なないろっく!見てきました
昨日はマイミクのくろみさんが所属する音戦玉子が主催するロックライブ、なないろっく!に行ってきました。とりあえず軽く浅く書こうかと
ライブは18:45から開場だったので、それまで秋葉原で時間を潰すことに。ヨドバシでDSiやiPodの周辺グッズを購入。カラビナ付の牛革ケースを買ったので、これでiPodが色んなところに付けられるようになって聴きやすくなりました。ほんといまさらながらiPodの良さを感じるだなんて……
さらにとらのあなで紅楼夢の新刊の買い逃しを購入。その後はツクモでPCモニターを見に行きました。するとHYUNDAIのW241DG(http:// kakaku. com/ite m/00856 012624/)が価格.comの最安値と同じ値段(当時34,800円)で売っているではありませんか。フルHDでIPS液晶でピボット機能搭載で安いという、コストパフォーマンスに優れたモニターです。実物を見たかったのでまじまじ眺める。視野角などは問題なし。動画も綺麗に映っている。グレア液晶なので映りこみがあるけれど、これはどうなんだろうかねえ……lainのブルーレイBOXが発売日未定となった今、急いでフルHDを買わなくてもいいんですが……買ってしまいました。ドット抜けなどの交換保証も入り、配送してもらって37,950円。なんという衝動買い
mixiのボイスを確認したら、くろみさんが少し前からとらのあな隣のゲーセンにいること。早速店内を2~3週したけれど見つからない。仕方なくあきらめる。この時ついでにポップンをやったらLv38で一曲落ちしました。泣ける
仕方なく一人で時間を潰そうと思ったら、mixiボイスでOttikiさんが誰か一緒に行こうとの声が。寂しかったので連絡を取り、一緒に行くことに。music boxのDTMコーナーで時間を潰したりしてから御茶ノ水へ。御茶ノ水に下りたのは生涯二度目ぐらいだった気がするのですが、楽器点の多さにびびりました。右を見ても左を見ても楽器! おまえらどんだけギター好きなんだよと言わんばかりの多さに二人してgkbrでした
地図で見た感じではもっと近いと思っていたら、意外と歩きました。道が合っているのか不安になりつつも何とか現時に到着。既に何人か外でたむろっています。とりあえず近くのコンビニで水分などを購入してから戻ると、恋色屋の人らと合流。といっても俺は知らない人なので内心すごくびびる。そしてライブを見に来たであろう人がどんどん増えていく……
合流した人もコンビニへ行きたいということで、一緒について行き、再び戻ってみると何ともまあ分かりやすい人影が。顔は忘れていたけどあのヤクザっぽい紳士は見覚えがあるぞ。というわけでマイミクのくろみさん発見。こっちから話しかけようと思ったら向こうから来てくれて抱き合うことに。この時ネクツの背骨が折られたと思ったら気のせいでした
取り置きしてもらったチケットを頂くころには人も凄く多くなりました。チケットを求める列が2Fから1Fまで延びている。これにはくろみさんもびっくりコナミ。どういう……ことなの?
開場。とりあえず後ろのほうに陣取る。集まった俺らはロックとは無縁なハードコアのテクノ系。前の方はそれこそ熱狂なロッカーにお譲りします。始まる直前にyukiさんと内火艇さんと合流。ふたりとも会社休んできたとかwwwバロスwwwwまあ俺も有休使いましたが(←
yukiさんからCDを頂く。ちくしょう俺もCD持ってくればよかった
結構な人が詰め詰め状態の中、ライブははじまりました。爆音すげえ。初めての生ライブですが、率直な感想として、スピーカーの低音が強いおかげかベースの音が結構目立ちます。あとは高音も強めでシンバルが突き刺さる。こういうドンシャリはクラブハウスと同じなんだなあ。クラブと違ってキックの音が良心的(?)だけど
でまあ、肝心の演奏のほうはというと、すいませんよくわからないです。ジャンルとしてエレギとかは弄んだ経験がほとんどないですし弾いたこともないので、この音がすげえとか、この弾き方すげえとかはよくわかりません。なんだかよくわからないけど凄いな、なんだかよくわからないけどいまいちだな。その程度の把握です。ボーカルに関してはギターとかと比べれば良し悪しは分かりやすい。音はずしてるなあとか、今の叫びいいなあとか
と思ったところで2組目のバンドが終わり、Ottikiさんが腰が痛いといって後ろの席に座ったところで3組目のバンドがはじまりました
ジャーン……
ジャーン……
ジャーン……
ジャーン……
定期的にじらして同じ音しか鳴らしてないのに、妙にひきこまれていく。気づけば皆目が釘付けのように感じました。先ほど座ったOttikiさんは1分もしないうちに立っていた
演奏は悪いけれど前2組と比べて格段と凄い。何が凄いっていわれても良く分からないけれど、例えていうならちゃんとマスタリングをした音源のような聴きやすさ。このドンシャリな空間でも聴きやすい音のバランス。これ生演奏なの? マジで? 他の人も同じ意見。DTMerの俺らだからこそ思う感想なのかもしれない。あまりのびっくり加減に演奏が終わったら物販コーナーでCDを買いに行きました。ついでに後で買おうと思っていた音戦玉子のCDも購入。内火艇さんもCD買って、財布の中が残り1000円しかなくなった時は心の汗をぬぐうしか出来なかった
4組目、トリをつとめるくろみさんの音戦玉子の演奏。残念ながら音の聴きやすさは前のバンドよりもかろうじて劣っているように聴こえますが、演出、曲の構成、ボーカルのフリーダムさはこっちのほうが面白かった。くろみさんがもっと暴れるかと思ったら意外と堅実な演奏でした。個人的には縦横無尽に駆け巡って欲しかったwww
そんな感じで、予想以上に楽しめました。なるほど、これは初めてライブを見た少年少女が感動してバンドを始める理由もわかる気がしてきました。さすがに自分は今からギターやるならこっちの道の腕を磨きたいのでやりませんが、生ライブってのはそういう感動がくるんだなと実感しました
ライブ終わったあとは悲しいことに深夜3時半から仕事があるのでそそくさと帰宅
疲れと眠気で5時間しか働いてないのに帰りたくなるほどつらかった……
さあて、Windows7を入れる準備をはじめるか
ライブは18:45から開場だったので、それまで秋葉原で時間を潰すことに。ヨドバシでDSiやiPodの周辺グッズを購入。カラビナ付の牛革ケースを買ったので、これでiPodが色んなところに付けられるようになって聴きやすくなりました。ほんといまさらながらiPodの良さを感じるだなんて……
さらにとらのあなで紅楼夢の新刊の買い逃しを購入。その後はツクモでPCモニターを見に行きました。するとHYUNDAIのW241DG(http://
mixiのボイスを確認したら、くろみさんが少し前からとらのあな隣のゲーセンにいること。早速店内を2~3週したけれど見つからない。仕方なくあきらめる。この時ついでにポップンをやったらLv38で一曲落ちしました。泣ける
仕方なく一人で時間を潰そうと思ったら、mixiボイスでOttikiさんが誰か一緒に行こうとの声が。寂しかったので連絡を取り、一緒に行くことに。music boxのDTMコーナーで時間を潰したりしてから御茶ノ水へ。御茶ノ水に下りたのは生涯二度目ぐらいだった気がするのですが、楽器点の多さにびびりました。右を見ても左を見ても楽器! おまえらどんだけギター好きなんだよと言わんばかりの多さに二人してgkbrでした
地図で見た感じではもっと近いと思っていたら、意外と歩きました。道が合っているのか不安になりつつも何とか現時に到着。既に何人か外でたむろっています。とりあえず近くのコンビニで水分などを購入してから戻ると、恋色屋の人らと合流。といっても俺は知らない人なので内心すごくびびる。そしてライブを見に来たであろう人がどんどん増えていく……
合流した人もコンビニへ行きたいということで、一緒について行き、再び戻ってみると何ともまあ分かりやすい人影が。顔は忘れていたけどあのヤクザっぽい紳士は見覚えがあるぞ。というわけでマイミクのくろみさん発見。こっちから話しかけようと思ったら向こうから来てくれて抱き合うことに。この時ネクツの背骨が折られたと思ったら気のせいでした
取り置きしてもらったチケットを頂くころには人も凄く多くなりました。チケットを求める列が2Fから1Fまで延びている。これにはくろみさんもびっくりコナミ。どういう……ことなの?
開場。とりあえず後ろのほうに陣取る。集まった俺らはロックとは無縁なハードコアのテクノ系。前の方はそれこそ熱狂なロッカーにお譲りします。始まる直前にyukiさんと内火艇さんと合流。ふたりとも会社休んできたとかwwwバロスwwwwまあ俺も有休使いましたが(←
yukiさんからCDを頂く。ちくしょう俺もCD持ってくればよかった
結構な人が詰め詰め状態の中、ライブははじまりました。爆音すげえ。初めての生ライブですが、率直な感想として、スピーカーの低音が強いおかげかベースの音が結構目立ちます。あとは高音も強めでシンバルが突き刺さる。こういうドンシャリはクラブハウスと同じなんだなあ。クラブと違ってキックの音が良心的(?)だけど
でまあ、肝心の演奏のほうはというと、すいませんよくわからないです。ジャンルとしてエレギとかは弄んだ経験がほとんどないですし弾いたこともないので、この音がすげえとか、この弾き方すげえとかはよくわかりません。なんだかよくわからないけど凄いな、なんだかよくわからないけどいまいちだな。その程度の把握です。ボーカルに関してはギターとかと比べれば良し悪しは分かりやすい。音はずしてるなあとか、今の叫びいいなあとか
と思ったところで2組目のバンドが終わり、Ottikiさんが腰が痛いといって後ろの席に座ったところで3組目のバンドがはじまりました
ジャーン……
ジャーン……
ジャーン……
ジャーン……
定期的にじらして同じ音しか鳴らしてないのに、妙にひきこまれていく。気づけば皆目が釘付けのように感じました。先ほど座ったOttikiさんは1分もしないうちに立っていた
演奏は悪いけれど前2組と比べて格段と凄い。何が凄いっていわれても良く分からないけれど、例えていうならちゃんとマスタリングをした音源のような聴きやすさ。このドンシャリな空間でも聴きやすい音のバランス。これ生演奏なの? マジで? 他の人も同じ意見。DTMerの俺らだからこそ思う感想なのかもしれない。あまりのびっくり加減に演奏が終わったら物販コーナーでCDを買いに行きました。ついでに後で買おうと思っていた音戦玉子のCDも購入。内火艇さんもCD買って、財布の中が残り1000円しかなくなった時は心の汗をぬぐうしか出来なかった
4組目、トリをつとめるくろみさんの音戦玉子の演奏。残念ながら音の聴きやすさは前のバンドよりもかろうじて劣っているように聴こえますが、演出、曲の構成、ボーカルのフリーダムさはこっちのほうが面白かった。くろみさんがもっと暴れるかと思ったら意外と堅実な演奏でした。個人的には縦横無尽に駆け巡って欲しかったwww
そんな感じで、予想以上に楽しめました。なるほど、これは初めてライブを見た少年少女が感動してバンドを始める理由もわかる気がしてきました。さすがに自分は今からギターやるならこっちの道の腕を磨きたいのでやりませんが、生ライブってのはそういう感動がくるんだなと実感しました
ライブ終わったあとは悲しいことに深夜3時半から仕事があるのでそそくさと帰宅
疲れと眠気で5時間しか働いてないのに帰りたくなるほどつらかった……
さあて、Windows7を入れる準備をはじめるか
- 関連記事
-
- 例大祭7レポ~いつもより走り回ったながい一日~ (2010/03/16)
- いまさらC77レポ (2010/01/07)
- なないろっく!見てきました (2009/11/08)
- M3レポート (2009/10/15)
- Toho Sound Innovationにいってきたよ (2009/09/22)
TB: --
CM: 0
« こんにちはwin7&フルHD | 初ライブ »
コメント
| h o m e |