ちでじか!
部屋にテレビはあるのですが、ろくすっぽ見ていません
理由は簡単、決まった時間にテレビの前に座って見るのが面倒くさいから、というなんとものぐさな理由でしょうか。そりゃ働くのも面倒くさくなるさ!(ニートになりたい)
約一年ほど前にHDDレコーダーを買いました。これで予約録画することにより、決まった時間ではなくいつでも見れるようになりました
座り心地の良い座椅子も買い、これでゆったりとテレビが見れるぜ……と思いきや、三ヶ月もちませんでした……部屋が汚くて座椅子が出せなかったり、予約録画し忘れたりなど、結局ものぐさな性格のせいでテレビ離れが進む一方です
そんな中、数ヶ月前に24インチのPCモニタを買ってから、あらゆるものをPC周りに配置するようになりました。箱○もPS2もPCモニタに繋げ、今後買うであろうPS3もPCモニタに設置する予定です
それならいっそ、テレビもPCモニタで見てやろうと考え始めました
部屋ではPCの前かベッドの上にしかいない俺です。PCを使うのと同じように座って見れるのであれば、再びテレビを見始めるのではないかと
テレビチューナーや地デジのことを色々調べる。何を隠そういまだにうちは地デジ化しておりませぬ。光回線を入れれば済むものの、父上からのGOサインが出ずにこのままアナログ終了間近まで先送りするでしょう。
どうせPCモニタで見るのなら、高解像度の地デジで見たいものです
光回線やCATVの他に地デジを見れるようにするにはアンテナ。屋外アンテナはそれこそ父上が嫌うので、目をつけたのは屋内型のアンテナです。屋内用なんて受信弱いだろうと思いきや最近のはブースト機能付で評判がよろしいとのこと。
しかしうちは電波障害の強い地域で。通常のアンテナではアナログテレビの映りが悪くて、ケーブルテレビからの回線を使ってテレビを見る地域なんです(空いたチャンネルに広告が流れるからケーブルの回線はタダらしい)
そんな地域ですからブースト機能があってもちゃんと見れる保障がありません。PCチューナー合わせて下手したら1万以上の投資が無駄になるってことも考えられます
せめてフルセグがちゃんと映るかどうかだけでも知りたいんだけれど、どうしたもんか……
と思っていたら同僚が一言
「HDDレコーダー使えないの?」
あーそうだった! 最近のHDDレコーダーは地デジチューナー付じゃないか!
HDMI端子もついているからPCモニタに映せるじゃないか!
これならアンテナだけ買えば地デジが見れるか試せます。万が一視聴が困難であればアンテナ代だけで出費が抑えられるし、もしPCで録画したいならその後PC用のチューナーを買えばいいわけだしね!
というわけでアマゾンで室内用アンテナを購入
BUFFALOのDT-OP-RA(http:// buffalo .jp/pro ducts/c atalog/ multime dia/chi deji/dt -op-ra/)です。amazonで3,100円なり
小さいサイズなのにブースト機能搭載でamazonでのレビューも好評
こいつをとりあえず適当な位置に置き、HDDレコーダーに繋げて早速設定してみると……
おお! 映る! たまにノイズが入ったり音とびしたりするけれど映るぞ!
そうとわかれば早速移動開始。HDDレコーダーを21型ブラウン管TVから24インチPCモニタへ映るようお引越しです。アンテナも窓側に設置して、F型ケーブルを延長させて繋げる
再び再設定。やはりアンテナの位置や角度でどれぐらい受信するか変わるようです
そうして初めて家で見る高解像度液晶モニタで見る地デジ……なんとふつくしい……
テロップもくっきりはっきり。細かいところもくっきりはっきり。そして一番驚いたのが21型ブラウン管のせいでぼやけて見づらかったHDDレコーダーのメニューがくっきりはっきり! 番組表とかなんて書いてあるかわかりづらかったのにここまで見やすくなるとは!
というわけで無事成功……かと思いきやあれ、テレ玉が映らない……
映るのはNHKとおなじみ有名どころの放送局で、地方のテレビ局がまったく映らない。何度も放送局検索をしても、説明書を読み直してみても、地方局が映らない……
テレビを見る理由のほとんどを占めるアニメが沢山放送する地方局が見れないなんて!
なんのためのデジタル放送だよ!(高解像度のためだよ)
アンテナの位置をもう一度調節し、今度は保険のためにアナログ放送も見れるようにそっちのケーブルも引っ張ってくる。半ばあきらめながら再設定すると……あらまテレ玉映ったじゃないですか! 位置変更のおかげか、アナログ放送を差し込んだおかげか、アナログのために地デジのケーブルをBSのほうに差し込んだおかげかは知りませんが、ともかくこれで無事高解像度でテレ玉も見れるようになりました
一応TOKYO MXも映るけれど番組表にはなかったことになっていやがる……グギギ……
地域を東京にすればいいのかもしれないけれど、それでテレ玉がまた見れなくなったらいやだなあ
とりあえずアンテナのほうはひと段落したので、HDDレコーダーの整理。今まで録っていたアナログ放送のアニメですが、今見るとなんという画質の悪さ……ブラウン管で見た時には全然感じませんでしたが、液晶モニタで見るとここまでしょぼくなるとは……
というわけでほとんど処分。何故か化物語の1話と5話が録画してあったのでとりあえず見てみたら、なるほどこりゃ面白い。さすが新房監督。どうしようブルーレイ欲しくなってくるじゃないか……
けいおん!の最終話とかも見てなかったから、その内見るよ。これは全部残してあるけれど、画質が悪いからその内処分するかもわからんよ
さて、とりあえずソラノオトで録画テストしてみよう。どれだけ綺麗に残せるのだろうか
理由は簡単、決まった時間にテレビの前に座って見るのが面倒くさいから、というなんとものぐさな理由でしょうか。そりゃ働くのも面倒くさくなるさ!(ニートになりたい)
約一年ほど前にHDDレコーダーを買いました。これで予約録画することにより、決まった時間ではなくいつでも見れるようになりました
座り心地の良い座椅子も買い、これでゆったりとテレビが見れるぜ……と思いきや、三ヶ月もちませんでした……部屋が汚くて座椅子が出せなかったり、予約録画し忘れたりなど、結局ものぐさな性格のせいでテレビ離れが進む一方です
そんな中、数ヶ月前に24インチのPCモニタを買ってから、あらゆるものをPC周りに配置するようになりました。箱○もPS2もPCモニタに繋げ、今後買うであろうPS3もPCモニタに設置する予定です
それならいっそ、テレビもPCモニタで見てやろうと考え始めました
部屋ではPCの前かベッドの上にしかいない俺です。PCを使うのと同じように座って見れるのであれば、再びテレビを見始めるのではないかと
テレビチューナーや地デジのことを色々調べる。何を隠そういまだにうちは地デジ化しておりませぬ。光回線を入れれば済むものの、父上からのGOサインが出ずにこのままアナログ終了間近まで先送りするでしょう。
どうせPCモニタで見るのなら、高解像度の地デジで見たいものです
光回線やCATVの他に地デジを見れるようにするにはアンテナ。屋外アンテナはそれこそ父上が嫌うので、目をつけたのは屋内型のアンテナです。屋内用なんて受信弱いだろうと思いきや最近のはブースト機能付で評判がよろしいとのこと。
しかしうちは電波障害の強い地域で。通常のアンテナではアナログテレビの映りが悪くて、ケーブルテレビからの回線を使ってテレビを見る地域なんです(空いたチャンネルに広告が流れるからケーブルの回線はタダらしい)
そんな地域ですからブースト機能があってもちゃんと見れる保障がありません。PCチューナー合わせて下手したら1万以上の投資が無駄になるってことも考えられます
せめてフルセグがちゃんと映るかどうかだけでも知りたいんだけれど、どうしたもんか……
と思っていたら同僚が一言
「HDDレコーダー使えないの?」
あーそうだった! 最近のHDDレコーダーは地デジチューナー付じゃないか!
HDMI端子もついているからPCモニタに映せるじゃないか!
これならアンテナだけ買えば地デジが見れるか試せます。万が一視聴が困難であればアンテナ代だけで出費が抑えられるし、もしPCで録画したいならその後PC用のチューナーを買えばいいわけだしね!
というわけでアマゾンで室内用アンテナを購入
BUFFALOのDT-OP-RA(http://
小さいサイズなのにブースト機能搭載でamazonでのレビューも好評
こいつをとりあえず適当な位置に置き、HDDレコーダーに繋げて早速設定してみると……
おお! 映る! たまにノイズが入ったり音とびしたりするけれど映るぞ!
そうとわかれば早速移動開始。HDDレコーダーを21型ブラウン管TVから24インチPCモニタへ映るようお引越しです。アンテナも窓側に設置して、F型ケーブルを延長させて繋げる
再び再設定。やはりアンテナの位置や角度でどれぐらい受信するか変わるようです
そうして初めて家で見る高解像度液晶モニタで見る地デジ……なんとふつくしい……
テロップもくっきりはっきり。細かいところもくっきりはっきり。そして一番驚いたのが21型ブラウン管のせいでぼやけて見づらかったHDDレコーダーのメニューがくっきりはっきり! 番組表とかなんて書いてあるかわかりづらかったのにここまで見やすくなるとは!
というわけで無事成功……かと思いきやあれ、テレ玉が映らない……
映るのはNHKとおなじみ有名どころの放送局で、地方のテレビ局がまったく映らない。何度も放送局検索をしても、説明書を読み直してみても、地方局が映らない……
テレビを見る理由のほとんどを占めるアニメが沢山放送する地方局が見れないなんて!
なんのためのデジタル放送だよ!(高解像度のためだよ)
アンテナの位置をもう一度調節し、今度は保険のためにアナログ放送も見れるようにそっちのケーブルも引っ張ってくる。半ばあきらめながら再設定すると……あらまテレ玉映ったじゃないですか! 位置変更のおかげか、アナログ放送を差し込んだおかげか、アナログのために地デジのケーブルをBSのほうに差し込んだおかげかは知りませんが、ともかくこれで無事高解像度でテレ玉も見れるようになりました
一応TOKYO MXも映るけれど番組表にはなかったことになっていやがる……グギギ……
地域を東京にすればいいのかもしれないけれど、それでテレ玉がまた見れなくなったらいやだなあ
とりあえずアンテナのほうはひと段落したので、HDDレコーダーの整理。今まで録っていたアナログ放送のアニメですが、今見るとなんという画質の悪さ……ブラウン管で見た時には全然感じませんでしたが、液晶モニタで見るとここまでしょぼくなるとは……
というわけでほとんど処分。何故か化物語の1話と5話が録画してあったのでとりあえず見てみたら、なるほどこりゃ面白い。さすが新房監督。どうしようブルーレイ欲しくなってくるじゃないか……
けいおん!の最終話とかも見てなかったから、その内見るよ。これは全部残してあるけれど、画質が悪いからその内処分するかもわからんよ
さて、とりあえずソラノオトで録画テストしてみよう。どれだけ綺麗に残せるのだろうか
TB: --
CM: 0
| h o m e |