏子もほむらちゃんも一枚絵あったのにさやかだけない……
前編が8話まで収録ということでさすがに尺カットが微妙に気になる感じだけれど、
流れに違和感はなし。ここらへんはアニメ視聴組の違和感レベルで、新規は気にならないかも。
この日記を書く時に作業用BGMでBD垂れ流しているけれど、背景以外もかなり作画書き直しているのね。
シャフト特有の微妙な立ち絵がほとんど映画仕様になっていて見やすかったです。
背景は特に凄いというか、豪華になり過ぎてここ何処だよレベル。この学校城なん?
イヌカレー空間も全体的にマシマシな感じ。
マミさん変身シーン。新規カットになってる! 可愛い! めちゃくちゃ可愛い!
マミさんに限らず変身シーンは軒並み新規カット。皆可愛くちゃんと変身していて嬉しかった。
杏子ちゃんがマミさんみたいなステップしていてときめいた!
戦闘シーンはいくらか修正されたり、微妙に新規カット入っていたり、
戦闘シーンに限らず顔アップ増えた印象。
マミさんのテーマ日本語版きたわあ!
噂で聞いていたが、これはこれでいいな! でもやっぱ原曲のほうが雰囲気あって好きです。
マミったシーンちゃんとソウルジェムが砕けるシーン追加、音がなんか凄くリアル。
思えばアニメ版でもマミさんが死ぬシーンって一回も泣いたことないわ。
そういう意味ではすっかりネタキャラだわマミさん。
まどかとほむらちゃんが一緒に歩くシーンの背景の工場がガチ過ぎてびびる。
回想シーンは上手く演奏シーン中にやったり上手く尺削っているなあと思った。
あそこTVアニメ版だと確かに暇な感じするしね。
5話の杏子VSさやか、迫力上がっている気がする。
でも前から気になっていた多節棍振り回すシーンは修正入っていないのね。
あそこなんか杏子ちゃんの作画おかしい気がするのだけれど、動いているから変えられなかったのかな。
ポッキー全部味変わってやがる。
さやかのソウルジェム投げるシーンが無駄に新規カットになっていて吹いた。
7話のさやかVS魔女戦で本格的に泣く。TVアニメ版もここはむせび泣きながらmagiaを聞いたっけな。
凄く絶望したシーンで感慨深い。追加戦闘シーンは嬉しいけれど、
まどかの「もうやめて……」がカットされていたのが非常に残念。あれ凄く絶望出来るのに。
8話のさやか、ほむらの絡みシーンが丸々カットされて吹いた。
さやかちゃんマジ不遇。
ショーさんかっけえっす!
QB射殺後のほむらのシーンでまあ泣きますよね。
その後のわたしってほんとバカはそりゃもう泣きますよね。
EDのmagiaはフル版。
1番で流れていたシルエットは一体誰なんだろう。
今まで出てきた魔女の魔法少女の時の姿なのかな。
2番らへんのマミさん達の裸シルエットはエロスを感じた。
前編はこんな感じ。
後編は9~12話を2時間枠で作るので追加シーンを期待しつつ空いた時間で飯を食いに。
モール内の飯屋でバイキング形式の店を見つけたのでとりあえずそこで。
適当に食いつつ前編の感想を話しつつ時間を待ちました。
次から後編ネタバレ
【後編】
あれ? またルミナス?
多分10話のアレがあると思うからOPカットされると思ったのに。
でも2回見れたから新規映像堪能出来ました。でももっと見ていたいわ。
尺カットとかは特になさそうで、作画修正で安定して見れるなあ。
9話さやか魔女戦はそりゃもう号泣しますよねえ。新規カットも多くてウハウハ。
赤と青が混ざり合って杏子とさやかになるシーンがカットされたのは残念だけれど、
その代わり杏子最後の特攻追加シーンは良い仕事していた。
ほむらちゃん新規カットきたああああああ!
と思ったらここでかよ! あんなTVアニメで見たことない荒廃した背景のほむらちゃん見たら、
12話最後のほうに入る追加シーンだと思うだろ!
おまけに凄く尺とって誰得シーン。こんな追加シーンあんまりだよ!
その後のイヌカレーカウントアップは良かった。よい演出だよね。
メガネほむほむテンション上がるわあ! 可愛いわあ!
10話は基本的に追加シーンなさそうね。まあTVアニメ版が完成されきっているのだけれど。
マミさん2度目の死亡シーンは笑いをこらえるのに必死でした。マミさんェ……
あっほむベースどアップじゃなくてひいたシーンになってる。
こっちのほうが自然か。スクリーンであの顔どアップで見たら吹くもんなあ。
「みんな死ぬしかないじゃない」からのまどかほむら瀕死シーンはもう泣くしかないじゃない。
相変わらずここらへんの皆の泣きセリフシーンは鳥肌もの。ほむらちゃんは特に圧倒されました。
あーやっぱりきたよねコネクトOPきたあ!
と思ったらほむらマギカきたああああああああああああ!!
やってくれたよ! これだけで本日一番の大号泣だよ! 公式でこれを見たかったんだよ!
ただ実質Aメロしかほむらマギカしてなかったから、
欲を言えば全パートほむらちゃん主役版でコネクトを見たかったなあ。
11話のワルプルギス戦はそこまで変わらなかったね、元から凄かったってのもあるが。
額の血を拭うまどかの新規カットは癒された。
12話らへんも最高の友達シーンあたりぐらいの修正以外は特に目立ったものがなかった記憶。
まあ10~12話は完成され過ぎているし、11話以降は震災の影響で時間もかけられたしね。
てかあの裸じゃなくなったシーン、逆にエロい気がする。
最後のオーケストラ版コネクト→ひかりふるはEDとしては長かったんじゃない?
コネクトの新規映像は良かったけれど、あの映像長くしてひかりふる流せばよかったのに。
予告編、新作ストーリー面白そうだなあ。内容はどうなるのか分からなかったけれど、
魔女復活?や杏子ちゃんの制服姿でいっぱいいっぱい感。
その内公式で動画アップされるだろうから、その時にまたじっくり見ます。
ともあれ、全体を通して上手くまとめつつ作画修正されて見応えある映画でした。
新規の人も置いてけぼりにならない編集されているし、
元からのファンもまどかが4時間でまとまって新規カットウッハウハみたいな感じで。
そして改めてまどかマギカという作品を再評価出来たと思います。
もうね、余韻が半端ない。前述した通りこの日記を書くための作業用BGMが、
まどかのBDになるほど、まだこのまどかマギカの世界観に浸っていたいという気持ちがあります。
BD持っているけれど、映画のBD買いますわ。
うわあああああああほむほむうううううううううう!!!
あんこおおおおおおおおおおお!!!!!
マミさああああああああああああん!!!!!!!!!
……ふぅ
Posted on 2012/10/14 Sun. 23:50 [edit]
category: アニメ
TB: --
CM: 0
2012春アニメ
もう夏アニメすら終わった季節だというのに、今更だよ!
ということで大分抽象的な感想になっています。
なんというか、blogにしてからこういうネタバレ記事を続きを読むに入れて読ませられるのが便利よね。
ネタバレ疑惑
アクエリオンEVOL
あっちこっち
宇宙兄弟
ガンダムAGE
しばいぬ子さん
しろくまカフェ
咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A
シャイニング・ハーツ~幸せのパン~
戦国コレクション
夏色キセキ
謎の彼女X
這いよれ!ニャル子さん
氷菓
モーレツ宇宙海賊
ゆるめいつ3でぃ
LUPIN the Third ~峰不二子という女~
ということで大分抽象的な感想になっています。
なんというか、blogにしてからこういうネタバレ記事を続きを読むに入れて読ませられるのが便利よね。
ネタバレ疑惑
アクエリオンEVOL
あっちこっち
宇宙兄弟
ガンダムAGE
しばいぬ子さん
しろくまカフェ
咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A
シャイニング・ハーツ~幸せのパン~
戦国コレクション
夏色キセキ
謎の彼女X
這いよれ!ニャル子さん
氷菓
モーレツ宇宙海賊
ゆるめいつ3でぃ
LUPIN the Third ~峰不二子という女~
-- 続きを読む --
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
△ アクエリオンEVOL
1クールから継続
うーん。1クール目が面白かった分、後半話が重くなってくると、なんだか面白くなくなってくる。
一応前作からの伏線は上手く回収していると思うのだけれど、ストーリーの展開がなあ。
向こうの星に潜入したあたりの話はほんとねえ……
マリー脚本は苦手。無駄にねちっこくなる。
お気に入りキャラ→ユノハ、サザンカ
× あっちこっち
だめだこれ、最近きらら系4コマにお熱だけれど、ここまで合わないとは!
キャラ立てが全部典型的であざとい(姫ってあだ名とか特に)っていうのもあるけれど、
一番はやはり唐変木な主人公が苦手なんだと思う。
この手の性格で気に入った試しがないわ。
あとなんか妙にテカテカしていた印象しかないし、3話ぐらい見て力尽きました。
EDの歌は良かったよ。ああやって囁かれるの弱い。
○ 宇宙兄弟
これ朝にやる内容じゃねえよ! 面白いけどさ!
最近萌え豚と化していたので、たまにはこういうアニメも見ないとね。
若干テンポが遅く感じるところもあるけれど、基本的にしっかり作ってくれているから、
終わりまでちゃんと見ていくつもり。
△ ガンダムAGE
感想は夏アニメの感想で
△ しばいぬ子さん
資本主義の犬は前々の宣伝とかで好きなキャラなのだけれど、
いやさすがに2分アニメって。短すぎる。
茶子ちゃんが可愛い。けれどマンガのほうがツッコミの切れ味があって良かったな(マンガ買いました)
× しろくまカフェ
面白いよ。しろくま君もペンギン君もパンダ君もいい味出しているし、
何といっても笹子さんが可愛かった。
でも妙に溜まってきちゃって、消化するのが面倒くさくなりまして、
4クール日常アニメは結構きついなと思い挫折。
見るものが少なければ視聴を続けていただろうな。
◎ 咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A
作画綺麗だわ、studio五組はAチャンネルで知ったけれど、ここも注目だと思う。
ストーリーは準決勝はじまるまで巻き巻きでわろた。せめて麻雀にAパートぐらい使ってやれよ!
咲-saki-も見ていたが、本編のキャラがゲスト出演するとテンション上がるね!
準決勝から本編というか、怜-Toki- 千里山編 episode of side-Aだった。
怜が主人公だった。ただでさえ影の薄い主人公が……
準決勝はアツかった。何度も涙ぐんだし、最終回は泣いたわ。
見るまでは全くノーマークだったすばら先輩が凄く良いキャラだった。
生き様もそうだし、声優さんもハマり役だった気がする。すばらですっ!
今後のアニメ化に期待したい。
お気に入りキャラ→すばら先輩、怜
× シャイニング・ハーツ~幸せのパン~
うおお! EDが! 怖い!
Tonyさんはなんでこういうのに恵まれないんだろうか……
あっこれ絶対ハーレムアニメになるなと感じたので1話切りで。
× 戦国コレクション
いやまあ期待してなかった。してなかったけれど。
過去から信長がタイムスリップしてきたのはもう良いとして、
なんでコンビニとかおにぎりのパッケージングには驚いているのに、
自動ドアとかそういうもっと驚くべきところに驚かないんだこいつ。
設定にも脚本にも不満を覚え、とどめが作画が微妙過ぎたので、
1話途中で切ることに。
意外と全部見終わって面白かったという評価がちらほら出ているけれど、
再評価する機会はないだろうな
× 夏色キセキ
なんかこう、人気出そうと思わせておいて盛大に爆死したね。
嫌いではなかったのよね。お岩様のお願いでハプニングって。
でも中盤ほとんど空気だったし、夏祭りの話で良い感じに一区切りしちゃってなんかもういいかなって。
凛子と優香の掛け合いは結構好きだった。
○ 謎の彼女X
絵が古臭いなあ、と思いつつ視聴。
すっげえ上級者向け。でも見続けているとそれに慣れてしまうのが凄い。
んでもって可愛く見えるもんだなあ。
最初は卜部の声に違和感を感じていたけれど、最終的にはこの声で良かったと思えた。
最後まで上級者向けかつ古臭い印象だったけれど、面白かったわ。
何気にOP曲が名曲。こういうピアノハウスみたいなの大好きよ!
○ 這いよれ!ニャル子さん
ニャル子さんがウザ可愛いのが素晴らしい。でも一途なところもあって、うっひょう!
だからこそ、頑なに拒む典型的な巻き込まれ型のラノベ主人公なのがイライラする。
パロディのはっちゃけっぷりが凄いね。仮面ライダーネタ多めだし、セリフもどっかで聞いたことあるのばかり。
所謂そういう人向けなのよね。
ストーリーもあってないようなものばかりだったから、頭からっぽにして見てられたわ。
クー子もエロい。あのボディペイントみたいな格好がとても良いです。
だからこそっ! 途中から制服や普通の服装になってしまったのが悔やまれるっ!
ニャル子さんもあの白黒の服装が可愛かったのに学校入ってからまったく着ないし! こんちくしょう!!
OPは電波曲過ぎてしばらくはまってました。
お気に入りキャラ→ニャル子、クー子、ハス太
○ 氷菓
愚者のエンドロールまで視聴。
久しぶりに等身の高い京アニを見たが、普通に映画と同じようなクオリティーだよね。
作画綺麗だし、演出も良い。
氷菓編の話はそこまで面白かったわけではないけれど、愚者編はストーリーも面白かった。
えるたそ~。えるたそ~が可愛い。いやほんと可愛い。なんだこれ天使か。ちたんだえるか。
いまだにパッと聞きよこざわけい子(シータやピッコロやドラミの声)さんに聞こえる気がするけれど、
ほんと眼力が凄いわ。ちゃんと眼力が凄いわ流石京アニ。
お気に入りキャラ→えるたそ~
◎ モーレツ宇宙海賊
1クールから継続。
面白かったあ! 後半のオリジナルストーリーはどうなるかと思ったけれど、ちゃんとモーパイしてた!
最後まで細かく丁寧な設定とその描写、ストレスフリーなキャラクター達。
あれだけキャラクターが多くても、あそこまで皆に個性をもたせるのは凄いや。
映画化するとのことで、上映したら絶対見に行くよ。
お気に入りキャラ→クーリエ、チアキ、グリューエル、グリュンヒルデ
○ ゆるめいつ3でぃ
原作は凄く好きだけれど、やはり3分アニメだから短いな。
あとキャラデザがなんかぷにぷに過ぎてきつい。なんかコレジャナイ。
でもテンポが早くていいね。3分なのに凄い満足感。
△ LUPIN the Third ~峰不二子という女~
1話見た時は映像すげえ! 声に違和感ない! 面白れえ!
と褒めまくりだったのですが、2話からどんどん微妙に感じてきて、
ストーリーはどんどん求めていたものとは別ベクトルへ進んでいき不安になってきました。
なんというか、ルパンにこんな重い設定はいらない。
TVシリーズであれだけギャグアニメしていたのに、実はこんな重い設定がありましたとかいらない。
上の不満は最終話まで見てなんとか妥協できる話になりましたが、何というか、疲れた……
オリジナルキャラのあいついらんだろ。キーキャラってわけでもなく無理やり絡めたみたいな。
あいつ無しにして2時間スペシャルの尺にしたほうが良かったんじゃないかな。
ほんとマリー脚本は苦手だわ。
さあて、夏アニメ消化しないとね
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
△ アクエリオンEVOL
1クールから継続
うーん。1クール目が面白かった分、後半話が重くなってくると、なんだか面白くなくなってくる。
一応前作からの伏線は上手く回収していると思うのだけれど、ストーリーの展開がなあ。
向こうの星に潜入したあたりの話はほんとねえ……
マリー脚本は苦手。無駄にねちっこくなる。
お気に入りキャラ→ユノハ、サザンカ
× あっちこっち
だめだこれ、最近きらら系4コマにお熱だけれど、ここまで合わないとは!
キャラ立てが全部典型的であざとい(姫ってあだ名とか特に)っていうのもあるけれど、
一番はやはり唐変木な主人公が苦手なんだと思う。
この手の性格で気に入った試しがないわ。
あとなんか妙にテカテカしていた印象しかないし、3話ぐらい見て力尽きました。
EDの歌は良かったよ。ああやって囁かれるの弱い。
○ 宇宙兄弟
これ朝にやる内容じゃねえよ! 面白いけどさ!
最近萌え豚と化していたので、たまにはこういうアニメも見ないとね。
若干テンポが遅く感じるところもあるけれど、基本的にしっかり作ってくれているから、
終わりまでちゃんと見ていくつもり。
△ ガンダムAGE
感想は夏アニメの感想で
△ しばいぬ子さん
資本主義の犬は前々の宣伝とかで好きなキャラなのだけれど、
いやさすがに2分アニメって。短すぎる。
茶子ちゃんが可愛い。けれどマンガのほうがツッコミの切れ味があって良かったな(マンガ買いました)
× しろくまカフェ
面白いよ。しろくま君もペンギン君もパンダ君もいい味出しているし、
何といっても笹子さんが可愛かった。
でも妙に溜まってきちゃって、消化するのが面倒くさくなりまして、
4クール日常アニメは結構きついなと思い挫折。
見るものが少なければ視聴を続けていただろうな。
◎ 咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A
作画綺麗だわ、studio五組はAチャンネルで知ったけれど、ここも注目だと思う。
ストーリーは準決勝はじまるまで巻き巻きでわろた。せめて麻雀にAパートぐらい使ってやれよ!
咲-saki-も見ていたが、本編のキャラがゲスト出演するとテンション上がるね!
準決勝から本編というか、怜-Toki- 千里山編 episode of side-Aだった。
怜が主人公だった。ただでさえ影の薄い主人公が……
準決勝はアツかった。何度も涙ぐんだし、最終回は泣いたわ。
見るまでは全くノーマークだったすばら先輩が凄く良いキャラだった。
生き様もそうだし、声優さんもハマり役だった気がする。すばらですっ!
今後のアニメ化に期待したい。
お気に入りキャラ→すばら先輩、怜
× シャイニング・ハーツ~幸せのパン~
うおお! EDが! 怖い!
Tonyさんはなんでこういうのに恵まれないんだろうか……
あっこれ絶対ハーレムアニメになるなと感じたので1話切りで。
× 戦国コレクション
いやまあ期待してなかった。してなかったけれど。
過去から信長がタイムスリップしてきたのはもう良いとして、
なんでコンビニとかおにぎりのパッケージングには驚いているのに、
自動ドアとかそういうもっと驚くべきところに驚かないんだこいつ。
設定にも脚本にも不満を覚え、とどめが作画が微妙過ぎたので、
1話途中で切ることに。
意外と全部見終わって面白かったという評価がちらほら出ているけれど、
再評価する機会はないだろうな
× 夏色キセキ
なんかこう、人気出そうと思わせておいて盛大に爆死したね。
嫌いではなかったのよね。お岩様のお願いでハプニングって。
でも中盤ほとんど空気だったし、夏祭りの話で良い感じに一区切りしちゃってなんかもういいかなって。
凛子と優香の掛け合いは結構好きだった。
○ 謎の彼女X
絵が古臭いなあ、と思いつつ視聴。
すっげえ上級者向け。でも見続けているとそれに慣れてしまうのが凄い。
んでもって可愛く見えるもんだなあ。
最初は卜部の声に違和感を感じていたけれど、最終的にはこの声で良かったと思えた。
最後まで上級者向けかつ古臭い印象だったけれど、面白かったわ。
何気にOP曲が名曲。こういうピアノハウスみたいなの大好きよ!
○ 這いよれ!ニャル子さん
ニャル子さんがウザ可愛いのが素晴らしい。でも一途なところもあって、うっひょう!
だからこそ、頑なに拒む典型的な巻き込まれ型のラノベ主人公なのがイライラする。
パロディのはっちゃけっぷりが凄いね。仮面ライダーネタ多めだし、セリフもどっかで聞いたことあるのばかり。
所謂そういう人向けなのよね。
ストーリーもあってないようなものばかりだったから、頭からっぽにして見てられたわ。
クー子もエロい。あのボディペイントみたいな格好がとても良いです。
だからこそっ! 途中から制服や普通の服装になってしまったのが悔やまれるっ!
ニャル子さんもあの白黒の服装が可愛かったのに学校入ってからまったく着ないし! こんちくしょう!!
OPは電波曲過ぎてしばらくはまってました。
お気に入りキャラ→ニャル子、クー子、ハス太
○ 氷菓
愚者のエンドロールまで視聴。
久しぶりに等身の高い京アニを見たが、普通に映画と同じようなクオリティーだよね。
作画綺麗だし、演出も良い。
氷菓編の話はそこまで面白かったわけではないけれど、愚者編はストーリーも面白かった。
えるたそ~。えるたそ~が可愛い。いやほんと可愛い。なんだこれ天使か。ちたんだえるか。
いまだにパッと聞きよこざわけい子(シータやピッコロやドラミの声)さんに聞こえる気がするけれど、
ほんと眼力が凄いわ。ちゃんと眼力が凄いわ流石京アニ。
お気に入りキャラ→えるたそ~
◎ モーレツ宇宙海賊
1クールから継続。
面白かったあ! 後半のオリジナルストーリーはどうなるかと思ったけれど、ちゃんとモーパイしてた!
最後まで細かく丁寧な設定とその描写、ストレスフリーなキャラクター達。
あれだけキャラクターが多くても、あそこまで皆に個性をもたせるのは凄いや。
映画化するとのことで、上映したら絶対見に行くよ。
お気に入りキャラ→クーリエ、チアキ、グリューエル、グリュンヒルデ
○ ゆるめいつ3でぃ
原作は凄く好きだけれど、やはり3分アニメだから短いな。
あとキャラデザがなんかぷにぷに過ぎてきつい。なんかコレジャナイ。
でもテンポが早くていいね。3分なのに凄い満足感。
△ LUPIN the Third ~峰不二子という女~
1話見た時は映像すげえ! 声に違和感ない! 面白れえ!
と褒めまくりだったのですが、2話からどんどん微妙に感じてきて、
ストーリーはどんどん求めていたものとは別ベクトルへ進んでいき不安になってきました。
なんというか、ルパンにこんな重い設定はいらない。
TVシリーズであれだけギャグアニメしていたのに、実はこんな重い設定がありましたとかいらない。
上の不満は最終話まで見てなんとか妥協できる話になりましたが、何というか、疲れた……
オリジナルキャラのあいついらんだろ。キーキャラってわけでもなく無理やり絡めたみたいな。
あいつ無しにして2時間スペシャルの尺にしたほうが良かったんじゃないかな。
ほんとマリー脚本は苦手だわ。
さあて、夏アニメ消化しないとね
Posted on 2012/10/07 Sun. 00:59 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 0
2012冬アニメ
すっげー今更な日記
書こう書こうと主ってもはや春アニメも後半にさしかかってくるとは……
以下ネタバレ疑惑
アクエリオンEVOL
Another
あの夏で待ってる
妖狐×僕SS
ガンダムAGE
キルミーベイベー
gdgd妖精s
戦姫絶唱シンフォギア
男子高校生の日常
偽物語
ブラックロックシューター
ペルソナ4
未来日記
モーレツ宇宙海賊
ラストエグザイル銀翼のファム
輪廻のラグランジェ
書こう書こうと主ってもはや春アニメも後半にさしかかってくるとは……
以下ネタバレ疑惑
アクエリオンEVOL
Another
あの夏で待ってる
妖狐×僕SS
ガンダムAGE
キルミーベイベー
gdgd妖精s
戦姫絶唱シンフォギア
男子高校生の日常
偽物語
ブラックロックシューター
ペルソナ4
未来日記
モーレツ宇宙海賊
ラストエグザイル銀翼のファム
輪廻のラグランジェ
-- 続きを読む --
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ アクエリオンEVOL
正直前作はキャラが好きではないけれど演出と音楽と脚本のバカっぷりのために見ていたのであまり気乗りはしなかったのですが、今作は作画も今風にすっきりしているし、個性的なキャラが多くてそういう意味では見やすくなっている
なんと言ってもバトルの演出が逸脱。主題歌が挿入されて逆転するとかアツくならないわけがない!
マジメなおバカ臭も音楽も健在。前作と比べて陰鬱な世界観でもないし、凄く明るくなったね
2クール目はそれなりにマジメな話になるんだろうなあ
お気に入りキャラ→ユノハ
○ Another
鳴ちゃんが可愛い。しばらく悶えた
これは全話録り溜めしてから一気に見ました。一気に見るほど話が気になる終わり方をするのよね
ストーリーも最後の大量死祭りはミステリーを通り越してギャグの領域だけれど、個人的には楽しめたクチ。でも小椋さんの死に方は完全にギャグだわ
作画も良いし、音楽も怖さを引き立てていいね。良作過ぎる
このアニメがあまりに簡単なフラグで死ぬもんだから、「Anotherなら死んでた」ってコメントを見る度に吹く
お気に入りキャラ→鳴
◎ あの夏で待ってる
これも全話録り溜めしてから消化したクチ
ストーリー自体は少し古臭い(おねティのオマージュだしね)けれど、作画とキャラデザで古臭さを感じずに楽しめました。背景も綺麗で見ごたえあり
登場する女の子は全員可愛かったが、何より柑菜ちゃんだろ!
なんだあの青い子は! 髪の毛の下を撫で回したい髪型可愛すぎだろ!
何より思いっきり負けが決まっている片思いに負けず突っ走る、でも肝心なところがめちゃくちゃ鈍感な不幸体質。柑菜ちゃんが幸せになりますように、何度もそれを思いながら見続けた。ダメだった。泣いた。何なの青い子って幸せになっちゃダメなの? さやかちゃんなの?
柑菜ちゃんのシーンでは9話の泣くシーンを推す人が多いけれど、個人的には10話を推したい。というか10話が神回。色々吹っ切れて真夏の空の下汗だくになりながら全力疾走で走る柑菜ちゃん。そこから何一つ迷いのない満面の笑顔で告白する柑菜ちゃん。あの笑顔は今期No.1のシーンである
11話以降は違う意味で白熱したわ。檸檬先輩何者だよ!
最後の締めも伏線全部回収して気持ちよく終わってくれたので、ほんといい作品だと思う
個人的にあの花よりも夏待ちのほうが好きだわ。というかマリー脚本がドロドロしてて苦手
お気に入りキャラ→柑菜
○ 妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
読めるか!
