ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

でっかくなっちゃった 

任天堂が大画面の「ニンテンドーDSi LL」を発表、液晶が4.2インチに。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1004737&media_id=84

今までのDSよりか本体サイズが大きくなっていますが、それによって実現した大画面。これでラブプラスやれたら……リンコがとても大きく表示されるということか……

以下がDSi LLのスペック。括弧はDSiのサイズ

◎「ニンテンドーDSi LL」スペック(※カッコ内は「DSi」)
液晶:4.2インチ 透過型TFTカラー液晶 (3.25インチ)
本体サイズ:横161.0mm×縦91.4mm×厚さ21.2mm(137mm×74.9mm×18.9mm)
重量:約314g(約214g)
充電時間:約3時間(約2時間30分)
電池継続時間:最低輝度の場合 約13~17時間(約9~14時間)

こうしてみると全体的に大きく、重くなっているのがわかります。従来のDSと比べて、これは家の中でプレイするのに適しているんじゃないでしょうか。画面の大きさについては昔から言われていたことなので、この進化はありかと思います
懸念するところは、画面が大きくなったとしても、解像度自体は変わってないと思うので、画像が拡大して表示されるでしょう。すると3Dの表示が画面の小ささゆえに気にならなかったものが、気になってしまうことがあるかもしれません。こればかりは見てみないとわかりません


ううむ、DSiはラブプラスと一緒に買ってしまったので、LLを買うと3台目か……
欲しいけれど、この三台目ってのがネックになりますね。2台はともかく(ポケモンで一人交換が出来るし)、3台ってのは使い道がないなあ。DSLはGBAのソフトをやるのに必要だから、現状ではDSiがいらない子になってしまうわけですが……はてさてどうしようか
スポンサーサイト



category: ゲーム

TB: --    CM: 0

個人的1位は「大神」 

最も泣いたゲーム、ドラクエをおさえ1位『ファイナルファンタジー10』
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1004211&media_id=54

今までプレイしたゲームの中で、一番泣いたというのは「大神」ですね。特にラスボス戦までの下りが涙腺大爆発で、泣きじゃくりながらラスボスと戦ったのは覚えています。いまだにそこら辺の下りを動画で見ても、涙腺崩壊するぐらい思い入れの強いゲームです
平均プレイ時間が50時間ぐらいですが、随所随所に笑い、感動、伏線の回収もあってか、終始飽きずにプレイ出来た、間違いなくの神ゲーです(主人公が神ということで)

ちなみに上の記事でのTOP5

1 FF10
2 DQ5
3 FF7
4 クラナド
5 マザー2

DQ5は確かに全体的に重く、素晴らしいシナリオでしたが、部分部分で泣くというのはありませんでした。主人公が息子娘に会うまでの下りが一番見ててつらくてきつかったなあ
この5本の中では、マザー2を推します。全体的に流れるほんわかしたあたたかみのある雰囲気がとても好きです。でも話の重いところはとても重くて、ラストダンジョンに行くまでの下りはとてもつらかったです。ラスボス戦は何とも言い難い恐怖と感動があります

FFはなあ……FF6のシナリオはかなり好きなのですが、7以降のシナリオはそんなに好きじゃないんで……1位に輝いたFF10も途中で投げ出しましたし、好きだったのは戦闘のシステム(経験値の入り方は除く)と当時にしては綺麗なムービーだったからなあ


泣きゲーといえば、最近話題のシュタインズゲートには興味があります
でもXBOX360が相変わらずありません。兄者ほんと返してください……

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード