そうだ、京都に行く金をください
けいおん!!最新話を見ていたら凄く行きたくなってきました
というかこういう修学旅行とか昔の青春を思い出すエピソードはやばい、なつかしさとともにあの頃は良かったと哀愁を感じてしまいます。ちくしょおおう帰って来いよ学生時代!!
屋久島に行きたい、けれど京都にも行きたい
両方いく金なんぞございませんけれど、どちらかは行きたい。多分京都になりそうな予感
前回は一人でいったので、今度は複数人で行きたいです。それこそ修学旅行みたいに
誰か一緒に行ってくれる人はいるかしら?
ちなみに絶対見に行きたいところは広隆寺
ちょっと離れたところにあって行きづらいところなのですが、国宝第一号といわれている弥勒菩薩像がおられます。展示されている本堂の中は文字通り空気が変わったように感じました
そのあまりのきれいなお姿に30分ほどぼけーっと中で過ごしていました
いけるとしたらやはり夏コミ後だろうなあ。心のゆとりを持っていきたいです
あと、先日はじまった「四畳半神話大系」というアニメの最後に紹介されていた動画がやばい
細金卓矢 - Vanishing Point
http:// white-s creen.j p/2010/ 02/taku ya_hoso gane.ph p
四畳半神話大系のEDを見ていても思っていましたが、映像のセンスがやばすぎる
とても抽象的な映像だというのに、感動してしまう
GLAYの「いつか」のPVみたいな手法。だけれどこちらのほうがスケールが違う
映像の綺麗さもそうですが、世界が平和でありますようにと感じてしまいます(クサいな)
これ実際の撮影は大変だったのだろうなあ……
当のアニメはとても面白かった。映像の見せ方がやはり素晴らしい
明石さんが可愛い
というかこういう修学旅行とか昔の青春を思い出すエピソードはやばい、なつかしさとともにあの頃は良かったと哀愁を感じてしまいます。ちくしょおおう帰って来いよ学生時代!!
屋久島に行きたい、けれど京都にも行きたい
両方いく金なんぞございませんけれど、どちらかは行きたい。多分京都になりそうな予感
前回は一人でいったので、今度は複数人で行きたいです。それこそ修学旅行みたいに
誰か一緒に行ってくれる人はいるかしら?
ちなみに絶対見に行きたいところは広隆寺
ちょっと離れたところにあって行きづらいところなのですが、国宝第一号といわれている弥勒菩薩像がおられます。展示されている本堂の中は文字通り空気が変わったように感じました
そのあまりのきれいなお姿に30分ほどぼけーっと中で過ごしていました
いけるとしたらやはり夏コミ後だろうなあ。心のゆとりを持っていきたいです
あと、先日はじまった「四畳半神話大系」というアニメの最後に紹介されていた動画がやばい
細金卓矢 - Vanishing Point
http://
四畳半神話大系のEDを見ていても思っていましたが、映像のセンスがやばすぎる
とても抽象的な映像だというのに、感動してしまう
GLAYの「いつか」のPVみたいな手法。だけれどこちらのほうがスケールが違う
映像の綺麗さもそうですが、世界が平和でありますようにと感じてしまいます(クサいな)
これ実際の撮影は大変だったのだろうなあ……
当のアニメはとても面白かった。映像の見せ方がやはり素晴らしい
明石さんが可愛い
TB: --
CM: 0
【TOHO CLOCK】厄神様の徒歩一分
なんか巷ではTOHO CLOCKというのが流行っているみたいです
簡単にいえば5秒の動画と1分の音楽がランダムで流れるFLASHなのですが、
これがまた結構中毒性が合ってずっとぼけ~っと見てて……やべえ!
まだまだ曲を募集しているとのことなので、折角なので応募することにしました
深夜にメールを送ってまだ企画者からメールきてないからどうなるかわからんけどねw
厄神様の徒歩一分 1:00
http:// www.whi techno. org/toh o.mp3
↑お国柄的に対象を保存してからお聴きください
というわけで作ってみました
参加作品情報でまだ「厄神様の通り道が」まだなかったので原曲はこれを
前に打ち込んだMIDIトラックが使えて作るのが速くなるってのもあるんですけどねw
BPMは指定で120,180,240,300と60の倍数で作ってくれって書いてあったので、
「ここはひとつクラブ系だろ!」とBPM180で作ったのですが、
BPM180で作ると1分ジャストが46小節。16小節で展開させていく普通の曲から考えると、
32小節+14小節でちょっと工夫しないと違和感ある構成になっちゃうんですよね
そこらへんの工夫は43秒あたりを聞いてくれればw とりあえずまず悩んだのがそこでした
後はいつも通りのカウントダウン+三倍アイスクリームを入れようと思ったら、カウントダウンと時報のピッピッの相性が悪いことに気づく。これはBPM120だとぴったり合うのかな?
時間があれば時報を抜いたフルバージョンを作りたいけれど、
CDに収録する場所が何処にもないという悲しさ。エレクトロニカCD挫折したら使います(←
簡単にいえば5秒の動画と1分の音楽がランダムで流れるFLASHなのですが、
これがまた結構中毒性が合ってずっとぼけ~っと見てて……やべえ!
まだまだ曲を募集しているとのことなので、折角なので応募することにしました
深夜にメールを送ってまだ企画者からメールきてないからどうなるかわからんけどねw
厄神様の徒歩一分 1:00
http://
↑お国柄的に対象を保存してからお聴きください
というわけで作ってみました
参加作品情報でまだ「厄神様の通り道が」まだなかったので原曲はこれを
前に打ち込んだMIDIトラックが使えて作るのが速くなるってのもあるんですけどねw
BPMは指定で120,180,240,300と60の倍数で作ってくれって書いてあったので、
「ここはひとつクラブ系だろ!」とBPM180で作ったのですが、
BPM180で作ると1分ジャストが46小節。16小節で展開させていく普通の曲から考えると、
32小節+14小節でちょっと工夫しないと違和感ある構成になっちゃうんですよね
そこらへんの工夫は43秒あたりを聞いてくれればw とりあえずまず悩んだのがそこでした
後はいつも通りのカウントダウン+三倍アイスクリームを入れようと思ったら、カウントダウンと時報のピッピッの相性が悪いことに気づく。これはBPM120だとぴったり合うのかな?
時間があれば時報を抜いたフルバージョンを作りたいけれど、
CDに収録する場所が何処にもないという悲しさ。エレクトロニカCD挫折したら使います(←
TB: --
CM: 0
始動しました
ようやく重い腰をあげて曲を作っています
まずはゲストとして参加する曲を締め切りの近い順、または分かっている順に作っていって、
その後は夏に向けて自分のCDに入れる曲を作ろうかなと思っています
夏はお休みして冬にCDを出そうと思っていましたが、
これで冬落ちたらCD出せないし、だったら夏に向けて作って、
夏落ちたら落ちたで冬出せばいいじゃないって考えになったんですよ
やっぱり年に2枚はCD出したいじゃない
今回もプレスするとして、曲はまた7月はじめまでには全部作るぐらいの勢いじゃないと。あとちゃんとプレス業者で締め切りも確認しておかないといけませんね
ちなみに今回はクラブ系から離れてエレクトロニカよりのゆったりめなアレンジで
作っていこうと考えています。目標7~8曲ぐらい
果たして今回も無事にCDを作ることが出来るのでしょうか?
またプレッシャーにつぶされる日々がはじまるお……
まずはゲストとして参加する曲を締め切りの近い順、または分かっている順に作っていって、
その後は夏に向けて自分のCDに入れる曲を作ろうかなと思っています
夏はお休みして冬にCDを出そうと思っていましたが、
これで冬落ちたらCD出せないし、だったら夏に向けて作って、
夏落ちたら落ちたで冬出せばいいじゃないって考えになったんですよ
やっぱり年に2枚はCD出したいじゃない
今回もプレスするとして、曲はまた7月はじめまでには全部作るぐらいの勢いじゃないと。あとちゃんとプレス業者で締め切りも確認しておかないといけませんね
ちなみに今回はクラブ系から離れてエレクトロニカよりのゆったりめなアレンジで
作っていこうと考えています。目標7~8曲ぐらい
果たして今回も無事にCDを作ることが出来るのでしょうか?
またプレッシャーにつぶされる日々がはじまるお……
TB: --
CM: 0
はみだしステーキ醤油ソース派
数ヶ月前、ガストの期間限定メニューとして突如現れたそれは、一部のマイミクから絶大な支持を得て、俺が興味をもったと同時にガストから姿を消えた幻のメニューである
はみ出しステーキ
鉄板からはみ出るほどの大きさを歌い、
見た目のインパクトで話題を掻っ攫っていったステーキである
ちなみに200gなので、そこまで大きいってほど大きいわけでもない気がする
そんなはみ出しステーキがここ最近また復活したので、前回食えなかったこともあってかすぐに友人と一緒に食いにいってきました
しかし最初に入ったガストが「おはしcafeガスト」といってお箸で食える軽食的なものしかメニューにないガストだったので、はみだしステーキはやっていないと言われました
そういやガストの色がほんのりオレンジ色だわな! 紛らわしすぎだろ!
というわけで場所を変えて「cafeレストランガスト」
もうcafeとかいらんもん付けずにファミレスでいいじゃないか
そう思いつつこちらではちゃんと販売しているはみ出しステーキを注文
ねんがんの はみだしステーキを てにいれたぞ!

あれ、そんなはみ出てない!!
メニューと実物の差を楽しむのもファミレスの醍醐味のひとつですが、"はみ出しステーキ"と銘打っている割には妙にこじんまりしているじゃないですか
ほら、コーンを少しかき集めて、もうちょっと詰めれば……

上手におさまりました~
なんかすごくせつなくなってきた。夢やロマンってのは大事だよね
実際の味は、肉が柔らかいこともありとても美味しく頂けました
正直ロイホの国産牛ステーキよりも美味しかった気がする(貧乏舌なだけかもしれない)
食してからは友人とドリンクバーをお供にくっちゃべっていたら、いつのまにか4時間経過していました。まあ予想はしていたけれど時間の進みはやいな!
友人とも話していたのですが、2泊3日ぐらいで旅行に行きたいなと。車で
目的地にいってどうこうが目的ではなく、着くまでの行程を楽しみたいなってのが強いです
皆で車の中で音楽かけてわいわい騒ぎたい。「あれ取って」と言われて車の後ろから荷物を取り出すような、そういうの
なんだかんだで歴史的建造物も見たいなあ
はみ出しステーキ
鉄板からはみ出るほどの大きさを歌い、
見た目のインパクトで話題を掻っ攫っていったステーキである
ちなみに200gなので、そこまで大きいってほど大きいわけでもない気がする
そんなはみ出しステーキがここ最近また復活したので、前回食えなかったこともあってかすぐに友人と一緒に食いにいってきました
しかし最初に入ったガストが「おはしcafeガスト」といってお箸で食える軽食的なものしかメニューにないガストだったので、はみだしステーキはやっていないと言われました
そういやガストの色がほんのりオレンジ色だわな! 紛らわしすぎだろ!
というわけで場所を変えて「cafeレストランガスト」
もうcafeとかいらんもん付けずにファミレスでいいじゃないか
そう思いつつこちらではちゃんと販売しているはみ出しステーキを注文
ねんがんの はみだしステーキを てにいれたぞ!

あれ、そんなはみ出てない!!
メニューと実物の差を楽しむのもファミレスの醍醐味のひとつですが、"はみ出しステーキ"と銘打っている割には妙にこじんまりしているじゃないですか
ほら、コーンを少しかき集めて、もうちょっと詰めれば……

上手におさまりました~
なんかすごくせつなくなってきた。夢やロマンってのは大事だよね
実際の味は、肉が柔らかいこともありとても美味しく頂けました
正直ロイホの国産牛ステーキよりも美味しかった気がする(貧乏舌なだけかもしれない)
食してからは友人とドリンクバーをお供にくっちゃべっていたら、いつのまにか4時間経過していました。まあ予想はしていたけれど時間の進みはやいな!
友人とも話していたのですが、2泊3日ぐらいで旅行に行きたいなと。車で
目的地にいってどうこうが目的ではなく、着くまでの行程を楽しみたいなってのが強いです
皆で車の中で音楽かけてわいわい騒ぎたい。「あれ取って」と言われて車の後ろから荷物を取り出すような、そういうの
なんだかんだで歴史的建造物も見たいなあ
TB: --
CM: 0
BA Tong
なんかいきなりバトンが回ってきたので、消化してまおう
指定単語→【DTM】
めたるわさびさんより頂きました
最初は音楽ということで頂いておりましたが、
DTMと迷ったとのことであえてこっちでやらせてもらおう!
▼1.最近思う【DTM】
作りたい曲はたまっているのだけれど、ソフトを起動してある程度ソフトシンセを立ち上げるまでが億劫でいっこうに作業がすすみません^q^
うーむまずいねえ
▼2.この【DTM】に感動
古い話なのですが、3年前にcubaseに移行した時は本当に感動しました
それまではSC-88Proでシーケンスソフトはcherryってフリーソフトで打ち込んでいたのですが、cubaseに変えて出来ることが飛躍的に増えました(覚えることが多くて大変だけどね)
何よりも一番大きかったのはソフトシンセが使えるようになったこと
トランスが作りたくてもSC-88Proではどうあがいても無理があったので、ソフトシンセで簡単に、しかも無料でトランスの音が出せたのは感動しました
▼3.直感的な【DTM】
即興で弾いて録音して作れる人はかっこいいなあ
俺そういうの無理だもん。必死に不協和音にならないようコード探すのも一苦労だもん
▼4.この世に【DTM】が無かったら
楽器が弾けない俺は音楽をやることはなかったでしょう
▼5.【DTM】をマイミクに譲渡するとしたら?
なんだかんだで使った額が6ケタなんでおいそれと渡せねえwww
仮に渡したとしてもアクティベーションが大変そうだなあ
ハード的なものは全然持ってないのよね
▼6.回してくれた人について何か書いて
先日の例大祭でお隣のサークルさんのイラスト担当のお方
その人はとあるマイミクのCGジャケットを何度か描いていらっしゃったので、
世界は広いようで狭いと思いました
絵の可愛さ(可愛いと言うか綺麗のほうが合う)もさることながら、色の塗り方が綺麗です
これで自分よりも若いのだから、もうパルパルするしかないわね! ちくしょう爆発しろ!
今度ナズーリンのエロい絵を描いてください。メガネ付きで
▼7.回す人10人【】付きで
やりたい人は勝手にどうぞ。お題は 【鯖を味噌で煮込んだもの】 で
もうひとつ、Chimieさんから頂いたバトン
バトンのルール
◇5人に回すこと
◇バトンをまわしたら、自分が回した人物に必ず報告すること
◇回されたら5日以内に書くこと
・指定口調
ナズーリン(東方星蓮船より)
・回す人
勝手にどうぞ
……いや、勝手にどうぞというのはどういうことなんだ?
私は基本的にバトンストッパーだから回す人を選ばないのだが、
このバトンは回す人がいることを前提に質問されているのだから、
回す人を決めない限り、このバトンは成り立たないじゃないか
私は実にバカだな
・この中で最初に会った人は誰ですか?
といっても誰もいないんだが……折角なのでバトンをくれたChimieのことを書くとするか
Chimieと最初に会ったのは去年の夏コミだった
というかその一回しか会ったことはないんだがな
差し入れをもらったのだが、場が場なだけにちゃんと聞こえなくて、
冷えロンを頂いたのに「美味しく頂きます!」と答えてしまった
いくらネズミが雑食でも、これを食べたら死んでしまうだろう……私は実にバカだな
・5人のイメージカラーはなんですか?
Chimieのイメージカラーは"赤"というところか
いや、別に彼女のホームページの名前にちなんだとかではなくてだな……
ええい、これ以上詮索するな!
き……君は実にバカだな!
・5人と喧嘩したことはありますか?
君は実にバカだな
あるわけがない
・5人の指定口調を決めてください
やりたければ勝手にやればいい
その時は是非 【鯖を味噌で煮込んだもの】 でやってみてくれ
君は実にバカだな
・これをやってみた感想
思えばこの手の"なりきり"というのは初めてやったのだと思う
ネカマすらやったことのない私だ。そもそも何かを演じるというのはとても苦手なものだ
ナズーリンの場合、比較的特長のある口調で喋っているので、その点はとてもやりやすいものだ
基本的に「呼び捨て、君呼ばわり」「素直クール口調」「苦しかったら"君は実にバカだな"といえばOK」という具合に、他の東方キャラと比べればとても口調で判別しやすいキャラだろう
それでも自主的に"なりきり"をやろうとは思わないな……私は役者柄ではないのだよ
君は実にバカだな
こんな感じ
牛の肉が食いたい
指定単語→【DTM】
めたるわさびさんより頂きました
最初は音楽ということで頂いておりましたが、
DTMと迷ったとのことであえてこっちでやらせてもらおう!
▼1.最近思う【DTM】
作りたい曲はたまっているのだけれど、ソフトを起動してある程度ソフトシンセを立ち上げるまでが億劫でいっこうに作業がすすみません^q^
うーむまずいねえ
▼2.この【DTM】に感動
古い話なのですが、3年前にcubaseに移行した時は本当に感動しました
それまではSC-88Proでシーケンスソフトはcherryってフリーソフトで打ち込んでいたのですが、cubaseに変えて出来ることが飛躍的に増えました(覚えることが多くて大変だけどね)
何よりも一番大きかったのはソフトシンセが使えるようになったこと
トランスが作りたくてもSC-88Proではどうあがいても無理があったので、ソフトシンセで簡単に、しかも無料でトランスの音が出せたのは感動しました
▼3.直感的な【DTM】
即興で弾いて録音して作れる人はかっこいいなあ
俺そういうの無理だもん。必死に不協和音にならないようコード探すのも一苦労だもん
▼4.この世に【DTM】が無かったら
楽器が弾けない俺は音楽をやることはなかったでしょう
▼5.【DTM】をマイミクに譲渡するとしたら?
なんだかんだで使った額が6ケタなんでおいそれと渡せねえwww
仮に渡したとしてもアクティベーションが大変そうだなあ
ハード的なものは全然持ってないのよね
▼6.回してくれた人について何か書いて
先日の例大祭でお隣のサークルさんのイラスト担当のお方
その人はとあるマイミクのCGジャケットを何度か描いていらっしゃったので、
世界は広いようで狭いと思いました
絵の可愛さ(可愛いと言うか綺麗のほうが合う)もさることながら、色の塗り方が綺麗です
これで自分よりも若いのだから、もうパルパルするしかないわね! ちくしょう爆発しろ!
今度ナズーリンのエロい絵を描いてください。メガネ付きで
▼7.回す人10人【】付きで
やりたい人は勝手にどうぞ。お題は 【鯖を味噌で煮込んだもの】 で
もうひとつ、Chimieさんから頂いたバトン
バトンのルール
◇5人に回すこと
◇バトンをまわしたら、自分が回した人物に必ず報告すること
◇回されたら5日以内に書くこと
・指定口調
ナズーリン(東方星蓮船より)
・回す人
勝手にどうぞ
……いや、勝手にどうぞというのはどういうことなんだ?
私は基本的にバトンストッパーだから回す人を選ばないのだが、
このバトンは回す人がいることを前提に質問されているのだから、
回す人を決めない限り、このバトンは成り立たないじゃないか
私は実にバカだな
・この中で最初に会った人は誰ですか?
といっても誰もいないんだが……折角なのでバトンをくれたChimieのことを書くとするか
Chimieと最初に会ったのは去年の夏コミだった
というかその一回しか会ったことはないんだがな
差し入れをもらったのだが、場が場なだけにちゃんと聞こえなくて、
冷えロンを頂いたのに「美味しく頂きます!」と答えてしまった
いくらネズミが雑食でも、これを食べたら死んでしまうだろう……私は実にバカだな
・5人のイメージカラーはなんですか?
Chimieのイメージカラーは"赤"というところか
いや、別に彼女のホームページの名前にちなんだとかではなくてだな……
ええい、これ以上詮索するな!
き……君は実にバカだな!
・5人と喧嘩したことはありますか?
君は実にバカだな
あるわけがない
・5人の指定口調を決めてください
やりたければ勝手にやればいい
その時は是非 【鯖を味噌で煮込んだもの】 でやってみてくれ
君は実にバカだな
・これをやってみた感想
思えばこの手の"なりきり"というのは初めてやったのだと思う
ネカマすらやったことのない私だ。そもそも何かを演じるというのはとても苦手なものだ
ナズーリンの場合、比較的特長のある口調で喋っているので、その点はとてもやりやすいものだ
基本的に「呼び捨て、君呼ばわり」「素直クール口調」「苦しかったら"君は実にバカだな"といえばOK」という具合に、他の東方キャラと比べればとても口調で判別しやすいキャラだろう
それでも自主的に"なりきり"をやろうとは思わないな……私は役者柄ではないのだよ
君は実にバカだな
こんな感じ
牛の肉が食いたい
TB: --
CM: 0
身長とかサマーウォーズとかデジタルものとか
先日職場での健康診断で身体測定もしたので、個人メモ
身長 171cm
体重 53kg
腹囲 73cm
身長が最後に測った7年前(高校三年の時)より伸びてなくて切なくなりました
もう20代も折り返してしまったわけですし、これ以上伸びないんだろうなあ……
あと腹囲をはじめて測ったのでこの数字がどれほどかはわかりませんが、間違いなく痩せていることは確かでしょう。一日1~2食だもの。もはや社員証のぷっくりした顔の面影がありません
あと昨日はnicoさん宅の37インチ液晶テレビでBDのサマーウォーズを見てきました
評判は聞いていたけれど、劇場で見たことがなくて今一歩購入に踏み切れなかったのですが、見て帰ってきて早速amazonでポチりました。相変わらず再生環境まだないんだけどな!
映像表現、特にCGの迫力とセンスが凄すぎて、むしろ劇場で見なかったことに後悔しました
細田さんの作品は、ネット世界の表現がとてもセンスよくて素敵です。それをHD画質で見るだけでも買う価値はあります
それに加えてストーリーも予想以上に面白く、後半からの演出は鳥肌たつところばかりでした。見事に俺のツボをつく演出ばかりです。胸熱くなりまくり
いい加減PS3を買おうと思っていますが、PCモニタのHDMI端子はひとつしかないので、変換機を買わないといけませんね。またPC周りがごちゃごちゃすることになりますが致し方ない
地デジを見るためのHDDレコーダーをBDが見れるものに変えるって手もあるけれど、PS3よりも高いし、その内PS3ではやりたいゲームがあるので、結局PS3でBD見たほうが良いという結論
あとnicoさんがcanonの一眼レフを買ったので、デジカメも少々興味が出てきました
さすがに7万もするカメラは買えないものの、携帯電話のレンズでは少々物足りなくなってきた感が。しかし今流行っているコンパクトなデジカメもお高いんでしょう?
と思っていたらcanonから1万ちょいほどでデジカメ出ているんですね
IXY DIGITAL 110 IS(http:// cweb.ca non.jp/ camera/ ixyd/11 0is/ind ex.html)というのですが、
価格.com調べで10,800円。サンプル画像見た限りではコストパフォーマンスは凄く高いと思うのですが、光学ズーム3倍ってどうなのだろうか? どれぐらいズームして撮るかはわかりませんが、ズーム出来るにこしたことはないだろうなあ。だったらもっと奮発して10倍ズームとかを買った方がいいのだろうか
と、ここまで考えて、カメラを撮る機会が全然ないことに気づきました。散歩したり旅に出たりで写真を撮る趣味があれば良いのですが、あいにくのインドア派。憧れたりはしますけどね
仕事上夜型なので写真の撮りやすい昼間に出歩くことは全然ありません
あと持ち運んだとしてとっさに出して使えるかですよねえ。携帯なら常にポケットに入っているからすぐに出してパシャっと撮れますが、今までデジカメを持ち歩いたことのない俺がそんな反応できるか……難しいだろうなあ。ああ旅に出たい。京都行きたい
携帯でとったほうがすぐにツイピクとかでアップ出来るし楽なんですよね。携帯のレンズが物足りなくなってきたと言いましたが、手軽さではやはり携帯なんだろうな
当の携帯は現在F905i。今まで何度も機種変を考えてきましたが、結局今の折りたたみヨコモ(サイクロイド)が使いやすくて使い続けてきましたが、最近になってもの凄くQWERTYキーに魅力を感じています。携帯を持って何年も経ちますが、いまだに10キーでの文字入力が慣れません。凄くキーボードで入力したい……
bluetoothキーボードを繋げられれば良いのですが、あいにくF905iにはbluetooth対応していません
すると今年の夏の新機種で、富士通が縦横スライドのスマートフォンを出すとか、F905iの後継機を出すとか情報が出ているので、ようやく機種変更出来そうです
万が一富士通がガッカリでも、他メーカーも今年の夏にはスマートフォンをいくつか出すそうですし、iPhoneの新型もその頃までには情報出ているでしょう(OS4.0が面白そうだった)
新機種に変えればカメラの性能も上がっているだろうし、とりあえずカメラはスルーして新機種待ちです。SH-03Bや上記のデジカメに浮気しそうだけれど、あと2~3ヶ月の辛抱だぞ俺
どちらにせよ、新機種はbluetooth対応かQWERTYキーボードで
こんな長文10キーでは書きたくないよ!
身長 171cm
体重 53kg
腹囲 73cm
身長が最後に測った7年前(高校三年の時)より伸びてなくて切なくなりました
もう20代も折り返してしまったわけですし、これ以上伸びないんだろうなあ……
あと腹囲をはじめて測ったのでこの数字がどれほどかはわかりませんが、間違いなく痩せていることは確かでしょう。一日1~2食だもの。もはや社員証のぷっくりした顔の面影がありません
あと昨日はnicoさん宅の37インチ液晶テレビでBDのサマーウォーズを見てきました
評判は聞いていたけれど、劇場で見たことがなくて今一歩購入に踏み切れなかったのですが、見て帰ってきて早速amazonでポチりました。相変わらず再生環境まだないんだけどな!
映像表現、特にCGの迫力とセンスが凄すぎて、むしろ劇場で見なかったことに後悔しました
細田さんの作品は、ネット世界の表現がとてもセンスよくて素敵です。それをHD画質で見るだけでも買う価値はあります
それに加えてストーリーも予想以上に面白く、後半からの演出は鳥肌たつところばかりでした。見事に俺のツボをつく演出ばかりです。胸熱くなりまくり
いい加減PS3を買おうと思っていますが、PCモニタのHDMI端子はひとつしかないので、変換機を買わないといけませんね。またPC周りがごちゃごちゃすることになりますが致し方ない
地デジを見るためのHDDレコーダーをBDが見れるものに変えるって手もあるけれど、PS3よりも高いし、その内PS3ではやりたいゲームがあるので、結局PS3でBD見たほうが良いという結論
あとnicoさんがcanonの一眼レフを買ったので、デジカメも少々興味が出てきました
さすがに7万もするカメラは買えないものの、携帯電話のレンズでは少々物足りなくなってきた感が。しかし今流行っているコンパクトなデジカメもお高いんでしょう?
と思っていたらcanonから1万ちょいほどでデジカメ出ているんですね
IXY DIGITAL 110 IS(http://
価格.com調べで10,800円。サンプル画像見た限りではコストパフォーマンスは凄く高いと思うのですが、光学ズーム3倍ってどうなのだろうか? どれぐらいズームして撮るかはわかりませんが、ズーム出来るにこしたことはないだろうなあ。だったらもっと奮発して10倍ズームとかを買った方がいいのだろうか
と、ここまで考えて、カメラを撮る機会が全然ないことに気づきました。散歩したり旅に出たりで写真を撮る趣味があれば良いのですが、あいにくのインドア派。憧れたりはしますけどね
仕事上夜型なので写真の撮りやすい昼間に出歩くことは全然ありません
あと持ち運んだとしてとっさに出して使えるかですよねえ。携帯なら常にポケットに入っているからすぐに出してパシャっと撮れますが、今までデジカメを持ち歩いたことのない俺がそんな反応できるか……難しいだろうなあ。ああ旅に出たい。京都行きたい
携帯でとったほうがすぐにツイピクとかでアップ出来るし楽なんですよね。携帯のレンズが物足りなくなってきたと言いましたが、手軽さではやはり携帯なんだろうな
当の携帯は現在F905i。今まで何度も機種変を考えてきましたが、結局今の折りたたみヨコモ(サイクロイド)が使いやすくて使い続けてきましたが、最近になってもの凄くQWERTYキーに魅力を感じています。携帯を持って何年も経ちますが、いまだに10キーでの文字入力が慣れません。凄くキーボードで入力したい……
bluetoothキーボードを繋げられれば良いのですが、あいにくF905iにはbluetooth対応していません
すると今年の夏の新機種で、富士通が縦横スライドのスマートフォンを出すとか、F905iの後継機を出すとか情報が出ているので、ようやく機種変更出来そうです
万が一富士通がガッカリでも、他メーカーも今年の夏にはスマートフォンをいくつか出すそうですし、iPhoneの新型もその頃までには情報出ているでしょう(OS4.0が面白そうだった)
新機種に変えればカメラの性能も上がっているだろうし、とりあえずカメラはスルーして新機種待ちです。SH-03Bや上記のデジカメに浮気しそうだけれど、あと2~3ヶ月の辛抱だぞ俺
どちらにせよ、新機種はbluetooth対応かQWERTYキーボードで
こんな長文10キーでは書きたくないよ!
TB: --
CM: 0
NewスーパーマリオブラザーズWii
今更ながら購入しました
先日友人宅で3人でプレイしたら面白いの何の
んで昨日我氏がうちに遊びにくるんで迎えにきたついでに購入
メタルスラッグやファイナルファイトなどの協力プレイと違うところは、
キャラクター同士がアイスクライマーのように当たり判定があるところですね
お互いのキャラクターがぶつかるので、2D横アクションでは結構相手とぶつかり合う機会があります。ジャンプの着地した先に相手がいて、頭をふみそのままバランス崩して落とし穴へダイブとか、亀の甲羅を投げた先に相手がいて当たったりとか
でも時間制限以内に取らなければいけない赤コインを手分けしてとったり、相手を踏み台にしてプロペラマリオでしか届かないような高い場所を普通のマリオで登ったりなど、コンビネーションが決まると「俺たち超うめえ!」と思えます
ここまで相手を意識して協力してすすむアクションゲームははじめてかもしれません
はじめてやったのが3人プレイだったので、昨日我氏と2人プレイの場合はどうなることやらと思いましたが、そんなことは杞憂に終わるぐらいとても面白いものでした
ワールド1なのにお互い足をひっぱりあって死にまくり。でもそれがとても笑えます
うん、こりゃ売れるよ。パーティゲームとして最適なソフトだわ
一度4人でやってみたいけれど、3人であれだけカオスだったんだから、余計ひどくなるんだろうなあ(いい意味で)。そう考えると2人ってのはガチでクリアするにはほど良い人数なのかもしれません
複数人プレイのメリットとして、自分が落とし穴に落ちそうになった時や、どうしても相手のいるところまでいけない時にAボタンを押すことによって、自キャラが泡にくるまって無敵状態で画面上をさ迷います。この泡から出るには相手に割ってもらわないといけませんけれど、リモコンを振ることによって近くの相手キャラに近づくことが出来るので、結構簡単に出れたりします。キャラクターがやられた時の復帰方法もこの泡です。全員が泡に入るとまた最初から(一人プレイで死んだ時と同じ)
この泡のシステムのおかげですぐに一緒にプレイ出来ますし、苦手なところも相手に任せることも出来ますし、いざって時の回避策にもなります。かといって泡になる=行動不可なので、使いまくっていたらいつのまにか相手が死んでまた最初からってなったりもしますし、複数人プレイとしては良い感じの救済策です。ぬるいと思ったら使わなければいいだけですし
とにかく大爆笑やツッコミで声が大きくなるゲームです
発売前にwi-fi対応しないことで叩かれていたこともありましたが、これはネットではなく隣で一緒にプレイするからこその楽しさってやつです。wi-fi+Skypeで似たようなことは出来るけれど、やはり同じ場所で一緒にプレイしてなんぼのゲームだと思います
社会人になると頻繁に集まりづらくなってしまうのが悲しいところですけれどね
うおおお誰か一緒にやろうず!!!!
あ、リモコン横持ちプレイは全然気になりませんでした。普通に遊べる
先日友人宅で3人でプレイしたら面白いの何の
んで昨日我氏がうちに遊びにくるんで迎えにきたついでに購入
メタルスラッグやファイナルファイトなどの協力プレイと違うところは、
キャラクター同士がアイスクライマーのように当たり判定があるところですね
お互いのキャラクターがぶつかるので、2D横アクションでは結構相手とぶつかり合う機会があります。ジャンプの着地した先に相手がいて、頭をふみそのままバランス崩して落とし穴へダイブとか、亀の甲羅を投げた先に相手がいて当たったりとか
でも時間制限以内に取らなければいけない赤コインを手分けしてとったり、相手を踏み台にしてプロペラマリオでしか届かないような高い場所を普通のマリオで登ったりなど、コンビネーションが決まると「俺たち超うめえ!」と思えます
ここまで相手を意識して協力してすすむアクションゲームははじめてかもしれません
はじめてやったのが3人プレイだったので、昨日我氏と2人プレイの場合はどうなることやらと思いましたが、そんなことは杞憂に終わるぐらいとても面白いものでした
ワールド1なのにお互い足をひっぱりあって死にまくり。でもそれがとても笑えます
うん、こりゃ売れるよ。パーティゲームとして最適なソフトだわ
一度4人でやってみたいけれど、3人であれだけカオスだったんだから、余計ひどくなるんだろうなあ(いい意味で)。そう考えると2人ってのはガチでクリアするにはほど良い人数なのかもしれません
複数人プレイのメリットとして、自分が落とし穴に落ちそうになった時や、どうしても相手のいるところまでいけない時にAボタンを押すことによって、自キャラが泡にくるまって無敵状態で画面上をさ迷います。この泡から出るには相手に割ってもらわないといけませんけれど、リモコンを振ることによって近くの相手キャラに近づくことが出来るので、結構簡単に出れたりします。キャラクターがやられた時の復帰方法もこの泡です。全員が泡に入るとまた最初から(一人プレイで死んだ時と同じ)
この泡のシステムのおかげですぐに一緒にプレイ出来ますし、苦手なところも相手に任せることも出来ますし、いざって時の回避策にもなります。かといって泡になる=行動不可なので、使いまくっていたらいつのまにか相手が死んでまた最初からってなったりもしますし、複数人プレイとしては良い感じの救済策です。ぬるいと思ったら使わなければいいだけですし
とにかく大爆笑やツッコミで声が大きくなるゲームです
発売前にwi-fi対応しないことで叩かれていたこともありましたが、これはネットではなく隣で一緒にプレイするからこその楽しさってやつです。wi-fi+Skypeで似たようなことは出来るけれど、やはり同じ場所で一緒にプレイしてなんぼのゲームだと思います
社会人になると頻繁に集まりづらくなってしまうのが悲しいところですけれどね
うおおお誰か一緒にやろうず!!!!
あ、リモコン横持ちプレイは全然気になりませんでした。普通に遊べる
TB: --
CM: 0
| h o m e |