最初はりりちよ様が可愛いだけの腐女子向けアニメかと思いきや、コメディ色が結構あって笑える。デフォルメキャラも可愛い
キャラも個性的で魅力的。一反木綿の反ノ塚くんのダウナーな喋り方が凄く好き。笑える
カルタちゃんもダウナー大食いキャラ。やばい
杉田声の変態なんて完全にアウト。EDテーマがひどすぎわろた
りりちよ様の脳内の葛藤も結構面白かったけれど、途中で入るモノローグは非常にうざい。中二か
お気に入りキャラ→カルタ、反ノ塚
△ ガンダムAGE
アセム編まで
アセム編はじまったあたりはそれなりにワクワクしたのよ。やっぱり前作のキャラが再登場して活躍するってのは定番のアツさがあるじゃない。でもそれらは脚本の悪さと速すぎる展開によって台無しにされてる
あとベイガンってクソ強いはずなのにアセムのいる部隊の新兵が誰も死なないって凄く違和感。そのくせ殺さなくてもいいあのメカニックのメガネっ娘死なすし意味わからん
ロマリーもなんなん。劇中では完全にゼハートよりだったのにアセムと結婚するんかい! 劇中でもアセムに惚れるようなシーン全然思い出せないぞ!
こりゃ歴代最低視聴率にもなるわ……ここまできたら一応最後まで見るけどさ……
唯一評価出来る点は戦闘シーンが結構迫力出てきたこと
お気に入りキャラ→とくになし
◎ キルミーベイベー
いつもならアニメを楽しく見るために、アニメを見終わるまでマンガは買わないんだが、これだけは我慢出来なくなって買ってしまった。どうしてだろう?
登場人物も少ない作画もひどい時はひどい低予算アニメなのだけれど、どうやらやすなの声優さんの演技に凄くハマってしまったようで、あの全力で楽しんでいる感がたまらない。ここまで胡散臭く悔しそうに「くそう! くそう!」って言える人はいないだろう
あとあぎりさんが出てきた時のBGMがやばい。あの胡散臭さあふれる聞いていて不安になるBGM。まさしくあぎりさんらしい
こうしてアニメに愛着がわくとマンガのほうも脳内再生されるから凄く楽しく読める。数年前に立ち読みした時は肌に合わなかったのに不思議だ
OPとEDは素晴らしいね! OPはじめて聴いた時は「なんだこれ……」と戦慄し、あまりのひどさをもう一度確認しようと巻き戻して聴いて「なんだこれ……」と分析し、もう一度確認しようと巻き戻して聴いて「なんだこれえええええ!!」とハマった。完全にハマった。ここまで中毒性があるとは思わなかった。あとOPは無駄に作画がいいね。宇宙人の脚を走ったりジャンプするところすっげえ動きが良いわ
お気に入りキャラ→やすな
◎ gdgd妖精s
マジで今期のダークホースだったわ。すっげえハマった
ニートなのに2期見たさにBD全部買ったぐらい。まあ15分枠だから3本で済むってのもあるけれど
内容はもう半ば声優ラジオだよね。でも会話を聞いているだけで面白いのは3人のキャラ設定がちゃんとしているおかげなのと、コロちゃん役の声優さんのアドリブ力が凄まじいおかげか
いやまさかポッと出の房子があそこまでキーキャラになるとは思わなかった
全力でふざけたシュールな作品だったわ。凄く笑えた
パロディしたいろんなアニメによく怒られなかったよなあ。BDではヤバいものは全部モザイクかかっているけれど、それはそれでまた面白いので良い
ピクちゃんの実は腹黒っぽいけれど全力で守りたいこの笑顔、シルちゃんのおまえの喋り方のアクセントがおかしい感、そしてコロちゃんのハイセンスなボケっぷり。是非2期が見たい
お気に入りキャラ→全員
× 戦姫絶唱シンフォギア
コンセプトは嫌いじゃない。主人公の必殺技も個人的にツボ
でも戦闘アニメなのに作画が悪いのは厳しい。必殺技の名前が止め絵で出てくる演出は結構ツボなのだけれど、それ以外がちょっと……
あとどうもキャラがどれも好きになれなかった
数話で挫折
○ 男子高校生の日常
全体的によく出来ている。でも完全にマンガをアニメにしただけだったのよね
尺も全部マンガと同じ、アニメ化によるオリジナル要素とか全然ないのはどうなの
でも文学少女やりんごちゃんとか凄く可愛かった
結局楽しめたのはそこらへんの話や最後のオリジナル話ぐらいか
あと全体的に女の子キャラの声がミスマッチ感がやばい。羽原の声高すぎじゃね
お気に入りキャラ→文学少女、タダクニ妹
○ 偽物語
さすがよく出来ているよね
映像も綺麗だし、セリフ回しは聞いていて心地よい。特に八九寺との絡みは良いね
でも化物語と比べると物足りない感じはするね(原作ファンも元からそういう感想だしね)
とりあえず良いエロ分補給と神谷浩史分補給アニメってことで、と僕はキメ顔でそう言った
お気に入りキャラ→八九寺真宵
× ブラックロックシューター
作画と戦闘はよかったけれど、話についていけず、
全部見た他の人もお通夜状態だったので、1話見ただけでやめた
○ ペルソナ4
1クール目から相変わらずゲームに忠実かつファンにはたまらない演出で良い感じだったのだけれど、ストーリー上中だるみしちゃうんだよねえ。あとEDは前EDのほうが格好良くて好き
ゲーム未プレイだからストーリー全然知らなかったのだけれど、意外と壮大なストーリーではなかったのね。おまけにアニメでも真EDがBDに収録ってなると熱も冷める
でも所々ゲームの内容を補完しているらしいから、そういう意味では上手くアニメ化しているよなあ。しすぎているおかげでゲームやらなくても良いんじゃないかなって気にもなる
あと、ぼくはもうナナコンでいいです
お気に入りキャラ→奈々子
○ 未来日記
1クール目から
なんか後半駆け足だったなあ。オチは知らないからそういう意味では楽しみに見ていたけれど、なんか次回作を匂わせる終わり方なのがなあ
とりあえず1話で感じた由乃の声はもう完全に違和感がない
由乃かわいい。それに比べてユッキーの性格は見ていてイライラしてくるな
とりあえず全体的に見ればアニメ化は成功なんじゃろうか
お気に入りキャラ→由乃
◎ モーレツ宇宙海賊
これもダークホースだった
OPEDがモモクロ、なんか古臭いキャラデザ、1話の地味臭さ、1話切り安定かと思ったがとりあえず3話まで見てみると、あれ何これどんどん引きこまれていく……
全体的に地味さはぬぐえないけれど、それは凄く丁寧に書いているからなのよね。とにかく設定が上手く練られていて、それの説明や描写を上手く入れていく。派手な戦闘シーンよりも戦艦の細かい動かし方のほうが多いから見栄えは悪いけれどSF好きにはとてもたまらないんじゃないかな
5話の電子戦は凄く燃えた。音楽が素晴らしいこともあって、地味ながら燃える展開は結構多い
基本的に登場人物は全員頭が良いからスムーズに話が進むのよね。ストレスが全然ない
特に主人公の茉莉香が船長らしい決断力を早々に見せてくれるから、そういう意味でも爽快感があった
登場人物が凄く多いくせに、キャラに個性があるから結構覚えやすい。実際6話で一度今まで活躍した人の大半が消え新キャラばかりになったがすぐ覚えた
作画に関しては若干ギリギリ感はあるけれど、それでも凄く楽しみにしているアニメ
これは騙されたと思って一度5話まで見て欲しい作品。そしたらハマる
お気に入りキャラ→クーリエ、チアキ
△ ラストエグザイル銀翼のファム
いやまあ、大型戦艦同士の戦争が架空戦記みたいで迫力あるし、音楽も素晴らしい
でもねこれファムいなくても良いよね。大筋の話では空気だしファムの感情的な考え方が結構邪魔に感じる
ストーリーも何だかなって部分も感じるし、ほんと惜しい作品だと思う
ディーオは活躍したからいいとして、アルが出てきた意味がそんななかったしなあ
前作総集編の時に新規シーンでその後のクラウスとラヴィが出てきたときは涙が出てきた
作画がそこだけ映画レベルの書き込みでびっくりだよ! ラヴィ可愛すぎだよ!
最終話にも残念作画で出てきたけれど、別にクラウスあんな状態にしなくても良かったんじゃないかな。ある種の鬱ストーリーだよちっくしょう!
ああ、世界観はとてもいいのになあ。なんで色々恵まれないのラスエグは
お気に入りキャラ→ジゼル
△ 輪廻のラグランジェ
ロボットアニメだし作画も良いし、何気に音楽もよかったから見続けたけれど、ううむなんか料理の仕方が悪かった感がいなめない
最近流行の地方とタイアップしたアニメで今作は鴨川とタイアップしているのだけれど、タイトルの異常な鴨川推しなくせに本編ではそこまで鴨川の良さを伝えていない。主人公の性格もなんか首をかしげる感じ。説得力のなさを気合と勢いでカバーしているような
その他キャラの口ぐせがあざといし流行って欲しくない。まどかのマルッとかイラッとする
ストーリーも分割2期でやるなら最初から2クールでやって1クールの内容を2クールでしっかり欲しかった。それぐら展開が速すぎるくせに、ロボットもの特有の無駄に話を壮大にしている感でストーリーはポカーン状態。最近のロボットものは壮大ものにしないとダメなの? エヴァなの?
