2012冬アニメ
すっげー今更な日記
書こう書こうと主ってもはや春アニメも後半にさしかかってくるとは……
以下ネタバレ疑惑
アクエリオンEVOL
Another
あの夏で待ってる
妖狐×僕SS
ガンダムAGE
キルミーベイベー
gdgd妖精s
戦姫絶唱シンフォギア
男子高校生の日常
偽物語
ブラックロックシューター
ペルソナ4
未来日記
モーレツ宇宙海賊
ラストエグザイル銀翼のファム
輪廻のラグランジェ
書こう書こうと主ってもはや春アニメも後半にさしかかってくるとは……
以下ネタバレ疑惑
アクエリオンEVOL
Another
あの夏で待ってる
妖狐×僕SS
ガンダムAGE
キルミーベイベー
gdgd妖精s
戦姫絶唱シンフォギア
男子高校生の日常
偽物語
ブラックロックシューター
ペルソナ4
未来日記
モーレツ宇宙海賊
ラストエグザイル銀翼のファム
輪廻のラグランジェ
◎今期のイチ押し
○普通に楽しんで見れた
△不満ありつつも全部見た
×途中で切った
そもそも書かれていない→1話も見ていない
○ アクエリオンEVOL
正直前作はキャラが好きではないけれど演出と音楽と脚本のバカっぷりのために見ていたのであまり気乗りはしなかったのですが、今作は作画も今風にすっきりしているし、個性的なキャラが多くてそういう意味では見やすくなっている
なんと言ってもバトルの演出が逸脱。主題歌が挿入されて逆転するとかアツくならないわけがない!
マジメなおバカ臭も音楽も健在。前作と比べて陰鬱な世界観でもないし、凄く明るくなったね
2クール目はそれなりにマジメな話になるんだろうなあ
お気に入りキャラ→ユノハ
○ Another
鳴ちゃんが可愛い。しばらく悶えた
これは全話録り溜めしてから一気に見ました。一気に見るほど話が気になる終わり方をするのよね
ストーリーも最後の大量死祭りはミステリーを通り越してギャグの領域だけれど、個人的には楽しめたクチ。でも小椋さんの死に方は完全にギャグだわ
作画も良いし、音楽も怖さを引き立てていいね。良作過ぎる
このアニメがあまりに簡単なフラグで死ぬもんだから、「Anotherなら死んでた」ってコメントを見る度に吹く
お気に入りキャラ→鳴
◎ あの夏で待ってる
これも全話録り溜めしてから消化したクチ
ストーリー自体は少し古臭い(おねティのオマージュだしね)けれど、作画とキャラデザで古臭さを感じずに楽しめました。背景も綺麗で見ごたえあり
登場する女の子は全員可愛かったが、何より柑菜ちゃんだろ!
なんだあの青い子は! 髪の毛の下を撫で回したい髪型可愛すぎだろ!
何より思いっきり負けが決まっている片思いに負けず突っ走る、でも肝心なところがめちゃくちゃ鈍感な不幸体質。柑菜ちゃんが幸せになりますように、何度もそれを思いながら見続けた。ダメだった。泣いた。何なの青い子って幸せになっちゃダメなの? さやかちゃんなの?
柑菜ちゃんのシーンでは9話の泣くシーンを推す人が多いけれど、個人的には10話を推したい。というか10話が神回。色々吹っ切れて真夏の空の下汗だくになりながら全力疾走で走る柑菜ちゃん。そこから何一つ迷いのない満面の笑顔で告白する柑菜ちゃん。あの笑顔は今期No.1のシーンである
11話以降は違う意味で白熱したわ。檸檬先輩何者だよ!
最後の締めも伏線全部回収して気持ちよく終わってくれたので、ほんといい作品だと思う
個人的にあの花よりも夏待ちのほうが好きだわ。というかマリー脚本がドロドロしてて苦手
お気に入りキャラ→柑菜
○ 妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
読めるか!
最初はりりちよ様が可愛いだけの腐女子向けアニメかと思いきや、コメディ色が結構あって笑える。デフォルメキャラも可愛い
キャラも個性的で魅力的。一反木綿の反ノ塚くんのダウナーな喋り方が凄く好き。笑える
カルタちゃんもダウナー大食いキャラ。やばい
杉田声の変態なんて完全にアウト。EDテーマがひどすぎわろた
りりちよ様の脳内の葛藤も結構面白かったけれど、途中で入るモノローグは非常にうざい。中二か
お気に入りキャラ→カルタ、反ノ塚
△ ガンダムAGE
アセム編まで
アセム編はじまったあたりはそれなりにワクワクしたのよ。やっぱり前作のキャラが再登場して活躍するってのは定番のアツさがあるじゃない。でもそれらは脚本の悪さと速すぎる展開によって台無しにされてる
あとベイガンってクソ強いはずなのにアセムのいる部隊の新兵が誰も死なないって凄く違和感。そのくせ殺さなくてもいいあのメカニックのメガネっ娘死なすし意味わからん
ロマリーもなんなん。劇中では完全にゼハートよりだったのにアセムと結婚するんかい! 劇中でもアセムに惚れるようなシーン全然思い出せないぞ!
こりゃ歴代最低視聴率にもなるわ……ここまできたら一応最後まで見るけどさ……
唯一評価出来る点は戦闘シーンが結構迫力出てきたこと
お気に入りキャラ→とくになし
◎ キルミーベイベー
いつもならアニメを楽しく見るために、アニメを見終わるまでマンガは買わないんだが、これだけは我慢出来なくなって買ってしまった。どうしてだろう?
登場人物も少ない作画もひどい時はひどい低予算アニメなのだけれど、どうやらやすなの声優さんの演技に凄くハマってしまったようで、あの全力で楽しんでいる感がたまらない。ここまで胡散臭く悔しそうに「くそう! くそう!」って言える人はいないだろう
あとあぎりさんが出てきた時のBGMがやばい。あの胡散臭さあふれる聞いていて不安になるBGM。まさしくあぎりさんらしい
こうしてアニメに愛着がわくとマンガのほうも脳内再生されるから凄く楽しく読める。数年前に立ち読みした時は肌に合わなかったのに不思議だ
OPとEDは素晴らしいね! OPはじめて聴いた時は「なんだこれ……」と戦慄し、あまりのひどさをもう一度確認しようと巻き戻して聴いて「なんだこれ……」と分析し、もう一度確認しようと巻き戻して聴いて「なんだこれえええええ!!」とハマった。完全にハマった。ここまで中毒性があるとは思わなかった。あとOPは無駄に作画がいいね。宇宙人の脚を走ったりジャンプするところすっげえ動きが良いわ
お気に入りキャラ→やすな
◎ gdgd妖精s
マジで今期のダークホースだったわ。すっげえハマった
ニートなのに2期見たさにBD全部買ったぐらい。まあ15分枠だから3本で済むってのもあるけれど
内容はもう半ば声優ラジオだよね。でも会話を聞いているだけで面白いのは3人のキャラ設定がちゃんとしているおかげなのと、コロちゃん役の声優さんのアドリブ力が凄まじいおかげか
いやまさかポッと出の房子があそこまでキーキャラになるとは思わなかった
全力でふざけたシュールな作品だったわ。凄く笑えた
パロディしたいろんなアニメによく怒られなかったよなあ。BDではヤバいものは全部モザイクかかっているけれど、それはそれでまた面白いので良い
ピクちゃんの実は腹黒っぽいけれど全力で守りたいこの笑顔、シルちゃんのおまえの喋り方のアクセントがおかしい感、そしてコロちゃんのハイセンスなボケっぷり。是非2期が見たい
お気に入りキャラ→全員
× 戦姫絶唱シンフォギア
コンセプトは嫌いじゃない。主人公の必殺技も個人的にツボ
でも戦闘アニメなのに作画が悪いのは厳しい。必殺技の名前が止め絵で出てくる演出は結構ツボなのだけれど、それ以外がちょっと……
あとどうもキャラがどれも好きになれなかった
数話で挫折
○ 男子高校生の日常
全体的によく出来ている。でも完全にマンガをアニメにしただけだったのよね
尺も全部マンガと同じ、アニメ化によるオリジナル要素とか全然ないのはどうなの
でも文学少女やりんごちゃんとか凄く可愛かった
結局楽しめたのはそこらへんの話や最後のオリジナル話ぐらいか
あと全体的に女の子キャラの声がミスマッチ感がやばい。羽原の声高すぎじゃね
お気に入りキャラ→文学少女、タダクニ妹
○ 偽物語
さすがよく出来ているよね
映像も綺麗だし、セリフ回しは聞いていて心地よい。特に八九寺との絡みは良いね
でも化物語と比べると物足りない感じはするね(原作ファンも元からそういう感想だしね)
とりあえず良いエロ分補給と神谷浩史分補給アニメってことで、と僕はキメ顔でそう言った
お気に入りキャラ→八九寺真宵
× ブラックロックシューター
作画と戦闘はよかったけれど、話についていけず、
全部見た他の人もお通夜状態だったので、1話見ただけでやめた
○ ペルソナ4
1クール目から相変わらずゲームに忠実かつファンにはたまらない演出で良い感じだったのだけれど、ストーリー上中だるみしちゃうんだよねえ。あとEDは前EDのほうが格好良くて好き
ゲーム未プレイだからストーリー全然知らなかったのだけれど、意外と壮大なストーリーではなかったのね。おまけにアニメでも真EDがBDに収録ってなると熱も冷める
でも所々ゲームの内容を補完しているらしいから、そういう意味では上手くアニメ化しているよなあ。しすぎているおかげでゲームやらなくても良いんじゃないかなって気にもなる
あと、ぼくはもうナナコンでいいです
お気に入りキャラ→奈々子
○ 未来日記
1クール目から
なんか後半駆け足だったなあ。オチは知らないからそういう意味では楽しみに見ていたけれど、なんか次回作を匂わせる終わり方なのがなあ
とりあえず1話で感じた由乃の声はもう完全に違和感がない
由乃かわいい。それに比べてユッキーの性格は見ていてイライラしてくるな
とりあえず全体的に見ればアニメ化は成功なんじゃろうか
お気に入りキャラ→由乃
◎ モーレツ宇宙海賊
これもダークホースだった
OPEDがモモクロ、なんか古臭いキャラデザ、1話の地味臭さ、1話切り安定かと思ったがとりあえず3話まで見てみると、あれ何これどんどん引きこまれていく……
全体的に地味さはぬぐえないけれど、それは凄く丁寧に書いているからなのよね。とにかく設定が上手く練られていて、それの説明や描写を上手く入れていく。派手な戦闘シーンよりも戦艦の細かい動かし方のほうが多いから見栄えは悪いけれどSF好きにはとてもたまらないんじゃないかな
5話の電子戦は凄く燃えた。音楽が素晴らしいこともあって、地味ながら燃える展開は結構多い
基本的に登場人物は全員頭が良いからスムーズに話が進むのよね。ストレスが全然ない
特に主人公の茉莉香が船長らしい決断力を早々に見せてくれるから、そういう意味でも爽快感があった
登場人物が凄く多いくせに、キャラに個性があるから結構覚えやすい。実際6話で一度今まで活躍した人の大半が消え新キャラばかりになったがすぐ覚えた
作画に関しては若干ギリギリ感はあるけれど、それでも凄く楽しみにしているアニメ
これは騙されたと思って一度5話まで見て欲しい作品。そしたらハマる
お気に入りキャラ→クーリエ、チアキ
△ ラストエグザイル銀翼のファム
いやまあ、大型戦艦同士の戦争が架空戦記みたいで迫力あるし、音楽も素晴らしい
でもねこれファムいなくても良いよね。大筋の話では空気だしファムの感情的な考え方が結構邪魔に感じる
ストーリーも何だかなって部分も感じるし、ほんと惜しい作品だと思う
ディーオは活躍したからいいとして、アルが出てきた意味がそんななかったしなあ
前作総集編の時に新規シーンでその後のクラウスとラヴィが出てきたときは涙が出てきた
作画がそこだけ映画レベルの書き込みでびっくりだよ! ラヴィ可愛すぎだよ!
最終話にも残念作画で出てきたけれど、別にクラウスあんな状態にしなくても良かったんじゃないかな。ある種の鬱ストーリーだよちっくしょう!
ああ、世界観はとてもいいのになあ。なんで色々恵まれないのラスエグは
お気に入りキャラ→ジゼル
△ 輪廻のラグランジェ
ロボットアニメだし作画も良いし、何気に音楽もよかったから見続けたけれど、ううむなんか料理の仕方が悪かった感がいなめない
最近流行の地方とタイアップしたアニメで今作は鴨川とタイアップしているのだけれど、タイトルの異常な鴨川推しなくせに本編ではそこまで鴨川の良さを伝えていない。主人公の性格もなんか首をかしげる感じ。説得力のなさを気合と勢いでカバーしているような
その他キャラの口ぐせがあざといし流行って欲しくない。まどかのマルッとかイラッとする
ストーリーも分割2期でやるなら最初から2クールでやって1クールの内容を2クールでしっかり欲しかった。それぐら展開が速すぎるくせに、ロボットもの特有の無駄に話を壮大にしている感でストーリーはポカーン状態。最近のロボットものは壮大ものにしないとダメなの? エヴァなの?
ランちゃんの何してもダメっ娘っぷりはとても良い。ちゃんとダメなのを自己嫌悪しているから良い。でもワンッって口ぐせはやめてくださいあざといんです
個人的に指令の田所さんの三枚目っぷりが好き。完全に萌えキャラ
OP曲は結構好き
お気に入りキャラ→ラン、田所さん
たくさん見たから書くのが凄く疲れた……
個人的にはかなり当たりであった2012年冬アニメでした
毎度文章の長さに差があrますが、それだけ思い入れや不満が多いってことです
- 関連記事
Posted on 2012/06/08 Fri. 15:37 [edit]
category: アニメ
tag: アニメ感想まとめ
TB: --
CM: 0
« C82情報 | dkdk例大祭レポ~良くも悪くも安定したんだろな~ »
コメント
| h o m e |