ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

冬コミ当落ですって 

WhiTECHNOは、木曜日 東地区“P”ブロック-41b に配置されました

というわけで、冬コミもサークル参加出来ることになりました
といってもちゃんとした新譜の予定はございません
今から来年の例大祭にむけて製作を開始して、
冬コミではその製作途中を無料配布CDに詰めて配布する予定です
ちゃんとしたプレスCDは次の例大祭という形で


しかし無料配布CDのくせにちゃっかりゲストが参加することになるとは……
おかしいよね無料配布なのに
他にも無料配布だけど参加したいって人いるならお気軽に
あとで他のCDに収録してもいいですし、実験的な曲でもいいですし
そのかわりギャラ出ないけどな!



ああ、あと隣のスペースはぼるびすさんなんですよねうっひょうオージー肉くいてえ!
スポンサーサイト



category: 告知

TB: --    CM: 0

M3情報 

10/31のM3-2010秋の新譜情報です!
M3ではWhiTECHNOとしては出ておりませんが、
「NellMode」というサークル名で友人とオリジナルCDを製作いたしました




フォト

NellMode 「EndLine 先行版サウンドトラック」 頒布価格500円 CD-R
頒布スペース:カ015

1. border by ムンサル
2. Silent Night by nekutsu
3. Autumn Atmosphere by 我
4. Ray of Light by nekutsu
5. time attack! by ムンサル
6. a/end by nekutsu
7. PANORAMA -WhiTECHNO mix- by nekutsu

全曲クロスフェードデモはこちら
http://www.whitechno.org/mp3/endline.mp3


C79で配布されるであろうWin版オリジナルADV「End Line」で流れるBGMと、
それとは関係ないオリジナル楽曲を収録した、メタルありトランスありのごった煮CDです!
nekutsuは4曲参加しています。3曲はBGM目的で製作したので比較的短い曲ですが、
Tr.7のPANORAMA -WhiTECHNO mix-はこなぐすり時代に作ったオリジナル曲を、
今の音源でリミックスしたいつも通りのクラブ系サウンドになっております
思えば前バージョンは2年前のM3で頒布した楽曲なのよねこれ
頒布枚数は50枚もなかったから、昔からの友人や買ってくれた人でないと聴き比べることが出来ないというなんと俺得リミックスなんでしょう
あの頃はDSK StringとかフリーのVSTiでいろいろ頑張っていた時代だ……なつかしい
そんな中今の有料音源でこれを復活させたらあまりにも変わりすぎて吹いた
さすがに2年でミックスや曲構成も上達したってのもあるけれど、
すべてにおいてパワーアップしたんじゃないすかね! すっげえ自画自賛だけどな!


当日は一般参加で入場し、挨拶回りしてからサークルスペースかどこかで適当に寝ているでしょうw
というわけで、M3は2階カ015「NellMode」でぼくと握手!

category: 告知

TB: --    CM: 0

続・ループ 

http://twaud.io/wTW

あどばいーすの結果こうなった。つなぎ目のないループには出来なかったけれど、しょうがないよねー
ありがとうえりーん達


M3の楽曲は最後にいつも通りな楽曲を作りたい。BGMじゃなくて
問題は二日間で声ネタいっぱい使うような曲ができるかじゃのう……

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

ループ 

http://twaud.io/w3t

BGMのループってむずかしいよね
今そこですげえ苦戦しています
頭と尻尾がどうしても違和感なくループしないのよねえ
クラッシュシンバルとかそういうのが多分セオリーなのかもしれないけれど、作っている曲が丁度そういう曲じゃないのがつらいところ
なんか適当にゲームインストールし直して曲聴いてみるかのう……

たすけてえりーん

category: 同人・DTM

TB: --    CM: 0

さいきん買ったもの群 

おひさしゅうござんす。とりあえず夏コミの委託売り上げが予想よりも良かったので色々散在してみました
つっても高いのはあまり買ってないんだけどね


フォト

ダイヤ工業 A・リストガード
両腕の腱鞘炎がひどいので、そこらへんを何とか緩和できないものかと考えて、
そういや手首を固定させるサポーターがあったなと思い、下調べして評判の良いこれを
簡単に装着できる上に、リストの中に薄いアルミ板が入っているので固定力もある
そして指が自由に動くのでタイピングも出来るのが嬉しい(リストレストは高くしないと押しづらい)
どうでもいいけれど、これ付けてると格ゲーやRPGのキャラクターみたいだよね!
強くなった気がする……
両腕で6000円ほど


フォト

ルルド マッサージクッション AX-HL148
見た目はクッション。中身はマッサージャー
ベッドの上に置いて背中を乗っけるように仰向けに寝て使うともみ玉がいい感じにぐりぐり背中をもんでくれて気持ちいい。ついつい変な声が出ちゃうの←
首にも使えるらしいけれど、普通に寝るだけでは弱いし押し付けると気持ちよいが息苦しい
首用のマッサージャーも欲しいところではある。腰はこれで充分だわ
しかしマッサージャーを求めるあたりおっさんである
7800円ほど。低価格やわ


フォト

タイトーステーション オリジナルエコバッグ
先日秋葉原行った時にHey(ゲーセン)で見つけたんですが、スペースインベーダーの柄がとても良い
最近エクストリームやインフィニティージーンのおかげでインベーダー好きになりましたよ
大きさも結構あるし、布地なのでとてもしっかりしていて使いやすい
これで400円。正直もう一個買いたい
もう一回り小さければ日ごろのトートバッグとして使っても良かったのだけれど、買い物袋として考えればこのサイズなのよね


フォト

ゼンハイザー HD650
この日記のメインですよね! うん!
ここ数ヶ月ずっと物欲リストに載っていたのですが、ずっと買う機会がなかったんですけれど、今回思い切って買ってしまいました
使い方は観賞用というより作曲用です。2chのDTMスレでは何だかんだで使っている人は多いんですよね
そう、あくまで作曲用で買ったので、これ注文した後にSONYが新しいモニターヘッドホンを出すと聞いてちょっと後悔しました。何故あと一日待てなかったのかと……
ともかく買ってしまったのは仕方ないですし、こっちはこっちで良いヘッドホンなのでこれを使っていきます
エージングなしで聴いた感じ、低音はまだ弱めだけれど、クラッシュシンバルはATH-SX1aよりもクリアに聴こえる、気がする。俺の耳にこと細かいレビューを求めちゃいけないぜ!
とりあえずしばらくはエージングしながら使ってみますが、当の作曲は前のATH-SX1aをメインに作っていきます。慣れ親しんでいる音だからね、HD650の音に慣れるまではこっちで
34010円なり。安くは買えたほう

ヘッドホンはあと観賞用のが欲しいね。低音が良く出るハイエンドのが
クラブいかなくても充分だぜっていう低音と、良い感じの解像度を!
兄者情報だとモンスターうんたらってのが良いと聞いた。とりあえずそこらへん近辺を調べていく予定


あとポケモンホワイトも発売日に買いましたが、いかんせん全然進んでおりませぬ
職場で微妙にやったりするぐらいだからね。まだバッジ5個でございます
今作のジムリーダーが強すぎてチャンピオンになるまでがつらい……
女の子キャラがのきなみかわいいのは素敵ですね!

category: 購入記

TB: --    CM: 0

今年のiPadキラー筆頭になりえるか? 

7インチ液晶に大容量バッテリーを装備――Androidタブレット「GALAXY Tab」日本上陸
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1363598&media_id=37


めんどいのでtwitterで書いたことをそのまま転載

起床。目が覚めたらdocomoがGALAXYを発表してた。Sが出ることは随分前から発表されていたけれど、7インチディスプレイのGYALAXY Tabが出ることははじめて知った。SAMSUNGの知名度的にもiPadキラーの筆頭となりえるか

前々から9インチでは大きすぎるという声もあったiPad。7インチiPadが次世代で開発中という噂の中、この大きさで出したのはある意味正解。写真で見ると結構良さそうなサイズだ(ちょっと外枠大きめな気がする)。重さも382g。680gのiPadと比べると携帯性に便利な重さである

有機ELをあまり詳しく知らなかったのでググってみる。ぱっと調べた限り消費電力が少なくコントラスト比が極めて高い。応答速度もいいよと良い性能ですのう。これは画面がきれいそうだ。iPhone4との比較が見たい

ただ世の中にはサムスンってだけで毛嫌いしている人も多いみたいね(mixiニュースの日記見る限り)。気持ちはわからないでもないけど、韓国メーカーはPCモニターなどでお世話になっているんだけどなあ

ブランドでモノを買う傾向が強い日本ではまだまだiPhoneとiPadが強いとは思うけどね。でも選択肢が増えるというのは良いことだ。そういやwin7 tabletってどうなんだろう

win7 tablet色々発表されていてちょっとよくわからん……求めるのは稼働時間が長く、デスクトップやノートと同じソフトを入れてもちゃんと動き、USB対応。つまり携帯して東方とかしたいってことです

また、地味に求めているのはスリープモード関連。iPadはスリープモードからの復帰が極めてはやいので、ちょっと調べようと思った時にすぐに動かせるのが魅力的である。これが通常のwin7と同じであれば、携帯して使うにはちょっとストレスのたまる復帰時間である。ここらへんはこだわってほしい

さすがに筆圧感知まで入ったら高くなるのかなあ。筆圧感知がつけばお絵かきしやすくなるんだけどね。そもそも静電式で筆圧感知って可能なん?

筆圧感知のあるペンタブは電磁誘導方式って呼ばれるのか。ということは静電式とかだと筆圧感知は無理なんかねえ。電磁誘導と静電式を両方採用すれば(ワコム開発中)、手では静電筆圧はタッチペンって出来るのか。でもそうすると間違いなくコストがかかる……





とまあ、そんな感じで意外と良さそうに感じるが、iPad持ってる身としては購入には至らない印象。買うとしたらiPadには出来ない同人ゲームの起動が出来る可能性があるwin7 tabのほうでしょうか
これからのwin7 tabの情報に期待したい

ああ、あと先日へこんでいましたが、無事に解決いたしました
ご心配おかけして申し訳ありません

category: 日常

TB: --    CM: 0

つらい 

ここ半月の出来事

生活
10/31のM3まで刻一刻と機嫌がせまるなか全然手をつけていない
同じ仲間も一人はブラック企業に勤めはじめて、夜明けから日付が変わるまで毎日仕事をしていて作る余裕がない。ひとりはポケモンばかりで戦力外(そもそもDTMをまじめに取り組もうと思ってるのかすらわからない)
必然的に自分が頑張なければと思う反面進まない手。プレッシャーだけがつのっていく


仕事
同僚が急に仕事が決まり退職。後釜に俺
その仕事が覚えること沢山ある上に職員らと関わりがあって精神的につらい
誰かと代わって欲しいけれど代わってもらえる人がいない。自分がいないと元からやっている人だけになてしまい業務が大変。でも自分には無理だ
仕事に行く1時間前は動悸が激しくなってくる。行きたくない



そんないっぱいいっぱいの半月を過ごし先日、友人からスカイプ
月末までにお金を振り込まないと紅楼夢のCDが作れない。でも手持ちがないので委託店舗の売り上げを入れている口座から入金したい。でもその口座は現在ブラック企業に勤めている彼が持っているという
連絡とろうにも友人は電話が止まっているのでmixiのメッセージでしか連絡取れない→それの返信がなくて困っているという
仕方ないからこっちから携帯にメールするとその後彼から電話が
案の定忙しすぎて口座に金が入っているのかすら確認できないこと、少しの愚痴を聞き、疲れきっている彼はそのまま就寝
その電話の内容をそのまま友人に伝える
スカイプでどうすりゃいいんだとのやりとりで、つまるところ連絡とれないなら仕事上がりに彼の家の前で待ってるしかないよねとなる

次の日、俺が仕事に行く前にブラック企業の彼から電話
疲れきった声で昨日の夜の話を聞く。どうやらスルーするだろうと思っていた軽い愚痴のことでものすごくブチ切れられたそうだ……
口座のことはどうなったか知らないけれど、その後彼から
「頼むから空気を読んでくれ……」
といわれ、謝罪の言葉を彼に贈るとと同時に、ここ最近たまっていたものがプツンと切れまして、
仕事休んで、ヤケ酒飲んで、一日中何もしないでひきこもって、先ほどまったく関係ない友人に話だけ聞いてもらって、今ここ

昨日からずっと動悸が激しいんです。息苦しい
今は本当につらくなったところで以前から腱鞘炎の痛み止めという名目で病院からもらっている某精神安定剤を飲んで紛らわしています。あまり紛れてないけど、飲まないよりまし

客観的に見てこんなことで潰れてはブラック企業に勤めながらも必死に生きている彼に申し訳ないのですが、それでもぼくはこんなことでももうストレスで参ってしまいます

この先のことを考えるだけで息苦しくなる。特に仕事
今まで抑えてたのが一気に出た
いきたくない。元の仕事に戻りたい。辞めたい。そんなことがぐるぐる

どうすりゃいいんですかね。つっても答えはもう見えてるんですが、それを実行しようと考えるだけでストレスとプレッシャーで気が滅入ります

数ヶ月前まで仕事も生活も充実していたのに、なんでこうなっちゃったんですかね

category: 日常

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード