おかえり箱○
兄者が久しぶりに帰ってきて、そのついでに貸していた箱○が帰ってきました。実に10ヶ月ぶりの箱○です。デススマイルズの未開封初回版をようやく開ける時がきたか……
てか兄者が帰ってきた理由がスーツをとりに帰ってきたわけで、これってスーツ使う機会がなければもっと帰ってくるのが遅かったってこと?
W241DGにD-sub接続。HDMIケーブルはまだ買ってないんで(てかPS3用にとっておきたいんだけどね)
それでもなんという映像美&大画面。あまりの迫力に濡れる
あと試しにトリガーハートエグゼリカで縦画面プレイを試してみました。なんという大迫力。まるでゲーセンでプレイしているかのようだ! スルー予定だった虫姫さまを購入予定に。はやくケツイも出ないかな
あとLIVEアーケードで噂のTRIALS HDの体験版を落とす。エキサイトバイクをかなり超エキサイティングなバカゲーにしたようなゲームですが、評判どおりの面白さです。腕を磨けば出来ないステージもクリア出来るし、何度も挑戦したくなる難しさ(後半はかなりひどいらしいが)。また、失敗した時の死亡シーンがどれも笑える。特殊な物理演算で時にはリアルに、時にはありえないバカらしさな落ち方をしてくれます。そしてジャンプボタンの搭載。これはバイクごとジャンプするのではなく自分だけジャンプ。いつでもどこでもジャンプが出来て、その時点で失敗確定。しかし高く遠くジャンプできた時の爽快さは凄まじく、そのあとの落ちっぷりがまた笑える。久々の腹筋崩壊ゲームでした。即座に製品版を購入しました
あと、ついでにベヨネッタの体験版も落とす。かなり綺麗な映像。DMCみたいな感覚でプレイ出来て、簡単にコンボが出来てどれも派手。二段ジャンプした時に蝶になったりとかなり細かい。でも普通にプレイしていると何がなんだかわからなくなることもしばしば。ネタも豊富で面白いっちゃ面白いんだけれど、ちょっと購入に踏み切れない
しかし曲がすこぶるよい。戦闘中にボーカル曲が流れたりするんですが、これがまた素敵でテンション上がります。壮大なオーケストラから速いリズムのジャズ系と、聴き応えがあります。ベヨネッタのプレイ動画を見ていたらそこでエヴァで有名なFLY ME TO THE MOONが流れてきてテンションだだあがり。何このアレンジ! 素敵過ぎじゃないか!
件のアレンジ。エヴァや宇多田ヒカルでしっとりしたイメージのある原曲ですが、まさかこの曲でテンション上がってくるとは思わなかった
他にもベヨネッタのテーマとか良曲が多すぎて、サントラ購入余裕でした……といかずまさかの売り切れ。ゲームよりもソフトのほうが凄くほしいというのに……これはなんて嫌がらせですかと
てかスタッフが大神のとこなのか。そりゃ作りがいいわけだ
機会があれば欲しいけれど……とりあえずサントラは欲しい
てか兄者が帰ってきた理由がスーツをとりに帰ってきたわけで、これってスーツ使う機会がなければもっと帰ってくるのが遅かったってこと?
W241DGにD-sub接続。HDMIケーブルはまだ買ってないんで(てかPS3用にとっておきたいんだけどね)
それでもなんという映像美&大画面。あまりの迫力に濡れる
あと試しにトリガーハートエグゼリカで縦画面プレイを試してみました。なんという大迫力。まるでゲーセンでプレイしているかのようだ! スルー予定だった虫姫さまを購入予定に。はやくケツイも出ないかな
あとLIVEアーケードで噂のTRIALS HDの体験版を落とす。エキサイトバイクをかなり超エキサイティングなバカゲーにしたようなゲームですが、評判どおりの面白さです。腕を磨けば出来ないステージもクリア出来るし、何度も挑戦したくなる難しさ(後半はかなりひどいらしいが)。また、失敗した時の死亡シーンがどれも笑える。特殊な物理演算で時にはリアルに、時にはありえないバカらしさな落ち方をしてくれます。そしてジャンプボタンの搭載。これはバイクごとジャンプするのではなく自分だけジャンプ。いつでもどこでもジャンプが出来て、その時点で失敗確定。しかし高く遠くジャンプできた時の爽快さは凄まじく、そのあとの落ちっぷりがまた笑える。久々の腹筋崩壊ゲームでした。即座に製品版を購入しました
あと、ついでにベヨネッタの体験版も落とす。かなり綺麗な映像。DMCみたいな感覚でプレイ出来て、簡単にコンボが出来てどれも派手。二段ジャンプした時に蝶になったりとかなり細かい。でも普通にプレイしていると何がなんだかわからなくなることもしばしば。ネタも豊富で面白いっちゃ面白いんだけれど、ちょっと購入に踏み切れない
しかし曲がすこぶるよい。戦闘中にボーカル曲が流れたりするんですが、これがまた素敵でテンション上がります。壮大なオーケストラから速いリズムのジャズ系と、聴き応えがあります。ベヨネッタのプレイ動画を見ていたらそこでエヴァで有名なFLY ME TO THE MOONが流れてきてテンションだだあがり。何このアレンジ! 素敵過ぎじゃないか!
件のアレンジ。エヴァや宇多田ヒカルでしっとりしたイメージのある原曲ですが、まさかこの曲でテンション上がってくるとは思わなかった
他にもベヨネッタのテーマとか良曲が多すぎて、サントラ購入余裕でした……といかずまさかの売り切れ。ゲームよりもソフトのほうが凄くほしいというのに……これはなんて嫌がらせですかと
てかスタッフが大神のとこなのか。そりゃ作りがいいわけだ
機会があれば欲しいけれど……とりあえずサントラは欲しい
TB: --
CM: 0
じわじわくる書き込み
117 名前: ノイズs(東京都)[] 投稿日:2009/11/04(水) 12:38:14.68 ID:pRvL0ktk
このファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーってのは
ゲームキューブで出たクリスタルを求めて旅する
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズの続編じゃなくて
DSで出たファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムに並ぶ
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズの一つの作品なだけ。
ちなみにファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイトは
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル以前の世界、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムは
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルより
未来の世界ってことになってる。世界観から言うと
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルべアラーは
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルや
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムと同じ設定で
あることは予想される。ここまでで気付いた人がいると思うけど
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーの前作は
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムじゃなくて
光と闇の姫君と世界征服の塔
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルなんだよね。
読んでてじわじわ笑いがくる
最近のスクエニは無駄に凝った副タイトル(英語)が多すぎ。なんでもかんでもFFって付けすぎ
その結果が↑の書き込みだよ!
Wii最新作のクリスタルベアラーだって略してもFFCCCBだよ。もはやどんな暗号ですかとね
FFCC自体の世界観は昔のファンタジーしてた頃のFFみたいだから嫌いではないんだけれどもねえ……
ああFF5やりたいなあ。DSで出ないかなあ
FF5ってあの当時から男ひとりと女三人で旅をする、しかもお姫様、男勝り、ようじょと豊富な品揃えですよ。さらにやりようによって色んなやりこみも出来る自由度高い育成。すごいなあFF5。本当にSFCの頃のスクウェアは輝いてたなあ……
FF5モンク縛り
http:// www.nic ovideo. jp/myli st/7282 928
このファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーってのは
ゲームキューブで出たクリスタルを求めて旅する
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズの続編じゃなくて
DSで出たファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムに並ぶ
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズの一つの作品なだけ。
ちなみにファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイトは
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル以前の世界、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムは
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルより
未来の世界ってことになってる。世界観から言うと
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルべアラーは
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルや
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト、
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムと同じ設定で
あることは予想される。ここまでで気付いた人がいると思うけど
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーの前作は
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムじゃなくて
光と闇の姫君と世界征服の塔
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルなんだよね。
読んでてじわじわ笑いがくる
最近のスクエニは無駄に凝った副タイトル(英語)が多すぎ。なんでもかんでもFFって付けすぎ
その結果が↑の書き込みだよ!
Wii最新作のクリスタルベアラーだって略してもFFCCCBだよ。もはやどんな暗号ですかとね
FFCC自体の世界観は昔のファンタジーしてた頃のFFみたいだから嫌いではないんだけれどもねえ……
ああFF5やりたいなあ。DSで出ないかなあ
FF5ってあの当時から男ひとりと女三人で旅をする、しかもお姫様、男勝り、ようじょと豊富な品揃えですよ。さらにやりようによって色んなやりこみも出来る自由度高い育成。すごいなあFF5。本当にSFCの頃のスクウェアは輝いてたなあ……
FF5モンク縛り
http://
TB: --
CM: 0
そろそろ俺もハイデフへ
そろそろPS3が欲しくなってきました
ゲーム自体はそれほどやりたいゲームはないのですが、目当てはもちろんBlue-ray
そう、12/23に青春のアニメserial experiments lainのBlue-ray BOXが出るんですよ! おいいそこ引くなって! 確かにマイナーだけどさ! それは認めるけどさ!
とにかく、12/23までにハイデフ環境を整えたいです。まずはBlue-ray再生機としてPS3を購入、そしてフルHDで見れるPCモニター。テレビも買い替えたいのですが、高いですしなんだかんだで全然見ないからPCモニターを買い換えたほうが有意義な気がします
現在は19インチの5:4(4:3だっけ?)のモニターを使っています(LG電子のL1953T)
これからそこまで違和感を感じずにワイド液晶に変えるにはどれぐらいのサイズが良いんだか……
PS3もなんか冬には250GBのPS3が出そうな予感もしますが、正直120GBでも充分事足りるような気がしないでもないです。うーん一体いつ買えばいいのやら
DS版の海腹川背・旬を買いました。最初は最低限の動きすら大変だというのに、どんどん練習していけばそれなりに動けるようになってくるのがとても楽しいです。アクションもストイックで昔のアクションゲームを彷彿します(実際移植だしね)。最初のボス(おたまじゃくし)に何度も何度もやられましたが、自分で攻略法を見つけてクリアするのがとても楽しいゲームです
ちなみに、動画で上がっているスーパープレイは本当にスーパープレイ過ぎて1mmも参考になりませんでした。あの動きはうちの川背さんじゃ出来ないだろうなあ
ゲーム自体はそれほどやりたいゲームはないのですが、目当てはもちろんBlue-ray
そう、12/23に青春のアニメserial experiments lainのBlue-ray BOXが出るんですよ! おいいそこ引くなって! 確かにマイナーだけどさ! それは認めるけどさ!
とにかく、12/23までにハイデフ環境を整えたいです。まずはBlue-ray再生機としてPS3を購入、そしてフルHDで見れるPCモニター。テレビも買い替えたいのですが、高いですしなんだかんだで全然見ないからPCモニターを買い換えたほうが有意義な気がします
現在は19インチの5:4(4:3だっけ?)のモニターを使っています(LG電子のL1953T)
これからそこまで違和感を感じずにワイド液晶に変えるにはどれぐらいのサイズが良いんだか……
PS3もなんか冬には250GBのPS3が出そうな予感もしますが、正直120GBでも充分事足りるような気がしないでもないです。うーん一体いつ買えばいいのやら
DS版の海腹川背・旬を買いました。最初は最低限の動きすら大変だというのに、どんどん練習していけばそれなりに動けるようになってくるのがとても楽しいです。アクションもストイックで昔のアクションゲームを彷彿します(実際移植だしね)。最初のボス(おたまじゃくし)に何度も何度もやられましたが、自分で攻略法を見つけてクリアするのがとても楽しいゲームです
ちなみに、動画で上がっているスーパープレイは本当にスーパープレイ過ぎて1mmも参考になりませんでした。あの動きはうちの川背さんじゃ出来ないだろうなあ
TB: --
CM: 0
でっかくなっちゃった
任天堂が大画面の「ニンテンドーDSi LL」を発表、液晶が4.2インチに。
http:// news.mi xi.jp/v iew_new s.pl?id =100473 7&media _id=84
今までのDSよりか本体サイズが大きくなっていますが、それによって実現した大画面。これでラブプラスやれたら……リンコがとても大きく表示されるということか……
以下がDSi LLのスペック。括弧はDSiのサイズ
◎「ニンテンドーDSi LL」スペック(※カッコ内は「DSi」)
液晶:4.2インチ 透過型TFTカラー液晶 (3.25インチ)
本体サイズ:横161.0mm×縦91.4mm×厚さ21.2mm(137mm×74.9mm×18.9mm)
重量:約314g(約214g)
充電時間:約3時間(約2時間30分)
電池継続時間:最低輝度の場合 約13~17時間(約9~14時間)
こうしてみると全体的に大きく、重くなっているのがわかります。従来のDSと比べて、これは家の中でプレイするのに適しているんじゃないでしょうか。画面の大きさについては昔から言われていたことなので、この進化はありかと思います
懸念するところは、画面が大きくなったとしても、解像度自体は変わってないと思うので、画像が拡大して表示されるでしょう。すると3Dの表示が画面の小ささゆえに気にならなかったものが、気になってしまうことがあるかもしれません。こればかりは見てみないとわかりません
ううむ、DSiはラブプラスと一緒に買ってしまったので、LLを買うと3台目か……
欲しいけれど、この三台目ってのがネックになりますね。2台はともかく(ポケモンで一人交換が出来るし)、3台ってのは使い道がないなあ。DSLはGBAのソフトをやるのに必要だから、現状ではDSiがいらない子になってしまうわけですが……はてさてどうしようか
http://
今までのDSよりか本体サイズが大きくなっていますが、それによって実現した大画面。これでラブプラスやれたら……リンコがとても大きく表示されるということか……
以下がDSi LLのスペック。括弧はDSiのサイズ
◎「ニンテンドーDSi LL」スペック(※カッコ内は「DSi」)
液晶:4.2インチ 透過型TFTカラー液晶 (3.25インチ)
本体サイズ:横161.0mm×縦91.4mm×厚さ21.2mm(137mm×74.9mm×18.9mm)
重量:約314g(約214g)
充電時間:約3時間(約2時間30分)
電池継続時間:最低輝度の場合 約13~17時間(約9~14時間)
こうしてみると全体的に大きく、重くなっているのがわかります。従来のDSと比べて、これは家の中でプレイするのに適しているんじゃないでしょうか。画面の大きさについては昔から言われていたことなので、この進化はありかと思います
懸念するところは、画面が大きくなったとしても、解像度自体は変わってないと思うので、画像が拡大して表示されるでしょう。すると3Dの表示が画面の小ささゆえに気にならなかったものが、気になってしまうことがあるかもしれません。こればかりは見てみないとわかりません
ううむ、DSiはラブプラスと一緒に買ってしまったので、LLを買うと3台目か……
欲しいけれど、この三台目ってのがネックになりますね。2台はともかく(ポケモンで一人交換が出来るし)、3台ってのは使い道がないなあ。DSLはGBAのソフトをやるのに必要だから、現状ではDSiがいらない子になってしまうわけですが……はてさてどうしようか
TB: --
CM: 0
個人的1位は「大神」
最も泣いたゲーム、ドラクエをおさえ1位『ファイナルファンタジー10』
http:// news.mi xi.jp/v iew_new s.pl?id =100421 1&media _id=54
今までプレイしたゲームの中で、一番泣いたというのは「大神」ですね。特にラスボス戦までの下りが涙腺大爆発で、泣きじゃくりながらラスボスと戦ったのは覚えています。いまだにそこら辺の下りを動画で見ても、涙腺崩壊するぐらい思い入れの強いゲームです
平均プレイ時間が50時間ぐらいですが、随所随所に笑い、感動、伏線の回収もあってか、終始飽きずにプレイ出来た、間違いなくの神ゲーです(主人公が神ということで)
ちなみに上の記事でのTOP5
1 FF10
2 DQ5
3 FF7
4 クラナド
5 マザー2
DQ5は確かに全体的に重く、素晴らしいシナリオでしたが、部分部分で泣くというのはありませんでした。主人公が息子娘に会うまでの下りが一番見ててつらくてきつかったなあ
この5本の中では、マザー2を推します。全体的に流れるほんわかしたあたたかみのある雰囲気がとても好きです。でも話の重いところはとても重くて、ラストダンジョンに行くまでの下りはとてもつらかったです。ラスボス戦は何とも言い難い恐怖と感動があります
FFはなあ……FF6のシナリオはかなり好きなのですが、7以降のシナリオはそんなに好きじゃないんで……1位に輝いたFF10も途中で投げ出しましたし、好きだったのは戦闘のシステム(経験値の入り方は除く)と当時にしては綺麗なムービーだったからなあ
泣きゲーといえば、最近話題のシュタインズゲートには興味があります
でもXBOX360が相変わらずありません。兄者ほんと返してください……
http://
今までプレイしたゲームの中で、一番泣いたというのは「大神」ですね。特にラスボス戦までの下りが涙腺大爆発で、泣きじゃくりながらラスボスと戦ったのは覚えています。いまだにそこら辺の下りを動画で見ても、涙腺崩壊するぐらい思い入れの強いゲームです
平均プレイ時間が50時間ぐらいですが、随所随所に笑い、感動、伏線の回収もあってか、終始飽きずにプレイ出来た、間違いなくの神ゲーです(主人公が神ということで)
ちなみに上の記事でのTOP5
1 FF10
2 DQ5
3 FF7
4 クラナド
5 マザー2
DQ5は確かに全体的に重く、素晴らしいシナリオでしたが、部分部分で泣くというのはありませんでした。主人公が息子娘に会うまでの下りが一番見ててつらくてきつかったなあ
この5本の中では、マザー2を推します。全体的に流れるほんわかしたあたたかみのある雰囲気がとても好きです。でも話の重いところはとても重くて、ラストダンジョンに行くまでの下りはとてもつらかったです。ラスボス戦は何とも言い難い恐怖と感動があります
FFはなあ……FF6のシナリオはかなり好きなのですが、7以降のシナリオはそんなに好きじゃないんで……1位に輝いたFF10も途中で投げ出しましたし、好きだったのは戦闘のシステム(経験値の入り方は除く)と当時にしては綺麗なムービーだったからなあ
泣きゲーといえば、最近話題のシュタインズゲートには興味があります
でもXBOX360が相変わらずありません。兄者ほんと返してください……
TB: --
CM: 0
ポケモンSS日記7~死闘 運と戦略と時々ドーピング~
前回の日記はこちら
http:// mixi.jp /view_d iary.pl ?id=130 3147636 &owner_ id=2988 495
現在のパーティ
だいちゃん - オーダイル♂Lv37
イッシー - ゴローニャ♂Lv36
でんこ - デンリュウ♀Lv38
ゲンさん - ゲンガー♂Lv36
クロちゃん - クロバット♂Lv35
ネスサン - フーディン♂Lv34
http://
現在のパーティ
だいちゃん - オーダイル♂Lv37
イッシー - ゴローニャ♂Lv36
でんこ - デンリュウ♀Lv38
ゲンさん - ゲンガー♂Lv36
クロちゃん - クロバット♂Lv35
ネスサン - フーディン♂Lv34
TB: --
CM: 0
PSPポップン
シリーズ初のPSP!「ポップンミュージック ポータブル」発売決定!
http:// japan.g amespot .com/ps p/news/ story/0 ,380007 5348,20 401441, 00.htm
うわあ、アドベンチャーの曲収録されてる、てかほぼアドベンチャーじゃね?
発売日未定だけれど買う。でもしかし、PSPにはL2R2ボタンがないので、CSでやるような感じではプレイ出来ないんだろうなあ
一応7ボタンモードも収録されているけれど、やりこむなら9ボタンだろうし。でもそうしたらボタン配置がドリームキャストみたいな配置になるのかなあ、それは押しづらそう
アドベンチャーまではゲーセンでやりこんだから、思い入れの強い曲が多いです
特にフォルクローレが神過ぎた。ガムラントランスの移植に感動した。でも譜面が残念だった
PSP版、一体どうなることやら……
せん……ごく……?
http://
うわあ、アドベンチャーの曲収録されてる、てかほぼアドベンチャーじゃね?
発売日未定だけれど買う。でもしかし、PSPにはL2R2ボタンがないので、CSでやるような感じではプレイ出来ないんだろうなあ
一応7ボタンモードも収録されているけれど、やりこむなら9ボタンだろうし。でもそうしたらボタン配置がドリームキャストみたいな配置になるのかなあ、それは押しづらそう
アドベンチャーまではゲーセンでやりこんだから、思い入れの強い曲が多いです
特にフォルクローレが神過ぎた。ガムラントランスの移植に感動した。でも譜面が残念だった
PSP版、一体どうなることやら……
せん……ごく……?
TB: --
CM: 0
ポケモンSS日記6~舞妓戦隊マイコ・ハーン~
TB: --
CM: 0
ポケモンSS日記5~不正はなかった~
TB: --
CM: 0
ポケモンSS日記4~一気に3連戦~
前回の日記はこちら
http:// mixi.jp /view_d iary.pl ?id=128 8474000 &owner_ id=2988 495
仕事が超絶暇だったので、多すぎる休憩時間を利用して一気にプレイしました
ポケモンをやっているだけの簡単なお仕事でした
http://
仕事が超絶暇だったので、多すぎる休憩時間を利用して一気にプレイしました
ポケモンをやっているだけの簡単なお仕事でした
TB: --
CM: 0