ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

予想通り! 

3位までは順当ですね。もはや伝説である3が1位、モンスター仲間や結婚などストーリー、システムともに濃い5が2位。ファミコンであそこまでクオリティーの高い、クリフトのアホさ加減が凄まじい4が3位。

好きな『ドラゴンクエスト』シリーズランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=915520&media_id=45


一応ランキングごとに感想を

1位 DQ3
もはや誰もが想像出来る順位であろう。明確かつ深いストーリーと演出、ルイーダの酒場、ダーマ神殿での自由なパーティ編成。色んなやりこみが出来るゲームバランス。思い出補正なしにしても名作であろう。もちろん俺も一番好きなドラクエです
勇者一人旅プレイ済み。次は全裸旅をやってみたい

2位 DQ5
SFC初のドラクエにして、これもまた凄い人気があります。重々しいストーリーと見事な伏線。また、今作ではじめてモンスターを任意で仲間に出来るので、モンスターにとても愛着がもてました。結婚ではどちらを嫁にするかでいまだに議論が交わされるほどです(俺は幼馴染至上主義と娘の金髪具合でビアンカです)。タバサは俺の娘
モンスター縛りプレイは終盤まで行ったけれど、何故か途中で売ってしまいました。時間があれば再チャレンジしたいもの

3位 DQ4
3よりもさらにストーリーが濃くなり、AIシステムやカジノの導入など、ファミコンとは思えないクオリティーでした。仲間キャラクターに個性がついて、最初は仲間の旅立ちから始まり徐々に主人公に集まっていくという熱い演出が憎たらしい! 兄貴のプレイを見ていたので、ちゃんとクリアしたことがないのが残念です。これも時間があれば
勇者一人旅をやろうとして途中で挫折。経験値が一人でも倍にならないってつらい

4位 DQ
正直意外な順位にランクインしましたが、全ての基となる作品であり、これがあってこそのロトシリーズですからね。それに意外と自由度が高く、橋を渡った時の敵の強さにはトラウマになるかと思います
初プレイは何処にローラ姫がいるか素で分からず、でもロトのしるしが何処にあるかは知っている姫泣かせプレイをして、竜王を倒しにいく前でようやく姫を発見してドラゴンをフルボッコにした思い出があります
知人が全裸プレイでクリアしていました。やってみたい

5位 DQ2
こっちのほうが上だと思ったんですけどね。シリーズ初の仲間、船の登場と世界が一気に広がりました。ロンダルキアの鬼畜っぷりやラスボスのベホマなど、子供泣かせなところが多かったです。ムーンブルク王女の可愛さは異常
これはいつも船を手に入れるぐらいでプレイをやめちゃう謎プレイばかりしています。機会があればクリアしてみたいんだが……

6位 DQ8
こっから下は賛否両論シリーズ。8は錬金術やテンションなどいらないシステム周りが多い気がしますが、DQの世界を崩さずに3D化したのは本当に凄いと思います
Lv20ぐらいで自然とやめちゃったけどね……

7位 DQ6
SFCの頃ということもあり、まだ支持されている作品だと思います。ある意味今までのDQのいいシステム面を全部持ってきた感がありますが、これ以降にある特技が正直好きではありません。なんでMP消費なしで強いわざが多いので、魔法の存在理由が一気になくなった気がします。熟練度も弱い敵からはもらえないとか、だるくてしょうがなかった
ストーリー自体はとても好きです。ムドー戦までが俺の中で絶頂。あの曲は神

8位 DQ7
これも人を選ぶ作品です。プレイ時間が70時間以上とか、キャラの魅力のなさ(マリベルとキーファは良かった)とか、ムービーのクソポリゴンとかあるけれど、いわゆるやりこみ要素は高いのかなと、俺はそもそも最初のデスアミーゴでどうしてもフリーズしてしまうので、転職すらいかなかったけど。フォズに会いたかった

9位 DQ9
まあ、発売したばかりだしね。なんだかんだで評判は良いのでやってみたいのですが、ポケモンとメガテンが控えているのでスルー
サンディの喋り方が凄くむかついてマジウケルー(笑)なんですが、3みたいに自由にパーティ組めるのは凄く良さそうね。でもスキル制はちょっと……あとエグザイルダンスとかほんとDQの世界観壊しまくりなんですが
ナンバリングタイトルでなければ、アクションRPGだった頃のほうでやってみたかった。ナンバリングであればこういう時代遅れなコマンドRPGのほうがいいな


個人的な感想はこんな感じでしょうか。全体的に思い出補正が強く出ていることもありますが、それを除いてもDQ3が一番大好きです。どちらにせよ、ドラクエってだけで色んな話が出来るというのは、それだけ日本人に愛されているゲームなんでしょうね
スポンサーサイト



category: ゲーム

TB: --    CM: 0

ポケモン熱がどんどん上がっていく 

ポケモンセンター廃止のお知らせ
http://www.nicovideo.jp/mylist/10646885

最近作業の合間に見ている動画。初代ポケモンをポケセン&ショップ禁止縛りでクリアを目指す動画なのですが、いやはやこの緊張感は凄い。ポケモンセンターが使えないということは、HPの心配もそうですが、それ以上にPP(攻撃回数)が心配なんです。なんせPPの回復手段が時たま落ちているピーピーエイドとかしかないので、わざをやりくりしたり、わざマシンを上手く使って攻略していきます。また、モンスターボールもほとんど落ちていないので、仲間にするポケモンも色々考えていたりと、いきあたりばったりでは到底攻略不可能です。てかまさかクリア出来るとは思わなかった(まだそこまで見てないけれど)
あなごみさんの目隠しプレイとか、ニコ動初期に上がっていたオタチのみで、コンパンのみでクリア動画とか、最近だと6画面同時プレイとか、ポケモンの縛りプレイ動画は逸脱なものが多いなあ

こういうのを見ていると、すっごくポケモンやりたくなってきますね。金銀楽しみだわ!
その前にルビサファエメラルドをまだ全クリしたことがなかったので、CDを焼いたり盤面印刷する作業の時にちまちまやろうかと思っています。エメラルド自体は既に買ってあるけれど、序盤で放置しちゃっていました

最初のポケモンを何にしようかすげえ迷う
正統派草タイプで進化するキモリか、みずじめんで強いがキモクナルキモクナイミズゴロウとか、アチャモカワイイヨアチャモとか、むずかしいな

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

【C76情報】東方DayDream - 妖々夢のハウスアレンジCD 

というわけで、ついに夏コミ新譜の東方アレンジCD「東方DayDream」の特設ページを公開しました!

写真
http://www.geocities.jp/nekutsu/daydream/

前回の平均BPM185とは打って変わって平均BPM126!
ゆったりまったりの妖々夢(主に)ハウスアレンジとなっております
さらに前サークルで収録した紅魔館ハウスアレンジメドレー「紅魔館へようこそ」もミックスし直しての再録も出来ました。紅魔郷? EXトラックだからこまけえこたあいいんだよ!
基本的に、作業用BGMとしてお聴きくだされば嬉しいです

ちなみに今回のジャケット画像も、引き続きちかさんに描いてもらいました
色っぽい妖夢をありがとうございます

イベント当日は
新譜「東方DayDream」500円
旧譜「東方OVERDRIVE」500円
こなぐすり様より委託「チルミックス」1000円
以上の3点を持っていく予定です。東京ビッグサイトでボクと握手!



今日はもうすぐ仕事だから書けないけれど、時間が出来た時にでも、1曲ずつの感想と思い出を書いていきましょうか。どれも楽しさ半分苦労半分の思い入れが強い曲達です
ちなみに音楽ジャンルについては、先人の「ジャンルなんて言ったもん勝ち」を採用しています
細かい音楽ジャンルはよくわからんす

category: 告知

TB: --    CM: 0

【C76情報】こなぐすりさんの「チルミックス」に参加しました 

こちらの新譜情報の前に、ゲスト参加の件を
こなぐすりさんの夏コミ新譜「チルミックス」に楽曲提供しました

「チルミックス」特設ページ
http://www.conagusuri.com/cirmix.html

内容はこなぐすりさんの第6回例大祭の作品「東方對魔薬」に収録されている「チルミルチルノ」を、いろんなアレンジャーさんを呼んでアレンジしちゃった☆というもの
前に所属していたこともあり、軽い気持ちで引き受けたわけですが、出来てみればsampling master MEGAさんやEastNewSoundさんが参加していたりと、大物ゲストの面々になんか俺が参加しているのが申し訳なくなってしまいます。すんません生きててすんません

内容もクラブミュージック系が強めに出ていますが、スウィングやラウンジなどもあって幅広いアレンジが収録されています
俺も原曲の構成に縛られず、音ゲーにありがちな声ネタを使ったいかにもnekutsuっぽいアレンジに仕上がっています。ラップ部分を切り貼りするの楽しかったよ!

恋色屋さん主催のクラブイベント「恋色狂乱舞」で流してもらったものの、機械トラブルと俺のでかい声によって肝心なところばかり聴かせられなかった曲ですが、これを機にフルコーラス聴いて頂ければと思います。まあ明らかに他アレンジャーさんの楽曲が凄すぎて俺涙目なんですけどね。クロスフェードなんて前の黒鳥さんの影に隠れ過ぎて、俺の部分がいつのまにか終わってるよ!

こなぐすりさんの新作「チルミックス」は8/15(土)東M-43aの「EastNewSound」さんのスペースで委託販売されます。俺のスペースでも委託すんのかはまだよくわからん

category: 告知

TB: --    CM: 0

まるでマンガのようだ 

あ……ありのままに今起こったことを話すぜ!

設計寿命は50年ほどの予定で作っていたら
いつのまにか完成する前にポッキリ折れていた

催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


ポッキリ倒壊第2弾!今度はテレビ塔が真っ二つに―河北省石家荘市
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=910232&media_id=31


いやはや、中国のマンションがドミノ倒しの如く倒れた事件が記憶に新しい中でこの事件、まったく中国の手抜き工事っぷりは恐ろしい
確かにあの高さでの風速20メートルといったら、かなりの衝撃だとは思うが、専門家が言うには充分ありえる範囲だとおっしゃっている。それでこう綺麗にポッキリっていうのは、よほど悪い鉄を使っていたんだろうなと思える。てかいくら中国でも4400万の予算じゃそういう素材を使わざるをえないわなあ

第3弾に期待

category: 日常

TB: --    CM: 0

たるんどーる☆すかーれっと 

CDのマスターが出来て、ジャケット等の入稿データもほぼ完成したところで、かなり腑抜けてしまいました
それと同時に仕事のほうもここ数週間がとてつもなく忙しいこともあって、ここ最近は仕事が終わった後、半日寝ていたとかざらです。無理して5~6時間の睡眠で起きても、1時間後には寝ている始末。まだやることは多いというのに、これは危うい
明日は休みなので、入稿は絶対として、頑張って特設ページとクロスフェードデモが作れればなと思っています。もうC76の情報を出している知り合いが増えてきているから、俺もその流れにあやかりたい


http://www.nicovideo.jp/mylist/8196600
今更ながら、夢の東方タッグ編にはまりました
幻想郷でキン肉マンが大流行し、それで東方のキャラクターがプロレスタッグトーナメントをやるという元はpixivの4コママンガなのですが、試合の展開がとにかく熱すぎる。試合の後半などは感極まって涙ぐむこともしばしば。またプロレス技も細かく描写されているので、そちらも好感が持てます。昔はよくプロレス中継(新日だけど)を見ていたので、あの頃の血が騒いできます!

それが作者公認でニコニコ動画でアップされていたので、そちらも見ていました。音楽があるとまた違って見えるなあ。あれ目から汗が……

結構原作の展開を意識して演出しているらしいのですが、原作はほとんど読んだことがないのでよくわかりません。ですがここまで東方キャラを違和感なしにキン肉マンの展開どおりに動かせるのは凄いと思いますよ
あと全体的にエロい。でも見えない。不思議

category: 日常

TB: --    CM: 0

やっちまった 

ポプ17のサントラ特別版が、二つ届いちまった……
気づかないで二回注文してたとかまじアホス

誰か、値段そのままってわけじゃなくてもいいから買う人いないっすかね?


今回はBMSで有名だったonokenさんが参加しているからすげえ楽しみ
でも今は聴く前に寝たい

category: 購入記

TB: --    CM: 0

ようやく気づくパスのありがたさ 


近日中に入稿する予定のジャケットの画像を作っていました
今回もイラストは、ちかさんにお願いしてもらい、イメージに合うイラストを頂きました。あとはそれを生かしてDTP作業ってわけです

大まかにフォントや色は決めていたのですが、どうも一味足りないなと思い、出した結論は桜の花びらを使おうということ。適当にフリー素材のサイトで画像を見て、自分のイメージを膨らませて作ってみました
今回大活躍したのはパス。綺麗に曲線を描いてくれる例のそれです。前々から苦手な分野でしたが、今日になってフリーフォームペンツールというものがあることを知りました。これを使ってマウス(ペンタブ)で腺を描くと、それに合わせて大まかにアンカーポイントを作ってパスをひいてくれるわけです。前の挫折の原因が、一からパスをひいて思い通りにならなかったということで、この大まかに作ってくれるのは非常にありがたい。細かいところを微調整すれば、割かし自分のイメージに合ったパスをひくことが出来ました。なるほど確かにパスって便利だわ
あとはグラデーションやガウスを使ってちょこちょこいじれば、あら不思議それっぽい桜の花びらが出来ました! この技術があれば簡単なものなら作れそうだぜいやっほい!


さてと、あとは裏面と背帯か、まだまだ先は長いんだぜ


追記
なんかアップロードした画像が変な色になっていると思ったら、CYMKモードで保存していました。そりゃ変な色になるわな。webにアップするならRGBモードが基本です

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

皆既日食メシウマ会場(自宅) 

仕事から帰ってくると、テレビでは皆既日食の話題で持ちきりでした
当初は見る予定なかったのですが、寝るのを2時間ほど待っていればテレビで放送されるそうなので、折角なので母上と一緒に見ることにしました
NHKの中継は10時半から始まるので、それまで民放の番組をいったりきたり。奄美大島や沖縄、そして6分も皆既日食が見れるということで高額ツアーまで出来た悪石島などが中継されていましたが……
島の類は沖縄以外が悪天候。奄美大島も宝島も雲が覆いかぶさり、件の悪石島は雨がふる始末。これには2ちゃんねるの「皆既日食メシウマ会場」のスレを覗いていた俺はどんどんテンションが上がってきました

やがてNHKの中継が始まり、そちらもチャンネルを変えてみました。NHKのカメラはなんと一般人立ち入り禁止の硫黄島と青空すっきりの太平洋上。さすがNHKは格が違った! 今回皆既日食が見れる諸島が軒並み天気悪く民放もカメラがそこに集中しているので、これはNHKと海上ツアー客の勝ちのようです。本当のメシウマ会場は海上にありました……ごめんうそ忘れて
ちなみにその頃、悪石島では雨風が強くなってきてツアー客は皆学校の体育館に避難という、メシウマ会場は大爆笑wwwかわいそうだが面白すぎるwww

その内宝島で皆既日食が始まり、あたりがどんどん暗くなってきたらと思ったら、いつのまにか真っ暗になっていました。その光景を見て母子興奮。「こんなに暗くなるんだすっげー!」と驚きました。悪石島も同じく真っ暗に。晴れていれば今頃ダイヤモンドリングとかコロナとかで盛り上がっていたのに、高い金額を払って一体何しにきたのだろう。この真っ暗闇の中にいたら俺は間違いなくこう思います。ここまでくるとかわいそうになりつつ笑いが止まらなかった
一方NHKは余裕の屋久島特集。おいいいいい日食中継はどうしたあああ!?

そんなこんなでNHKのターン。30分後ぐらいに太平洋上と硫黄島での皆既日食が始まりました。NHK独占のダイヤモンドリングが素晴らしかった!
皆既日食での太陽の光が消える範囲は数kmらしいので、360度水平線が見える海上では、上を見上げると暗い中での皆既日食で、横を見れば360度夕焼けのようなオレンジ色の空が見えるとのことでした。普通の夕焼けは1方向のみですから、これは皆既日食の時でないと見ることの出来ない貴重な光景なんでしょうね。こういうのがあると、確かに生で見てみたい衝動に駆られます

しかしまあ、皆既日食中継も良いのですが、結局映すのは遮光ガラスみたいのをつけたカメラでの撮影ばかりなんですよね。こういう映像って結構テレビで流れるのが多いので、そこまで目新しいものではないんですよね(感動はしましたけれど)。むしろ遮光ガラスなしで、周りはどういった状況になっているのかを、もっと見たかったです。じゃないとそこにいるような臨場感が味わえません。結果的に、皆既日食そのものよりも、宝島であたりが真っ暗になった時のほうが興奮した俺は異端なんですかねえ


というわけで、なんだかんだで皆既日食を楽しみました。東京でも部分日食があったらしいですが、遮光板持ってないし、あたりも照度が下がったかどうかも分からない程度だからテレビで充分です


ちなみに、30万以上かかった上に雨で涙目な悪石島ツアーですが、そもそもここまで高額になったのは決してツアー代理店や島が儲けようと考えたわけではなく、ツアー客受け入れのために貯水タンクを増やしたりする費用でかかったようです。増やす前の貯水タンクでは島民だけでも水不足になるらしいので、貯水タンクが増えた今、水不足も減ってくれるでしょうね。良かったね悪石島の人たちwww



あー、屋久島いきてえ

category: 日常

TB: --    CM: 0

ロックマンメガミックス 


先日、新装版あずまんが大王2年生と月光条例5巻を買いに本屋へ行ったら、ネットで色々噂を聞いたロックマンメガミックスvol.1とvol.2の再販が売り出されていたので、衝動買いしました。1冊1500円って目当てのマンガよりも高いんですが、しかも分厚いんですが

内容は噂どおり、初代ロックマン好きにはたまらない内容となっていました。熱い展開はもちろんのこと、古いワイリーナンバーズもちょこちょこ顔を出すから読んでいて面白い
原作のイメージを壊すどころか、もっと愛着をもってしまうほど
こりゃ夏の内に発売されるロックマンギガミックスに超期待ですよ!

ちなみに新装版のあずまんが、殆ど書き直されている立ち絵(PARTが変わるとこ)に注目しているんですが、今回は大阪と榊さんと神楽が可愛すぎた。あとよみの水着の下っ腹がえろすぎる
てかあずまんがキャラが数年前に読んだ時も凄く可愛く見える。特に大阪と榊さんはやばい
さすがあずまんがは格が違った

月光条例も新キャラのトショイインが個人的にツボ。なんで藤田和日郎の描く女性はこう魅力的な娘さんが多いのだろうか。萌えキャラな絵柄ではないむしろ燃え漫画なわけだが、不思議だ


夏コミ新譜のマスターを焼いて、CD情報送信とか色々下準備。今回焼いてもらうメシアにCDコピー用のノートPCを貸すわけですが、外付けDVDドライブを中古で買ったばっかりに、ACアダプターがついてこなくてUSBバスパワーでのみしか焼くことが出来ませんでした。すると焼く時に8倍速しか出なかったわけです。こりゃおせえ。15分とか余裕でかかるわけだ
そんなこんなで今回はヤフオクで専用ACアダプターを落札。ACアダプターならちゃんと表記どおり24倍速で焼けるんですよ。USBの3倍ですよ。赤いんですよ。というわけで早速試し焼きをしてみました。さあ超速度を見せてくれ!

USB 11:30 → AC 11:30

あれ!? 変わってなくね!?
なんかおかしいと思って、WEBで公開されている取り扱い説明書を読んでみると、どうもACの電源供給がちゃんとされていなかったようです(LEDの光方的に判断)。色々試行錯誤をしてみると、どうやら中古で買った時に付属していたUSBコンバインケーブル(USBバスパワー用のUSBが2個ついているケーブル)をつけると、自動的にUSBバスパワーを優先してしまうようです。何故わざわざ遅いほうを優先するんだよちくしょう……
というわけで原因も解明されたわけですし、気を取り直してACアダプターの力を見せてくれ!

