ぼくらはふたつでひとつのモニターだ(仮面なんとかデュアル!)

はい、ということでPCに横に配置していたSK-88Proを一度どかして、今まで使っていた19インチのモニタを設置してみました。グラフィックカードのD-sub端子を使ってアナログで出力していますが、正直DVI接続と見た目変わんないよね(←
これでメインモニタで作業している時やゲームをやっている時は、こちらで情報を仕入れることが出来ます。まあ、サブモニタのほうにFirefoxのショートカットを置いておいても、起動するのはメインモニタのほうなので、事前にFirefoxの窓を開いてサブモニタ側に配置しておかないといけませんが。それでもモニタを変えずに調べることが出来るのはとてもありがたい
ただ一部のPCゲームは全画面にするゲームをやると不都合で落ちました。東方がまさにそれ。ウィンドウモードでやれば出来るんだが、なんか解決策はあるのだろうか……?
どちらにせよ、全画面でプレイ出来てもマウスがゲームのウィンドウまでしか動かないから調べるのも難しいが
デュアル時のタスクバー自体はメインウィンドウにのみ表示されるので、メッセで誰か話しかけてきた時はわかりません。メインモニタの画像をサブモニタに複製しようとすると、画像の解像度が同じでないので、解像度の低いサブモニタにあわせて解像度が縮小されてしまいます(この場合、メインとサブともに1280×800になった)。複製するなら同じ解像度のモニタを使わないとダメかあ。かといってそれのためにまたフルHDのモニタ買うのもばからしいな。あきらめよう
あと、Vistaからの新機能であるガジェットですが、毎回デスクトップ横に表示されても邪魔だなと思いVistaの頃は消していたのですが、デュアルモニタになったことで、作業の邪魔にならずガジェットの情報を見れるようになったので、いくつかDLして入れてみました。現在はWindows標準のアナログ時計と、DLしてきた翌月や祝日などを確認出来るカレンダーと、core i7に対応したCPUチェッカーを表示させています。PS2をやっている時はタスクバーが見れないので、時計表示はかなり便利。これならガジェットは使える子だな
しかしまあ、こう並べてみると24インチのでかさがよくわかるぜ。もう前のモニタには戻れません。あと色の出方も随分変わりますね。W241DGのほうは設定を変えたというのもあるけれど、それでもサブモニタのL1953Tのほうが赤みがつよい。並べてみるまで気づかなかったぜ
まあ、一番うれしいのは、メインモニタで作業中でも、サブモニタのほうで壁紙のナズーリンがいつでも見れるということですね(←
ナズーリンが可愛くて生きるのが辛い
なんか皆がW241DGに興味をもってくれているようなので、ニコ動からW241DG動画をはっておきますね。普通に音ゲー出来るレベルだと思うよ。たぶん
- 関連記事
-
- 短期さんいらっしゃい (2009/12/12)
- 個人的に今回も微妙なラインナップ (2009/11/10)
- ぼくらはふたつでひとつのモニターだ(仮面なんとかデュアル!) (2009/11/10)
- 初ライブ (2009/11/07)
- せめてピッケルがあれば(腕力ないけれど) (2009/10/27)
TB: --
CM: 0
« 個人的に今回も微妙なラインナップ | こんにちはwin7&フルHD »
コメント
| h o m e |