仙台いってきたよ 前編~牛タンさえあれば生きていけると思った~
5/1~5/2の一泊二日で仙台へいってきました
帰ってから割りとすぐに書こうと思ったのですが、やはり疲れが出たのか次の日は一日中寝ていました。今日も時計を見たら7時半になっていて「また一日中寝てしまった……」と軽く嘆いていたら朝の7時半だったのでなんか得した気分になりました。人間って不思議!
というわけで、さかのぼること5/1の朝9時
仕事から帰ってきて風呂に入って、いつもはここで飯を食って寝てしまうわけですが、今日はこのまま寝ないで仙台へ行くことになります。10時にムンサルが家に着き、11時過ぎにみやてんとも合流し、いざ車で仙台へ!
4時間以上の移動時間な上に寝てないこともあり、車の中で寝る……なんてことはなく終始ハイテンション。例えるなら箸が落ちても笑うレベルにこれが遠足を前に眠れない少年の心情なのかと思うとテンションが高くて眠れなくなる気持ちはよくわかりました
高速道路の渋滞は、GWとはいえ平日ということもあり、下りでも全然混まずにすんなり進みました

そんなこんなでお昼休憩ということで那須高原SAで休憩。那須といえば牧場なのでそれっぽい食べ物がいっぱいいっぱい。折角なので、モモベーコン串とソフトクリーム、あと飲むヨーグルトも飲んでみた

どれも美味しいけれど、味音痴の俺にはこれが那須特有の味なのかはよくわかりませんでした。モモベーコン串も、豚にしないであっちの牛串にすればよかったと思ったぐらいだしね!
基本的に名産品を楽しめない俺です
その後も快適に車は走り、長い福島を超えてついに仙台へ
多すぎる車、多すぎる人、さすが地方中枢都市
駅から近いビジネスホテルに到着し、ホテルの駐車場が満車なので地図をもらいちょっと離れた無人駐車場へ。そこは3つほど駐車場が密集しており、一度間違えて他の駐車場へ入れてしまい、入れ直そうにも一方通行が多くてそれだけで数十分かかってしまいました。仙台おそるべし
そして本日のメインイベント、前サークル「こなぐすり」のメンバーであるミナグさんとご対面
自分が抜けたとほぼ同時に入った方なのですが、作る曲がテクノ系でしたので一度会って話をしてみたいと思っていました。ネットだと一回ぐらいしか話したことなくて機会なかったしね
まずは仙台のメロンブックスへこなぐすりの東方對魔薬がどう並んでいるか見に行き(完売していました、ありがとうございます)、その後は"仙台といえば"で思い浮かぶ食べ物No.1的な食べ物である牛タンを食べに行きました

素敵な垂れ幕がぼくらを迎えてくれたアーケードの一角にその牛タン屋がありました

まずお通しで出されたのが牛タンのお寿司。まさかタンを生で食せるなんて思いませんでした! 食べてみると、もはやそれはタンとは思えないほどの脂っこさ。すげえまじすげえ

そしてメインである牛タン焼きへ。まず何が違うって厚さが違う。こんな厚さは焼肉屋では見たことがない。まずはそのままで頂く。脂っこい! タンらしさの歯ざわりを若干残しつつもやわらかい! こりゃ確かに名産になるわ……那須高原で食べたものなんて忘れるぐらい美味しい。次にレモン汁をかけて頂く。やわらかさはそのままで脂っこさが軽減されあっさり食えた。これは凄い、レモン様様
牛タンを堪能した後はホテルの隣の和民へ行き、皆で乾杯。とにかく色々会話しました音楽知識は断然彼のほうが上でわからないところもありましたが、終始いろいろと盛り上がっていました。俺もかなり飲んだのでトイレの回数がギリギリ10本の指で足りるぐらいな回数いってきました
楽しく飲めたところで次はゲーセンへ。センコロやギルティなどで勝負しましたが全然勝てない。いまだにジョイスティックが苦手だとか、そんな理由がなくても勝てる気がしなかった
他にも音ゲーやったりしてたらいつのまにか23時を過ぎていたので今日はこれにて解散
後編へ続かなかった
帰ってから割りとすぐに書こうと思ったのですが、やはり疲れが出たのか次の日は一日中寝ていました。今日も時計を見たら7時半になっていて「また一日中寝てしまった……」と軽く嘆いていたら朝の7時半だったのでなんか得した気分になりました。人間って不思議!
というわけで、さかのぼること5/1の朝9時
仕事から帰ってきて風呂に入って、いつもはここで飯を食って寝てしまうわけですが、今日はこのまま寝ないで仙台へ行くことになります。10時にムンサルが家に着き、11時過ぎにみやてんとも合流し、いざ車で仙台へ!
4時間以上の移動時間な上に寝てないこともあり、車の中で寝る……なんてことはなく終始ハイテンション。例えるなら箸が落ちても笑うレベルにこれが遠足を前に眠れない少年の心情なのかと思うとテンションが高くて眠れなくなる気持ちはよくわかりました
高速道路の渋滞は、GWとはいえ平日ということもあり、下りでも全然混まずにすんなり進みました

そんなこんなでお昼休憩ということで那須高原SAで休憩。那須といえば牧場なのでそれっぽい食べ物がいっぱいいっぱい。折角なので、モモベーコン串とソフトクリーム、あと飲むヨーグルトも飲んでみた

どれも美味しいけれど、味音痴の俺にはこれが那須特有の味なのかはよくわかりませんでした。モモベーコン串も、豚にしないであっちの牛串にすればよかったと思ったぐらいだしね!
基本的に名産品を楽しめない俺です
その後も快適に車は走り、長い福島を超えてついに仙台へ
多すぎる車、多すぎる人、さすが地方中枢都市
駅から近いビジネスホテルに到着し、ホテルの駐車場が満車なので地図をもらいちょっと離れた無人駐車場へ。そこは3つほど駐車場が密集しており、一度間違えて他の駐車場へ入れてしまい、入れ直そうにも一方通行が多くてそれだけで数十分かかってしまいました。仙台おそるべし
そして本日のメインイベント、前サークル「こなぐすり」のメンバーであるミナグさんとご対面
自分が抜けたとほぼ同時に入った方なのですが、作る曲がテクノ系でしたので一度会って話をしてみたいと思っていました。ネットだと一回ぐらいしか話したことなくて機会なかったしね
まずは仙台のメロンブックスへこなぐすりの東方對魔薬がどう並んでいるか見に行き(完売していました、ありがとうございます)、その後は"仙台といえば"で思い浮かぶ食べ物No.1的な食べ物である牛タンを食べに行きました

素敵な垂れ幕がぼくらを迎えてくれたアーケードの一角にその牛タン屋がありました

まずお通しで出されたのが牛タンのお寿司。まさかタンを生で食せるなんて思いませんでした! 食べてみると、もはやそれはタンとは思えないほどの脂っこさ。すげえまじすげえ

そしてメインである牛タン焼きへ。まず何が違うって厚さが違う。こんな厚さは焼肉屋では見たことがない。まずはそのままで頂く。脂っこい! タンらしさの歯ざわりを若干残しつつもやわらかい! こりゃ確かに名産になるわ……那須高原で食べたものなんて忘れるぐらい美味しい。次にレモン汁をかけて頂く。やわらかさはそのままで脂っこさが軽減されあっさり食えた。これは凄い、レモン様様
牛タンを堪能した後はホテルの隣の和民へ行き、皆で乾杯。とにかく色々会話しました音楽知識は断然彼のほうが上でわからないところもありましたが、終始いろいろと盛り上がっていました。俺もかなり飲んだのでトイレの回数がギリギリ10本の指で足りるぐらいな回数いってきました
楽しく飲めたところで次はゲーセンへ。センコロやギルティなどで勝負しましたが全然勝てない。いまだにジョイスティックが苦手だとか、そんな理由がなくても勝てる気がしなかった
他にも音ゲーやったりしてたらいつのまにか23時を過ぎていたので今日はこれにて解散
後編へ続かなかった
TB: --
CM: 0
| h o m e |