ランちゃんの何してもダメっ娘っぷりはとても良い。ちゃんとダメなのを自己嫌悪しているから良い。でもワンッって口ぐせはやめてくださいあざといんです
個人的に指令の田所さんの三枚目っぷりが好き。完全に萌えキャラ
OP曲は結構好き
お気に入りキャラ→ラン、田所さん
たくさん見たから書くのが凄く疲れた……
個人的にはかなり当たりであった2012年冬アニメでした
毎度文章の長さに差があrますが、それだけ思い入れや不満が多いってことです
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ アクエリオンEVOL
正直前作はキャラが好きではないけれど演出と音楽と脚本のバカっぷりのために見ていたのであまり気乗りはしなかったのですが、今作は作画も今風にすっきりしているし、個性的なキャラが多くてそういう意味では見やすくなっている
なんと言ってもバトルの演出が逸脱。主題歌が挿入されて逆転するとかアツくならないわけがない!
マジメなおバカ臭も音楽も健在。前作と比べて陰鬱な世界観でもないし、凄く明るくなったね
2クール目はそれなりにマジメな話になるんだろうなあ
お気に入りキャラ→ユノハ
○ Another
鳴ちゃんが可愛い。しばらく悶えた
これは全話録り溜めしてから一気に見ました。一気に見るほど話が気になる終わり方をするのよね
ストーリーも最後の大量死祭りはミステリーを通り越してギャグの領域だけれど、個人的には楽しめたクチ。でも小椋さんの死に方は完全にギャグだわ
作画も良いし、音楽も怖さを引き立てていいね。良作過ぎる
このアニメがあまりに簡単なフラグで死ぬもんだから、「Anotherなら死んでた」ってコメントを見る度に吹く
お気に入りキャラ→鳴
◎ あの夏で待ってる
これも全話録り溜めしてから消化したクチ
ストーリー自体は少し古臭い(おねティのオマージュだしね)けれど、作画とキャラデザで古臭さを感じずに楽しめました。背景も綺麗で見ごたえあり
登場する女の子は全員可愛かったが、何より柑菜ちゃんだろ!
なんだあの青い子は! 髪の毛の下を撫で回したい髪型可愛すぎだろ!
何より思いっきり負けが決まっている片思いに負けず突っ走る、でも肝心なところがめちゃくちゃ鈍感な不幸体質。柑菜ちゃんが幸せになりますように、何度もそれを思いながら見続けた。ダメだった。泣いた。何なの青い子って幸せになっちゃダメなの? さやかちゃんなの?
柑菜ちゃんのシーンでは9話の泣くシーンを推す人が多いけれど、個人的には10話を推したい。というか10話が神回。色々吹っ切れて真夏の空の下汗だくになりながら全力疾走で走る柑菜ちゃん。そこから何一つ迷いのない満面の笑顔で告白する柑菜ちゃん。あの笑顔は今期No.1のシーンである
11話以降は違う意味で白熱したわ。檸檬先輩何者だよ!
最後の締めも伏線全部回収して気持ちよく終わってくれたので、ほんといい作品だと思う
個人的にあの花よりも夏待ちのほうが好きだわ。というかマリー脚本がドロドロしてて苦手
お気に入りキャラ→柑菜
○ 妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
読めるか!
最初はりりちよ様が可愛いだけの腐女子向けアニメかと思いきや、コメディ色が結構あって笑える。デフォルメキャラも可愛い
キャラも個性的で魅力的。一反木綿の反ノ塚くんのダウナーな喋り方が凄く好き。笑える
カルタちゃんもダウナー大食いキャラ。やばい
杉田声の変態なんて完全にアウト。EDテーマがひどすぎわろた
りりちよ様の脳内の葛藤も結構面白かったけれど、途中で入るモノローグは非常にうざい。中二か
お気に入りキャラ→カルタ、反ノ塚
△ ガンダムAGE
アセム編まで
アセム編はじまったあたりはそれなりにワクワクしたのよ。やっぱり前作のキャラが再登場して活躍するってのは定番のアツさがあるじゃない。でもそれらは脚本の悪さと速すぎる展開によって台無しにされてる
あとベイガンってクソ強いはずなのにアセムのいる部隊の新兵が誰も死なないって凄く違和感。そのくせ殺さなくてもいいあのメカニックのメガネっ娘死なすし意味わからん
ロマリーもなんなん。劇中では完全にゼハートよりだったのにアセムと結婚するんかい! 劇中でもアセムに惚れるようなシーン全然思い出せないぞ!
こりゃ歴代最低視聴率にもなるわ……ここまできたら一応最後まで見るけどさ……
唯一評価出来る点は戦闘シーンが結構迫力出てきたこと
お気に入りキャラ→とくになし
◎ キルミーベイベー
いつもならアニメを楽しく見るために、アニメを見終わるまでマンガは買わないんだが、これだけは我慢出来なくなって買ってしまった。どうしてだろう?
登場人物も少ない作画もひどい時はひどい低予算アニメなのだけれど、どうやらやすなの声優さんの演技に凄くハマってしまったようで、あの全力で楽しんでいる感がたまらない。ここまで胡散臭く悔しそうに「くそう! くそう!」って言える人はいないだろう
あとあぎりさんが出てきた時のBGMがやばい。あの胡散臭さあふれる聞いていて不安になるBGM。まさしくあぎりさんらしい
こうしてアニメに愛着がわくとマンガのほうも脳内再生されるから凄く楽しく読める。数年前に立ち読みした時は肌に合わなかったのに不思議だ
OPとEDは素晴らしいね! OPはじめて聴いた時は「なんだこれ……」と戦慄し、あまりのひどさをもう一度確認しようと巻き戻して聴いて「なんだこれ……」と分析し、もう一度確認しようと巻き戻して聴いて「なんだこれえええええ!!」とハマった。完全にハマった。ここまで中毒性があるとは思わなかった。あとOPは無駄に作画がいいね。宇宙人の脚を走ったりジャンプするところすっげえ動きが良いわ
お気に入りキャラ→やすな
◎ gdgd妖精s
マジで今期のダークホースだったわ。すっげえハマった
ニートなのに2期見たさにBD全部買ったぐらい。まあ15分枠だから3本で済むってのもあるけれど
内容はもう半ば声優ラジオだよね。でも会話を聞いているだけで面白いのは3人のキャラ設定がちゃんとしているおかげなのと、コロちゃん役の声優さんのアドリブ力が凄まじいおかげか
いやまさかポッと出の房子があそこまでキーキャラになるとは思わなかった
全力でふざけたシュールな作品だったわ。凄く笑えた
パロディしたいろんなアニメによく怒られなかったよなあ。BDではヤバいものは全部モザイクかかっているけれど、それはそれでまた面白いので良い
ピクちゃんの実は腹黒っぽいけれど全力で守りたいこの笑顔、シルちゃんのおまえの喋り方のアクセントがおかしい感、そしてコロちゃんのハイセンスなボケっぷり。是非2期が見たい
お気に入りキャラ→全員
× 戦姫絶唱シンフォギア
コンセプトは嫌いじゃない。主人公の必殺技も個人的にツボ
でも戦闘アニメなのに作画が悪いのは厳しい。必殺技の名前が止め絵で出てくる演出は結構ツボなのだけれど、それ以外がちょっと……
あとどうもキャラがどれも好きになれなかった
数話で挫折
○ 男子高校生の日常
全体的によく出来ている。でも完全にマンガをアニメにしただけだったのよね
尺も全部マンガと同じ、アニメ化によるオリジナル要素とか全然ないのはどうなの
でも文学少女やりんごちゃんとか凄く可愛かった
結局楽しめたのはそこらへんの話や最後のオリジナル話ぐらいか
あと全体的に女の子キャラの声がミスマッチ感がやばい。羽原の声高すぎじゃね
お気に入りキャラ→文学少女、タダクニ妹
○ 偽物語
さすがよく出来ているよね
映像も綺麗だし、セリフ回しは聞いていて心地よい。特に八九寺との絡みは良いね
でも化物語と比べると物足りない感じはするね(原作ファンも元からそういう感想だしね)
とりあえず良いエロ分補給と神谷浩史分補給アニメってことで、と僕はキメ顔でそう言った
お気に入りキャラ→八九寺真宵
× ブラックロックシューター
作画と戦闘はよかったけれど、話についていけず、
全部見た他の人もお通夜状態だったので、1話見ただけでやめた
○ ペルソナ4
1クール目から相変わらずゲームに忠実かつファンにはたまらない演出で良い感じだったのだけれど、ストーリー上中だるみしちゃうんだよねえ。あとEDは前EDのほうが格好良くて好き
ゲーム未プレイだからストーリー全然知らなかったのだけれど、意外と壮大なストーリーではなかったのね。おまけにアニメでも真EDがBDに収録ってなると熱も冷める
でも所々ゲームの内容を補完しているらしいから、そういう意味では上手くアニメ化しているよなあ。しすぎているおかげでゲームやらなくても良いんじゃないかなって気にもなる
あと、ぼくはもうナナコンでいいです
お気に入りキャラ→奈々子
○ 未来日記
1クール目から
なんか後半駆け足だったなあ。オチは知らないからそういう意味では楽しみに見ていたけれど、なんか次回作を匂わせる終わり方なのがなあ
とりあえず1話で感じた由乃の声はもう完全に違和感がない
由乃かわいい。それに比べてユッキーの性格は見ていてイライラしてくるな
とりあえず全体的に見ればアニメ化は成功なんじゃろうか
お気に入りキャラ→由乃
◎ モーレツ宇宙海賊
これもダークホースだった
OPEDがモモクロ、なんか古臭いキャラデザ、1話の地味臭さ、1話切り安定かと思ったがとりあえず3話まで見てみると、あれ何これどんどん引きこまれていく……
全体的に地味さはぬぐえないけれど、それは凄く丁寧に書いているからなのよね。とにかく設定が上手く練られていて、それの説明や描写を上手く入れていく。派手な戦闘シーンよりも戦艦の細かい動かし方のほうが多いから見栄えは悪いけれどSF好きにはとてもたまらないんじゃないかな
5話の電子戦は凄く燃えた。音楽が素晴らしいこともあって、地味ながら燃える展開は結構多い
基本的に登場人物は全員頭が良いからスムーズに話が進むのよね。ストレスが全然ない
特に主人公の茉莉香が船長らしい決断力を早々に見せてくれるから、そういう意味でも爽快感があった
登場人物が凄く多いくせに、キャラに個性があるから結構覚えやすい。実際6話で一度今まで活躍した人の大半が消え新キャラばかりになったがすぐ覚えた
作画に関しては若干ギリギリ感はあるけれど、それでも凄く楽しみにしているアニメ
これは騙されたと思って一度5話まで見て欲しい作品。そしたらハマる
お気に入りキャラ→クーリエ、チアキ
△ ラストエグザイル銀翼のファム
いやまあ、大型戦艦同士の戦争が架空戦記みたいで迫力あるし、音楽も素晴らしい
でもねこれファムいなくても良いよね。大筋の話では空気だしファムの感情的な考え方が結構邪魔に感じる
ストーリーも何だかなって部分も感じるし、ほんと惜しい作品だと思う
ディーオは活躍したからいいとして、アルが出てきた意味がそんななかったしなあ
前作総集編の時に新規シーンでその後のクラウスとラヴィが出てきたときは涙が出てきた
作画がそこだけ映画レベルの書き込みでびっくりだよ! ラヴィ可愛すぎだよ!
最終話にも残念作画で出てきたけれど、別にクラウスあんな状態にしなくても良かったんじゃないかな。ある種の鬱ストーリーだよちっくしょう!
ああ、世界観はとてもいいのになあ。なんで色々恵まれないのラスエグは
お気に入りキャラ→ジゼル
△ 輪廻のラグランジェ
ロボットアニメだし作画も良いし、何気に音楽もよかったから見続けたけれど、ううむなんか料理の仕方が悪かった感がいなめない
最近流行の地方とタイアップしたアニメで今作は鴨川とタイアップしているのだけれど、タイトルの異常な鴨川推しなくせに本編ではそこまで鴨川の良さを伝えていない。主人公の性格もなんか首をかしげる感じ。説得力のなさを気合と勢いでカバーしているような
その他キャラの口ぐせがあざといし流行って欲しくない。まどかのマルッとかイラッとする
ストーリーも分割2期でやるなら最初から2クールでやって1クールの内容を2クールでしっかり欲しかった。それぐら展開が速すぎるくせに、ロボットもの特有の無駄に話を壮大にしている感でストーリーはポカーン状態。最近のロボットものは壮大ものにしないとダメなの? エヴァなの?
ランちゃんの何してもダメっ娘っぷりはとても良い。ちゃんとダメなのを自己嫌悪しているから良い。でもワンッって口ぐせはやめてくださいあざといんです
個人的に指令の田所さんの三枚目っぷりが好き。完全に萌えキャラ
OP曲は結構好き
お気に入りキャラ→ラン、田所さん
たくさん見たから書くのが凄く疲れた……
個人的にはかなり当たりであった2012年冬アニメでした
毎度文章の長さに差があrますが、それだけ思い入れや不満が多いってことです
Posted on 2012/06/08 Fri. 15:37 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 0
2011秋アニメ
冬コミやら何やらで忙しくて見れなかった秋アニメもようやく全部消化したので、見たものを全部簡単にレビューしていきます。適度なネタバレ注意
ネタバレ疑惑
THE IDOL@MASTER
機動戦士ガンダムAGE
境界線上のホライゾン
ギルティクラウン
gdgd妖精s
C3-シーキューブ-
侵略!?イカ娘
たまゆら
HUNTER×HUNTER
ペルソナ4 the animation
ベン・トー
僕は友達が少ない
輪るピングドラム
未来日記
ラストエグザイル-銀翼のファム-
WORKING'!!
ネタバレ疑惑
THE IDOL@MASTER
機動戦士ガンダムAGE
境界線上のホライゾン
ギルティクラウン
gdgd妖精s
C3-シーキューブ-
侵略!?イカ娘
たまゆら
HUNTER×HUNTER
ペルソナ4 the animation
ベン・トー
僕は友達が少ない
輪るピングドラム
未来日記
ラストエグザイル-銀翼のファム-
WORKING'!!
-- 続きを読む --
◎ THE IDOL@MASTER
1クールから引き続き細かく丁寧に作られていて、安心して見れました
後半は話が重くなったこともあり、感情移入が強くなった状態で鬱話をやられると非常に目を背けたくなりましたが、上手く話を消化してくれて良かった
アニマスはじまるまでは一部のキャラしか知らないにわかでしたが、今となってはすべてのキャラクターが可愛い。一応主人公は春香さんだけれど、うまく皆の良いところを魅せてくれたと思います
うおおおおアイマスやりてええええええ!!
△ 機動戦士ガンダムAGE
当然ながら面白くない。ガンダム抜きにしても面白くない
脚本が無理やり、作画もよろしくない
でも強いられているみたいな話題性があるので、乗り遅れないために見ているだけ
世代交代してから面白くなればいいんだけれど
× 境界線上のホライゾン
作画は非常に綺麗で、エフェクトなども凄く良い出来だったんだけれど、
いかんせんストーリーが膨大過ぎる。
2期決定しているけれど、この忙しさでは話を把握しながら見ていくのはつらいと判断して切りました
キャラクターがいかにもラノベしていたから、それも切る要因ではあった
× ギルティクラウン
ノイタミナ枠で期待していたけれど、これもなんかラノベくさい
2話まで見た後、絶賛されていた4話の戦闘シーンを見て切った
映像は綺麗なんだけれど、ノイタミナに求めているのはこういうのじゃないんだよ……
◎ gdgd妖精s
色々話題になったこのCGアニメ、いやあ面白かった
全編通してgdgdでゆるい内容、声優の仕事っぷり。場合によっては素になっていてずっと笑えるアニメだった。これはBD買いそう。2期が見たいから買いそう
しかしまあ、持田房子というキャラがまさかあそこまでキーキャラクターになるとは、初登場時に誰がそう思ったであろうか……
× C3-シーキューブ-
映像の演出は意外ときれいだったし、思ったより戦闘シーンも動いていた
でも呪いをときたいって言っている子の口ぐせが「呪うぞ!」ってどうなの?
そんな感じで全体的なラノベ設定がどうしても鼻についてしまい、3話で丁度話が一区切りしたのでそこで切りました
OP曲は結構良かった
× 侵略!?イカ娘
1期も実は1話しか見ていなくて、今期も1話だけ見て、
「ああ、イカちゃんだな」と悟ってやめました
○ たまゆら
竹原が舞台ということもあって背景がとてもきれい
全体的にまったり癒しな雰囲気で安心して見れた
OVAからの続きということで話が途中からで、1話を見ている最中は結構ポカーンとしていたけれど、ああいう回想話には弱かったので、そのままええ話やと見ていました
全話通すとどのキャラも可愛く見えるが、中でも麻音ちゃんとこまちちゃんがお気に入り。麻音ちゃんはあの口笛といい色々とキャラが立っていているけれど、実際にいたら「ちゃんと喋れよ」とぶん殴りたくなりそう
こまちちゃんは恋する乙女感がとてもいい!
ぽってはあの「なので」って口ぐせがなければなあ。あれのせいで少々イラッとする
あとももねこさまが非常に場違い感がする。何あの架空の動物
全体的に良アニメでした
× HUNTER×HUNTER
今からまた念能力のない最初を見るのは結構つらい
もっとテンポがよければなあ
◎ ペルソナ4 the animation
これは凄いわ!
原作はやったことないけれど、見事なまでにゲームの雰囲気を出してる!
とにかくスタッフがゲームを愛しているのがよくわかるぐらい細かく作られていていいね!
バンチョーこと主人公はゲーム上喋らないキャラクターだけれど、上手くキャラを作れているね一挙一動セリフも味があって良い感じ。凄くアトラスっぽい
引き続き楽しみにしています
あとぼくはナナコンでいいです
○ ベン・トー
半額弁当を取り合うために戦うとか、はじめてPVを見た時はとても血沸き肉踊りました。まさかここまでアホなことをやってのけるとは!
ラノベの続き物だからストーリーはなんか中途半端な感じが否めない。オリジナル話でも良いからもっと初期に弁当取り合いの場数を見たかったなあ
槍水先輩が可愛くてやばい! 最初は定番のクール系かと思ったら、ちゃんと人並みに嫉妬もするし悔しがる(それすらも淡々と行うところがいい)。風邪ひいたシーンとかもう可愛くて可愛くてああもう先輩!
○ 僕は友達が少ない
典型的な最近ありがちなハーレム系ラノベストーリー
だけれどそれなりに楽しんで見れたのはブリキさんの絵がとてもエロいのと、夜空と星奈の掛け合いが毎回面白かったからだと思う。星奈超いじめたくなる
あと作中にサガっぽいゲームを遊ぶ話があって、妙にイトケンっぽい曲だと思ったらまさにイトケンが作曲していたりと、妙に凝ったところがあって面白かった
同じオタ系を狙った俺妹は体が受け付けなかったが、これは上記の理由で楽しめたんだと思う
ストーリーはまあ、ラノベだった
○ 輪るピングドラム
1クール目はドタバタギャグ多目だったけれど、2クール目から今までが嘘かのごとく一気に鬱話になって一気に引きこまれていった
正直説明不足で最後もわけわからん風に終わってしまったけれど、これはもうこういうアート作品なんだと、この監督ならそう思えてしまう
実際凄く細かいところまで練られた作品で、考察しようと思えばいくらでも出来るんだけれど、もっとわかりやすくして欲しいのもまた
トリプルHの曲はどれも良かった
○ 未来日記
原作は途中まで読んでいて挫折したけれど、改めて見ていて由乃可愛いな
全体的に作りも良いし、原作も完結しているので安心して2クール見れると思う
おまけが本編
◎ ラストエグザイル-銀翼のファム-
きましたわー!
前作はリアルタイムで見ていました。そのためか1話で元気に動いているディーオを見ただけでもう嬉しくて嬉しくてたまらなかった!
といっても今回の主役であるファムとジゼルが今回のベストカップルと思えるぐらい良い二人組み。にやにやが止まらない
話は正直難しいけれど、キャラ愛などで何とかついていっている感じ
作画は今までの村田蓮爾さんキャラデザの中では安定しているほうだし、CG使った空中戦も多いので見ていてとても面白いし、音楽も良いから余計に白熱する!
見ていて没入感が強くていいわいいわあ
◎ WORKING'!!
2期目になって監督が変わったこともあり、そこらへんで賛否両論なところがあったが、個人的には2期目のほうがマンガっぽくて好き。背景も落ち着いた色合いになったし、作画も全体的に線細めで綺麗だし
新キャラ投入は今期の中ではあまり意味ない話ばかりだけれど、これは原作がまだ続いているから仕方ないわな
久々に見たぽぷらちゃんも伊波さんも可愛い! まさか山田も可愛いと思えるとは!
普通に3期を期待したい
アニメの数的には結構見たけれど、その分切ったものも多目
やっぱりラノベものは基本的に肌に合わないんだなあ
◎ THE IDOL@MASTER
1クールから引き続き細かく丁寧に作られていて、安心して見れました
後半は話が重くなったこともあり、感情移入が強くなった状態で鬱話をやられると非常に目を背けたくなりましたが、上手く話を消化してくれて良かった
アニマスはじまるまでは一部のキャラしか知らないにわかでしたが、今となってはすべてのキャラクターが可愛い。一応主人公は春香さんだけれど、うまく皆の良いところを魅せてくれたと思います
うおおおおアイマスやりてええええええ!!
△ 機動戦士ガンダムAGE
当然ながら面白くない。ガンダム抜きにしても面白くない
脚本が無理やり、作画もよろしくない
でも強いられているみたいな話題性があるので、乗り遅れないために見ているだけ
世代交代してから面白くなればいいんだけれど
× 境界線上のホライゾン
作画は非常に綺麗で、エフェクトなども凄く良い出来だったんだけれど、
いかんせんストーリーが膨大過ぎる。
2期決定しているけれど、この忙しさでは話を把握しながら見ていくのはつらいと判断して切りました
キャラクターがいかにもラノベしていたから、それも切る要因ではあった
× ギルティクラウン
ノイタミナ枠で期待していたけれど、これもなんかラノベくさい
2話まで見た後、絶賛されていた4話の戦闘シーンを見て切った
映像は綺麗なんだけれど、ノイタミナに求めているのはこういうのじゃないんだよ……
◎ gdgd妖精s
色々話題になったこのCGアニメ、いやあ面白かった
全編通してgdgdでゆるい内容、声優の仕事っぷり。場合によっては素になっていてずっと笑えるアニメだった。これはBD買いそう。2期が見たいから買いそう
しかしまあ、持田房子というキャラがまさかあそこまでキーキャラクターになるとは、初登場時に誰がそう思ったであろうか……
× C3-シーキューブ-
映像の演出は意外ときれいだったし、思ったより戦闘シーンも動いていた
でも呪いをときたいって言っている子の口ぐせが「呪うぞ!」ってどうなの?
そんな感じで全体的なラノベ設定がどうしても鼻についてしまい、3話で丁度話が一区切りしたのでそこで切りました
OP曲は結構良かった
× 侵略!?イカ娘
1期も実は1話しか見ていなくて、今期も1話だけ見て、
「ああ、イカちゃんだな」と悟ってやめました
○ たまゆら
竹原が舞台ということもあって背景がとてもきれい
全体的にまったり癒しな雰囲気で安心して見れた
OVAからの続きということで話が途中からで、1話を見ている最中は結構ポカーンとしていたけれど、ああいう回想話には弱かったので、そのままええ話やと見ていました
全話通すとどのキャラも可愛く見えるが、中でも麻音ちゃんとこまちちゃんがお気に入り。麻音ちゃんはあの口笛といい色々とキャラが立っていているけれど、実際にいたら「ちゃんと喋れよ」とぶん殴りたくなりそう
こまちちゃんは恋する乙女感がとてもいい!
ぽってはあの「なので」って口ぐせがなければなあ。あれのせいで少々イラッとする
あとももねこさまが非常に場違い感がする。何あの架空の動物
全体的に良アニメでした
× HUNTER×HUNTER
今からまた念能力のない最初を見るのは結構つらい
もっとテンポがよければなあ
◎ ペルソナ4 the animation
これは凄いわ!
原作はやったことないけれど、見事なまでにゲームの雰囲気を出してる!
とにかくスタッフがゲームを愛しているのがよくわかるぐらい細かく作られていていいね!
バンチョーこと主人公はゲーム上喋らないキャラクターだけれど、上手くキャラを作れているね一挙一動セリフも味があって良い感じ。凄くアトラスっぽい
引き続き楽しみにしています
あとぼくはナナコンでいいです
○ ベン・トー
半額弁当を取り合うために戦うとか、はじめてPVを見た時はとても血沸き肉踊りました。まさかここまでアホなことをやってのけるとは!
ラノベの続き物だからストーリーはなんか中途半端な感じが否めない。オリジナル話でも良いからもっと初期に弁当取り合いの場数を見たかったなあ
槍水先輩が可愛くてやばい! 最初は定番のクール系かと思ったら、ちゃんと人並みに嫉妬もするし悔しがる(それすらも淡々と行うところがいい)。風邪ひいたシーンとかもう可愛くて可愛くてああもう先輩!
○ 僕は友達が少ない
典型的な最近ありがちなハーレム系ラノベストーリー
だけれどそれなりに楽しんで見れたのはブリキさんの絵がとてもエロいのと、夜空と星奈の掛け合いが毎回面白かったからだと思う。星奈超いじめたくなる
あと作中にサガっぽいゲームを遊ぶ話があって、妙にイトケンっぽい曲だと思ったらまさにイトケンが作曲していたりと、妙に凝ったところがあって面白かった
同じオタ系を狙った俺妹は体が受け付けなかったが、これは上記の理由で楽しめたんだと思う
ストーリーはまあ、ラノベだった
○ 輪るピングドラム
1クール目はドタバタギャグ多目だったけれど、2クール目から今までが嘘かのごとく一気に鬱話になって一気に引きこまれていった
正直説明不足で最後もわけわからん風に終わってしまったけれど、これはもうこういうアート作品なんだと、この監督ならそう思えてしまう
実際凄く細かいところまで練られた作品で、考察しようと思えばいくらでも出来るんだけれど、もっとわかりやすくして欲しいのもまた
トリプルHの曲はどれも良かった
○ 未来日記
原作は途中まで読んでいて挫折したけれど、改めて見ていて由乃可愛いな
全体的に作りも良いし、原作も完結しているので安心して2クール見れると思う
おまけが本編
◎ ラストエグザイル-銀翼のファム-
きましたわー!
前作はリアルタイムで見ていました。そのためか1話で元気に動いているディーオを見ただけでもう嬉しくて嬉しくてたまらなかった!
といっても今回の主役であるファムとジゼルが今回のベストカップルと思えるぐらい良い二人組み。にやにやが止まらない
話は正直難しいけれど、キャラ愛などで何とかついていっている感じ
作画は今までの村田蓮爾さんキャラデザの中では安定しているほうだし、CG使った空中戦も多いので見ていてとても面白いし、音楽も良いから余計に白熱する!
見ていて没入感が強くていいわいいわあ
◎ WORKING'!!
2期目になって監督が変わったこともあり、そこらへんで賛否両論なところがあったが、個人的には2期目のほうがマンガっぽくて好き。背景も落ち着いた色合いになったし、作画も全体的に線細めで綺麗だし
新キャラ投入は今期の中ではあまり意味ない話ばかりだけれど、これは原作がまだ続いているから仕方ないわな
久々に見たぽぷらちゃんも伊波さんも可愛い! まさか山田も可愛いと思えるとは!
普通に3期を期待したい
アニメの数的には結構見たけれど、その分切ったものも多目
やっぱりラノベものは基本的に肌に合わないんだなあ
Posted on 2012/01/25 Wed. 00:30 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 0
劇場版「けいおん!」
去年忙しくて全然見に行くことが出来なかった映画けいおん!
無職になったこともありそろそろ終わりそうだから見に行かないとなあと思って調べてみたら、
なんと本日14日はTOHOシネマの割引で1,000円だそうですよ!
もう今日行くしかないっていう!
そしたらいつもジャケ絵描いてくれているちかさんもまだ見ていないということもあって、
早速二人で近所のショッピングモールの上にあるTOHOシネマへ
土曜日人多いなあ。家族連れ多いなあ。これはすれ違いチャンスだな(3DS持参)
さすがにもう上映から一ヶ月以上経っているだけあって、小さいシアターだったため、
一番真後ろの席にしたらスクリーンが小さく感じました
音量ももう少し大きくしてくれても良かったなあ。ここらへんは残念なところ……
そういうわけで今更ながら劇場版「けいおん!」のもしかしたらネタバレありレビューしますんで、
まだ見ていなくてネタバレがいやって人はもう読まんでください
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
無職になったこともありそろそろ終わりそうだから見に行かないとなあと思って調べてみたら、
なんと本日14日はTOHOシネマの割引で1,000円だそうですよ!
もう今日行くしかないっていう!
そしたらいつもジャケ絵描いてくれているちかさんもまだ見ていないということもあって、
早速二人で近所のショッピングモールの上にあるTOHOシネマへ
土曜日人多いなあ。家族連れ多いなあ。これはすれ違いチャンスだな(3DS持参)
さすがにもう上映から一ヶ月以上経っているだけあって、小さいシアターだったため、
一番真後ろの席にしたらスクリーンが小さく感じました
音量ももう少し大きくしてくれても良かったなあ。ここらへんは残念なところ……
そういうわけで今更ながら劇場版「けいおん!」のもしかしたらネタバレありレビューしますんで、
まだ見ていなくてネタバレがいやって人はもう読まんでください
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
あずにゃんもっとジト目でぼくを見てください!
-- 続きを読む --
本編110分ですがそれ以上に長く感じました。といってもネガキャンではなくて、
ずっとけいおんの世界に浸っていられるような感覚
CMではロンドン旅行ばかり取り上げられていたので、
本編のほとんどはロンドンなのかと思ったら全然そうではなく、
日常パート多目かつ最終話付近の補完が多かったので、個人的にはとても嬉しいかったです
これはまた最終話近くを見直したくなってくるわあ
ライブパートも一気に長く詰め込むことなく、
小出し小出しで平均的な時間に挟んでいったと思うので、飽きさせないように努力しているんだなと
劇中歌は人気あるところを無難に抑えた感じ。ごはんはおかずがあって嬉しかった
U&Iも本編では憂のために作った曲だけれど、あずにゃんを見ながら歌っていたシーンを見て、
この曲はあずにゃんに対しても言えることだという演出を見て感動しました
EDのスタッフロールの1曲目が終わった後、少し間が空いて、
その間はスタッフロールのクレジットが劇中歌のクレジットが流れている最中
そしてぴゅあぴゅあハートが流れた瞬間にクレジットにぴゅあぴゅあハートが出てくる演出がとても細かい
そう、さすが京アニと言うべきかとにかく細かく作られているんだよね
登場する小物(みんなのマフラーの柄とか)も凝ったデザインが多いし、
元々作画が良くて細かい動きをするアニメだったけれど、
普段の動きよりもさらに細かい動きが多かった
ロンドン旅行あたりから動きのあるシーンも多かった
ド派手なアクションシーンなんてないから若干分かりづらいけれど、背景含め丁寧な作画だった
いたるところで顔が2828するようなギャグもはさまれ、ここらへんはとてもけいおんらしい
まさにTVアニメの延長で見ているような安定した内容でした
下手にドラマティックな話にしなくても、高校生の卒業ってだけで充分青春ドラマティックだよね
以下ブヒネタ
・服装がみんな可愛い!
・とくにマフラーだよマフラー! むぎちゃんや澪の長髪とマフラーうっひょおおおお!
・しかし期待したほど髪の毛がもっこり(イカっ腹)しなかった……ちっくしょおおおう!!
・みんな表情が豊か。あずにゃんじと目が多くてありがとうございます!
・さわちゃんエロい
・EDのPVはみんな服装可愛いなあ。ほのかにエロい
・唯ちゃんメガネキタワアアアアメガネエエエエエ!!!!!
意外とブヒるよりかは、けいおんらしいギャグで笑いをこらえるのに必死だった気がする
他のお客さんも結構吹いている人が多かった
あー、もう一度見たいなあ。内容が詰まっていたから1回じゃ消化出来ん
でも流石にBDまで待つか
本編110分ですがそれ以上に長く感じました。といってもネガキャンではなくて、
ずっとけいおんの世界に浸っていられるような感覚
CMではロンドン旅行ばかり取り上げられていたので、
本編のほとんどはロンドンなのかと思ったら全然そうではなく、
日常パート多目かつ最終話付近の補完が多かったので、個人的にはとても嬉しいかったです
これはまた最終話近くを見直したくなってくるわあ
ライブパートも一気に長く詰め込むことなく、
小出し小出しで平均的な時間に挟んでいったと思うので、飽きさせないように努力しているんだなと
劇中歌は人気あるところを無難に抑えた感じ。ごはんはおかずがあって嬉しかった
U&Iも本編では憂のために作った曲だけれど、あずにゃんを見ながら歌っていたシーンを見て、
この曲はあずにゃんに対しても言えることだという演出を見て感動しました
EDのスタッフロールの1曲目が終わった後、少し間が空いて、
その間はスタッフロールのクレジットが劇中歌のクレジットが流れている最中
そしてぴゅあぴゅあハートが流れた瞬間にクレジットにぴゅあぴゅあハートが出てくる演出がとても細かい
そう、さすが京アニと言うべきかとにかく細かく作られているんだよね
登場する小物(みんなのマフラーの柄とか)も凝ったデザインが多いし、
元々作画が良くて細かい動きをするアニメだったけれど、
普段の動きよりもさらに細かい動きが多かった
ロンドン旅行あたりから動きのあるシーンも多かった
ド派手なアクションシーンなんてないから若干分かりづらいけれど、背景含め丁寧な作画だった
いたるところで顔が2828するようなギャグもはさまれ、ここらへんはとてもけいおんらしい
まさにTVアニメの延長で見ているような安定した内容でした
下手にドラマティックな話にしなくても、高校生の卒業ってだけで充分青春ドラマティックだよね
以下ブヒネタ
・服装がみんな可愛い!
・とくにマフラーだよマフラー! むぎちゃんや澪の長髪とマフラーうっひょおおおお!
・しかし期待したほど髪の毛がもっこり(イカっ腹)しなかった……ちっくしょおおおう!!
・みんな表情が豊か。あずにゃんじと目が多くてありがとうございます!
・さわちゃんエロい
・EDのPVはみんな服装可愛いなあ。ほのかにエロい
・唯ちゃんメガネキタワアアアアメガネエエエエエ!!!!!
意外とブヒるよりかは、けいおんらしいギャグで笑いをこらえるのに必死だった気がする
他のお客さんも結構吹いている人が多かった
あー、もう一度見たいなあ。内容が詰まっていたから1回じゃ消化出来ん
でも流石にBDまで待つか
Posted on 2012/01/14 Sat. 23:25 [edit]
category: アニメ
TB: --
CM: 0