ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

いったい何処を間違えたんだろう 

東方の曲の特徴のひとつであるピアノの打ち込みがまじつらい
全部16分のアルペジオ風味なら良かったのに、色々変則的なもんでして
つまりですね、前に合わせると後ろがあまって、後ろに合わせると出だしが合わない、尺が足りない状態です。ああ打ち直しかよ



あきばお~からメールがきました
「ロックマンノクスリ」を委託したいらしいです。いきなりのお誘いにびっくりコナミ
スポンサーサイト



category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

SUPERWAVE P8があばれ馬でした 

休みの今日を家でずっと引きこもるために、昨日のバイト終了後、秋葉原で買い物にいってきました
CD用のCD-Rやら紙やらの他に、905iで使うmicroSDの2GB。もちろんSandisk信者なのでSandisk製。あとはホワイトキャンパスやとらのあなでおもに東方の同人誌探し。自分でもびっくりするほど一般誌を購入していました

で、今日は昼から打ち込みをしていましたが、はじめてのソフトシンセでの打ち込みで色々てんやわんや。トランスらしい音を出してくれるソフトシンセSUPERWAVE P8なんですが、こいつが良い音出してくれるんですがかなり使いづらい。設定していないのに他のトラックで音を出したり、二つ以上SUPERWAVE P8を出すと片方の音が出ないとか、もうどうしていいかわからん
そんなこんなで大量に時間を消費し、何とか少しずつ使えるようになってきて、ようやく70小節ほど大雑把に打ち込み終わりました。ざっと2分ほど。正直どれぐらいで終わるか目星がつきません

でも楽しいなあ。昔から使ってみたかったトランスの音を、今こうして使っているんだから。あー、こうアドレナリンが出てると仕事いきたくなくなるぜ!(←


あー、でも明日はP905i買わないと。あんまいじくる暇ないけどね。てか買えるのかねえ

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

はじめの一歩が踏み出せた 

ついに本格的に曲製作がはじまりました
今まで使っていたcherryとは打ち込み方が違うので、さっさと慣れないとペースが遅くて仕方がありません。特に最低限のショートカットを覚えないとピアノロールも満足に打ち込めません
まだ試してないけれど、ソフトシンセを使いながら88Proの音とか使えるのかしら? 一応レイテンシー(ソフトシンセの音の遅れ)の設定は7.5msまで下げれたからほとんど遅延は感じないと思うんだけどね

しかしまあ、synth1が人気の理由もわかる気がする。結構使いやすい音ばかりという印象。音もそれなりにいじくりやすいしね
でもやっぱり今となっては88Proさんが使いやすすぎて困る

次回はついにリズムパートの打ち込みが始まるわけだが、さあどう出ることやら

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

98年は俺の青春 

サークルHP更新しました
うわあい、1ヶ月以上前に告知したのって今回がはじめてじゃね? 今までどんだけおろそかにしてたんだよ……
もちろんTOP絵は先日描いた魔理沙なんだぜ
http://www.geocities.jp/conagusuri/

で、HP更新する前に我さんに薦められた年ごとのアニメOPメドレーを見ていました。98年と99年。やはりこの頃が一番アニメを見ていた時期だわ。見ていなくてもタイトルは知ってるアニメとか多すぎ
こういうメドレーは大人数で見るとすげえ面白いなと思った。これは見てたとか、あれ面白かったとか、色んな思い出聞けそう。そう、カレカノのアニメは金曜日6時半からで、7時から塾でいつもEDの夢の中へが聴けなくて悲しい思いをしてたんだぜ……

当時はさらに林原めぐみが大好きで、CDも買ってました。ヴィジュアル系とアニソンを聴くオタク中学生、それが俺

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

魔理沙描いてみた 


というわけで、うちのサークルは東方アレンジをやることになったので、手始めに魔理沙を描いてみました。曲作ってないじゃん!
でもHPの素材とかCDに使ったりとか色々使い道があるざんすよ

総製作時間→4時間半
線画→1時間
色塗り→3時間半
使用ソフト→Photoshop 5.5
総レイヤー数→24枚

んまあ、ペンタブとスキャナのドライバをまだ入れていなかったのでついでにやってたってのもあるけどね。しかしまあ、新PCで初めて色を塗ってみましたが、もの凄くやりやすくて吹きました。以前のPCではmp3を聴きながらPhotoshopで作業をすると微妙に動きが悪くなるのでかけていませんでしたが、新PCだと余裕のよっちゃん。さすがCore2Duoだぜ!
あと今まで使っていた色の出方がかなりやばかった壊れかけCRTモニタと比べると液晶モニタの何ともまあ色がはっきりとしていることか! 19インチだからでかくてやりやすいしね! というわけで絵を描く環境も格段に上がっていました。数ヶ月後に気づくなよ

今回の絵ではガウス使いまくったんで、大分慣れてきました。あとの課題は眼の塗り方だなあ。正直自分の絵でも眼の描き方を確立していないので、どう塗っていいかわからんもんです

あと、よくみると色々バランスがおかしいのは気にしない




12/31(月) 西2 ”き”41b
音楽サークル「こなぐすり」は東方アレンジCDを出す予定です
ロックマンアレンジ「ロックマンノクスリ」ももちろん持っていきます

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

結局元の鞘に戻る 

夏コミが終わったあと、サークルやめる話をしましたけれど、結局のところ戻ることに決めました

理由は嫌な言い方をすると「もうみてらんない」
そう思えるほど、俺が抜けたあとは俺よりもgdgdな展開
しかも、DTP出来る人がいないから結局俺がやることになる。そりゃ一朝一夕で作れるとは思っていないけれど、半年あったんだから学ぼうと思えば色々覚えられたわけで。環境もあったのに。一人はイラストレーターだって持ってるのに

そんなため息がつく状況でも、東方アレンジをやることになったと聞くとちょっとやってみたいと思ってしまった俺がいた。なんか1~2曲ぐらい作ってみたいと思った

なんかここまでくると、自分ではサークル抜けたと言っていたはずなのに、思いっきり参加してるじゃないか
だったらいいよもう、開き直って戻るよ。ただいま胃痛



あの人に会う前に一曲オリジナルを作りたいと思っていましたが、どうやら無理くさい。いざとなれば住所聞き出して送ってやれ

さて、大晦日まで頑張るか

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

移行する間が一番大変 

ソフトシンセの苦難はまだまだ続きます。特にドラムシンセが慣れないためどれもこれも使いづらい印象です。リズムパートだけを考えると、あきらかに88Proのほうがやりやすいわあ……
リズムだけ88Pro使うというのもありなのかもしれないけれど、ハードとソフトの音の出る差がやはりあるから、なるべくしないほうが良いんでしょうけどね……

てか、ドラムシンセの大半がキックやスネアなど一般的なものしか収録されていないってのがつらいところ。俺はカウベルとかパーカッションをもっと使いたいんだよ! パーカッションは別途ソフトシンセを探さないといけないのかしら……

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

あと一歩が踏み出せない 

cubaseとソフトシンセの使い方が少しずつ解ってきて、実際ある程度は打ち込めるまで知識が増えたんですけれど、一向に指が動きません
出来ることが一気に増えて戸惑っているってのもあるけれど、どんな曲を作ろうかってとこでも迷っています

うーん、よくない状況。今月中には何かしら形にしたいもんだ

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

まじかるどりいいいまああああああ 

というわけで、ヤダモンのDVD-BOX vol.2を中古ですが買ってきました。16500円。後悔はしていない。だけどリンドバーグのCDが何故か見つからないリンドバーグ1~4、6~9まであって何故かヤダモンの二曲が収録されている5だけが売っていない。OHこれは何のいじめですかブックオフ

そのあとはマイミクのまるいのが家にきました。俺のカスタムFWのPSPを使ってパンドラバッテリーを作り、ダウングレードしたいそうです
彼がせこせこやっている間に俺はマリギャラ。現在スター60個。ここらへんまでくるとそれなりに難易度が上がってよく死ぬんですが、近くに1UPキノコがあることがよくあるので、死んで覚えて何とかクリアってのが割かし多くなってきました。ああいいなあ、死んで覚えるアクションゲームには飢えていましたよ

無事に出来たみたいなので、近くの回転すしにゴチになりにいくと、そこにはりょま&チキンご夫妻が。いや結婚してないけど。何というか、何てタイミングででくわしますか


なんか超絶眠いんでとりあえず流し書き。なんだかんだでいつの間にか色々迫ってるけれど、あえて寝る

category: 日常

TB: --    CM: 0

迷いどころ 

ヤダモンのDVD-BOXのvol.2が中古で16000円で売ってた……
やべえ、すげえ迷いどころなんですけど
この安さにはひかれるけれど、久々にEDを聴いて感動して周りが見えなくなってるだけなのかもしれない

だって、本編まったく覚えてなかったんだもん

この調子だと、悩んで悩んで悩んだ末買おうと思ったらもうなかったというパターンが濃厚です

category: 日常

TB: --    CM: 0

いい方向に動き出したのかな 

すてあ氏の勤める本屋でジャンプスクウェアを入荷してもらったので、ようやく読むことが出来ました。うん創刊特有のカオスさがすごい。とりあえず来月号はちゃんと初日に買おうと思います


んで、そのついでで、久しぶりにブックオフへいってみると、まあなんという宝の山でしょうか。古本屋は毎日ではなく期間を開けて見に行くと欲しいやつが沢山出てくるから凄いもんだ。とりあえず本棚に並べたときの足りない本の保管などで、

漫画
寄生獣完全版 4、6~8巻(各500円)
イエスタデイをうたって 4巻(100円)
金色のガッシュ!! 5~6巻(各100円)
幻想大陸 1~2巻(各100円)
サナギさん 4巻(100円)

CD
宇多田ヒカル DEEP RIVER(250円)
ケンイシイ スリーピングマッドネス(250円)
キャプテン・ジャック ダンス大作戦(500円)

基本的に100円コーナーとか大好きな人です。幻想大陸は昔から持っていますが、いい加減クソボロいのでこれを機に買い替え。そして寄生獣がようやく全巻揃いました。4年前に友人宅で読んで「絶対買おう」と思ってようやく揃いましたか、遅すぎだ
CDは個人的に掘り出し物でした。宇多田ヒカルは嘘みたいなI LOVE YOUが大好きだったので、ケンイシイはテクノ系の大御所。んでもって今回一番びっくりしたのがキャプテン・ジャックのCDを見つけたこと。そりゃ出てるとは思ったけれど、探したことありませんでしたからねえ、彼の漢あふれる歌声と女性の声、そしてダンス系のサウンドは大好きですよ


んで、ここ最近はソフトシンセを勉強中。MIDI打ち込みに慣れてるせいで、DTWソフトでの打ち込みはいまいち苦手です。Expressionとかどう変えろっちゅーねん。cherryならコントロールチェンジで簡単に出来たのになあ……。人間慣れてしまうと新しいシステムに弱くなりますね
でもソフトシンセを使って打ち込めるようになってきたので、本格的なトランスを作れるのはもうすぐ先ってところで、久々にふっとフレーズが思い浮かびました。これはきたああああ。でも完全に88Proだわ音が。というわけで久々にcherry起動して打ち込みしています。ソフトシンセも良いけれど、やっぱり88Proも使い続けたいわ。あの人に会う前には完成させたいね。てかいつ来るか知らないけれど、俺もあれ用意したいし、12月あたりにしてくれるとありがたいもんなんですが


[アニメ]ヤダモンOPED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm138188

ヤダモンってのは92年にNHKでやってた10分アニメ枠のアニメなんですが、さすがに見てた時期が8歳とか9歳とかそんぐらいですから内容はまったく覚えてないのですが、EDテーマだけ覚えていました。ものすごく大好きだったんです。でも小さい頃の俺がアーティストなんて調べられるはずもなく、この歳まで調べることなく「あの曲良かったなあ」とたまに思い出しては調べる前に忘れてしまっていました
で、今日ようやく調べるまで動いて、ニコニコ動画で動画を発見。EDの綺麗な絵を見てあまりのなつかしさに鳥肌。そしてサビを聴いた瞬間ぶわっとこみ上げてきました。ああ、これが15年前大好きだったあのEDだと……
ちなみに曲はリンドバーグの「この空にちかって」でした。OPもリンドバーグで「Magical Dreamer」でした。今聴くとリンドバーグいいなあ、明日この二曲が収録されているアルバムを探してきます
ああ、しかしほんとヤダモンのEDは大好きだ……ここまで印象深く15年も残っていたってことは、俺史上で一番のアニメEDなのかもしれませんね

category: 日常

TB: --    CM: 0

数える気にもならない 


お部屋キレイキレ計画もあともう少し。今日は母上と本棚を作りました
天井まで届きそうで届かないぐらい高いんで結構入るくさいです
ちなみにこの本棚は随分前に買っておいたものなんですが、組み立てるのが面倒くさかったのと、具体的に何処に配置してよいか決まってなかったのでずっと放置していました。まだ箱に送り状がついていたので日付を見てみると……


2005年1月
素敵に2年半前
そりゃ付属のボンドも固まってるって


組み立てた後は早速本棚に整理ですよ。隣の部屋に眠っている本やクローゼットの移動タイプの本棚(全然入らない)の本を軒並み出して何処に何をしまうか、また何の本がいらないかを整理。んで当然のごとくこんな時間までかかりました。ほんとひとつのことに熱中すると時間を忘れるんだから!
まあ、時間がかかった理由はもうひとつ、本の整理と聞いて大半の人がピンとくると思いますが、
「うわ、なつかしいなこのマンガ……」
パラパラ……
……
……
……ハッ!!(3冊読み終えた)
という感じで整理していたと思ったらマンガを読みふけるこのセオリー通りの罠にはまり、あきらかにタイムロス。おかげでまだベッドは汚いままです

当然の如く本棚には全部収まりきりませんでした。まだクローゼット用の本棚の本が整理し終えてないですけれど、大分捨てることになってもキツキツです。てか捨てる本が200冊はいきそうです。昔はまってたROのアンソロとか多いですからねえ、さすがにもうやってないネットゲーのアンソロ持っててもしょうがないですし、一応好きな作家さんの話だけ一通り読んでから捨てることにします

あと、本棚の上段は全部文庫本にしてみたけれど、半分以上がソードワールドで吹いた

こう整理していると、なんか見つからない(or抜けている)漫画がいくつか出てきたし、今度古本屋で買いに行こう。こうしてまた本の数が増えていくわけです

category: 日常

TB: --    CM: 0

営業スマイル 

珍しくネガティブではなく愚痴
それゆえいつもとはまた違った意味で見苦しいので、スルー推奨










何も考えてないように見えるとか、何もしなくて楽に見えるとか、どっちだか忘れたけどそういう風に見られているようで
でもそういう風に見えるというのは、ある意味良いこと。実際は動かない頭でものすごく悩んでいるよ。仕事のことやプライベートのこと。仕事のことじゃあ何度か店長に思いっきり弱音を吐いたほどプレッシャーを感じた時もあるよ。プライベートなら思い通りに曲が作れず自己嫌悪なんてよくあることだよ
でも、そういったネガティブオーラをお客さんに見せても、売り上げは上がるどころか逆に下がるだろうし、遊ぶ客側にとって何でわざわざ遊びに来てるのに暗い店員を見なきゃいけないんだと不快になるだろうし
だからこそ、そういう風に見えるのは接客業としては明るく見えてOKなんだとは思うよ



でも、やはり憤慨する
その点だけでそう思われてるってだけでも来るものがあるというのに、どうせ俺がそれをしたとしても「あの人のほうが~」とか文句を言う姿が目に見えている
仕事がそれだけなら苦労はしないよ




以上愚痴終わり
まあ、仕事的には覚えないといけないことでもあるんだけどね
とりあえず無駄に不貞寝もしたし、醜いこれは湯水に流してマリギャラやるかね

category: 日常

TB: --    CM: 0

マリオ、銀河へ立つ 

色々と評判の良いスーパーマリオギャラクシーを購入しました
CMでは全然面白そうに見えないあれですが、ニコニコ動画でプレイ動画を見ているとすっげえ面白そうじゃないですか。最初は偏見のあった小惑星(?)みたいな球体ステージ(DBの界王様の星みたいな)での視点は徐々に慣れ、逆に良い味を出しているように見えますし
だけれど、これは3Dマリオ。マリオ64ではあまりの操作に難しさに断念した俺です。ああいうの好きなんだけど下手なんだよね

で、部屋も綺麗になってwiiがストレスなく出来る状況になりましたので、何かやりたいなマリオRPGかwiiスポーツかマリオギャラクシーかどれにしようか迷っていましたが、近くのGEOでマリオギャラクシーの中古が売っていました。3980円。安っ! 値段的に迷っていたこともあったので、即購入ですよ

説明書を見てみると、ヌンチャクの3Dスティックで移動は予想通りとして、Aボタンでジャンプもマリオなら当然。そして今回のパンチみたいな役割をもつスピンはwiiリモコンを振る。……振る!? ここにきてwiiらしい操作方法がきたわあ。とりあえず一通り見た後はいざギャラクシーへ!



面白い。クソ面白い。やめ時が見つからなくてこんな時間になりました
以下感じたことを適当に羅列

64版はあんなにやりづらかったイメージがあったのに、wiiではかなり思い通りに動きます。これがヌンチャクの力か。wiiリモコンを振るスピンも慣れてしまえばBボタンで攻撃するような気持ちで出せますしね

コインのような役割を持つ(コインはコインであり)スターピースってのがあるんですが、これはマリオで触れて取る以外にwiiリモコンの照準を合わせるだけで拾うことが出来ます。これがわざわざ取りに行く労力が省けるのですげえストレス感じません

そしてwiiリモコンの性能をふんだんに使ったギミックが面白い。リモコンを傾けてレースとか。どうみてもスーパーモンキーボールみたいなゲームをwiiリモコンを垂直状態から傾けてバランスとって進ませたり

wiiリモコン独自のギミック以外にも、いかにもマリオらしい面白いギミックが沢山。何度も「おおっ!」と驚きが。またアスレチックステージも凝っててとても面白かったですよ

音楽が素敵過ぎる。新規曲も良いですが、過去曲のアレンジも素敵。アスレチックステージでマリオ3のアスレチックステージの曲が流れた時や、マリオ3の戦艦ステージの曲が流れた時は鳥肌ものです

当たり前なんだけれど、64マリオからギャラクシーにきたので映像が綺麗過ぎて笑った。それがなくても、星から星へ飛ぶシーンがかっこいいですよ。ナイツもこんな風になるんだろうか……

ステージ構成は64マリオの箱庭タイプと違って、基本的に一本道。これは賛否両論になりそうだけれど、俺は次へ行く道がわかって良いですけどね

でもって、さすが子供にもプレイ出来る様になっているだけあって、ボス戦で戦うのに使うギミックが、ボス戦前にちゃんと練習ステージがあるんですよね。初見で「このボスどうやって倒すんだ?」と思い逃げていると、割かしすぐ閃けるほどよい難易度です

それでもやっぱり死ぬときは死にます。全体的に簡単になったようなイメージはありますが、その代わりライフが8から3に下がっているので良い感じの緊張感です


とりあえず何とか無理やり区切りをつけさせて☆18ぐらい取りました。明日休みならもっとやってるんだけどね、こんちくしょう
とまあ、久しぶりに熱中できるゲームですよ。これはwii持ってる人には是非やって欲しいと思えます。まだプレイ初日だから初日補正もかかっていますが、歴代マリオの中でもかなりの良作の位置にいますよ
とりあえず、これからはあまり先の情報を見ないようにして楽しもうと思います。新しいステージのギミックを見る度にwktk出来るなんて、さすが任天堂なんだぜ


でもまあ、お勧めするにしても、俺の周りでwii持ってる人がほとんどいないんだよね……しょんぼりだ

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

でもアンパンは食べられないんです 

ニコニコ動画でアンパンマンとバイキン黒騎士を見て無駄に感動。その勢いに乗ってアンパンマンのMADを見ていたら涙が出てきました。まさかアンパンマンで泣くとは思わなかったわ!
こう見てるとアンパンマンの映画が見たくなってきます。1シーン見ただけでもう泣きそうになるんだもんその過程をちゃんと見たら泣けるに違いない!


その後はムンサルがうちにきて話を少々
なんか、冬コミで東方アレンジやるんだって。最近東方厨になりつつある俺にはすげえ面白そうに見えるけれど、彼にはちょっと酷だと思った
かたやんもいきなりのデビューで東方アレンジはきついというか、それ以前に曲をあげr(ry

辞めた俺が思うのもあれだが、すげえ心配

category: 日常

TB: --    CM: 0

円座クッションってほんとに腰に良いの? 

お椅子様改造計画
といっても家にあるふかふか系枕をドンキで買ってきた枕カバー(市松模様)に入れて腰の後ろに設置。あとこれまたドンキで買ってきた円座クッションを敷けば、これで腰痛対策はバッチリ! 現にあるとないとじゃ腰の負担がまったく違いますね。もはや本革の触り心地が肩にしか感じませんけどね!
あとは足回りを何とかしてみたいなあ。リクライニングチェア買うとよくついてくるような、足を置くようなあれ。何とか上手く出来ないかしら


徐々に作曲意欲が沸いてきました。ここ最近はちまちま打ち込んでは自己嫌悪でやめてしまうというのがしばしばありましたが、それでも打ち込まないよりかはマシだと思います
今の自分には技術と曲の発想力。両方とも足りないのは分かっています。発想力はこの際放置するとして、技術力を上げようとcubaseの本を読んでは寝て読んでは寝ての繰り返しです。これは絵本か! 俺はお昼寝前の子供か!

今までお世話になったcherryは卒業して、はやく次のステップに行きたいものです。やっぱりマウスで引っ張って音符の長さを変えられるって良いよね(cherryは数字打ち込みでした)

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

目標は自宅でマン喫 


事の発端は、昨日見たVIPブログに載っていた「500円で出来る最高の贅沢を考える」というスレ
自分なら500円でどういう贅沢なことをするかという内容がいくつも書かれていたのですが、100円のチューハイを買っておつまみを買って~とか、ブックオフで1冊100円の本を買ってお菓子を買って~とか、想像するだけで何か楽しくなってきました。貧乏性でほんとすいません

というわけで、久々にお酒でも飲むかとつまみを買って家にあるチューハイを飲みました。二本飲んだだけでべろんべろん。一人酒だと全く緊張しないからすぐ酔います。そんな浮遊感絶好調のまま就寝しようと12時にはベッドに入ってみましたが、久々に飲んだ酒のせいで興奮して全然眠れません。結局一回起きてネットをやって、寝たのはいつも通り3時でした


次の日、今度は"ブックオフで1冊100円の本を買って~"を思い出す。積んである本があるから買わなくてもいいけれど、問題は読む場所
自分の部屋ではゆったりと本を読むスペースがありません。ゲームをやる時に使う座椅子で読む気は起きず、PC用の椅子は座れれば良いぐらいの普通の椅子で、さらに背もたれのネジが外れてたまに背もたれが外れて危ないんでゆったりできません。芋づる式にベッドさんに横になって読むことになるのですが、照明的に暗い状態で見るか明かりを直視しながら見るかと目に悪いことこの上ないわ挙句の果てには横になっているのでいつの間にか熟睡してるわで読書出来ません

そうだ、椅子を買おう

とまあ、この結論にたどり着くわけです。折角なのでマン喫のリクライニングなみにすわり心地がふわっとして良いのが欲しいですよ。ひじ掛けも欲しいしね
まずは生協の通販カタログで椅子を見ましたが、なんかようわからんひじ掛け付きで3万。ひじ掛けなしで1万とか、高いし、やはりこういうのは実際に座らないと分からないだろうと母上に頼んで家具屋のニトリへ行ってきました
色々座り心地を試して、ひとつの椅子に決めました。マン喫のようなリクライニングではないですけれど、本革製で頭まで届く背もたれ、ひじ掛けもついています。背もたれはそこまで動きませんけれど、そこに置いてあった椅子の中では一番ゆったりと座れましたし、何よりこの座り心地で9980円という安さに惹かれました! ついでに前々から欲しかった折りたたみ式のローテーブルも購入。今使っているのは折りたたみ出来ない大きな木のローテーブルなんですげえ邪魔くさいんです
帰りは運転代として母上と一緒に回転すしを食べ、ついでに靴屋で靴を購入しました


帰宅、さあて早速組み立てだ!
折角なので母上が買ったのは良いけれど思いっきり放置してた棚も一緒に作ることにしました。こういう気合入った時でないとやらない俺です
PCの横に壁にはりつけるように置いて、その反対側に置いてあるテレビも位置的に邪魔なので位置を変える。アンテナが届かなくなったのでヤマダ電機でアンテナを購入したついでにダイソーで配線をきれいにまとめるバンドとか、プラスチック製のカゴとかを購入してきました
配線周りも綺麗にまとめて、てこずりながらも椅子も組み立て、ついでだから部屋の大掃除もスタート。カオスだったベッドさんの足側も何もなくなりました(今まで足の踏み場がありませんでした)! 3時から開始した部屋の大改造も11時過ぎでようやく大部分が終わったくさいです。あとはちょこちょことした所をまた100円ショップで箱を買ってきたりで整理すれば、さらによくなりそうです

うーん、なんつーか、すげえ住みやすくなった気がする。配線を綺麗に整えたおかげでイスにひっかかることもないし、テレビの位置を移動したことによってIIDXのアケコンがまた使えるようになりましたし、いいこと尽くめじゃないか! よおし早速新品のイスに座ってPCとしゃれこもうじゃないか!

……
……
……

腰が痛い


よくよく考えれば今までの椅子では腰が痛くなったら椅子の上であぐらかいたり色々木を紛らわしていたのですが、今回の椅子ではひじ掛けがあるせいであぐらが出来ず、さらに背もたれもそこまで後ろに傾かないので、必然的に腰に悪いことになっていくわけで……
これじゃあ環境が改悪だ。1万円も払って腰痛を助長させてどうするんだ! 何とか状況を打破せねばと色々調べていると、腰痛用のクッションとかがあるではないですか。やはり椅子にクッションはかかせないのか。納豆に醤油みたいなものなのか。回転すしでは納豆だけでも3皿は食いました。納豆だけでなくまぐろ納豆とかうずら納豆とかバリエーションが沢山あるお寿司屋が大好きです。脱線しすぎ
とりあえず気休めとして枕を腰のあたりに配置してみると、これがまたすっげえ気持ち良い。明らかに今までの痛みを感じなくなりましたし、座り心地がマン喫のリクライニングチェアと似てきましたよ
危うく折角買った椅子が失敗するところでした。明日仕事が終わったら、今度は椅子用のクッションを探してきたいと思います。自宅でのんびり環境計画はまだまだはじまったばかりだぜ!

category: 購入記

TB: --    CM: 0

見つからない… 

昨日、帰り道にあるコンビニ全部寄りましたけど、一冊もジャンプスクウェアが売ってませんでした
これは乗り遅れたのか? それとも単にコンビニでは置いてないだけ?

今日の帰りは本屋に行ってみよう

category: 日常

TB: --    CM: 0

いてててててて 

昨日職場でバタバタ筐体の搬入搬出をした結果、朝起きたら凄まじい筋肉痛がきました。動くたびに悲鳴を上げてるよ!

その痛さでも泣きをみましたが、ニコニコ動画でこんなの聴いていました

<星歌>MOTHERサウンドトラック-Eight Melodies-(歌詞・和訳ver)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm431274

FC版MOTHERのEight Melodiesの歌版です。名曲が多いMOTHERで一際人気のあるこの曲に、素晴らしい歌詞とボーイソプラノがついています
和訳歌詞を見ながら集中して聴いていると、もうね、自然と涙がこぼれてきますよ。この1年ほんと涙もろくなりました。歌を聴いて涙が出るなんて全然なかったのになあ
正直、この曲はゲームミュージックという枠から抜けて全世界の人たちが聴いてくれれば、争いごとも減るんじゃないかと本気で思う

「ありがとう」

category: 音楽感想

TB: --    CM: 0

マリオギャラクシーを買うか否か 

ニコニコ動画でマリオギャラクシーのプレイ動画を見ているのですが、最初は惑星の視点の見づらさで購入をやめようかと考えていましたが、見れば見るほどすげえ面白そうになってくるんですよ
特に購入したくなる要因は

1.BGMが壮大で良い
2.惑星へ移動する時の浮遊感が素敵
3.リモコンを上手く使った面白そうなアクション

やっぱりマリオってすげえなあ
普通にプレイしている動画を見ているだけでも面白く感じるんだもの。これは自分でもやってみたくなりますよ
でも、問題は最初の数時間プレイしたら、やらなくなりそうなのが俺ですよ。少し前にはじめた聖剣3ももう既に放置状態だしね(ノームまではとりました)

でも、まじめにマリオギャラクシーの購入を検討しよう……

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

ドコモ新機種発表ktkr 

今回は全体的にデザインがパッとしないけれど、その代わり新機能とかが凄いことになってますよ
全機種にFOMAハイスピードやGPS、ワンセグ(おそらく使わない)搭載されていますし、何より今のところ、GPSが無料って話ですからね、かなりwktkが止まりません



「905i」「705i」異例の同時発表 ドコモ「欲しい端末が必ず見つかる」23機種75色
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=329906&media_id=32



一通り眺めましたが、今回はP905iを購入しようと考えます
いつも通りワンプッシュで開けられるみたいですし、510万画素のオートフォーカスカメラ付き
そして今回の目玉であるWオープンスタイル。やばいPCみたいで格好良い! これなら動画を見るのも楽しそうですよ。両手持ちになってしまうのは仕方ないですが、PSPとかで動画見る時も基本的に両手持ちですからね、俺は大丈夫そうです

今回は発売したらすぐ買ってみるかな
904買わないで待ってて良かったぜ!

category: 日常

TB: --    CM: 0

ボムが使えない程度の能力 

最近、東方をよくプレイしますが、いかんせん死にまくりです
昔に比べて避けれるようにはなったけれど、その分無謀と慢心の精霊がとりついて事故死しにまくり。ボム抱えて死ぬなんてもったいない

針巫女を使い始めたけれど、ホーミングに比べて威力が高いのは使いやすいがちゃんと狙って弾を当てないといけないのでそれで敵の弾に当たるのが何度もありました。妖々夢のEasyモードも針だと5面で一度ゲームオーバーになりましたが、ホーミングだと何とか6面までノーコンクリア。それでもギリギリだったので、俺はいかにしてケチらずボムを使うかが勝利の鍵のようです。まさかこのケチくささがアダになろうとは……

せめてどの作品もNormalモードはクリア出来るようになりたいんですが、やはり上手くなる秘訣は何度もやることなんでしょうね……

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード