ねくつさんぶろぐる

勢いだけで突っ走るってうたうのもそろそろ無理がある音楽サークル「WhiTECHNO」のnekutsuが曲作りそっちのけで日々のことやアニメのことやゲームのこととか書くとか書かないとか

 

M3-2012秋レポ~キツネに化かされた気分~ 

はい、10/28に行われたM3レポです。
M3で参加するってことはWhiTECHNOではなくNellModeでの参戦です。
前日の告知通り無料頒布CDをばらまいてきましたよ。

10/27
前日までにクロノアレンジと無料頒布CDの生産をほとんど済ませ、
あとは50枚ほど無料頒布CDの盤面印刷を済ますだけ。それも昼過ぎには終わりました。
その後は買い物を済ませ、CDをリュックに詰め込むものの……
どうもリュックだけでは収まらないようだ。
今回はカートを使わずに移動したかったので、
色々試行錯誤してリュック+エコバッグに何とか収めました。あっ結構重い。
その後はサークルチェックしたり急遽POP作ったりしつつも1時には就寝出来ました。

10/28
6時半起床。なんやれかんやれで待ち合わせの10分前にTRCに到着。
我氏ともすぐ合流し、少し経った後代表のムンサル氏とも合流し、会場入りへ。
今回うちのスペースがある第二展示場二階は大人の事情により机がひどい状態らしい。
どれぐらいひどい状態かというと、


1028机

こんぐらい。
おおぅ! ベニヤ板を合わせたって感じの汚い机だ!
でもまだ学校の机みたいに落書きされていないだけマシなのかw
ともかくこれは飾り付けに布は必須ですね。



1028設営

設営終了。
後ろには大きくポスターもあります。
右側に大きく目立つように"無料"と書かれたPOPの下に、大量の無料頒布CD。
そう、作っている内に気づいたのですが、ちょっと作り過ぎたんじゃなかろうかと。
思えば去年秋に配った無料頒布CDは50枚いかないぐらいで丁度良かったし、
なんでこんなに用意してしまったんだろうか……(完全にコミケのノリ)
そんな不安を隠しきれず、つい作った無料POP。役立ってくれえええ!


設営も終わったので、視聴用CDを第一展示場の試聴コーナーへ持っていきます。
ついでに第一展示場の知り合いへご挨拶に。
試聴コーナーは受付の長蛇の列で若干びびる。こんなに並ぶもんなんだ。
そこへ丁度でぃすとーしょんのアベさんとバッタリ遭遇したので一緒に並ぶことに。
前のM3でもローソン前で会ったりと何かと遭遇することが多いなあ。

10時半に会場のドアが閉まってしまうので、急いで第一展示場を周る。
全部は周れませんでしたが、粗方周ったところで第二展示場へ。
そし11時。ついにM3開幕!
代表ムンサルの売り子が今発揮される! と思いきや10分も経たずにダウン。
ねくつさんが代わりに売り子をします。
といっても皆の目当ては大体第一展示場に固まっている人が多いので、こちらは結構まったりムード。
ちょこちょこ無料頒布CDが出るだけで、実にまったりです。
売り子中のメインは大体Twitterと3DSのすれ違い通信でした(ムンサルさんは寝てました)。


12時半、そろそろあいさつ回りを再開したいと思い、
我氏に売り子を代わってもらい第一展示場へ。
残りのあいさつ回りを済ませ、コンピに参加しているHARDCORE OMOROのスペースへ行くと、
合体スペースにぽつんとおこじよさん一人。
他の人はお出かけ中とのことで、余ったスペースに座らせてもらって昼飯を頂きました。
和牛さん並びHCOメンバーは寛大やでえ!
飯を食った後はそそくさと自分のスペースへ。
その前に第二展示場1階のフリースペースへ。
大音量のフリースペースの中、あんころ箱のTokio氏による土下座ライブを堪能していると、
売り子の我氏から電話が。しかし周りが大音量なせいもあって聞き取りづらかったので、
急いで自分のスペースへ戻ることに。



ぼくが第一展示場に行っている1時間の間、一体何が起こっていたのでしょうか。
スペースから離れる前、無料頒布CDの出はそれほど芳しくはなく、
50~60枚ほどは残っていました。
会場の勢いがある開始2時間圏内でこの残り方は、
正直、無料頒布CDが余るというとても残念な結果になるのだろうと思っておりました。
いやまあ作り過ぎたんだから余るのは覚悟していたんですが、いざ残るとなるとやはり寂しい。
と思っておりました。




1028無料

おおい! どうしてこうなった!
なんでこんなに減ったんだよ! 50枚近くのCD何処いった!?
我氏「なんか一気に色んな人が持っていった」
まじかよ見たかったよ! そんな奇跡体験したかったよ!
と驚いている間にも無料頒布CD持っていく人がいらっしゃいまして、あら終了。
宣伝不足で絶対余ると思っていた無料頒布CDは、
現状奇跡としか思えない(部分的勢いな)速さでなくなってしまいました。
また名刺も何枚か頂いたようで、なんというかサークルらしい交流が増えてきて何よりです。
残念なのが、これら特筆したイベント、すべて代表が自スペースで寝ている間だったのよね……

他のCDも失速せず出ていて、終わる頃には持ってきたCDは粗方なくなってしまいました。
クロノアレンジなど往年のスクウェアアレンジはその世代の人にとってはたまらないものだから、
遅い時間の浮遊層も結構バカにならないのよね。
おかげで帰りは楽な荷物で撤収出来ました。これなら打ち上げもいい気持ちで迎えられるぜ!


その後は秋葉原で時間を潰しつつ、山尾氏と合流して打ち上げ。
適度な時間で済まして日付が変わる前に帰ってこれました。


というわけでM3お疲れ様でした!
今回も無料頒布CDで、「いい加減ちゃんとしたCD出せw」と言われたりもしましたが、
久しぶりの登場なりニューカマー参戦なりごった煮な内容だったりで、
結局無料頒布で頒布するのが丁度良かったんじゃないですかね。
個人的には100円ぐらいとりたかった気持ちも半々ではありましたが、
やっぱり他のCDと一緒に擦り付けて渡せるってのは実に便利なものです。

NellModeの活動は冬は絵師チームが動いて薄い本を頒布する予定で、
音楽チームは春M3、例大祭での活動になると思います。
WhiTECHNOは冬コミ受かったらCD出すんでしくよろ願います!!



以下ちょっと物思う話。
一人よがりなので閲覧注意。
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: イベント感想

TB: --    CM: 0

M3新譜情報 

うがー毎回準備がgdってしまうのは何とかしたい!

というわけで明日のM3-2012秋は、
今回もWhiTECHNOとしては参加しませんが、
「NellMode」のほうで参加いたします!



はい、今回も無料頒布CDです。
いやだってこっちはこっちで夏にクロノ作っちゃったしねえ……
音楽メンバー4人で作った全6曲。ぼくは2曲参加しています!
結構多めに作ってしまったので、とりあえず取りに来てください!(懇願)

10/28 M3-2012秋
第二展示場 う-32b「NellMode」
夏に頒布したクロノアレンジCD「Juke Box Prometehus」と、
WhiTECHNOの例大祭新譜「東方UnderTronica」も持っていきますので、
そちらのほうもよろしくお願いいたします。


あとゲスト情報というか、いつものオモローですはい。

HARDCORE OMORO様 「Short Circuit
Tr.06 RIP
今度のハードコアコンピは短い! 音ゲーサイズ!
激流のように速くめまぐるしく! こんな曲で音ゲーやりたいなって感じで!
というわけで誰かBMSにしてください(他人任せ)


はいHPのほうから大分流用してきましたがとにかくそういうこと。
会場で数カ月前より確実にふっくらしているメガネ坊主と握手だこらぁ!

category: 告知

TB: --    CM: 0

ポタフェス2012in秋葉原いってきた 

ポタフェス

日中まで寝ていたところ、兄者から電話がありまして、
なんでも秋葉原にある職場の鍵を忘れてしまったので、
今から秋葉原まで持ってきて欲しいとのこと。
どうせメロンブックスで紅楼夢新刊買ったりもしたかったし、二つ返事で了承。

しかし秋葉原にまで赴いて同人誌買いにいくだけってのも寂しいところ。
他に何か用事はないものかとツイッターで呟いたところ、かたやん氏から電話がきまして、
「ベルサール秋葉原でヘッドホンのイベントがあるけど行かないか?」と。

というわけで15時に兄者と合流し鍵を渡し、そのイベントへ行って来ました。
ベルサール秋葉原入ったのはじめてだ。広いなあ。


ポタフェス2012in秋葉原

中は沢山のメーカーが今一押しの自社製品を並べている。
スペース上でそれらの試聴が出来て、社員さんが説明したり質問に答えてくれたり。
ヘッドホン、イヤホンだけでなくポータブルアンプも豊富。
メーカーによってはコードまで展示してある。そこまでいくとほんとようわからん世界や。
ぼくは特に目星をつけている製品があったわけではなかったので、
かたやん氏に着いていろいろ説明を受ける。
そうやって周って気になった製品をピックアップ。

MADCATZ TRITTON Pro+

今調べたら主にゲーム用だったのね。
サラウンドヘッドホンがあったので聴いてみたら、
どうやらリモコンで音場ごとに音量調節が出来るとのこと。
サラウンドヘッドホンを所持していないのでこれが既出のシステムなのかはわからないが、
非常に面白く感じた。

BuruTta GRT-G1

変な形をしていたので興味が出てきてつい目がいってしまいました。
これは普通に音を鳴らすスピーカーではなくて、
(机などを)置いた場所を振動させて、そこから音が鳴るそうだ。
もちろん何処に置くかによって音が変わるらしく、
木の上に置けば低音が強くなり、プラスチックの上に置けば高温が強くなるなど。
いろんな所に置いて聴いてみると凄く面白そう。
なんかテレビに紹介されて一気に売れたらしい。


とりあえずそれぐらい。
自分が持っているヘッドホンのラインナップを見ると、
もうサラウンドヘッドホンや変わりものぐらいしかないのよね。
ヘッドホンアンプは正直よくわからない世界。
でも帰ってきてから調べていたらBuruTtaのポータブルアンプはちょっと気になりました。
低音が野太く出るらしい。MONSTERのヘッドホンとも相性が良いらしく、面白そう。


結構コアなイベントだったけれど、面白かった。
その後かたやん氏と別れ、メロンブックスで同人誌を買ったりヨドバシでいろいろ見たり。
うーん購買意欲がわいてきたはいるけれど、財布に相談してもゴーサインは出なそう。

category: 遠出記

TB: --    CM: 0

地球防衛軍3 HARDESTクリア 

XBOX360の地球防衛軍3
去年の3月に購入して、その時はNORMALをクリアして、
HARDクリアを目指しEASYとHARDを少しずつプレイして途中でやめてしまいました。

そこからはちょこちょこプレイするぐらいでしたが、
最近になって急に火がついて(大体4発売決定のおかげ)、
HARDクリア→それ以上を求めてプレイしていきました。

HARDまでは魔獣の群れINFでちょこっと稼いだ強武器で無双プレイで誤魔化せたのですが、
HARDESTからきっつい。別ゲーかこれ。ただ突っ込むだけじゃすぐ死んでまう。

だがあきらめない。
攻略Wikiや動画を参考に、何度も試す。
赤色稼ぎや帰路稼ぎもやり方を覚えて強い武器もどんどん出す。
時にはEASY烈火でアーマーも稼ぐ。

そうしてHARDESTは星戦を残すのみとなった。
これをひとりでクリアしたらINFERNOは協力プレイで楽々クリアしたいなあ
星戦やった。楽勝で死んだ。うん無理。手持ち無沙汰だからINFやろう。

HARDEST攻略で培った戦法、特にセントリーガンの使い方を覚えたおかげもあり、
意外とクリア出来るINFERNO。いやきっついけれど、何とかなってる。
ミッションを20個ほどクリアしたあたりでもう一度星戦HARDESTに挑戦。
前回はライサンF+セントリーで主砲に押し負けてしまったので、
今度はライサンF2丁持ちでゴリ押し。弱点を中心にぶっ叩く。
体力6300がゼロになったと同時に母船を撃ち落とし、何とかギリギリクリア!

というわけで当初の目的のHARDESTまでクリアしたわけですよ。
あとは友人と一緒に協力プレイでINFクリアでいいんじゃないかなあと思っていたいましたが、
もう40近くINFERNOクリアしちゃったので、このままひとりでクリアしにかかります。
要塞とか超蜘蛛とか全然勝てる気がしないんですけれど、その時はアーマー稼ぎだあ!





ひとり協力プレイ解禁したいなー(チラッ

category: ゲーム

TB: --    CM: 0

【ネタバレ】劇場版「魔法少女まどかマギカ」前編後編 

20111014まどか

ムンサル氏、我氏と一緒に今一番アツい映画
「劇場版魔法少女まどかマギカ」を見に行ってきました。
昨日後編公開されたこともあり、前編後編両方一気に!
時間は前半16:15-18:35、後編20:20-22:25(レイトショー)
早いうちにネットで予約したこともあり、中央の見やすい席を確保出来ました。

以下前編、後編に分けて結構なネタバレ感想を書きますので、まだ見ていない人とかはアレで。



-- 続きを読む --

category: アニメ

TB: --    CM: 0

アコースティックプログレッシブトランス(笑)を作りたかった結果がこれだよ -Radio edit- 

アコースティックプログレッシブトランス(笑)を作りたかった結果がこれだよ -Radio edit-
http://tmbox.net/pl/146249

うん。
M3の無料頒布CDに収録する曲を作っておりまして、
頭の中でBeyond the Earthみたいなエスニックな雰囲気とクラブミュージックの融合を目指して、
挫折しまして、
それならばとradiusみたいなシンフォニックかつクラブミュージックなものにシフトチェンジしていこうと思いましたところ、
なんか妙に情熱的な感じになってきまして(大体アコギのせい)、
そのまま突っ走ってみたところ、任侠というか時代劇みたいになってきまして、

そんなこんなで完成しました(笑)
今回音数が多かったせいでミックスに大苦戦。
結局いつもより強めにコンプとマキシマイザーをかけてしまいました。

実験的にリラレコさんのサンプリングCDに収録したキックを使ったり、
ベースをいつもの裏拍で鳴らしているだけから脱却したり、
いろいろ習作的な感じで。


M3は第二展示場 2階 う 32b「NellMode」で無料頒布CD出しますでよ。

category: 同人・DTM

tag: 自作曲 
TB: --    CM: 0

駿河屋秋の大遅延祭り 

駿河屋
知る人ぞ知るオタ御用達の通販サイト。
中古ゲームや古本のみならず、中古同人や中古玩具まで扱い、
プレミア価格などがあるものの、比較的安い、具体的にいうとハードオフよりも安いので、
ぼくも結構利用しています。中古ファミコンソフトとかスーパーポテトよりも安いの多いよ!

8月終わりにも一度頼み、その時は普通に届いたこともあり、
何も違和感をもたずに9/11に注文。内容はコミックスやライトノベル合わせて10点。
さくっと注文受付のメールが届き、楽天銀行で引き落としの通知も。
次の日駿河屋名物いつもの「一部のお客様に遅延が発生している状態となっており、
お客様のご注文を本日出荷する事が出来ませんでした。」
という遅延メールが届く。
毎度毎度届くのでまったく気にすることなくスルー。



-- 続きを読む --

category: 購入記

TB: --    CM: 0

2012春アニメ 

もう夏アニメすら終わった季節だというのに、今更だよ!
ということで大分抽象的な感想になっています。
なんというか、blogにしてからこういうネタバレ記事を続きを読むに入れて読ませられるのが便利よね。


ネタバレ疑惑

アクエリオンEVOL
あっちこっち
宇宙兄弟
ガンダムAGE
しばいぬ子さん
しろくまカフェ
咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A
シャイニング・ハーツ~幸せのパン~
戦国コレクション
夏色キセキ
謎の彼女X
這いよれ!ニャル子さん
氷菓
モーレツ宇宙海賊
ゆるめいつ3でぃ
LUPIN the Third ~峰不二子という女~
-- 続きを読む --

category: アニメ

tag: アニメ感想まとめ 
TB: --    CM: 0

ぶろぐるの方向性 

今のところはまだTwitterがアツいので、簡単なことなどはそちらでつぶやくとして、
そこでは語りきれないことや、Twitterで語ったことをまとめるのに使おうかなと。

mixi日記と比べてカテゴリ分けが出来るようになったこともあり、
今後はなるべく同一記事に複数の話題を書かずに、統一したジャンルだけを書ければいいかなと。

頭ではそう考えているけれど、
結局面倒くさくなってやらなくなるのが一番ありえて困る。

category: その他

TB: --    CM: 0

日記の移行が思ったよりも過酷なお仕事だった 

改めまして、度重なるmixiの改悪に嫌気がさし、
この度mixiの日記からfc2blogに引っ越して参りました。
だって皆の日記が読みたいのに一番上に表示されるのはmixiボイス、
日記もコンテンツ扱いされ他の情報と一緒くたにされる始末。
そう見づらい状態が続けば自ずと他のユーザーも他のSNSに移動するわけですよ。
実際にぼくもTwitterばかりやっていてmixiの日記は全然書いていませんでしたからね。

でも時には長文を残しておきたいこともある、でもmixiはこんな状況。
そんなもんなで他blogに引っ越すかと考えました。


かといって6年間も書き続けた日記は、ひと財産でもあります。
いつかはログインすらしなくなるであろうmixiに日記を置いておくのも、
まるでこの財産をポイっとする予定のようであまりにももったいない。
しかも忘れっぽいねくつめは度々日記を読み返さないと何があったかすぐ忘れてしまいます。
読み返す時に複数のサービスに分かれていると何かと不便であります。
こういうのは統一出来るのならそれがいい。

そんなこんなでgoogle先生で「mixi blog 引越し」みたいな感じで調べたら、
丁度良くfc2blogに引越しサービスがあったので、これを使うことに。
これでmixiの日記が無駄でなくなる。素敵!

でもこれがまた凄く大変な作業だったのです。
-- 続きを読む --

category: その他

TB: --    CM: 2

テンプレ編集 

きっつい
今までhtmlはFrontpageでやっていたから、ちんぷんかんぷんだわ

category: その他

これがブログというものか 

あーあーテストテスト
mixiの改悪っぷりがさすがに嫌になりまして、ついにblogに以降することになりました

blogなんて随分前からあるサービスなのに、はじめてですよ、触るの
今までずっとFront Pageを使って日記書いたりとかで、ブログなんて意地でも使わん!
そう思っていた時期がわたしにもありました(折れました)

何が出来るとかさっぱりわからないんで、いろいろいじっていきます
とりあえずmixiからのお引越しで1041件の日記が未分類の下書きとなってやってきましたので、
これらをどう公開していくかが今の悩みどころでござんす
-- 続きを読む --

category: その他

thread: 日記 - janre: 音楽

TB: --    CM: 0

カレンダー+最終更新日

プロフィール

リンク

Twitter

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード