よけいな一言
人と話すときも、文章を書くときも、私はよく確信犯的な余計な一言を付け加えることがあります
例えば職場のスロットコーナーでいつもボーナスをひけない常連さんがボーナスをひいた時に
「おっ、当たってますねえ」と普通に言えばよいものを「おっ、当たってますねえ、"めずらしく"」と一言余計に加えます。でもこれは冗談半分に言っているだけで、この後「うるせえあほw」と笑ってこづいてくれるのを待っているのです(こういうことやってるからいじられやすい性格なのかもしれん)
この時に、全ての人に対して余計に一言を付け加えるわけではありません。この人なら皮肉をこめた一言も冗談として受け取って笑って応えてくれると思えるほど、仲の良い人にしか言いません。そりゃ赤の他人レベルの人ににいきなり皮肉を言われたら嫌な気持ちになりますもの
まあ、たまにそれで相手を腹を立たせてしまうのは良くないんですけどね……ブラックジョークは本当に難しいうえに、今の自分には自然にそれが出てしまうのが嫌だ
そしてそんな皮肉めいた一言を多用しているせいで、自分は全くそんな気がないのに、相手を傷つけることがあります
たちの悪いことに、文章を読み直しても、全く気がついていないんですよ。言われてようやく気付くんです
ここ最近、二人のかたに何気なく書いた文章で傷つけてしまったわけです。ほんと、何やってんだ俺……
片方の人には第三者から「気にしてない」という旨を聞きましたが、それでもそんな文章を書いて言われるまで気がつかなかった自分は、どんだけ人と話すのに向いてないんだか。よく接客業やってるよな俺、俺が外交官だったら相手国怒らすんじゃないかな
いっそのこと、黙ってたほうがいいのかね
例えば職場のスロットコーナーでいつもボーナスをひけない常連さんがボーナスをひいた時に
「おっ、当たってますねえ」と普通に言えばよいものを「おっ、当たってますねえ、"めずらしく"」と一言余計に加えます。でもこれは冗談半分に言っているだけで、この後「うるせえあほw」と笑ってこづいてくれるのを待っているのです(こういうことやってるからいじられやすい性格なのかもしれん)
この時に、全ての人に対して余計に一言を付け加えるわけではありません。この人なら皮肉をこめた一言も冗談として受け取って笑って応えてくれると思えるほど、仲の良い人にしか言いません。そりゃ赤の他人レベルの人ににいきなり皮肉を言われたら嫌な気持ちになりますもの
まあ、たまにそれで相手を腹を立たせてしまうのは良くないんですけどね……ブラックジョークは本当に難しいうえに、今の自分には自然にそれが出てしまうのが嫌だ
そしてそんな皮肉めいた一言を多用しているせいで、自分は全くそんな気がないのに、相手を傷つけることがあります
たちの悪いことに、文章を読み直しても、全く気がついていないんですよ。言われてようやく気付くんです
ここ最近、二人のかたに何気なく書いた文章で傷つけてしまったわけです。ほんと、何やってんだ俺……
片方の人には第三者から「気にしてない」という旨を聞きましたが、それでもそんな文章を書いて言われるまで気がつかなかった自分は、どんだけ人と話すのに向いてないんだか。よく接客業やってるよな俺、俺が外交官だったら相手国怒らすんじゃないかな
いっそのこと、黙ってたほうがいいのかね
TB: --
CM: 0
| h o m e |