ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

駿河屋秋の大遅延祭り 

駿河屋
知る人ぞ知るオタ御用達の通販サイト。
中古ゲームや古本のみならず、中古同人や中古玩具まで扱い、
プレミア価格などがあるものの、比較的安い、具体的にいうとハードオフよりも安いので、
ぼくも結構利用しています。中古ファミコンソフトとかスーパーポテトよりも安いの多いよ!

8月終わりにも一度頼み、その時は普通に届いたこともあり、
何も違和感をもたずに9/11に注文。内容はコミックスやライトノベル合わせて10点。
さくっと注文受付のメールが届き、楽天銀行で引き落としの通知も。
次の日駿河屋名物いつもの「一部のお客様に遅延が発生している状態となっており、
お客様のご注文を本日出荷する事が出来ませんでした。」
という遅延メールが届く。
毎度毎度届くのでまったく気にすることなくスルー。



-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: 購入記

TB: --    CM: 0

クロスバイクデビュー 

自転車が欲しい

最近、自転車通勤ブームもあってか知り合いにちらほら数万円の自転車を購入した話を聞くんですよね
現在片道15分の自転車通勤をしているぼくは、そこらへんで少しでも快適に出来ないかどうか考えていました。でも色々小難しそうな上に種類も豊富、手出しづらいなと敬遠していて数ヶ月
最近になって購入意欲が高くなってきたので、ほぼゼロからの知識で色々調べてみました



まず最近流行っている自転車はクロスバイクと呼ばれている、舗装路中心に使われているロードバイク、未舗装道路中心に使われているマウンテンバイクの中間に位置する、二つの自転車の良いとこどり(どっちつかず)な自転車だということ

定番のクロスバイクは4~5万円とかそんなぐらいのお値段

ママチャリのフレームが鉄で出来ているので、重さは20kg前後、
クロスバイクなど高い自転車はアルミフレームが多いので、重さは10~15kgなど
ただママチャリについているようなスタンド、カゴ、泥除けなどは、軽さを極めるためにないものが多い

タイヤ幅はママチャリが大体3.5cm
ロードバイクなどスピード重視にすればするほど幅は細くなる。摩擦が減って速くこげる分、安定性は低い(慣れないとこけやすい)
マウンテンバイクなど安定性重視にすればするほど幅は太くなる。スピードは出なくなるが、安定する



素人目でわかりやすいのはこんな感じ(間違っているところもあるかもしれない)
これで有名メーカーに絞って、自分に合ったものを探していきます

通勤用を第一として、街乗りが多くなることを考えると、泥除け、スタンド、カゴは欲しい
歩道も走ることが多くなるし、クロスバイク初心者ということもあって、タイヤ幅は太いほうがいい

この要望をクリアしたのが、GIANTのCROSSという車種です


フォト
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000070&action=outline

カゴは別途取り付けになりますが、最初から泥除け、スタンドなど付いており、
タイヤ幅も3.8cmとママチャリよりも太くて安定性がある
カラーにホワイトがある←重要


というわけで、近所で一番大きい自転車屋さんに買いにいってみる
HPではGIANT公認店舗になっていたけれど、肝心のCROSSは完売
後に2chのスレでも見たけれど、定番のESCAPE 3はどの店でも置いてあるけれど、CROSSは置いているところが少ないらしい。マイナーなのね
店員さんの態度があまりよろしくなかったので、別の店舗へ
そこもCROSSはなかったけれど、代わりにCROSSと同じコンセプトであるSUITTO 1が!


フォト
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000068&action=outline

基本的な作りは同じなのですが、CROSSとの最大の違いはフロントサスペンションがついていること
詳しいことはよくわかりませんが、地面からの衝撃を吸収してくれるので、CROSSよりも走りやすいとのこと。坂道はちょっとしんどくなるらしい。値段がほんの少し高くなると


2000円の違いですし、スペック的に見ればこちらのほうが乗りやすいわけですが、
いかんせん……



カラーリングが気に入らない!
同じホワイトでもSUITTOはほんの少し青のカラーが入っている、あれが微妙にひっかかるんですよ
前輪後輪の泥除けのカラーがブラックなので、ツートンカラーかっけえんですが、
あの青が意外と邪魔!
CROSSは泥除けがシルバーですが、フレームがほぼホワイトになっているので凄くきれい
それに比べてSUITTOのあの青は!(どんだけ青に恨みがあるんだよ)



だがわたしは未来に生きる日本男児
これぐらいのことではくじけません






とりあえず、擬人化してみましょうか






SUITTO 1。スイットワン

とりあえず、名前は無難に"スイちゃん"だ




スイちゃん

スイちゃん

スイちゃん

スイちゃん

スイちゃん

スイちゃん

スイちゃん……








よし、かわいく見えてきた!←


この境地まで辿り着けば、うっとうしい青色も、
「チャームポイントはこの青のワンポイントです!」と自慢しながらも、
皆から苦笑いされて間接的に否定されるかわいそうな天然っこだと思えば!




いけるな!←




というわけで、CROSSではなくSUITTO 1を購入することにキメました(←
いやほんと決め手はこういう理由なんだよ。(頭が)ざんねんなことに

ただ、自分の欲しいサイズとカラーがこの店舗にはなく、
数km離れた店舗にあるとのことなので、
その日は夜勤があってそこから行く時間もなかったので、
翌日まで取り置きしてもらうことにしました




そして今日!
ついに ねんがんの スイちゃん(SUITTO 1)を買ったぞ!


フォト

本体39,800円から別途カゴ、ソーラーライト、ドリンクホルダーを付けてもらい、
サドル盗難チェーンとカギも買って、防犯登録やこのチェーン店の会員になったりなんなりで、
最終的には5万手前までかかりました
ともあれこれでぼくもクロスバイクデビュー
いざゆかんサイクリングの世界h



乗りづれえ……



10年以上ママチャリを乗り続けてきたわけで、まっすぐのハンドルや、トップチューブの位置など、
ママチャリと違うところに四苦八苦。最初はバランスをとるのに一苦労
一気に脳裏によぎるヤッチマッタ感。これはこのままただいまママチャリフラグなのか……


でも何度か降りたり走ったりを繰り返していくと、じょじょにその違和感を緩和されていきまして、
するとママチャリとは違うところも見えてきました


速い

トップスピードが速いのもそうですが、それよりも同じ力で漕いだときにママチャリとクロスバイクではスピードが違うんです。当然クロスバイクのほうがするりとスピードが出るんです
こぎ出しのスピードも違います。赤信号で止まって走りだすときもらくらく
適当にこいでいるだけでママチャリを追い抜く


たっのしー


歩行者がいないのを見計らって、ギアを重くして強くこいでみると、今までになり速さ


たっのしー


タイヤ幅がもっと細ければもっとスピードが出たのだろうけれど、今はこの速さで充分です
てか歩道じゃ他の歩行者や自転車が怖くてスピード出せないですしね
少ない力でママチャリよりも速く走れることで今は充分です





というわけで、近々自転車にとりつけるiPhoneケースを買って遠出も出来ればいいなと考えていますが、
現状秋葉原と隣の市のプラネタリウムぐらいしか行ってみたいところないのよね
荒川のサイクリングロードも、まずそこにいくまでが長くてめんどいという


果たしてインドア派のぼくが、スイちゃんによってアウトドアラーになるのか
結局三日坊主で終わりそうな感がぱねえ……(通勤で使うけどさ)



ひっさびさの生存報告がめっちゃ長文だったでござるの巻

category: 購入記

TB: --    CM: 0

さいきん買ったもの群 

おひさしゅうござんす。とりあえず夏コミの委託売り上げが予想よりも良かったので色々散在してみました
つっても高いのはあまり買ってないんだけどね


フォト

ダイヤ工業 A・リストガード
両腕の腱鞘炎がひどいので、そこらへんを何とか緩和できないものかと考えて、
そういや手首を固定させるサポーターがあったなと思い、下調べして評判の良いこれを
簡単に装着できる上に、リストの中に薄いアルミ板が入っているので固定力もある
そして指が自由に動くのでタイピングも出来るのが嬉しい(リストレストは高くしないと押しづらい)
どうでもいいけれど、これ付けてると格ゲーやRPGのキャラクターみたいだよね!
強くなった気がする……
両腕で6000円ほど


フォト

ルルド マッサージクッション AX-HL148
見た目はクッション。中身はマッサージャー
ベッドの上に置いて背中を乗っけるように仰向けに寝て使うともみ玉がいい感じにぐりぐり背中をもんでくれて気持ちいい。ついつい変な声が出ちゃうの←
首にも使えるらしいけれど、普通に寝るだけでは弱いし押し付けると気持ちよいが息苦しい
首用のマッサージャーも欲しいところではある。腰はこれで充分だわ
しかしマッサージャーを求めるあたりおっさんである
7800円ほど。低価格やわ


フォト

タイトーステーション オリジナルエコバッグ
先日秋葉原行った時にHey(ゲーセン)で見つけたんですが、スペースインベーダーの柄がとても良い
最近エクストリームやインフィニティージーンのおかげでインベーダー好きになりましたよ
大きさも結構あるし、布地なのでとてもしっかりしていて使いやすい
これで400円。正直もう一個買いたい
もう一回り小さければ日ごろのトートバッグとして使っても良かったのだけれど、買い物袋として考えればこのサイズなのよね


フォト

ゼンハイザー HD650
この日記のメインですよね! うん!
ここ数ヶ月ずっと物欲リストに載っていたのですが、ずっと買う機会がなかったんですけれど、今回思い切って買ってしまいました
使い方は観賞用というより作曲用です。2chのDTMスレでは何だかんだで使っている人は多いんですよね
そう、あくまで作曲用で買ったので、これ注文した後にSONYが新しいモニターヘッドホンを出すと聞いてちょっと後悔しました。何故あと一日待てなかったのかと……
ともかく買ってしまったのは仕方ないですし、こっちはこっちで良いヘッドホンなのでこれを使っていきます
エージングなしで聴いた感じ、低音はまだ弱めだけれど、クラッシュシンバルはATH-SX1aよりもクリアに聴こえる、気がする。俺の耳にこと細かいレビューを求めちゃいけないぜ!
とりあえずしばらくはエージングしながら使ってみますが、当の作曲は前のATH-SX1aをメインに作っていきます。慣れ親しんでいる音だからね、HD650の音に慣れるまではこっちで
34010円なり。安くは買えたほう

ヘッドホンはあと観賞用のが欲しいね。低音が良く出るハイエンドのが
クラブいかなくても充分だぜっていう低音と、良い感じの解像度を!
兄者情報だとモンスターうんたらってのが良いと聞いた。とりあえずそこらへん近辺を調べていく予定


あとポケモンホワイトも発売日に買いましたが、いかんせん全然進んでおりませぬ
職場で微妙にやったりするぐらいだからね。まだバッジ5個でございます
今作のジムリーダーが強すぎてチャンピオンになるまでがつらい……
女の子キャラがのきなみかわいいのは素敵ですね!

category: 購入記

TB: --    CM: 0

iPhone4 

買いました

iPadを触っていると、iOSの使いやすさがよくわかりました
もうガラケーのもっさりはいやだし、iPhoneなら外出時のネットはおろか行きたいところまでのナビ、近くの外食店の検索、などGPSを使った便利機能が無料で使えたり(docomoだと月額かかったりする)(まあ出かけないんだけど)、何よりTwitterが見やすい!

そんなこんなでdocomoのF-06Bがあるにもかかわらず購入を決意
いまだに人気があって店頭在庫がどこにもないので、仕方なく予約
この時予約は地元のソフトバンクショップではなくヨドバシAkibaで。んでもって32GBを選択
ヨドバシAkibaはその店舗の大きさ、人気によって色んな商品が優先的に入荷される傾向があります。もちろんその分人が群がるのだけれど、回転は地元よりも早いであろう
そして32GB。これは月々の支払いが400円上がるだけで容量が二倍。しかも2chの予約スレを見ていると32GBで予約した人のほうが早く手に入っている傾向がある
ぶっちゃけ16GBでもよかったけれど、上記の理由で32GBでも全然構わない、むしろ大きい方がいいじゃないか! というわけで32GBを8月30日の月曜日に予約したらですね


翌日には入荷していました


はええええ! さすがヨドアキさんのポテンシャルは計り知れないでえええ!!
多分もの凄く良いタイミングで予約しただけなんだと思うけれど、それでもヨドバシAkibaで32GBの選択は間違っていなかったのである

二時間ほど時間をかけて新規契約
アドレス帳を全部自分で手打ちしないといけなかったりするが、とりあえずどんどん環境を整えなければ


・意外と重い
・意外と片手で使うのはつらい。大きさ的にも
・でもサクサク動く
・でも家で3G回線で動かしたら100kbpsしか出なかった。Wi-Fi安定
・てかこれで職場で遅かったらどうしよう。同僚は1Mbps出てるから大丈夫……だよね?
・使いやすいTwitterアプリを探す旅にでます
・なんかおすすめのiPhoneアプリ教えてください
・シリコンケースの見栄えが悪い
・でもハードケースは落とした時壊れやすそうだ
・てかハードケースについてた保護フィルタはったら明るい画面が凄く汚く見える……粗悪品
・新しい保護フィルタ欲しいけれど、地元のヤマダで売っているかは激しく疑問である。amazon先生に頼むか

category: 購入記

TB: --    CM: 0

iPadがうちにやってえええええ……きてました 

はい、何かと「あんまり使ってない」とか「何していいかわからん」とかそういう話をちらほら聞くiPadがうちにも届いたんですよいやっほう!

事の発端は先日の飲み会で知り合いのiPadを触らせてもらって、
想像以上に面白いことに使えそうだなとわかったことです
元々appleのアプリを使いたいこともあって新型iPod Touchが出たらそれを買おうと思っていたのですが、iPadを触ったことにより、意外と持ち運べる大きさってことが分かって、こりゃ画面が小さいか大きいかだけで選んだ方が良さそうだなと考えました

そして考えるに考えて数日、購入を決意してApple Storeへ赴くもAppleでは大流行りのiPadが現物売っているわけでもなく、秋葉原を歩いてもあるのはソフトバンクの契約が必要な3G版だけ
俺が欲しいのはWi-Fi版なんだよー!






フォト

というわけで、ネットのApple Storeで取り寄せました
7/26に注文し、到着したのは8/5
Wi-Fi 16GBです
iPadを楽しむ場合ネット環境は必須ですが、わざわざ携帯電話と同じように契約をしなくても、無線LANの環境が自宅にあれば月々の出費を出さずにネットを使えるわけですし、別に外いって使うことはそこまでないですし(休日ひきこもりだし)

というわけでここ数日はiPadのアプリ探しにずっと熱中していました
iPad自体はまだ出て間もないのですが、iPhoneのアプリも互換性があるので、使えるアプリは沢山あります。さらに毎日どこかしらでセールもやっているので、アプリ探しが凄く大変です


いくつかハマったものをピックアップ

フォト

Auditorium
音の流れを矢印などのアイコンを使って上手く誘導して、すべてのコンテナに音を入れるパズルゲーム。アイコンの種類が豊富で、コンテナも決められた色の音しか入らないので、結構頭を使うゲームです
映像が綺麗なのはもちろんのこと、コンテナに音がたまると1トラック音が流れて、他のコンテナにも音がたまっていくとどんどんトラック数も増えていきます。しかもその流れる音が泣かせる系の綺麗な音なんです。パズルをクリアしたらその状態で光と音の鑑賞も出来るので、凄く達成感もあります

フォト

これが無料で5曲分(1曲のステージが5~6個。どんどん難しくなる)だからボリュームありますし、追加DLです曲とステージが増えますが、3曲113円という安さ
しばらくこれで楽しめます
さすがEAだわ!


フォト

Bloom HD
画面にタッチするとその場所にあった音の高さで心地よい音と波紋のように広がる円が。するとしばらく経つとディレイしてまた同じところから音と円が広がります。そんな感じでアンビエントかつエレクトロニカな音といやしな映像が楽しめます。自動演奏もオフタイマーもあるので、寝るときでも聴けるのが強み


あと写真とってないけれど、エスプガルーダII
ケイブの弾幕STGのiPhone版ですがiPadでも充分楽しめるどころか、弾も大きく見やすいのでこっちのほうがやりやすいかと
操作方法はバーチャルパッドではなく自分の指と連動して動かせるので、十字キーやレバーよりも自分の感覚で動かせることが出来ます。またそのおかげでキャラ特有の一定の速さはなく、どのキャラでも自由自在な速さで動かすことが出来ます
もうキャラのスピードに合わせたパターンなんかいらんわけですよ
とまあ、操作性がよすぎてもう十字キーでのSTGはあまりやりたくないですwww
変にカクカクとかせずちゃんと弾幕STGしているので、そういう不満もないですしね!


あと欲しいのはタッチパネルを生かしたお絵かきソフト。Adobe IdeasとLive SketchはDLしたけれど、レイヤー機能と筆圧感知できるのが欲しい
次に簡単に打ち込めるDTMソフト。メロディ打ち込むぐらいでいいのよね。どうせ本気DTMはメインPCでやるのだから
そしてAuditriumみたいなタッチパネルを生かした光と音が綺麗なゲーム!
ここらへんを中心に探していきたいです


というわけで、皆さんもなんかオススメ教えてくだせえ

category: 購入記

TB: --    CM: 0

他にもいろいろ買っている 

Twitterが楽な上に楽しすぎてmixi日記が思いっきりおろそかです皆さんこんにちは
手軽にその日にあった、思ったことを書き込めるのでmixiよりも書きやすいのがものぐさな俺には丁度良いです。Twilogというサービスのおかげでblogみたいな形でつぶやきを残すことが出来ますしね

改めてTwitter晒し
http://twitter.com/nekutsu
Twilogはこちら
http://twilog.org/nekutsu



ここ最近買ったもの


写真

オーケストラ音源のエントリータイプ QL Symphonic Orchestra Silver
ドラムサンプラー BATTERY 3

バカ高いEASTWESTの音源が5/31まで半額ということで、QLSOが12800円で買えるということでつい衝動買いしてしまいました。でもこれでヴァイオリンの音は納得できるはず
あと打ち込みやすいドラムを探していてフリーのVSTiとかをあさっていましたが、結局音源を買うことにしました。古いエレドラのCR-78も入っていたのでそれだけで満足。プリセットでは扱いやすいTR-909がなかったので、そこらへんはカスタマイズしないといけないかもしれません。サンプラーなので、自分でサンプリングしたものを使えるのも強みですね。そこまで使いこなせるかはわかりませんが



あと今話題の新劇場版エヴァ破も購入。もちろんブルーレイで
ここにきて一ヶ月前に買ったPS3をようやくセットして、視聴。さすがに映画館での迫力には劣りますが、鮮明な画像に脱帽。もうDVDじゃ満足出来なそうで怖いです
やっぱり次回Qの予告を見るとwktkしてきますね! こりゃ次の映画を見るまでは死ねないわ!

そいで、初回版購入ということでフィルムがついていましたが


写真

多分ゲンドウさんがいるネルフの司令部(?)みたいなとこ。なるべく期待はしていなかったけれど、いざはずれをひくとやっぱりヘコむ。しにたい



あと部屋を片付けてから姿を見せなくなったPSP
片付けのさいにクローゼットに色々押し込んだからそのどこかにあるだろうとタカをくくていましたら見事に見つからなくて、どうしたもんかと嘆いていましたら……





写真

ありました。ドライバーなど入れている工具箱の中に
俺はPSPで一体何を修理するつもりだったのだろう……

category: 購入記

TB: --    CM: 0

あそびまくりすてぃ 

またここ最近のことをかるっとさくっと

23日(火)
本棚が届いたので組み立てたいけれど、部屋がものごっつ汚くて組み立てるスペースがない
とりあえず本棚を作らなければ整理もくそもないんで、部屋に散らばっているものを外に追いやる作業。何故かテンションが上がってきて掃除が楽しくなってきたのですが、残念ながら夕方から仕事だったので不完全燃焼のまま仕事へ
しかし仕事中もテンションが下がらず「部屋を片付けたい!」という思いが強い!
初めてだこんな気持ち……これが……恋……?(違います)

24日(水)
仕事休憩中の朝6時にコーヒーを飲んで、家に帰っても寝ない準備を高める
帰宅後はリポビタンDを飲んで掃除再開。まだまだテンションは下がらない
ほとんど片付けた後は掃除機をかけて、1階に置いてある本棚を取りにいく

写真

重い……母上曰く「配達員にお兄ちゃんは軽々もってきたよ」やわな息子でサーセンwww
一人で運んだんだから大目にみてね
箱を開けて中の木材を取り出し、こつこつ組み立て

写真

背板を入れるのって凄く苦手です。大体上手くはまってくれないんだもの
今回のこれは背板を横からいれるものだったので、背板と背板の間にある繋ぎの部品に凄くはめづらかったんですよ……ここだけで製作時間の半分は使った気がします

写真

それでも何とか1時間ほどで完成!
高さ180cmほどです。それなりの大きさ
ここにゲームやら空いた時間に読みやすい本を置いていく予定です

入れる前に耐震グッズを買いに近くのホームセンターへ。ついでに昼飯も食いにいく

写真

近くの丸源ラーメンの肉そば(ゆずこしょうなし)
濃い目のしょうゆで固めの麺と合っていて美味しいから結構行く機会が多いのですが、初めて食べた日から日に日に肉が少なくなっていきます
公式HPでは「肉40%増量」って書いてあったから行ったら肉が40%削減されていたなんてよくあることです
まあ、麺とスープが好きなんで、あと肉がチャーシューより食いやすいから良いんだけどさ……ちなみにここでは替え玉食って一人前です

本棚の足元に設置して角度をつけ倒れにくさと本の落下を防ぐグッズやつっぱり棒を購入し、家に帰って設置。さあ本を入れようと思ったら微妙な高さのせいで底板を全部使った効率的な本の収納が出来ない……悩みに悩んで疲れ果てて結局就寝
そして今なお本棚は空いたままという……

29日(日)
まるいのが遊びにくる。XBOX360のジョイスティック「リアルアーケードプロEX」を引き取る
しかし使うことはあるのだろうか……最近格ゲーやらないしSTGはパッドだし
あ、また丸源いってきました

30日(月)
元職場の常連さんと一緒に秋葉原。ノートPC用のショルダーバッグを買う
本当はノートPCクーラーと液晶フィルムも買おうと思ったのですが、クーラーは高いしフィルムは売っていない。ここらへんはネット通販になりそうです
友人の目的でイエサブへ。高校のころは遊戯王とMTG目当てでたまに行っていましたが、ここ最近でカードの種類が増えすぎて吹いた。俺が学生の頃ってゲーセンでカード使うゲームあったかどうかだし、ドラクエバトルロードとかじゃなくてムシキングやラブ&ベリーの時代だしなあ。身近で頻繁にカードで遊べる友人がいないから、もうカードゲームをやることはないでしょう

その帰り道に急に前方から蹴りを入れられる
何事かと思ったら兄者だった。びっくりした。正月や盆にも帰ってこない人だから顔が認識しづらいけれど確かに兄者だった。てか久しぶりの再開が秋葉原の道端ってすげえ偶然
久しぶりに会ったと言うことで近くの喫茶店でお茶。もちろん俺がおごるのは言うまでもない(←
全然会わない人だからどういった近況なのか把握出来なかったので、色々聞けてよかったです。その分コーヒー代とかが高かったんですけれど。さすがルノワール


今までのツケを支払っているかのごとく出かけまくっています。でもそろそろ色々やらないとね
あ、DQ5買いなおしました。モンスター縛り(人間、スライムナイト、ゴーレム禁止)で頑張ります

category: 購入記

TB: --    CM: 0

ノートPCが欲しい 

FMV MT/E50N

Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版
インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8700 (2.53GHz)
4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応] [+10,000円→+0円](期間限定)
約500GB
スーパーマルチドライブ [着脱式]
12.1型ワイドノングレア液晶 (タッチパネル) [1280×800]


これで149,800円。さらに貼るの新生活応援フェアで18%割引を適用すれば

122,836円

ノートでこのスペックでこの安さなか買いだよなあ
そろそろDJが出来るスペックのノートPCが欲しいと思っていたので、これを買おうか悩んでいます
基本的にノートPCはタッチパネルでないと普段の操作(特に寝ながらPC)が面倒くさいので、その条件で絞るとこれが一番良いとは思うんですが
そもそもCore2duo搭載のタッチパネルPCが全然ないというのもあるんですが


ただ10万以上の買い物をするには度胸が必要なんですよね
割引適用が3/30までなので、買うならはやめに買ってしまいたいところです

ギブミー度胸
お金でもいいよ

category: 購入記

TB: --    CM: 0

お願いもっとgdgdさせて…… 

おかげさまで、入稿が全部終わりました
自由です。あとは寝ててもCDが出来ます(マスターに不備がなければ)

はじめてのプレスでわからないことが多々ありました
特にインレイの表裏ってどっちやねんとか、CDのレーベル面の画像をテンプレートにどうやって貼り付ければいいのかとか、沢山サポセンにメールを送って質問したと思います
作るファイルも多くて、今まで10mmケースでプレスしていた同人サークル様はほんと凄いと思いました。ブックレット4Pにしなくても良かったんじゃないかな俺(金もその分かかったしね)

というわけでgdgd買い物いったりしました。というわけで買ったものリスト

機動戦艦ナデシコ Blu-ray BOX 27800円
往年の名作SFアニメ。ただブルーレイを見る環境がまだありません

XBOX360 CALL OF DUTY4 2394円
以前プラチナで出たから安くなったので。映像すげええええええ
しかしイージーでもよく死にます。現在テレビ局にて手榴弾投げ込まれて死ぬお仕事をしております。全然投げ返せないんすけど……

DVD クレヨンしんちゃん アッパレ!戦国大合戦 1980円
中古で安かったので。名作ですね

コミック MASTERキートン全18巻セット 5472円
本来は6840円だったのですが、20%割引でした
マスターキートンはもう重版されてないらしいので、一気に手に入れるチャンスでした
アニメ版のOPの曲が凄く好きだったなあ。アニメ本編は全然見たことないが

チャージマン!研 DVD-BOX 下巻 740円
あのキチガイアニメです。中古で1480円で見かけたのですが、セール中で「1980円以下は半額」とのことでこの値段。新品は5~6000円ぐらいするのにね
ううむ上巻がほしくなってくるけれど、間違いなくこんな値段じゃ買えないよなあ

Wii コンポーネントケーブル 2000円ぐらい
置物と化していたWiiがついにPCモニタに繋げられるようになりました
もっとぼやけるかと思っていましたが、意外とよく映る。マリオギャラクシーがすげえ綺麗


結局ほしい物リストに書いたものを全然買っていないという罠www
そりゃほとんど衝動買いだもの。まさかこんな値段で売っているとは思わなかったんだもの


もっとgdgdしていたかったのですが、今月は28日で終わるのをすっかり忘れていました。やべえはやく特設ページ作って委託ショップと連絡とらないと……

category: 購入記

TB: --    CM: 0

ちでじか! 

部屋にテレビはあるのですが、ろくすっぽ見ていません
理由は簡単、決まった時間にテレビの前に座って見るのが面倒くさいから、というなんとものぐさな理由でしょうか。そりゃ働くのも面倒くさくなるさ!(ニートになりたい)

約一年ほど前にHDDレコーダーを買いました。これで予約録画することにより、決まった時間ではなくいつでも見れるようになりました
座り心地の良い座椅子も買い、これでゆったりとテレビが見れるぜ……と思いきや、三ヶ月もちませんでした……部屋が汚くて座椅子が出せなかったり、予約録画し忘れたりなど、結局ものぐさな性格のせいでテレビ離れが進む一方です

そんな中、数ヶ月前に24インチのPCモニタを買ってから、あらゆるものをPC周りに配置するようになりました。箱○もPS2もPCモニタに繋げ、今後買うであろうPS3もPCモニタに設置する予定です

それならいっそ、テレビもPCモニタで見てやろうと考え始めました
部屋ではPCの前かベッドの上にしかいない俺です。PCを使うのと同じように座って見れるのであれば、再びテレビを見始めるのではないかと

テレビチューナーや地デジのことを色々調べる。何を隠そういまだにうちは地デジ化しておりませぬ。光回線を入れれば済むものの、父上からのGOサインが出ずにこのままアナログ終了間近まで先送りするでしょう。
どうせPCモニタで見るのなら、高解像度の地デジで見たいものです
光回線やCATVの他に地デジを見れるようにするにはアンテナ。屋外アンテナはそれこそ父上が嫌うので、目をつけたのは屋内型のアンテナです。屋内用なんて受信弱いだろうと思いきや最近のはブースト機能付で評判がよろしいとのこと。

しかしうちは電波障害の強い地域で。通常のアンテナではアナログテレビの映りが悪くて、ケーブルテレビからの回線を使ってテレビを見る地域なんです(空いたチャンネルに広告が流れるからケーブルの回線はタダらしい)
そんな地域ですからブースト機能があってもちゃんと見れる保障がありません。PCチューナー合わせて下手したら1万以上の投資が無駄になるってことも考えられます
せめてフルセグがちゃんと映るかどうかだけでも知りたいんだけれど、どうしたもんか……

と思っていたら同僚が一言
「HDDレコーダー使えないの?」


あーそうだった! 最近のHDDレコーダーは地デジチューナー付じゃないか!
HDMI端子もついているからPCモニタに映せるじゃないか!
これならアンテナだけ買えば地デジが見れるか試せます。万が一視聴が困難であればアンテナ代だけで出費が抑えられるし、もしPCで録画したいならその後PC用のチューナーを買えばいいわけだしね!


というわけでアマゾンで室内用アンテナを購入
BUFFALOのDT-OP-RA(http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-ra/)です。amazonで3,100円なり
小さいサイズなのにブースト機能搭載でamazonでのレビューも好評
こいつをとりあえず適当な位置に置き、HDDレコーダーに繋げて早速設定してみると……
おお! 映る! たまにノイズが入ったり音とびしたりするけれど映るぞ!
そうとわかれば早速移動開始。HDDレコーダーを21型ブラウン管TVから24インチPCモニタへ映るようお引越しです。アンテナも窓側に設置して、F型ケーブルを延長させて繋げる
再び再設定。やはりアンテナの位置や角度でどれぐらい受信するか変わるようです

そうして初めて家で見る高解像度液晶モニタで見る地デジ……なんとふつくしい……
テロップもくっきりはっきり。細かいところもくっきりはっきり。そして一番驚いたのが21型ブラウン管のせいでぼやけて見づらかったHDDレコーダーのメニューがくっきりはっきり! 番組表とかなんて書いてあるかわかりづらかったのにここまで見やすくなるとは!

というわけで無事成功……かと思いきやあれ、テレ玉が映らない……
映るのはNHKとおなじみ有名どころの放送局で、地方のテレビ局がまったく映らない。何度も放送局検索をしても、説明書を読み直してみても、地方局が映らない……
テレビを見る理由のほとんどを占めるアニメが沢山放送する地方局が見れないなんて!
なんのためのデジタル放送だよ!(高解像度のためだよ)
アンテナの位置をもう一度調節し、今度は保険のためにアナログ放送も見れるようにそっちのケーブルも引っ張ってくる。半ばあきらめながら再設定すると……あらまテレ玉映ったじゃないですか! 位置変更のおかげか、アナログ放送を差し込んだおかげか、アナログのために地デジのケーブルをBSのほうに差し込んだおかげかは知りませんが、ともかくこれで無事高解像度でテレ玉も見れるようになりました
一応TOKYO MXも映るけれど番組表にはなかったことになっていやがる……グギギ……
地域を東京にすればいいのかもしれないけれど、それでテレ玉がまた見れなくなったらいやだなあ



とりあえずアンテナのほうはひと段落したので、HDDレコーダーの整理。今まで録っていたアナログ放送のアニメですが、今見るとなんという画質の悪さ……ブラウン管で見た時には全然感じませんでしたが、液晶モニタで見るとここまでしょぼくなるとは……
というわけでほとんど処分。何故か化物語の1話と5話が録画してあったのでとりあえず見てみたら、なるほどこりゃ面白い。さすが新房監督。どうしようブルーレイ欲しくなってくるじゃないか……
けいおん!の最終話とかも見てなかったから、その内見るよ。これは全部残してあるけれど、画質が悪いからその内処分するかもわからんよ


さて、とりあえずソラノオトで録画テストしてみよう。どれだけ綺麗に残せるのだろうか

category: 購入記

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード