ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

今年のiPadキラー筆頭になりえるか? 

7インチ液晶に大容量バッテリーを装備――Androidタブレット「GALAXY Tab」日本上陸
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1363598&media_id=37


めんどいのでtwitterで書いたことをそのまま転載

起床。目が覚めたらdocomoがGALAXYを発表してた。Sが出ることは随分前から発表されていたけれど、7インチディスプレイのGYALAXY Tabが出ることははじめて知った。SAMSUNGの知名度的にもiPadキラーの筆頭となりえるか

前々から9インチでは大きすぎるという声もあったiPad。7インチiPadが次世代で開発中という噂の中、この大きさで出したのはある意味正解。写真で見ると結構良さそうなサイズだ(ちょっと外枠大きめな気がする)。重さも382g。680gのiPadと比べると携帯性に便利な重さである

有機ELをあまり詳しく知らなかったのでググってみる。ぱっと調べた限り消費電力が少なくコントラスト比が極めて高い。応答速度もいいよと良い性能ですのう。これは画面がきれいそうだ。iPhone4との比較が見たい

ただ世の中にはサムスンってだけで毛嫌いしている人も多いみたいね(mixiニュースの日記見る限り)。気持ちはわからないでもないけど、韓国メーカーはPCモニターなどでお世話になっているんだけどなあ

ブランドでモノを買う傾向が強い日本ではまだまだiPhoneとiPadが強いとは思うけどね。でも選択肢が増えるというのは良いことだ。そういやwin7 tabletってどうなんだろう

win7 tablet色々発表されていてちょっとよくわからん……求めるのは稼働時間が長く、デスクトップやノートと同じソフトを入れてもちゃんと動き、USB対応。つまり携帯して東方とかしたいってことです

また、地味に求めているのはスリープモード関連。iPadはスリープモードからの復帰が極めてはやいので、ちょっと調べようと思った時にすぐに動かせるのが魅力的である。これが通常のwin7と同じであれば、携帯して使うにはちょっとストレスのたまる復帰時間である。ここらへんはこだわってほしい

さすがに筆圧感知まで入ったら高くなるのかなあ。筆圧感知がつけばお絵かきしやすくなるんだけどね。そもそも静電式で筆圧感知って可能なん?

筆圧感知のあるペンタブは電磁誘導方式って呼ばれるのか。ということは静電式とかだと筆圧感知は無理なんかねえ。電磁誘導と静電式を両方採用すれば(ワコム開発中)、手では静電筆圧はタッチペンって出来るのか。でもそうすると間違いなくコストがかかる……





とまあ、そんな感じで意外と良さそうに感じるが、iPad持ってる身としては購入には至らない印象。買うとしたらiPadには出来ない同人ゲームの起動が出来る可能性があるwin7 tabのほうでしょうか
これからのwin7 tabの情報に期待したい

ああ、あと先日へこんでいましたが、無事に解決いたしました
ご心配おかけして申し訳ありません
スポンサーサイト



category: 日常

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード