ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

今だから言えるUFOキャッチャーくじの運営方法(店によって異なります) 

前職場の話だけれど、キャッチャーのくじって結構全取り狙うお客さんが多いんだよね。とくにサラリーマンなど社会人は金に物をいわせてどんどんつぎこむから怖い


ゲーム機空くじに立腹し脅す
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=833138&media_id=2


前に店長が一番の大当たりを入れない状態でまわしていて、全取りされたことがありました
幸い全取りした人は物分りのいい中学生だったので、同僚が言いくるめて大当たりの景品を渡して穏便に済んだから良かったけれど(ちなみに景品を渡しても売り上げはプラスだった)

その後のくじにはちゃんとあたりくじを全部入れることになりました
正直いってお祭りのくじびきみたいな悲しい思いはさせたくないしね(←


でも売り上げ出す前に大当たり出されたら、赤字のまま誰もやらなくなって企画終了しちゃうから、実は裏で大変な努力をしてたんですよ
もう勤めていた店も閉店してしまいましたし、時効だと思うんで話のネタとしてうちでやっていたくじ台のやり口を紹介します

1. 現在くじ台に入っている当たりを把握する
専用のリストを作り、今まで何が出たのか、現在何が残っているのかを把握する
そうすることによって当たりとして飾っているものが欲しいけど入ってなかったというのを防ぐ

2. はずれくじを追加する
数が減っていればその分大当たりをひく可能性が高くなってしまうので、大量のはずれくじを裏でストックし、誰もいない時など頃合を見計らって追加します
また、追加する前がかなり少なくて、くじを追加したことが分かりやすい場合は当たりくじも追加してリストに加えておきます。

3. 当たりくじの場所を決めておく
大当たりは簡単に出てほしくないけれど、小当たりぐらいは出ないとお客さんもリピーターになってくれないので、はずれくじを追加した時などは意図的に小当たりをくじの山の浅い場所(もしくは上)に設置しておきます。もちろん大当たりは山の底で眠っていてもらいます
最悪取れないような位置に置いておくってのもしました

しかしまあ、お客さんの中にはもちろん「大当たりは底にある」と考えている人が多いわけで、割とよくいわれるのが「くじをかき混ぜて」と言われます
この時かき混ぜたら大当たりが出る可能性がありますし、かき混ぜなければお客さんは疑ってやらない=売り上げが出ないので難しい駆け引きとなりますが、うちの場合は基本的に笑顔でかき混ぜます。これでもかとかき混ぜます

かき混ぜたその日は運に天を任せるとして、そのまま次の日以降も天に任せてしまうなんて計画的に売り上げが出せません。じゃあどうするかって?

4. 全とっ替え!
そう、大当たりは事前に見えにくいところにマークを付けておきます
そしてお客さんがいない"開店前"にくじを一度全部出し、無数のくじの中から大当たりくじを探すんです。これがまた地味かつ大変な作業。何とか見つけ出したらくじを元に戻し、再び大当たりくじは意図的に山の底に沈められるわけです
こんな面倒くさい作業を一人シフトの時にやっていたっていうんだから、昔の俺は情熱が凄かったんだと思う。普段へらへらしてあまり仕事してないように見える俺だけれど、裏方ではすっごく頑張ってたんだよ!


とまあ、これはあくまで一例ですので、他にもはずれくじを集めたら駄菓子などの景品交換をして大当たりから注意をそらす&リピーターを増やしたり、くじの数が多いときは普通に取れるけれど、少なくなってきたらとりづらくなる(当たりを出す前に金を使わせる)設定をしたり、色んなやり方を店長と皆で試しました

時には予想外なことが起こり赤字になることもあるけれど、そういった緻密な管理と作業をして利益的、日数的に頃合を見計らって、今までお金を使ってくれた常連さんがくる時間帯に合わせて大当たりをそっと上のほうに出して、還元してあげます


くじ台はくじのコストがべらぼうに安いから当たりさえ出なければ利益率が凄いことになるし、1~2個あまったUFOの景品を小当たりにして処分出来たりと、上手く立ち回ればとてもお店にやさしい台です
しかし場所によっては今回のニュースのように大当たりを入れていなかったり、くじが全然取れるようにしなかったりなど悪質な店も少なくないと思います
ぶっちゃけ自分で買ったほうが安上がりなのですが、どうしてもくじ台でロマンを求めたいのであれば、その店に何度も通い、UFOキャッチャーや店員の質を見てから判断したほうが良いと思います。探せばきっと良心的なお店もあると思いますんで



まあ、ここまで話してなんなんだけどさ


UFOキャッチャーって基本的に景品を"直接"取らせないといけないんだけどね!
(うちの店も警察から注意を受けて一日で5~6スペースの企画台を通常台に戻す羽目になったのはいい思い出)
スポンサーサイト



category: 日常

TB: --    CM: 0

STYLUSのパーカッションがすげえ役立ってる 

いまんとこティアオイエツォンのハウスが順調に製作出来ています
久々のループサウンドだからちゃんと飽きない展開になっていないか不安
前回アレンジしたのがクリスタライズシルバーだったし、今回はこのまま妖々夢縛りで作ってみようかしら
そのほうが何のアレンジをしようか考えずに済むしね(←
ぶっちゃけ前回のCDまででやりたい曲やっちゃったし、またオーエンやったらそれはそれで
ま た オ ー エ ン か
になりそうだしね


あと、ファイアボールのDVDが出るそうです
5000個限定らしいので、欲しいかたはおやめに予約を

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード