2012夏アニメ
世間では既に秋アニメも終わり2013年の冬アニメが始まってきたというのに、
今更夏アニメの感想です。この遅れっぷりはやばい。
新鮮な感想がおそらく氷菓しか出せない。
ネタバレ疑惑
宇宙兄弟
ガンダムAGE
ココロコネクト
じょしらく
人類は衰退しました
ソードアート・オンライン
TARI TARI
トータルイクリプス
DOG DAYS'
氷菓
貧乏神が!
輪廻のラグランジェ season2
ゆるめいつ3でぃPLUS
ゆるゆり♪♪
今更夏アニメの感想です。この遅れっぷりはやばい。
新鮮な感想がおそらく氷菓しか出せない。
ネタバレ疑惑
宇宙兄弟
ガンダムAGE
ココロコネクト
じょしらく
人類は衰退しました
ソードアート・オンライン
TARI TARI
トータルイクリプス
DOG DAYS'
氷菓
貧乏神が!
輪廻のラグランジェ season2
ゆるめいつ3でぃPLUS
ゆるゆり♪♪
-- 続きを読む --
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ 宇宙兄弟
一応楽しく見ているのですが、何分1~2クールで終わるアニメでもないので、
結構ためつつ一気に見ることが多いのでいろいろ割愛。
選抜試験の話は色々面白いね。
△ ガンダムAGE
辛くとも全部見ました。苦行でした。
素材は悪くなかったはずなんですよ。世代交代物ってのはなんだかんだでストーリーに重みが増すんです。
問題は3世代を4クールで終わらせようとするもんだから、そりゃ1世代ごとの話が薄っぺらくなりますよ。
伏線貼って次の話で消化するぐらいの速さなので、
「艦内で裏切り者が?」→次話で「私が裏切り者だ!」ってそりゃ驚きすらの感情移入もわかず。
4クールならせめて2世代ぐらいにしておけば良いものの、
100年戦争の響きを使いたいがために3世代にしたようにも感じます(それすら無理やり100年だったし)。
同じ3世代でも、例えばアセム編からはじめて、フリット編は回想で数話程度まで削るとか、
アセム編ではゼハート主役にしてヴェイガン側にスポットを当てれば、
キオ編で取ってつけた誘拐で変に感情移入させるよりも効率的だし、その分の話も削れるのになあ。
他にもAGEシステムの使い方がねえ。
結局あのシステム活用したの各世代で数回ずつ、エピローグに無理やり。
子供向けを目指すって言っていたのだから、
もっと振り切って毎回新武器出すぐらいやってよかったんじゃないの。
そこは仮面ライダーフォーゼを見習うべき。
そんな感じで色々不満がある作品でした。
キオ編の評価点は、フリット爺ちゃんが終盤まで一貫してヴェイガン根絶やしを貫いたとこ。
(おかげで最終回の、キオの説得ではなく妄想で自己完結してきれいな爺ちゃんになったとこは吹いた)
フラウの最後の犬死の演出。これは作画も良くて非常に感動しました。
逆にその後のゼハートさんが一分で死亡とか、ぽっと出のラスボスとか、最終話は酷すぎました。
書いてみればすっげえ恨みつらつらの長文になってしまいましたが、
このガンダムAGEが人生はじめて通しで見たガンダムだと思えば、そりゃここまで荒れるってもんです。
お気に入りキャラ→フラウ
× ココロコネクト
人格入れ替わりネタというのは、一般的にストーリーが中盤になり、
ある程度性格や設定が掘り起こされたキャラを更に掘り起こすために使われるネタだと思っています。
それが一番初めのストーリーで、5人もメインキャラを出されて、どんどん人格入れ替わりもしたら、
そりゃ見ているこちらは感情移入しづらくただ見ているだけになってしまいます。
しょうもないとか、ドッキリとか、作者に同情してしまういろいろな事件がありましたが、
そういったものとは関係ない作品単体のみの評価で2話で切ってしまいました。
◎ じょしらく
いやあ、すっごいものがきちゃった。
最後まで外注なしのきれいな作画、しかも変なところでヌルヌル動く。
原作のネタを自主規制するどころか、アニメオリジナルネタですら逸脱なネタで全方向に喧嘩売りまくり。
アニメオリジナルのBパートは楽屋から上手く飛び出して東京案内してくれて、上手いもんだと思いました。
いまだに適当に流し見するぐらい好きです。水島監督の凄さをこれで知りました。
そしてなんといってもEDですね!
あの曲と映像には何故かハマってしまい、しばらく中毒になっていました。
あれを見ているだけで笑顔になれる、頑張れる、すっげえや!
切実に二期を期待。
お気に入りキャラ→メガネ以外。
◎ 人類は衰退しました
知人が好きなもので、随分昔にあらすじだけを聞いていまして、
それだけ聞くとありがちな衰退物かと思いきや、蓋を開けてみればなんとブラックユーモアあふれる。
特に"わたし"の声と喋るその内容にはとてもハマってしまい、
気づけばアニメが終わる前に原作を買ってきてしまいました。キルミー以来だな!
もちろん妖精さんも可愛らしく、そのセリフも逸脱のゆるさとエグさ。
ライトノベル系は変にオタに媚びたハーレムものばかりになって肌に合わないものが多くなってきましたが、
こういう話は大好物です。キノの旅も好きですしね。
二期を期待したいけれど、原作のストックが少ないなあ。ロミオがんばれ。
△ ソードアート・オンライン
アインクラッド編まで視聴。
2話まで見た時には期待していました。
きれいな作画、殺伐必死の設定、2話のボス戦で魅せた白熱の戦闘シーン。
すっげえ期待していました。2話最後で黒いマントを羽織った時にはちょっと不安になりましたが……
まあ、3話からその期待は見事にボッキボキに折られましたね!
ぼくが見たかったのは煽り文句であったように命がけのデスゲームであって、
読者が夢見る俺TUEEEEのハーレムものじゃないんだよ! なんでハーレムものになってるんだよ!
おまけに設定もいろいろツッコミどころがあって、
1万人しか手に入らなかった貴重な人気ソフトなのに小さな子どもやおっさんまで老若男女問わず、
挙句に学校の仲良しグループが全員手に入れていたりとか、おま簡単に手に入りすぎじゃねーの?
他にも剣を重視したゲームなのに二刀流が取得困難なユニークスキルって……
そんな神聖化するものでもないだろと思ったのはぼくだけですかね。FFでも取得は難しいものでもないし。
そう思ったら数話前で一般モブが手斧を二刀流していまして、ちゃんと設定把握していないんかなと。
あとこれは非常に個人的な意見なのですが、
アニメ放送時に原作者が実況しつつ細かい解説や補足をしていると、それ原作で書けよとか遠まわし的にアニメ化失敗しているように思えます。もっと自信を持って見守って欲しいものです。
とりあえずキャラが可愛いのと、戦闘シーンは圧倒するものが多い(BGMも重厚で良い)ので、
一応は2クール目も視聴続けていきます。
お気に入りキャラ→アスナ、リズベット、シリカ
◎ TARI TARI
いい青春物でした。花咲くいろはよりもこっちのほうが好きだな。
PAらしい細かさときれいな作画がよく出ていて、アニメの質としても高いと思います。
合唱も個人的に好きな題材ですし、さすが声のプロなだけあっていいハモリが聴けてそこもホクホク。
これセリフの喋り方が結構自然というか、罵声とか気の抜けた独り言などが非常に自然。
終盤の展開には無理やりさも感じましたが、全体的にはよくまとまっていたと思います。
最終回以外も結構泣いた気がする。
お気に入りキャラ→和奏
○ トータルイクリプス
これが噂のBETAさんか。
1~2話の絶望感はいいね。このいつ死んでもおかしくない戦争。Anotherでも死んでる!
とそんな絶望感を期待していたので、3話以降のぬるさにはがっかりしました。
しかしいつかBETAさんが! BETAさんがきてくれると信じて!
きたわあ! いい絶望感やでえ!
ちなみにこのアニメのおかげで地球防衛軍が再熱しました。うおおおお蟻めえええええ!!
○ DOG DAYS'
まあ、二期は来るだろうなと思っていました。1期では終盤の誰得シリアス展開があったけれど、
今回は最後まで安心して見れるお気楽合戦で終わって一安心しました。
1期で活躍出来なかったキャラにも焦点を当て、全キャラ良い感じに掘り起こしましたね。
まさに皆が待ち望んだ2期でした。みんな可愛いなあ。サービスシーンも多いなあ。
この調子でシリアスなしで3期やってくれないかなあ。
お気に入りキャラ→ミルヒ、エクレ、リコ、ノワール、ベッキー
◎ 氷菓
作画がやばい。なんだこれ映画か。
今期一番の映像美だった。演出の魅せ方が半端ない。
ストーリーも所謂青春ものだけれど、煽り文句のようにほろ苦い。
皆が笑顔になれる話が全然ないけれど、アニメでの補完で大分やわらいでいるってのが救いです。
日常謎解きもなるほどと思えるオチが多くて面白い。
基本的に頭の良い人達で会話が進むから、そういう意味でもテンポがいいしね。
相変わらずえるたそが可愛い中、じょじょにほうたろーも可愛く見えてくる。
ああお前ら早く付き合っちゃえよ! 壁がいくつあっても足りねえよ!
最終回っぽくない最終回だったけれど、その分映像が凄かった。あの夕日と桜は鳥肌もの。
なんか二期なさそうね。二期でなくても映画ぐらいはやって欲しいかなと思った。
お気に入りキャラ→えるたそ、ほうたろー
× 貧乏神が!
ノリがまんま銀魂で吹いた。
そういう意味では面白く見れるのだけれど、基本枚話いい話で終わらせる傾向だったので、
いろいろ疲れて途中切り。
お気に入りのキャラがいなかったっていうのも切る要因でありました。
× 輪廻のラグランジェ season2
まあ、印象としては1期と変わらず、でも口癖の「マルッ」が大分少なくなったのでそこは見やすくなりました。
話は完全に1期からの続きで、一応1期からの伏線を回収したあたりで、
この後の話は蛇足になりそうな予感がしたので切りました。あのあとどうなったんだろ、でも見る気ない。
ダンスマンのEDは中毒性があるけれどなんで途中でやめたんや!
お気に入りキャラ→田所さん
○ ゆるめいつ3でぃPLUS
このキャラデザも慣れてきたなあ。
相変わらずのテンポの良さで、ほんとちとせげっちゅも見習って欲しいものです。
◎ ゆるゆり♪♪
完全に予算上がっとるな!
ノリは1期と同じで安心。あかりちゃんのいじられっぷりはこうでなくちゃ!
最近は綾乃ちゃんの可愛さも分かって来まして、1期以上に楽しんで見れました。
3期……はなもり先生の執筆早すぎだから普通に来年も来そうね。
お気に入りキャラ→あかり、千歳、綾乃
こんな感じですかね。
ガンダムAGEとソードアートオンラインの不満が凄いことになってるなあ。
一応SAO2クールからは楽しく見ているんだけどね。いろいろ吹っ切れたから。
そこらへんは次の感想まとめで。
えるたそ~。
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ 宇宙兄弟
一応楽しく見ているのですが、何分1~2クールで終わるアニメでもないので、
結構ためつつ一気に見ることが多いのでいろいろ割愛。
選抜試験の話は色々面白いね。
△ ガンダムAGE
辛くとも全部見ました。苦行でした。
素材は悪くなかったはずなんですよ。世代交代物ってのはなんだかんだでストーリーに重みが増すんです。
問題は3世代を4クールで終わらせようとするもんだから、そりゃ1世代ごとの話が薄っぺらくなりますよ。
伏線貼って次の話で消化するぐらいの速さなので、
「艦内で裏切り者が?」→次話で「私が裏切り者だ!」ってそりゃ驚きすらの感情移入もわかず。
4クールならせめて2世代ぐらいにしておけば良いものの、
100年戦争の響きを使いたいがために3世代にしたようにも感じます(それすら無理やり100年だったし)。
同じ3世代でも、例えばアセム編からはじめて、フリット編は回想で数話程度まで削るとか、
アセム編ではゼハート主役にしてヴェイガン側にスポットを当てれば、
キオ編で取ってつけた誘拐で変に感情移入させるよりも効率的だし、その分の話も削れるのになあ。
他にもAGEシステムの使い方がねえ。
結局あのシステム活用したの各世代で数回ずつ、エピローグに無理やり。
子供向けを目指すって言っていたのだから、
もっと振り切って毎回新武器出すぐらいやってよかったんじゃないの。
そこは仮面ライダーフォーゼを見習うべき。
そんな感じで色々不満がある作品でした。
キオ編の評価点は、フリット爺ちゃんが終盤まで一貫してヴェイガン根絶やしを貫いたとこ。
(おかげで最終回の、キオの説得ではなく妄想で自己完結してきれいな爺ちゃんになったとこは吹いた)
フラウの最後の犬死の演出。これは作画も良くて非常に感動しました。
逆にその後のゼハートさんが一分で死亡とか、ぽっと出のラスボスとか、最終話は酷すぎました。
書いてみればすっげえ恨みつらつらの長文になってしまいましたが、
このガンダムAGEが人生はじめて通しで見たガンダムだと思えば、そりゃここまで荒れるってもんです。
お気に入りキャラ→フラウ
× ココロコネクト
人格入れ替わりネタというのは、一般的にストーリーが中盤になり、
ある程度性格や設定が掘り起こされたキャラを更に掘り起こすために使われるネタだと思っています。
それが一番初めのストーリーで、5人もメインキャラを出されて、どんどん人格入れ替わりもしたら、
そりゃ見ているこちらは感情移入しづらくただ見ているだけになってしまいます。
しょうもないとか、ドッキリとか、作者に同情してしまういろいろな事件がありましたが、
そういったものとは関係ない作品単体のみの評価で2話で切ってしまいました。
◎ じょしらく
いやあ、すっごいものがきちゃった。
最後まで外注なしのきれいな作画、しかも変なところでヌルヌル動く。
原作のネタを自主規制するどころか、アニメオリジナルネタですら逸脱なネタで全方向に喧嘩売りまくり。
アニメオリジナルのBパートは楽屋から上手く飛び出して東京案内してくれて、上手いもんだと思いました。
いまだに適当に流し見するぐらい好きです。水島監督の凄さをこれで知りました。
そしてなんといってもEDですね!
あの曲と映像には何故かハマってしまい、しばらく中毒になっていました。
あれを見ているだけで笑顔になれる、頑張れる、すっげえや!
切実に二期を期待。
お気に入りキャラ→メガネ以外。
◎ 人類は衰退しました
知人が好きなもので、随分昔にあらすじだけを聞いていまして、
それだけ聞くとありがちな衰退物かと思いきや、蓋を開けてみればなんとブラックユーモアあふれる。
特に"わたし"の声と喋るその内容にはとてもハマってしまい、
気づけばアニメが終わる前に原作を買ってきてしまいました。キルミー以来だな!
もちろん妖精さんも可愛らしく、そのセリフも逸脱のゆるさとエグさ。
ライトノベル系は変にオタに媚びたハーレムものばかりになって肌に合わないものが多くなってきましたが、
こういう話は大好物です。キノの旅も好きですしね。
二期を期待したいけれど、原作のストックが少ないなあ。ロミオがんばれ。
△ ソードアート・オンライン
アインクラッド編まで視聴。
2話まで見た時には期待していました。
きれいな作画、殺伐必死の設定、2話のボス戦で魅せた白熱の戦闘シーン。
すっげえ期待していました。2話最後で黒いマントを羽織った時にはちょっと不安になりましたが……
まあ、3話からその期待は見事にボッキボキに折られましたね!
ぼくが見たかったのは煽り文句であったように命がけのデスゲームであって、
読者が夢見る俺TUEEEEのハーレムものじゃないんだよ! なんでハーレムものになってるんだよ!
おまけに設定もいろいろツッコミどころがあって、
1万人しか手に入らなかった貴重な人気ソフトなのに小さな子どもやおっさんまで老若男女問わず、
挙句に学校の仲良しグループが全員手に入れていたりとか、おま簡単に手に入りすぎじゃねーの?
他にも剣を重視したゲームなのに二刀流が取得困難なユニークスキルって……
そんな神聖化するものでもないだろと思ったのはぼくだけですかね。FFでも取得は難しいものでもないし。
そう思ったら数話前で一般モブが手斧を二刀流していまして、ちゃんと設定把握していないんかなと。
あとこれは非常に個人的な意見なのですが、
アニメ放送時に原作者が実況しつつ細かい解説や補足をしていると、それ原作で書けよとか遠まわし的にアニメ化失敗しているように思えます。もっと自信を持って見守って欲しいものです。
とりあえずキャラが可愛いのと、戦闘シーンは圧倒するものが多い(BGMも重厚で良い)ので、
一応は2クール目も視聴続けていきます。
お気に入りキャラ→アスナ、リズベット、シリカ
◎ TARI TARI
いい青春物でした。花咲くいろはよりもこっちのほうが好きだな。
PAらしい細かさときれいな作画がよく出ていて、アニメの質としても高いと思います。
合唱も個人的に好きな題材ですし、さすが声のプロなだけあっていいハモリが聴けてそこもホクホク。
これセリフの喋り方が結構自然というか、罵声とか気の抜けた独り言などが非常に自然。
終盤の展開には無理やりさも感じましたが、全体的にはよくまとまっていたと思います。
最終回以外も結構泣いた気がする。
お気に入りキャラ→和奏
○ トータルイクリプス
これが噂のBETAさんか。
1~2話の絶望感はいいね。このいつ死んでもおかしくない戦争。Anotherでも死んでる!
とそんな絶望感を期待していたので、3話以降のぬるさにはがっかりしました。
しかしいつかBETAさんが! BETAさんがきてくれると信じて!
きたわあ! いい絶望感やでえ!
ちなみにこのアニメのおかげで地球防衛軍が再熱しました。うおおおお蟻めえええええ!!
○ DOG DAYS'
まあ、二期は来るだろうなと思っていました。1期では終盤の誰得シリアス展開があったけれど、
今回は最後まで安心して見れるお気楽合戦で終わって一安心しました。
1期で活躍出来なかったキャラにも焦点を当て、全キャラ良い感じに掘り起こしましたね。
まさに皆が待ち望んだ2期でした。みんな可愛いなあ。サービスシーンも多いなあ。
この調子でシリアスなしで3期やってくれないかなあ。
お気に入りキャラ→ミルヒ、エクレ、リコ、ノワール、ベッキー
◎ 氷菓
作画がやばい。なんだこれ映画か。
今期一番の映像美だった。演出の魅せ方が半端ない。
ストーリーも所謂青春ものだけれど、煽り文句のようにほろ苦い。
皆が笑顔になれる話が全然ないけれど、アニメでの補完で大分やわらいでいるってのが救いです。
日常謎解きもなるほどと思えるオチが多くて面白い。
基本的に頭の良い人達で会話が進むから、そういう意味でもテンポがいいしね。
相変わらずえるたそが可愛い中、じょじょにほうたろーも可愛く見えてくる。
ああお前ら早く付き合っちゃえよ! 壁がいくつあっても足りねえよ!
最終回っぽくない最終回だったけれど、その分映像が凄かった。あの夕日と桜は鳥肌もの。
なんか二期なさそうね。二期でなくても映画ぐらいはやって欲しいかなと思った。
お気に入りキャラ→えるたそ、ほうたろー
× 貧乏神が!
ノリがまんま銀魂で吹いた。
そういう意味では面白く見れるのだけれど、基本枚話いい話で終わらせる傾向だったので、
いろいろ疲れて途中切り。
お気に入りのキャラがいなかったっていうのも切る要因でありました。
× 輪廻のラグランジェ season2
まあ、印象としては1期と変わらず、でも口癖の「マルッ」が大分少なくなったのでそこは見やすくなりました。
話は完全に1期からの続きで、一応1期からの伏線を回収したあたりで、
この後の話は蛇足になりそうな予感がしたので切りました。あのあとどうなったんだろ、でも見る気ない。
ダンスマンのEDは中毒性があるけれどなんで途中でやめたんや!
お気に入りキャラ→田所さん
○ ゆるめいつ3でぃPLUS
このキャラデザも慣れてきたなあ。
相変わらずのテンポの良さで、ほんとちとせげっちゅも見習って欲しいものです。
◎ ゆるゆり♪♪
完全に予算上がっとるな!
ノリは1期と同じで安心。あかりちゃんのいじられっぷりはこうでなくちゃ!
最近は綾乃ちゃんの可愛さも分かって来まして、1期以上に楽しんで見れました。
3期……はなもり先生の執筆早すぎだから普通に来年も来そうね。
お気に入りキャラ→あかり、千歳、綾乃
こんな感じですかね。
ガンダムAGEとソードアートオンラインの不満が凄いことになってるなあ。
一応SAO2クールからは楽しく見ているんだけどね。いろいろ吹っ切れたから。
そこらへんは次の感想まとめで。
えるたそ~。
スポンサーサイト
Posted on 2013/01/11 Fri. 02:56 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 3
| h o m e |