【東方アレンジ】ふたりのみち
新しいミックスの仕方の練習中だし、こういうエレクトロニカを本格的に作るのがはじめてなので、どんどん音源公開していくよ! なんか感じたトコあったらどんどん言ってください!
ふたりのみち (厄神様の通り道 ~ Dark Road)
http:// www.whi techno. org/hut ari.mp3
↑をダウンロードしてからお聴きください
どうも雛さんには不幸設定がよく似合うイメージなので、いつもバッドエンドな感じのアレンジになってしまうのですが、今回はようやくハッピーエンドになったんじゃないかと
Calamity Scream(東方OVERDRIVE収録)→Come on me(東方SAMPLINGVOICE)→ふたりのみち(今回のアレンジ)の順にストーリーになっているような感じです。無駄に三部作となってしまったようです。日本人って三部作って言葉よく使うよね
前二曲は雛様結局ひとりというイメージでしたが、今回でついに一緒に歩いてくれる人が
一体誰なんだろうね。そこらへんは想像におまかせ。みたいな。てへっ
あと4曲だだだだ!!
でも印刷データとかも作らないといけないから作業的には1ヶ月も時間なくね!?
うっひょおおおおおテンション高いけど生きてる気がしねええええええええ!!!!
ふたりのみち (厄神様の通り道 ~ Dark Road)
http://
↑をダウンロードしてからお聴きください
どうも雛さんには不幸設定がよく似合うイメージなので、いつもバッドエンドな感じのアレンジになってしまうのですが、今回はようやくハッピーエンドになったんじゃないかと
Calamity Scream(東方OVERDRIVE収録)→Come on me(東方SAMPLINGVOICE)→ふたりのみち(今回のアレンジ)の順にストーリーになっているような感じです。無駄に三部作となってしまったようです。日本人って三部作って言葉よく使うよね
前二曲は雛様結局ひとりというイメージでしたが、今回でついに一緒に歩いてくれる人が
一体誰なんだろうね。そこらへんは想像におまかせ。みたいな。てへっ
あと4曲だだだだ!!
でも印刷データとかも作らないといけないから作業的には1ヶ月も時間なくね!?
うっひょおおおおおテンション高いけど生きてる気がしねええええええええ!!!!
TB: --
CM: 0
放置してた
ココ最近色々あったけれど、書く時間がなかったのでとりあえず大きな話題ふたつだけ
6/12
docomoの携帯F-06Bを買う。開店ダッシュ
もちろんそんなことしなくても普通に買える状態でしたが
初のスライド携帯ですが、意外と使いやすいもんだ。特にタッチパネルが今までのF機の中で一番反応が良いらしく、とても使いやすい
ただ反応が強すぎてちょっと触れただけで終了しようとしたりiチャネル開いたりしやがります
なんという高感度だ
文字入力は従来のキーのほかにタッチパネルでのフリック入力とQWERTYキーがあり、
俺歓喜でQWERTYキーを使い始めたのですが、これがまたすごく評価が微妙。確かに押しやすいのだけれど、微妙にキーが小さいので押し間違えが多くなります。調子がよければ10キー入力よりも格段とはやいのですが、微妙な押し間違いがイラッとくる。これがもっと精度が悪ければあきらめてbluetoothキーボードを買うというのもありなのですが、またキーボードがなくても何とかいけそうかもしれないと迷うぐらいの使いやすさだから困る。bluetoothも高いしね
あと充電端子の溝が深いので、今まで使っていたリチウム式充電池が使えなくなりました
新しく1400mAのを買ったら完全放電してしまったようで一回で使えなくなりました
もうオズマは買わん
2/20
先日のはやぶさ帰還でミーハーながら大感動してしまいました、はやぶさ帰還から関連動画をたくさん見てそのたびに涙。はやぶさが最後に撮った地球の画像を見て涙。ビーコンの音でスムーチーを作った動画で涙と2~3時間は泣きまくりました
そんなこんなで、プラネタリウムではやぶさの全天周映像「HAYABUSA -Back to the Earth-」を隣の市の科学館へいって見に行きました。千葉のほうの科学館ではロングバージョンを流していますが、友人の車に乗せてもらえるということで楽なほうへ
さすがに話題を呼んだからか、休日一日一回の上映で満席。少し速めにチケットをとりにいって助かりました
プラネタリウムの内容は20分ほど本日の星空模様、残り20分ほどではやぶさのショートバージョン。実に13年ぶりとなるプラネタリウム。想像以上に楽しめました。普通に星みているだけでも綺麗だ
そしてメインのはやぶさ。プラネタリウムのドーム型の巨大スクリーンで見る3D映像はまるで今流行の3D映像さながら飛び出てくるかと思いました。終始鳥肌たつようなカメラワーク
内容はショートだからなのか、細かいトラブルははしょられていましたが、それでも終盤では涙ぐんでいました。終わってみれば泣いているお客さん続出。これはまた見てみたい
残念だったのが、プロジェクターの限界かほんの少し全体的にぼやけていたのと、隣の4~5歳の子供の声が耳障りだったこと。興味をもって見てくれるのは自分も嬉しいのだけれど、その口は閉じて黙って見ようなおじsゲフンゲフンオニイサンとの約束だよ
CD製作状況
今3曲目終わった。あと目標残り4曲
5~6日で一曲のペースでいけば大丈夫、か? 今回もかなりがけっぷちです
6/12
docomoの携帯F-06Bを買う。開店ダッシュ
もちろんそんなことしなくても普通に買える状態でしたが
初のスライド携帯ですが、意外と使いやすいもんだ。特にタッチパネルが今までのF機の中で一番反応が良いらしく、とても使いやすい
ただ反応が強すぎてちょっと触れただけで終了しようとしたりiチャネル開いたりしやがります
なんという高感度だ
文字入力は従来のキーのほかにタッチパネルでのフリック入力とQWERTYキーがあり、
俺歓喜でQWERTYキーを使い始めたのですが、これがまたすごく評価が微妙。確かに押しやすいのだけれど、微妙にキーが小さいので押し間違えが多くなります。調子がよければ10キー入力よりも格段とはやいのですが、微妙な押し間違いがイラッとくる。これがもっと精度が悪ければあきらめてbluetoothキーボードを買うというのもありなのですが、またキーボードがなくても何とかいけそうかもしれないと迷うぐらいの使いやすさだから困る。bluetoothも高いしね
あと充電端子の溝が深いので、今まで使っていたリチウム式充電池が使えなくなりました
新しく1400mAのを買ったら完全放電してしまったようで一回で使えなくなりました
もうオズマは買わん
2/20
先日のはやぶさ帰還でミーハーながら大感動してしまいました、はやぶさ帰還から関連動画をたくさん見てそのたびに涙。はやぶさが最後に撮った地球の画像を見て涙。ビーコンの音でスムーチーを作った動画で涙と2~3時間は泣きまくりました
そんなこんなで、プラネタリウムではやぶさの全天周映像「HAYABUSA -Back to the Earth-」を隣の市の科学館へいって見に行きました。千葉のほうの科学館ではロングバージョンを流していますが、友人の車に乗せてもらえるということで楽なほうへ
さすがに話題を呼んだからか、休日一日一回の上映で満席。少し速めにチケットをとりにいって助かりました
プラネタリウムの内容は20分ほど本日の星空模様、残り20分ほどではやぶさのショートバージョン。実に13年ぶりとなるプラネタリウム。想像以上に楽しめました。普通に星みているだけでも綺麗だ
そしてメインのはやぶさ。プラネタリウムのドーム型の巨大スクリーンで見る3D映像はまるで今流行の3D映像さながら飛び出てくるかと思いました。終始鳥肌たつようなカメラワーク
内容はショートだからなのか、細かいトラブルははしょられていましたが、それでも終盤では涙ぐんでいました。終わってみれば泣いているお客さん続出。これはまた見てみたい
残念だったのが、プロジェクターの限界かほんの少し全体的にぼやけていたのと、隣の4~5歳の子供の声が耳障りだったこと。興味をもって見てくれるのは自分も嬉しいのだけれど、その口は閉じて黙って見ようなおじsゲフンゲフンオニイサンとの約束だよ
CD製作状況
今3曲目終わった。あと目標残り4曲
5~6日で一曲のペースでいけば大丈夫、か? 今回もかなりがけっぷちです
TB: --
CM: 0
| h o m e |