nekutsuのdkdkC76レポ~ひとかわむけたあの夏の日~
帰宅→飯→仮眠→書こうと思って就寝→起きて飯食う→仮眠という素敵な睡眠コンボを繰り広げて今ようやく昨日のコミケレポを書くよ! 寝すぎだと思うけどそれだけやっぱり疲れてたんだよ! ちなみに副題にそこまで意味はないよ!
例年通り6時に起きて、ムンサルと一緒に7時前に車で出陣。今回は無事に駐車場をとれているので、お互い過去最大の手搬入なのでビッグサイト前に駐車出来るのが凄く助かります
それでも台車+キャリーカートでは全部を運ぶことが出来なかったので、とりあえずお互い400枚ぐらい持って一度会場入りへ。2箱が限界と思った俺のキャリーカートが4箱まで耐えられたのは奇跡だと思いました
そして会場入りでチケットを回収されることをさっぱり忘れていて、こなぐすりのCD半分と持参した飲み物を置いてくるという惨事に。CDはしばらくもつだろうけれど、飲み物がなければこの夏を乗り切るなんて出来るはずがない。おまけに配布用の新譜も家に忘れてきた。死にたい
とにもかくにも会場入り。こなぐすりの委託先のEastNewSoundさんに挨拶してから(思えばちゃんと挨拶するのははじめて)、自分のスペースへ。既にようひさんらのflee-logicさんが準備をしていましたので、挨拶。若々しさあふれる面々にパルパルしつつこちらも準備開始。基本的に一人で充分出来る作業なので、ムンサルにはその間飲み物を調達してきてもらいました

今回の飾りつけはこんな感じ。前回例大祭では頒布CDが1枚だったのに対し、今回は3枚なので必然的に場所がガチガチに。あと今回は秘密兵器として右側のMUSIC LISTの上に

ポップスタンドを使ってサークルの音楽性をアピール。いつものスカーレット姉妹もこの目立つ配置には満足してくれるだろう
その内もう片方のお隣MNKさんも会場入りしたので挨拶。こちらも若々しい方だったので、いよいよ自分はこのジャンルでは歳がいってるほうなんだなと思えてきました……
そんなこんなで準備が出来たので、知り合いのサークルにあいさつ回り。といっても恋色屋さん以外は皆何処かへ出かけているようでした。つか恋色屋さんのスペースが人も頒布物も多すぎてカオスだった。これお誕生日席じゃなかったらもっとやばかっただろうな……
自分はスペースに戻り、代わりにムンサルは星蓮船と俺の欲しい同人誌の買出しのため並びにいってもらいました。そいで待機していると隣の隣に例大祭でお隣だったM3tamix Recordsさんが会場入りしてきました。あとでCDを買う気満々でお値段が安くなるメモまで持って来ていたのですが、DJ Sackmanさんのほうから話しかけてきてくれて、CDを交換しちゃいました。覚えてくれているってのは嬉しいもんだなあ(ちなみに端折っていましたがお隣さんとは既にCD交換をしました。CD交換はイベントの醍醐味のひとつですよね)
あとSEA SPARROWSの内火艇さんが挨拶にきてくれました。CDを交換した後は恋色屋さんのスペースへ旅立って行ったのですが、ちょいとしてから戻ってきて「恋色屋のスペースどこでしたっけ?w」と、ああもうかわいいなああこんちくしょおおううう
お隣さんと談笑して時間を潰していると、ついにコミケがはじまりました! 会場から沸く拍手! ドドドとJOJOに聴こえてきてどんどん増える人! ぼくらのあつい夏がはじまった!
といってもそんなすぐに買いに来てくれる人がくるわけではなく、最初は壁サークルに集中して、壁を捨てた人らがちょこちょこ島を訪れる感じです。CDも段々島へ人が流れるにつれ買う人が多くなってきました。としている内にお隣のflee-logicさんが11時前に完売! おまいくら頒布数が少ないからって速すぎるwww もう片方のMNKさんは今回初参加でCDを売るのも初めてということで、視聴して買ってくれた人を見てかなり喜んでいました。やはりこの時間のない中、数分を頂いて視聴してもらってから買って頂くというのは普通に売れるよりも嬉しいものがあります。そんなMNKさんも12時ぐらいには完売。100円パワーもありましたが、1曲とはいえ充分聴き応えのあるアレンジになっていたので、そこらへんも評価されていたと思います。どちらにせよこれで両隣が完売してしまいました。ああオセロみたいにうちも完売しないかな(←
売り子をしていると、色んな方がお見えになりました。恋色屋メンバーのテクさんや藍さまコスをしたギルさん。あと……やべえ名前思い出せない。ギルさんと一緒にきた帽子+サングラスの人。(恋色屋メンバーはあとで本人にバレる前に名前を教えてください)あとはまったく話す機会がなかったにも関わらず恋色屋の瑞鶴さんが挨拶にきてくれたのは嬉しかったです。この人はCDを聴いて一度話してみたいなあと思っていました
あと来て頂いたのは、みやてんが連れて来た名古屋のクラブDJのソウセイさんにDJ matsuさん、DJ D-YAMAさん、Takemosiさんなど現役クラブDJや店長な方々。みやてんよ、DJ未経験の俺に会わせるには速くないか? でもソウセイさんは遠路はるばる来て頂いた上にコミケに来る半分の目的が俺って言ってくれたのは嬉しいものでした。そしてより一層みやてんへの殺意がわきました
さらにHPのWEB拍手でメッセージをくれた方も着て頂けました。こう面と向かって「(アレンジが)大好きです」と言われると色々くるものがありますね。凄く嬉しい反面凄くこっ恥ずかしくなります。そのあと差し入れも頂きました。もらった際に「これであと10年は戦えます!」と勇んでみましたがヒヤロン2個だと1時間が限界でした。10年戦うにはヒヤロンが後何個必要になるのだろうか?
さらにさらに、サークルrythmiqueさんにも足を運んで頂けました。申し訳ないことに知らないサークルさんだったのですが、マイナージャンルで東方アレンジをするというモットーに心がひかれてしまいました。ちなみにrythmiqueさんの新譜は女の子が好きそうなハウス「乙女ハウス」をテーマにしたアレンジCDなんですが、聴いてみたらインスト派の俺でも聴けるボーカルとオケの良さ。何よりオシャレっぷり。俺にはオシャレ成分が皆無のため、こういうアレンジが作れる人は凄く憧れてしまいます。CD交換して頂けたけたのは素直に光栄に思えます
後半では厄神様も来てくれました。うちの「れみりあちゃんと妹様」の小さなポップが欲しかったみたいなので、どうせうちですぐ作れるしプレゼントしました。これで毎晩スカーレット姉妹の長い腕にまかれてうなされれば良いと思うよ!
終わりごろにはeS=Sのおこじよさんも来てくださいました。俺が顔を覚えていないことを利用して「恋色狂乱舞」では話しかけられずにすっごく近いところからタシーロされてしまいましたが、今回は話しかけられても分からなかったという大変失礼きわまりない状態。おかしいな例大祭の頃から顔変わってるよ絶対!(きっと変わってない) ともあれようやくCD交換を果たし、時間もまったりした状態だったので色々談笑。その内eS=SさんのCDにゲストで出演しそうですが、間違いなくテクノポップなんておしゃれな曲は作れません。あとおこじよさんはうちに13曲ぐらいゲスト出演するといいよ!
とそんな冗談を言っていると、いつのまにかおこじよさんの後ろには友人のまるいのが。数分間まったく知らない人の後ろに張り付いていられるってのは、ある意味凄いと思った(そしておこじよさんはその事実は知らないであろう)。まるいのからケイブ祭りの戦利品を受け取りました。ついにねんがんのデススマイルズの設定資料集が我が手に! ついでにエスプガルーダのサントラも我が手に!
来て頂いた方は覚えている限りではこんな感じ。来たのに書かれてないよっ苦情は俺に送ってください。全力で謝ります
CDは結局、新譜は多めに持っていって半分ぐらい、旧譜は持っていた100枚が全部捌けました。旧譜だけ買っていく方もちらほら見えたので、やはりハウスよりもトランスのほうが人気あるんだなと実感。でも新譜旧譜両方買っていく方も少なくなかったので、例大祭以降にうちのサークルを知った人も多かったみたいです。あとは動画やポップのれみりあちゃんと妹様を見て「ニコ動で見たことある」と認識した方々もいらっしゃいました。皆揃いも揃って「腕がのびるやつ」って認識なのが面白かったです。動画も期待されているので、またテンションが高い内に作れればいいなあ
そんなこんなであっという間に16時になりました。結局6時間トイレにも行かず休まず売り子をしていましたが、わざわざ会いに着てくれる人がいらっしゃることが嬉しくて、全然苦ではありませんでした。それが出来たのも、必要なものを買いにいってくれたムンサルの影のサポートがあってこそだと思います。本当にありがとうございました
両隣のflee-logicのようひさんとMNKさんは完売していたこともあり、すんなり撤収作業が済んでお先に撤収していきました。次のイベントでも会えればいいなあ
そしてこちらの撤収作業も済み、帰り際に恋色屋さんのスペースへ行って帰りの挨拶を。意外と他の恋色屋メンバーに顔を覚えられているのは嬉しいもんでした。あとは名前を(ry んでまあa0さんに「また冬に会えればいいですね」と言うと「その前に呼ぶかもしれませんよ?」と。これは次のクラブイベントにゲストフラグかあああ!? DJ機器買って練習しなきゃね
てかさっき恋色屋のメンバー紹介を見て、おこじよさんとようひさんが恋色屋メンバーに入っていたのを知りました。ブルータスおまえらもか!?
一応みやてんから、ENSさんらとの合同打ち上げに一緒に行こうとお呼ばれしていたのですが、終わってみて心底疲れっぷりがやばいと実感して、泣く泣く断ることに。ある意味貴重なお話とかを聞けるいい機会だったのですが、間違いなく死ぬ(体力的に)
というわけで、スペースに遊びにきてくれた方々、仲良くしてくださったサークル様、そして全ての参加者の皆さん、お疲れ様でした。運がよければまた寒い時期のビックサイトで会いましょう!
そして3時間ぐらいかけてこのレポを書いた俺、遅筆ながらよく頑張った
例年通り6時に起きて、ムンサルと一緒に7時前に車で出陣。今回は無事に駐車場をとれているので、お互い過去最大の手搬入なのでビッグサイト前に駐車出来るのが凄く助かります
それでも台車+キャリーカートでは全部を運ぶことが出来なかったので、とりあえずお互い400枚ぐらい持って一度会場入りへ。2箱が限界と思った俺のキャリーカートが4箱まで耐えられたのは奇跡だと思いました
そして会場入りでチケットを回収されることをさっぱり忘れていて、こなぐすりのCD半分と持参した飲み物を置いてくるという惨事に。CDはしばらくもつだろうけれど、飲み物がなければこの夏を乗り切るなんて出来るはずがない。おまけに配布用の新譜も家に忘れてきた。死にたい
とにもかくにも会場入り。こなぐすりの委託先のEastNewSoundさんに挨拶してから(思えばちゃんと挨拶するのははじめて)、自分のスペースへ。既にようひさんらのflee-logicさんが準備をしていましたので、挨拶。若々しさあふれる面々にパルパルしつつこちらも準備開始。基本的に一人で充分出来る作業なので、ムンサルにはその間飲み物を調達してきてもらいました

今回の飾りつけはこんな感じ。前回例大祭では頒布CDが1枚だったのに対し、今回は3枚なので必然的に場所がガチガチに。あと今回は秘密兵器として右側のMUSIC LISTの上に

ポップスタンドを使ってサークルの音楽性をアピール。いつものスカーレット姉妹もこの目立つ配置には満足してくれるだろう
その内もう片方のお隣MNKさんも会場入りしたので挨拶。こちらも若々しい方だったので、いよいよ自分はこのジャンルでは歳がいってるほうなんだなと思えてきました……
そんなこんなで準備が出来たので、知り合いのサークルにあいさつ回り。といっても恋色屋さん以外は皆何処かへ出かけているようでした。つか恋色屋さんのスペースが人も頒布物も多すぎてカオスだった。これお誕生日席じゃなかったらもっとやばかっただろうな……
自分はスペースに戻り、代わりにムンサルは星蓮船と俺の欲しい同人誌の買出しのため並びにいってもらいました。そいで待機していると隣の隣に例大祭でお隣だったM3tamix Recordsさんが会場入りしてきました。あとでCDを買う気満々でお値段が安くなるメモまで持って来ていたのですが、DJ Sackmanさんのほうから話しかけてきてくれて、CDを交換しちゃいました。覚えてくれているってのは嬉しいもんだなあ(ちなみに端折っていましたがお隣さんとは既にCD交換をしました。CD交換はイベントの醍醐味のひとつですよね)
あとSEA SPARROWSの内火艇さんが挨拶にきてくれました。CDを交換した後は恋色屋さんのスペースへ旅立って行ったのですが、ちょいとしてから戻ってきて「恋色屋のスペースどこでしたっけ?w」と、ああもうかわいいなああこんちくしょおおううう
お隣さんと談笑して時間を潰していると、ついにコミケがはじまりました! 会場から沸く拍手! ドドドとJOJOに聴こえてきてどんどん増える人! ぼくらのあつい夏がはじまった!
といってもそんなすぐに買いに来てくれる人がくるわけではなく、最初は壁サークルに集中して、壁を捨てた人らがちょこちょこ島を訪れる感じです。CDも段々島へ人が流れるにつれ買う人が多くなってきました。としている内にお隣のflee-logicさんが11時前に完売! おまいくら頒布数が少ないからって速すぎるwww もう片方のMNKさんは今回初参加でCDを売るのも初めてということで、視聴して買ってくれた人を見てかなり喜んでいました。やはりこの時間のない中、数分を頂いて視聴してもらってから買って頂くというのは普通に売れるよりも嬉しいものがあります。そんなMNKさんも12時ぐらいには完売。100円パワーもありましたが、1曲とはいえ充分聴き応えのあるアレンジになっていたので、そこらへんも評価されていたと思います。どちらにせよこれで両隣が完売してしまいました。ああオセロみたいにうちも完売しないかな(←
売り子をしていると、色んな方がお見えになりました。恋色屋メンバーのテクさんや藍さまコスをしたギルさん。あと……やべえ名前思い出せない。ギルさんと一緒にきた帽子+サングラスの人。(恋色屋メンバーはあとで本人にバレる前に名前を教えてください)あとはまったく話す機会がなかったにも関わらず恋色屋の瑞鶴さんが挨拶にきてくれたのは嬉しかったです。この人はCDを聴いて一度話してみたいなあと思っていました
あと来て頂いたのは、みやてんが連れて来た名古屋のクラブDJのソウセイさんにDJ matsuさん、DJ D-YAMAさん、Takemosiさんなど現役クラブDJや店長な方々。みやてんよ、DJ未経験の俺に会わせるには速くないか? でもソウセイさんは遠路はるばる来て頂いた上にコミケに来る半分の目的が俺って言ってくれたのは嬉しいものでした。そしてより一層みやてんへの殺意がわきました
さらにHPのWEB拍手でメッセージをくれた方も着て頂けました。こう面と向かって「(アレンジが)大好きです」と言われると色々くるものがありますね。凄く嬉しい反面凄くこっ恥ずかしくなります。そのあと差し入れも頂きました。もらった際に「これであと10年は戦えます!」と勇んでみましたがヒヤロン2個だと1時間が限界でした。10年戦うにはヒヤロンが後何個必要になるのだろうか?
さらにさらに、サークルrythmiqueさんにも足を運んで頂けました。申し訳ないことに知らないサークルさんだったのですが、マイナージャンルで東方アレンジをするというモットーに心がひかれてしまいました。ちなみにrythmiqueさんの新譜は女の子が好きそうなハウス「乙女ハウス」をテーマにしたアレンジCDなんですが、聴いてみたらインスト派の俺でも聴けるボーカルとオケの良さ。何よりオシャレっぷり。俺にはオシャレ成分が皆無のため、こういうアレンジが作れる人は凄く憧れてしまいます。CD交換して頂けたけたのは素直に光栄に思えます
後半では厄神様も来てくれました。うちの「れみりあちゃんと妹様」の小さなポップが欲しかったみたいなので、どうせうちですぐ作れるしプレゼントしました。これで毎晩スカーレット姉妹の長い腕にまかれてうなされれば良いと思うよ!
終わりごろにはeS=Sのおこじよさんも来てくださいました。俺が顔を覚えていないことを利用して「恋色狂乱舞」では話しかけられずにすっごく近いところからタシーロされてしまいましたが、今回は話しかけられても分からなかったという大変失礼きわまりない状態。おかしいな例大祭の頃から顔変わってるよ絶対!(きっと変わってない) ともあれようやくCD交換を果たし、時間もまったりした状態だったので色々談笑。その内eS=SさんのCDにゲストで出演しそうですが、間違いなくテクノポップなんておしゃれな曲は作れません。あとおこじよさんはうちに13曲ぐらいゲスト出演するといいよ!
とそんな冗談を言っていると、いつのまにかおこじよさんの後ろには友人のまるいのが。数分間まったく知らない人の後ろに張り付いていられるってのは、ある意味凄いと思った(そしておこじよさんはその事実は知らないであろう)。まるいのからケイブ祭りの戦利品を受け取りました。ついにねんがんのデススマイルズの設定資料集が我が手に! ついでにエスプガルーダのサントラも我が手に!
来て頂いた方は覚えている限りではこんな感じ。来たのに書かれてないよっ苦情は俺に送ってください。全力で謝ります
CDは結局、新譜は多めに持っていって半分ぐらい、旧譜は持っていた100枚が全部捌けました。旧譜だけ買っていく方もちらほら見えたので、やはりハウスよりもトランスのほうが人気あるんだなと実感。でも新譜旧譜両方買っていく方も少なくなかったので、例大祭以降にうちのサークルを知った人も多かったみたいです。あとは動画やポップのれみりあちゃんと妹様を見て「ニコ動で見たことある」と認識した方々もいらっしゃいました。皆揃いも揃って「腕がのびるやつ」って認識なのが面白かったです。動画も期待されているので、またテンションが高い内に作れればいいなあ
そんなこんなであっという間に16時になりました。結局6時間トイレにも行かず休まず売り子をしていましたが、わざわざ会いに着てくれる人がいらっしゃることが嬉しくて、全然苦ではありませんでした。それが出来たのも、必要なものを買いにいってくれたムンサルの影のサポートがあってこそだと思います。本当にありがとうございました
両隣のflee-logicのようひさんとMNKさんは完売していたこともあり、すんなり撤収作業が済んでお先に撤収していきました。次のイベントでも会えればいいなあ
そしてこちらの撤収作業も済み、帰り際に恋色屋さんのスペースへ行って帰りの挨拶を。意外と他の恋色屋メンバーに顔を覚えられているのは嬉しいもんでした。あとは名前を(ry んでまあa0さんに「また冬に会えればいいですね」と言うと「その前に呼ぶかもしれませんよ?」と。これは次のクラブイベントにゲストフラグかあああ!? DJ機器買って練習しなきゃね
てかさっき恋色屋のメンバー紹介を見て、おこじよさんとようひさんが恋色屋メンバーに入っていたのを知りました。ブルータスおまえらもか!?
一応みやてんから、ENSさんらとの合同打ち上げに一緒に行こうとお呼ばれしていたのですが、終わってみて心底疲れっぷりがやばいと実感して、泣く泣く断ることに。ある意味貴重なお話とかを聞けるいい機会だったのですが、間違いなく死ぬ(体力的に)
というわけで、スペースに遊びにきてくれた方々、仲良くしてくださったサークル様、そして全ての参加者の皆さん、お疲れ様でした。運がよければまた寒い時期のビックサイトで会いましょう!
そして3時間ぐらいかけてこのレポを書いた俺、遅筆ながらよく頑張った
TB: --
CM: 0
| h o m e |