USB 11:30 → AC 8:50

うっ…うーん……確かに速くはなったんだけど、もっと早く焼けていいような……
でもメインのデスクトップ(40倍速)だと大体4~5分ぐらいだから、それを考えればこんなもんなのかなあ。どうも釈然としないけれど、2分の短縮が生死を分けるかもしれないわけだし、ここは素直にスピードアップを喜ぶとしよう



やはりドライブ付きのネットブックを購入すべきだったか?(主に焼くしか使わないけど)
はやくプレスCDにしても余らないぐらいになりたいです。まあ締め切り的につらいけどさ

category: 購入記

TB: --    CM: 0

おわったー 

夏コミ新譜の楽曲製作が全部終わりました!
おまけで作っていた2分ほどで終わるOPとEDも何故かミキシングに苦労しながらも、ようやく納得(というか妥協に近い)いく出来に

今回は特にミキシングに苦労しました。いや前回のCDも苦労していたけれど、今作はどれも数時間以上かけたり、またミックスし直したりなど、振り返ればいやな思い出しかねえ!
ここまで色々悩んでやっていると、全曲音圧や音量は大丈夫なのか、音割れしてないかと不安になります。ここらへんはいまだに慣れません。ちゃんと人様に聴かせられるように整えられたか常に不安です
とりあえず、やるだけのことはやったので、あとは実際に聴いてもらうしかないかな

さあ、曲順を決めて、ブックレット作成だ。まだやることは多いけれど、一番の肝が終わったのでほっと安心ですよ


ちなみに9曲入り。簡単なOPEDが収録されているので、実質は7曲となります

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

( ゚Д゚)なん……だと……? 

( ゚Д゚)コンピCDのお誘いきちゃった



( ゚Д゚)



(;゚Д゚)おあああああああああああええええええおおおおおおうううう!!!!!



というわけで、先ほどから色々てんぱりまくりですが生きています
コンピレーションCD。数々のサークルが集まって1枚のCDを作る夢の競演
いつかは出てみたいと思っていたが、まさかもう来るとは! てか俺でいいのか!?
合同というのは、自分の曲を聴いて頂ける場が増えると共に横の繋がりも増えるという、何とも美味しい企画です


引き受ける気満々なのですが、懸念がひとつ




締め切り:8/21(土)


ちょwwww夏コミ終わってすぐ過ぎて時間がねえwwwwww


まあ、CD製作は手伝ってくれるメシアがいらっしゃいますので、コンピ頑張ってみるよ!

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

きゃあああぷてええええええん!!   JACKは名曲 

キャッキャープテエエエエン!!

なんか2~3巻は終始そんな感じで(心の中で)吠えながら読んでいました。咲-saki-を(倒置法)
やっばいわー、タコさんウィンナーとか、機械に弱いとか、ことごとく俺のツボをつくから困る
キャプテンがキャプテン過ぎて生きるのが辛い

ワンピとかでもそうなのですが、俺は回想シーンにめっぽう弱いみたいで、おかげで桃子の株がうなぎのぼりに急上昇。最初は「こいつ前髪邪魔じゃね?」と思うぐらいだったのに……

あと6巻からの池田ァァ!の絶望っぷりに期待したい

あとどうでもいいけど所々がエロい。お前ら全員露出魔かってぐらい見えそうで見えない
あと少し! あと少しでいいから角度が変わればっ!(マンガを傾けるエロジジイの光景)



で、今日やるアニメの録画をし忘れていて、番組表を確認したらGAが丁度はじまったところでした。どうやら1話は録画してなかったみたいですが、とりあえず見てみました。ここ2ヶ月ほどアニメを見ずに録画しただけだったので、アニメ自体が久しぶりです

キャラがデフォルメ調なおかげか、作画も安定しているしよく動くよく動く。背景も凄く描きこまれていて好印象。ただデフォルメ調のキャラが浮いているようにも思える
内容は原作4コマなので話の一貫性はあまりないが、テンポが速い。ここらへんは人の好み。でも作中に表現技法の説明があるから絵を描く人なら凄く面白いと思う。その説明もちょこっとだけで済まさずに、話に盛り込んでいるし、総合的に好感のもてるアニメでした

ただメガネ好きの俺があのメガネの子だけはないと思った。メガネがでかすぎな上にたれすぎているので、見ていて少しいらついてくる。絵柄的にはそれでいいのかもしれないけれど、おまそれじゃかけてる意味ねえだろと。あとその子だけ声がしっくりこない。他の子はよく合っているのになあ



あとCAPTAIN JACKは原曲よりもBPMの速いGRANDALE REMIXのほうが好きです

category: アニメ

TB: --    CM: 0

ここ二ヶ月のニュース番組の様が目に浮かぶようだ 

絶妙なタイミングの悪さという印象が拭え切れません。都議選で民主が第一党になったニュースが注目を浴び、マスコミがかなり持ち上げている中でのこの発表は、余計に自民の印象が悪くなるんじゃないかと(もはや情報操作で好印象のこの字もないが)

どうせ解散するのなら、小沢の献金問題で盛り上がっている時にやれば良かったのにと思います。あれはさすがにマスコミもちゃんと(?)放送せざるをえなかったから、おかげでお茶の間に民主のダメさ加減が露出していい機会でした。あの頃は自民党の支持率も一時的に上がっていたから、今総選挙やるよりもいい結果になるかと。そういや民主の鳩山の献金問題がほとんど話題にならなかった印象があります。金額的にはこっちが圧倒的に上だったんだが、それよりも「解散はいつか?」ばかりの報道にさすが天下のマスゴミ様です

ここまで解散を遅らせたのは、G8に出たかったのだろうなあと思ってみたり
個人的に麻生総理は良くも悪くも卒なくやったほうだと思いますよ。ただ読み間違えやバー通いなど別にどうでもいいことばかりを何時までも散々叩かれていた(逆にいえばそれぐらいしか叩くようなことがなかった、まあ最近は国営マンガ喫茶とかもあったけどさ)わけで
いつかの"アベする"みたいに、ここ数年ほんとマスゴミ様の自民叩きがひどすぎる。民主の不祥事はさらりと流し、問題性の低い読み間違いをねちねち報道するとは、さすが過ぎてNHKのニュース見るわ


というわけで、そこまで政治に詳しいわけじゃないネトウヨの戯言でした

麻生首相が「21日解散」で合意
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=896725&media_id=2


どうでもいいけれど、先ほど咲-saki-の単行本を大人買いしてきました。連日ふたばの咲スレで池田ァ!のいじめられっぷりや泣き顔を見ていたら、つい……
あと咲コラで咲さんの黒っぷりが吹いた

category: 日常

TB: --    CM: 0

マイミクの日記を読んでいると 

ドラクエ9の話題がちらほら
あーもう、やりたいな! なんだかんだでやりたいな!
今回はスキル制採用ながらも、ルイーダの酒場で自由にパーティを組めるのがいいですね。一番大好きな3みたいで、色々やりこめそうです。残念ながらセーブが1つだけなので普通にプレイした後制限プレイが出来ないのが痛いところ

だがまだあわてるような時間じゃない。もとい買うべき時間じゃない
とりあえず後はCD焼くだけって時間まで我慢だ俺


墨染めアレンジのミキシング。上手く音量バランスが全然いい感じに出来ない。こういう場合はEQの設定ではなく元の音量バランスがおかしいのがほとんどなので、そっちをいじったりベースの音を何度も変えたりして、12回目のミックスダウンを経てようやく納得いくミキシングが出来ました。最近とんとん拍子でミキシングが進んでいたから、後半は「そろそろ終わってくれー終わってくれー」とつぶやきながらミックスダウンをしていました。何時間もミキシングしているとどんどんあせっててんぱります。耳も疲れてくるので正常な音を把握しづらくなってくるってのもありますしね。一晩寝て休憩して、何とか完成しました


今は去年の4~6月に作っていた紅魔館メドレー「紅魔館へようこそ」を再録するためにリミキシングしています
妖々夢縛りのくせに紅魔郷? ボーナストラックなんだからこまけえこたぁいいんだよ!
この曲は前サークルで作った曲なのですが、何度もメンバーからダメ出しを食らい、かなりネガティブになりながら作っていた覚えがあります。でもそのおかげか、無事に完成した時には色んな面で一皮むけたような気がしました。そんなこともあってか思い出深い曲です
今回ハウス系中心というコンセプトということで、この曲を再録しようと思い、ミキシングし直そうとファイルを開いたら……うわあ、ごっちゃごちゃだあ
当時はサンプリングCDも一枚も持っていなく、少ない音源で色々と工夫した面がよく見えます。ドラムパートもパーカッションまで全部打ち込みだし、当時の俺頑張りすぎだろう……今の俺どんだけソフトに頼りきりなんだか……
最初はいくつか変えようと思ったけれど、なんかこのままで良いような気がしてきました。そういう過去の努力をそのままにして、音量バランスだけ整えよう。なんせ当時の俺は変態音量バランスだったもんだから、クラッシュシンバルが無駄に大きかったりするしね
ミキシングの技術は間違いなく上がっているはずだから、これで過去の努力が最大限に発揮されるってもんだ。決して面倒くさくなったとかそんなんじゃないよ! ホントダヨ!


これで主要7曲の完成です。あとは暫定〆切まで10日ほどあるので、短いOPとEDを作ってストーリー性を上げられればと思います
あとは曲順なんだけれど、折角ステージ1~6のボス曲で作ったんだから、ステージ順で並べてみるのもありなんだよね。ただまだ試して聴いていないので、全体の流れがおかしくなりそうな気もしないでもありません
でもまあ、着々と製作の終わりが見えてきました。もう少しだ俺、だからドラクエ9はまだ買うなよ(←

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

タイトルつけるのむつかしい 

さすが昨日の占いで1位(めざましTV調べ)の俺は格が違った
墨染めアレンジがなんだかんだで納得の出来になりました。vanguardで面白い音(プリセットだけどな)を見つけなければもっと手こずっていただろうて

で、ここ最近、タイトルを決めるのが凄く悩むんです
オリジナル曲だと、タイトルを意識して作るから割とすんなり決まるのですが、アレンジだと原曲を意識(まあ、原曲破壊でなければ当たり前だよね)して作るから、あまりタイトルまで頭が回らずに完成することがよくあります
今回も例にもれず、ミックスダウンする時にタイトルを考えようと色々考えていたら、ふとなつかしい曲を思い出しました

これです。坂本龍一の名曲The Other Side of Love
10年以上前の曲ですが、切ない声とピアノがとても印象的で、いまだ色あせません
そして当時CDTVのランキングで数秒しか見れなかったPV。その数秒だけでも印象に残るほど綺麗なPVだったのですが、今見てみるとその良さがさらに分かります
こういう抽象的ながらも印象に残るPVってとても憧れます


さて、タイトルどうするか
ぶっちゃけCDのタイトルすらまだ決まってない。前回は製作中盤で何とか決まったというのに……

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

チーム一丸となって 

プレイした結果がこれだよ!




なんという小学生のサッカー
あまりに全体サッカー過ぎて腹筋崩壊したw

少林サッカーみたいなかっこいいモーションもあるのに、これデバッグやテストプレイが疎かになってるような気がする。どちらにせよ、もうJリーグのゲームって出ないんだろうなあ……

ちなみにJリーグ全盛期の頃の愛用ゲームはプライムゴールでした
ゴールした後好きなボタンを押すとパフォーマンスが出来るので、無駄にカズダンスしてた

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

ノリと気合があれば何とかいけそうな気がする 

妥協点
墨染めアレンジ
紅魔館へようこそリミキシング

時間があれば入れたいもの
1分ぐらいのOPとED(ネクロファンタジア)


とりあえず21日を暫定的な〆切にして、どれぐらい頑張れるかですね
ちなみに現在5曲出来ました

ドラクエ9を買ったら死亡フラグ


今回で知ったけれど、prosamplesのDANCE VOCALS。今までRyu☆にありがちな声ネタばかり注目していたけれど、ハウス系に使えそうな女性コーラス(Ah~とかUh~とか)もそれなりに入ってたのね。今回はじめて使ってみたよ! ピッチはとりあえず聴きやすいように変えてみたけれど、音感皆無だから合ってるかどうかわからんね

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

【追記あり】今気づいた 

自分が作るハウスって、基本的にフィルイン同じだな……(コピペしてるから当たり前なんだけど)
あと構成も似たり寄ったりしてきてる。音色とかを変えても、雰囲気は同じだ

うーん、ここにきて脱却は難しいなあ。とりあえず5曲目はもうすぐ完成するから、6曲目はなんとか工夫してみるか


まあ、6曲目候補が墨染めって時点で死亡フラグな気がしてならないwww


追記
広有射怪鳥事(いまだによく読み方がわからない)だけのアレンジで7分50秒とか長すぎだろJK
BPM124にしたのが間違いだったのかしら……

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

サンプリングCDっていいの探すの難しい 

昨日は0時過ぎに帰宅して風呂に入って、レポートを書いてから寝ようと思ったけれどあまりの眠さに一度寝る。4時に起きたので色々寄り道しながらレポートを書き上げ、カップめんを食べて9時過ぎ。そろそろまた眠くなったから寝たら夜の9時にようやく体を起こせた。寝すぎだろう自分

ニコ動の自分の動画をチェックしたらなんか再生数の伸びが投稿初日みたいな勢いで伸びていました。これがクラブイベント効果というものなのかっ? 原因はようわかりませんが、コメントも頂いていますし嬉しいことです



先日のクラブイベントで、きあろさんとアベさんとでサンプリング談義が出来て楽しかったので、自分の持っているサンプリングCDを書いていきます。自分がどういう場面で使ったかも記載
購入の参考になればと

・HARDSTYLE SAMPLES VOL.2
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29930
主な使用……「今夜は寝かさない」の渋いおっさんの声。ハードコア系のバスドラ
声ネタは正直少なめかつ汎用性は低い。ただバスドラの音は自分で作るよりもいい音なので、大抵のハードコアアレンジで使っています
シンセの音とかも入っているけれど、正直つかわん
SFXもいくらか使えそうなのが入っているけれど、まだちゃんと聴きこんでいません

・ProSamples12 DANCE VOCALS
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=19720
主な使用……Calamity Screamの高いピッチのラップ(?)っぽいとこ、ターイムオーブパッション。ユメミルアクマのsigsigっぽいあれ。りぐる☆きっくのキックイェイ!!
prosampleシリーズの定番、声ネタオンリーのサンプリングCD。beatmaniaでRyu☆やkors kが使っている声ネタが多く、彼らみたいな技術があれば色々遊べる。また初代4thに収録されたGENOM SCREAMの最初の声もそのまま収録されていてびっくりしました
値段も安いけれど、ボリュームも少ない

・essentials of the order
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30010
主な使用……Calamity Screamのカウントダウン。今夜は寝かさないのAre You Ready。色んな曲で使っているリバースSFX。Miracle KAMIKAZEのトゥルゥゥゥゥゥッパァァァァッ!! 今夜は寝かさない等で使ったヘイ!! にとりはファミコンに興味をもったようですのドラムループ
使いづらいElastikエンジンながらも、声ネタは有名どころが多い。Second HeavenのカウントダウンやFIRE FIREのAre You Ready Rainbow Rainbowのヘイ!! はここに収録されている。ドラムループもそれなりに収録されているが、大体がバスドラも一緒のループなので、あまり使わない

・VENGEANCE VOCAL ESSENTIALS VOL.1
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30840
主な使用……Time of Maidのラップやワンショット。Miracle KAMIKAZEの冒頭に流れるおっさんの声。Automataの渋いおっさんの声
MUTEKKIの声ネタオンリーCD。どうやらもう廃盤のようでした。使いづらいワンショットとかがほとんどでしたが、BPM128と140でのループネタが収録されているので、適当に配置するだけでもかっこよくなります。時間をかけずにかっこいい声ネタを使いたい人向け。問題は使えそうなループも少ないというところ

サンプリングCDって気に入った声ネタが少ししか収録されてないってほとんどなんですよね……しかも高い。かといって自分で作る環境ないですし、日々使いやすい声ネタを探す旅です


これから欲しいサンプリングCD
まだ候補は見つかっていないけれど、1~4小節ぐらいで切られている女性ボーカルネタが収録されているのが欲しいです。なるべく色んなコード進行でも気にすることなく入れられそうな汎用性があるもの。こういうのがあるとピアノハウス系はかなり映えそう
時間があればまたクリプトンで視聴する日々がはじまるお……
あとブチアゲ系で使えそうな声ネタが収録されているCDがあれば、誰か教えてください><

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

恋色狂乱舞~私の名前を覚えてください~ 

というわけで、自分がはじめてステージの上に立った東方クラブイベント「恋色狂乱舞」のイベントレポです。かなりの長文になると思うので、色々と注意

午前10時前後、少し早めに秋葉原に到着し、ヨドバシでトラックボールを触りつつ時間をつぶし、適当な時間に、今回の企画者である恋色屋のオーナーa0さんに連絡。メールと電話で誘導され合流し、喫茶店にて既に到着していたギルさんとテクさんとも顔合わせ。話を聞くと関西から来たりとかマジぱねえ。そして音ゲー話に花が咲きまくり
しばらくして今回の相棒(主に活躍してもらう方)である、きあろさんとも合流し、さらに自分と同じくゲストで呼ばれたInamiさんとも合流し、一同は適当に食事をしようとマックへ
そして皆が油ぎっしゅなポテトに気分を悪くしつつ時間を潰し、会場であるリアウタの前で同じくゲストのアベさんと合流して、会場入り

中は予想よりも狭く、とてもじゃないが75人は無理だろうと思いました。40人でもう埋め尽くすぐらいな、これは予約数が20人でまだ良かったわ……
ほんの少し遅れて、yukiさんと内火艇さんとくろねこさんも合流し、これで今回のスタッフが全員集まりました。意味もなく緊張してくるぜ……
準備、といっても設置は内火艇さんとyukiさんがやってくれているし、こういう設置は弱いほうなので簡単な手伝いと茶々を入れるぐらいしか出来ません(最悪だ)。テクさんもVJ用のPCを繋げて、壁にかかった大型モニタにPC画面を表示させていました。VJ用のソフトをはじめて見ましたが、中々使いやすいイメージ。しかし動画は全部自作しないといけないとのことで、頑張って作って頂きました。すげえまるでIIDXみたいな3DCGだ。しかも東方っぽい要素も入っているし、こんな3DCGの技術があるなんてうらやましい!
と、そんな中きあろさんに「チルミルで一緒に⑨言いましょう!」と誘われる。大トリを勤めさせて頂く自分の曲が声ネタ多いので、そこらへんで言いやすいのを一緒にマイクパフォーマンスしようということになりました。なんという突然のお誘いにてんぱる。非常にてんぱる。すぐさま失敗しないようにサンプリング位置の確認に勤しむ。こんなことなら練習しておけばよかった! 事前の打ち合わせってすげえ大事なんだなと思いました

DJ機器の準備が出来たので、どうせ回さないけれど暇なので聞きにいく。割とちんぷんかんぷんなところも多かったけれど、PCDJの説明は参考になりました。こういうのは生でやっているところを見ると勉強になりますね
DJが機器の確認をしたり、繋ぎの確認をしたりと色々やっている内にいつの間にか時間になりました。準備時間を2時間でとっていましたが、思いのほか足りないと感じますね。もう1時間くれ


お客さんが会場入りをして、会場の人口密度が高くて緊張してきました。おいいいこんな中で一番手を務めるのかよおお!! 緊張死するぞこんにゃろう!
そしてgdgdになりつつも「恋色狂乱舞」がはじまりました。ステージの上は一番手である俺ときあろさん、PAの内火艇さん、VJのテクさん
とりあえずテーブルの下に隠れていようと思いましたが、思いのほか邪魔になるので適当にテーブルの横でよくわからないステップを踏む。何事も勢いって大事。お客さんも一気に盛り上がろうとしているのか、かなり手拍子が多かったです。俺が想像していたクラブイベントとは違う、かなり熱気がこもってました
スピーカーの位置の関係もありましたが、ステージの上って結構スピーカーの音が小さく感じますね。きあろさんも感じていましたが、本当にいい感じの音が出ているのか不安になりました(実際は大丈夫だったと思いたい。そこらへんの話は聞いていない)。それでも自分の曲が流れてくるとテンションが上がります。きあろさんのDJさばきが素敵過ぎて違和感なく、かっこよく繋げてもらいました。自分で聴いてて鬱になりがちな俺の「ユメミルアクマ」があそこまでクラブで流れても大丈夫な流し方をしてくれて、感動しました
いつのまにか最後の曲、自分がリミックスした「チルミルチルノ」のハードコアバージョン。ついに今まで手拍子と変なステップしか踏んでなかった俺がマイクを手に取り、

ネ「まるきゅいーいくよお!!」


いざ! マイクパフォーマンスへ!!


ネ「まるきゅーまるきゅーまるきゅーまr」





ぶちっ



なっ……音が……消えただと……?

あわてて問題を調べるPAの内火艇さん。PCDJのほうからは音が流れているので、スピーカー側かミキサー側に問題が発生した模様。そんな中俺は(やべえ……スピーカー壊したかも……)と自分のシャウトの大きさに泣いた。心の中で泣いた。そんな中「繋いで繋いで」とせかされたので
ネ「歌った結果がこれだよ!」とこんしんの自虐プレイ。会場から巻き起こる苦笑。思えばこの時点で俺の今日のキャラが決まっていたのかもしれません

と、よく分からんうちにスピーカー回復。曲としてはラップの最中。そのまま無理やり盛り上げていって、再びサビ前の盛り上げどころ。ここでもサンプリングネタを自分で喋ろうと、再び叫ぶ!

ネ「Are you Ready!?」

ぶちっ

準備は出来てないと言わんばかりにまた切れるスピーカー。おそらく一定以上音量が上がると切れてしまうみたいです。こうして一番の盛り上がっていくところが流れずにサビの途中から流れるという悲しさ。ものごっつうgdgdで終わってしまいました……あれこれ変に俺がでしゃばらなきゃ大成功で終わってたんじゃね? 俺いらなくね(笑)?
しかも最後にDJの名前を呼ばれるのですが、MCのギルさんが俺の名前を忘れる始末。「もうこねええよおお!!」と叫んで俺の初ステージ(主に迷惑をかけるだけ)が終わりました

次はInamiさん。魔理沙は大変なものを盗んでいきましたなど有名どころの曲をハウスアレンジ……と思いきや後で聞いた話だと、これは原曲そのままを流してDJ機器側で操作してエフェクトやBPMを変えて回したそうです。すげえ。こんなに音が変わるのか。あの電波ソングがここまでうねうねしたハウス系サウンドになるのか……オラDJにかなり興味が出てきたぞ!
またInamiさんが回している時も一度音が止まってしまいました。会場からはいつしかこの現象を「盛り上がりを止める程度の能力」と呼ばれ、俺ときあろさんは「よかった仲間が出来た」とほっとしました

その後もギルさん、テクさん、アベさんとDJが続いていきましたが、この「盛り上がりを止める程度の能力」が何度も発動。後にPAの内火艇さんが話してくれましたが、どうやらステージ裏のミキサーが熱暴走を起こして止まってしまうみたいで、他のミキサーに変えようにも接続ケーブルがなく、yukiさんに近くのヨドバシへ買いにいってもらったとのことでした。買いにいっている間は内火艇さんが自らミキサーを持って扇風機に風を当てて冷却していたそうです。まさに縁の下の力持ち過ぎて泣いた。まさか裏でそんな戦いがあったとは……

途中、兄者からメールがきました「今秋葉原にいるの?」外で電話をしてみる

ネ「久しぶり、どうしたの?」
兄「今秋葉原にいるんだけど、どこにいるの?」
ネ「いや俺も秋葉原だけど、今クラブイベント中だよ」
兄「知ってる。今から行こうかなと思って」
ネ「俺の出番もう終わったよ!」
兄「知ってる。今まで寝てたんだよ」

その後、高いから何とか身内のコネを使ってタダで入れないか聞く兄者を丁重に断りました

兄「それじゃあね~」
ネ「あ、そうだ兄者(XBOX360はよ返してもらえるよう言わないと)
  兄者……あにじゃあああああああ!!」

連絡はそこで途絶えました


とまあ、アベさんが終わった後で休憩をはさみ、yukiさんが買ってきたケーブルを繋げて、これでもう途中で止まるということはなくなりました。そしてここからDJ陣もクライマックスに向けて凄腕を投入。まずは主催者のa0さん。やはり竹取飛翔だとえーりんえーりんがすげえ盛り上がる。休憩で冷めていたお客さんの熱気がすぐに戻りました。また生女性ボーカルも披露。さすがに音域の幅が広い墨染めアレンジを声を暖めないまま歌うのはきつかったでしょうねえ、CD版を凄く楽しみにしています

そしてPCDJからCDJに変わって、yukiさんの登場。エフェクトをかけたCDを流すはずが何もかけてないCDを入れてしまった為生でエフェクトを入れていたのですが、それがまた凄く格好良いDJプレイでした。曲もブチアゲで盛り上がる今までから一気に印象が変わり、アングラ臭漂う大人のクラブミュージックへ。これは手拍子で盛り上がるようなものじゃない、皆息を止めて聞ほれていました。いくつかの曲はニコ動で聴いたことがありましたが、こういう場で聴くと臨場感が違います。これがDJというものなのかっ!!

と、感動も冷め切れぬまま、大トリを務めたのは今回PAで活躍してもらった内火艇さん。にとりのコスでエロさ抜群の漢です(少し遅れた理由はすね毛を剃っていたからだそうで)。なんだかんだで今まで一回も流れなかったBPM140あたりの正統派トランスで皆も盛り上がりながらも、綺麗なピアノのメロディがクラブイベントの終わりが近づいていることに哀愁を感じていた、ように思えました
最後のほうはなんだかんだで上げていき、最高の盛り上がりで終わりました。


最後はDJが全員ステージの上に立ち、ひとりずつ感想をいったり宣伝したりと。やはり事前にマイクパフォーマンスのセリフを考えておくべきでした。緊張してうまく宣伝できたか分かりません
そして最後の最後までMCが
「でぃすとーしょんアベ、Sequence ClubのInami、そして恋色屋のDJに拍手ぅぅぅ!!」
えっとエンションの高まりで聞き逃したかもしれないけど、俺は?
俺……は?
俺……また呼ばれてねええええええ!!
と会場はまたもや苦笑の嵐。もう死ぬか、俺
とここでMCから「まあまあ、あなたの嫁は?」とマイクパフォーマンスのチャンスを頂いたので、


「マリアリは俺のジャスティス


 あまったパチュリーは俺の嫁だあああ!!」


と、おいしい(芸人的に)感じに叫びさせて頂きました。今ならわかる紅美鈴の苦悩


最後は記念写真をして、一本締めで終了
撤収作業をしている間は恋色屋メンバーの方と備え付けの東方をプレイしたりしました
そのまま総勢17人で近くのファミレスで打ち上げ。といってもテーブルを分けられたので乾杯などは出来ませんでしたが、そこでも色々DTMerとして参考になる話をして盛り上がりました



とまあ、書いているうちに頬に流れる心の汗を錯覚と信じ、なんかほんと俺役立っていませんでしたが楽しく過ごさせて頂きました。色々な方のDJプレイを見て、今度は俺もDJとしてこういう舞台に立てれば良いなと思ってみたり。まあ金銭的に解決したら、チャレンジしてみようと思います。どちらにせよ夏コミ終わった後でしょうね

今回呼んで頂いたことにより、色々な方と知り合えて、音楽的知識も繋がりも深めることが出来ました。参加したDJ全員に自分のCDも(無理やり)渡せましたし、今後も一緒に活動出来る機会が増えることになるかもしれません
これも今回呼んで頂いたa0さんならびに恋色屋メンバーのおかげです
本当にありがとうございました! また機会があれば一緒に何かやりましょう!
あと名前覚えろ!wwww


-私信-
きあろさんへ
今回は自分の曲を回して頂いて本当にありがとうございました。ウドの大木と化していた自分に「二人でやれて良かった、心強かった」と言われた時は救われた気がしました
今後もお互いに音楽技術を深めていければなと思います
俺のDJ技術が上手くなったらVSやりたいっすねwwwなんという夢物語www

おこじよさんへ
やはり数ヶ月のブランクが悪い方向へ向かったようで、すっかりお顔を失念していました。おかげで話しかけることが出来ず、失礼なことをいたしました
てか話しかけてくれればよかったのに! じらしプレイなんてくやしい! でも感じちゃう!(ビクンビクン)
もし二回目に呼ばれたらDJとして推薦しておきますんで、その時は覚悟しておいてくださいねwww

兄者へ
XBOX360返してください



あ、あと忘れっぽい俺が皆さんの顔を忘れそうなんで、誰か集合写真をください

category: イベント感想

TB: --    CM: 0

えヴぁっは 

夜勤明けで30分ほどの仮眠しかしていませんが、ムンサルと一緒に劇場版エヴァ破を見に行ってきました。どうでもいいけど序って2007年の夏だったのね。俺てっきり2008年にやったと思ってた。月日経つのはええ

とてつもないボリュームに色々書きたいことがありましたが、明日はクラブイベントだからもう寝ないといけないので、それはまあ機会があれば色々書いていきたいです

時間に余裕があればもう一度見に行きたいなあ

category: 日常

TB: --    CM: 0

【告知(変更アリ)】7/4 秋葉原にて東方クラブイベント「恋色狂乱舞」 

いよいよ明日、秋葉原のリアウタで東方クラブイベント「恋色狂乱舞」がありますよ!

恋色狂乱舞
2009-07-04 @ リアウタ(東方歌宴郷)(http://reau.jp/pc.html)
16:00-21:30
\2,100
予約はこちら→http://kokucheese.com/event/index/119/

GUEST DJ
アベ(でぃすとーしょん)
http://www.voiceblog.jp/abe_oosaka/
nekutsu(WhiTECHNO)
http://www.geocities.jp/nekutsu/
Inami(Sequence Club)
http://sequenceclub.oiran.org/index.html
(順不同敬称略)

RESIDENT DJ
a0(恋色屋)
http://ch.nicovideo.jp/community/co1168

DJ
内火艇
きあろ
ArmaTek
13cGilbert
*.yuki

タイムスケジュール
16:10-16:45 きあろ feat.nekutsu
16:45-17:20 inami
17:20-17:55 13cGilbert
17:55-18:30 ArmaTek
18:30-19:05 アベ
19:05-19:40 a0
19:40-20:15 *.yuki
20:15-20:50 内火艇

ありのままに今起こったことを話すぜ!
俺はゲストだからどうせ当たり障りのない時間帯だろうと思ったらいつのまにか一番手だった

となわけで、別に自分が回すわけでもない(というかDJ出来ない)のですが、無駄に緊張してきたわああああ
いいのかよ俺の曲が一番最初で!?


というわけで、初夏を熱く彩る東方クラブイベント「恋色狂乱舞」が秋葉原のリアウタで行われます
ニコニコ動画の大型コミュニティ「恋色屋」の屈強なアレンジャーが
ノリのよいクラブテイストにアレンジした東方曲を
大音量で体に感じましょう!
各DJが夏コミに向けた新曲も流したりでお得感も満載
nekutsuも世界初公開(キリッ)の新曲を流しますよ! オーディンじゃないから安心だ!

また、チケットは当日販売もあります
最後まで踏ん切りがつかないあなたもこれで安心。あとは秋葉原へ来るだけだ!


~例大祭以降知り合った方々へ~
お恥ずかしい上に失礼なことに、忘れっぽい系のコミュに入る程のもの覚えの悪い俺は顔を忘れている可能性が充分にありえます
そんなときは笑って許してね!

category: 告知

TB: --    CM: 0

【ネタバレ注意】スクエニの4 


スクエニの4って出てたカウントダウンのサイト
友人と「もしやロマサガ4じゃね!?」とかそんな話で盛り上がって


その結果がこれかよ……
少しでも期待してた俺がバカだったわ
ってか期待させるような数字置いとくんじゃねえよ
なんでスクエニってこう期待を裏切るのが好きなのかしら

もはやFFとかDQってつけないと売れない会社になっちまったな

以下ツッコミどころ
・セブンスドラゴンを3Dにしたみたいなゲームデザイン
・誕生日にお姫様を助けるよう王様に頼まれるとか、DQ1とDQ3を合体したような感じだな
・MPがなくて「ためる」コマンドで新しいバトルって、ただ単に大技はいっぱいためないとダメみたいなテンポ悪いシステムなんじゃないの?
・FF外伝聖剣伝説を思い出してあげてください……
・聖剣4……


右上のジャンプの格好した人が、まるで俺達のようだ……
なんてこったい

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

メカニカルキーボード 

というわけで、amazonから頼んだサンワサプライのメカニカルキーボードSKB-MK1が届きました
数年ぶりの黄ばんでいないアイボリーホワイトがたまらないね!
ついでにkonozamaが発動したドロッセルお嬢様のfigmaも着たけれど、これはまだ置いておこう

早速実際に使ってみると、予想以上に閉鎖した空間だと音が大きく聞こえます。だがすげえかっこいい。俺今タイピングしてるよ!
また、メカニカルタイプなのでキーにはバネが仕込んであり、これによってキーを押した後のキーの戻り方が勢いがあります。ヘナっとしない。凄くやる気があるぞこいつっ!
確かに押しやすさは格段にアップしました。でもこの音の大きさが賛否両論あるのは分かる気がします。自分が使うならまだしも、他の人のタイプ音はあまり聞きたくないもんです

あとは自分に合うマウスを探すだけなのですが、これがまた難しいもんです
両手が腱鞘炎になるぐらい手首が弱いので、あまり重いマウスは使っていると大変ですし、かといって軽いマウスを選んでもサイズが小さいのが多くてそれはそれでやりづらい。左手でマウスを使っているので、右手専用とかの人体構造に基づいたマウスは使えないし、トラックボールだとDTMするのに不便そうだし、ペンタブだとずっとペンを握っているのがつらいし
理想のマウスは一体何処にあるのだろうか……

category: 購入記

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード