無線LAN奮闘記

最近無線LANに興味がでていました
PSPやノートPCを使ってゴロゴロしながらネット出来るのって最高じゃないか! そんな邪な理由です
んで、今日は久々に5時で仕事が終わったので、ヤマダ電機へいって無線LANルータを買ってきました
buffaloのWHR-AMG54/Pです。10800円
らくらく!セットアップってので簡単にセットアップ出来ちゃうんだってこれならおじいちゃんも安心ね!
あ ま く み て ま し た
接続ツールをインストールして、繋がっている製品を検索し、いざWEB設定しようと思いきや「対応したモードではありません」と出ました。どうやらIP電話用のモデムだとブリッジモードにしないといけないんですね
ブリッジモードに変えて検索してみて、さてWEB接続……
「エアーステーションとネットワークアドレスが異なっています。正しく設定画面を表示できない可能性があります~」
と出やがったんですよ。で、IPアドレスを同じにしてみても、また上の表記が。よく見ると同じにするを選ぶ度に表記されているIPアドレスの一番最後が1ずつ増えていっているでわありませんか。なんじゃこりゃ!
何度もオートモードとブリッジモードを変えてみたり、接続ツールを再インストールしてみましたが進展ならず。終いにはブリッジモード時に検索しても製品が検索されなくなりました。もうね、buffaloはしねばいい
無理やり設定変えようとIPアドレスをインターネットブラウザで開こうとしましたが、開かず。もうね、八方塞がり
風呂に入って頭を冷やし、再び説明書を熟読。しかしまあ適当にしか書いてないなこのマニュアル……
と、よく見るとブリッジモードにする状況にIP電話対応が書いてありましたが、実際には
ADSLモデムにルータ機能がある場合(IP電話機能併用など)
って書いてあるんですよ
これはつまり、今俺が使っているADSLモデムに、接続先のパスなど常時接続用の設定が出来るってこと?
早速モデムの説明書を持ち出して、熟読……あーやっぱり出来るんだ
早速設定して、試してみると……おお、常時接続!
そのまま無線LANルータのほうのWEB接続を試してみると……出来た! でも正直モデムのほうに設定しちゃったから特に設定することがねえ!
……はあ、昔っからPCから接続ツールを用いてネット接続する人だったので、まさかADSLモデムに設定できるとは思ってもみませんでした。現に今日まで、常時接続はルータを使わないと出来ないと思ってましたしね
ごめんねbuffaloひどいこといって。結局俺が阿呆だった
その後、無事にPSPでネット接続を成功することができました
使いにくいな! 多分テキスト系覗くぐらいしかしねえや!
どうでもいいけど、ヤマダ電機が大処分祭ってセール中だったんだ
そしたらWindows Vistaも大処分祭りって書いてあるの
Vistaがちょっと可愛そうになってきました。もう処分かよw
TB: --
CM: 0
| h o m e |