予想通り!
3位までは順当ですね。もはや伝説である3が1位、モンスター仲間や結婚などストーリー、システムともに濃い5が2位。ファミコンであそこまでクオリティーの高い、クリフトのアホさ加減が凄まじい4が3位。
好きな『ドラゴンクエスト』シリーズランキング
http:// news.mi xi.jp/v iew_new s.pl?id =915520 &media_ id=45
一応ランキングごとに感想を
1位 DQ3
もはや誰もが想像出来る順位であろう。明確かつ深いストーリーと演出、ルイーダの酒場、ダーマ神殿での自由なパーティ編成。色んなやりこみが出来るゲームバランス。思い出補正なしにしても名作であろう。もちろん俺も一番好きなドラクエです
勇者一人旅プレイ済み。次は全裸旅をやってみたい
2位 DQ5
SFC初のドラクエにして、これもまた凄い人気があります。重々しいストーリーと見事な伏線。また、今作ではじめてモンスターを任意で仲間に出来るので、モンスターにとても愛着がもてました。結婚ではどちらを嫁にするかでいまだに議論が交わされるほどです(俺は幼馴染至上主義と娘の金髪具合でビアンカです)。タバサは俺の娘
モンスター縛りプレイは終盤まで行ったけれど、何故か途中で売ってしまいました。時間があれば再チャレンジしたいもの
3位 DQ4
3よりもさらにストーリーが濃くなり、AIシステムやカジノの導入など、ファミコンとは思えないクオリティーでした。仲間キャラクターに個性がついて、最初は仲間の旅立ちから始まり徐々に主人公に集まっていくという熱い演出が憎たらしい! 兄貴のプレイを見ていたので、ちゃんとクリアしたことがないのが残念です。これも時間があれば
勇者一人旅をやろうとして途中で挫折。経験値が一人でも倍にならないってつらい
4位 DQ
正直意外な順位にランクインしましたが、全ての基となる作品であり、これがあってこそのロトシリーズですからね。それに意外と自由度が高く、橋を渡った時の敵の強さにはトラウマになるかと思います
初プレイは何処にローラ姫がいるか素で分からず、でもロトのしるしが何処にあるかは知っている姫泣かせプレイをして、竜王を倒しにいく前でようやく姫を発見してドラゴンをフルボッコにした思い出があります
知人が全裸プレイでクリアしていました。やってみたい
5位 DQ2
こっちのほうが上だと思ったんですけどね。シリーズ初の仲間、船の登場と世界が一気に広がりました。ロンダルキアの鬼畜っぷりやラスボスのベホマなど、子供泣かせなところが多かったです。ムーンブルク王女の可愛さは異常
これはいつも船を手に入れるぐらいでプレイをやめちゃう謎プレイばかりしています。機会があればクリアしてみたいんだが……
6位 DQ8
こっから下は賛否両論シリーズ。8は錬金術やテンションなどいらないシステム周りが多い気がしますが、DQの世界を崩さずに3D化したのは本当に凄いと思います
Lv20ぐらいで自然とやめちゃったけどね……
7位 DQ6
SFCの頃ということもあり、まだ支持されている作品だと思います。ある意味今までのDQのいいシステム面を全部持ってきた感がありますが、これ以降にある特技が正直好きではありません。なんでMP消費なしで強いわざが多いので、魔法の存在理由が一気になくなった気がします。熟練度も弱い敵からはもらえないとか、だるくてしょうがなかった
ストーリー自体はとても好きです。ムドー戦までが俺の中で絶頂。あの曲は神
8位 DQ7
これも人を選ぶ作品です。プレイ時間が70時間以上とか、キャラの魅力のなさ(マリベルとキーファは良かった)とか、ムービーのクソポリゴンとかあるけれど、いわゆるやりこみ要素は高いのかなと、俺はそもそも最初のデスアミーゴでどうしてもフリーズしてしまうので、転職すらいかなかったけど。フォズに会いたかった
9位 DQ9
まあ、発売したばかりだしね。なんだかんだで評判は良いのでやってみたいのですが、ポケモンとメガテンが控えているのでスルー
サンディの喋り方が凄くむかついてマジウケルー(笑)なんですが、3みたいに自由にパーティ組めるのは凄く良さそうね。でもスキル制はちょっと……あとエグザイルダンスとかほんとDQの世界観壊しまくりなんですが
ナンバリングタイトルでなければ、アクションRPGだった頃のほうでやってみたかった。ナンバリングであればこういう時代遅れなコマンドRPGのほうがいいな
個人的な感想はこんな感じでしょうか。全体的に思い出補正が強く出ていることもありますが、それを除いてもDQ3が一番大好きです。どちらにせよ、ドラクエってだけで色んな話が出来るというのは、それだけ日本人に愛されているゲームなんでしょうね
好きな『ドラゴンクエスト』シリーズランキング
http://
一応ランキングごとに感想を
1位 DQ3
もはや誰もが想像出来る順位であろう。明確かつ深いストーリーと演出、ルイーダの酒場、ダーマ神殿での自由なパーティ編成。色んなやりこみが出来るゲームバランス。思い出補正なしにしても名作であろう。もちろん俺も一番好きなドラクエです
勇者一人旅プレイ済み。次は全裸旅をやってみたい
2位 DQ5
SFC初のドラクエにして、これもまた凄い人気があります。重々しいストーリーと見事な伏線。また、今作ではじめてモンスターを任意で仲間に出来るので、モンスターにとても愛着がもてました。結婚ではどちらを嫁にするかでいまだに議論が交わされるほどです(俺は幼馴染至上主義と娘の金髪具合でビアンカです)。タバサは俺の娘
モンスター縛りプレイは終盤まで行ったけれど、何故か途中で売ってしまいました。時間があれば再チャレンジしたいもの
3位 DQ4
3よりもさらにストーリーが濃くなり、AIシステムやカジノの導入など、ファミコンとは思えないクオリティーでした。仲間キャラクターに個性がついて、最初は仲間の旅立ちから始まり徐々に主人公に集まっていくという熱い演出が憎たらしい! 兄貴のプレイを見ていたので、ちゃんとクリアしたことがないのが残念です。これも時間があれば
勇者一人旅をやろうとして途中で挫折。経験値が一人でも倍にならないってつらい
4位 DQ
正直意外な順位にランクインしましたが、全ての基となる作品であり、これがあってこそのロトシリーズですからね。それに意外と自由度が高く、橋を渡った時の敵の強さにはトラウマになるかと思います
初プレイは何処にローラ姫がいるか素で分からず、でもロトのしるしが何処にあるかは知っている姫泣かせプレイをして、竜王を倒しにいく前でようやく姫を発見してドラゴンをフルボッコにした思い出があります
知人が全裸プレイでクリアしていました。やってみたい
5位 DQ2
こっちのほうが上だと思ったんですけどね。シリーズ初の仲間、船の登場と世界が一気に広がりました。ロンダルキアの鬼畜っぷりやラスボスのベホマなど、子供泣かせなところが多かったです。ムーンブルク王女の可愛さは異常
これはいつも船を手に入れるぐらいでプレイをやめちゃう謎プレイばかりしています。機会があればクリアしてみたいんだが……
6位 DQ8
こっから下は賛否両論シリーズ。8は錬金術やテンションなどいらないシステム周りが多い気がしますが、DQの世界を崩さずに3D化したのは本当に凄いと思います
Lv20ぐらいで自然とやめちゃったけどね……
7位 DQ6
SFCの頃ということもあり、まだ支持されている作品だと思います。ある意味今までのDQのいいシステム面を全部持ってきた感がありますが、これ以降にある特技が正直好きではありません。なんでMP消費なしで強いわざが多いので、魔法の存在理由が一気になくなった気がします。熟練度も弱い敵からはもらえないとか、だるくてしょうがなかった
ストーリー自体はとても好きです。ムドー戦までが俺の中で絶頂。あの曲は神
8位 DQ7
これも人を選ぶ作品です。プレイ時間が70時間以上とか、キャラの魅力のなさ(マリベルとキーファは良かった)とか、ムービーのクソポリゴンとかあるけれど、いわゆるやりこみ要素は高いのかなと、俺はそもそも最初のデスアミーゴでどうしてもフリーズしてしまうので、転職すらいかなかったけど。フォズに会いたかった
9位 DQ9
まあ、発売したばかりだしね。なんだかんだで評判は良いのでやってみたいのですが、ポケモンとメガテンが控えているのでスルー
サンディの喋り方が凄くむかついてマジウケルー(笑)なんですが、3みたいに自由にパーティ組めるのは凄く良さそうね。でもスキル制はちょっと……あとエグザイルダンスとかほんとDQの世界観壊しまくりなんですが
ナンバリングタイトルでなければ、アクションRPGだった頃のほうでやってみたかった。ナンバリングであればこういう時代遅れなコマンドRPGのほうがいいな
個人的な感想はこんな感じでしょうか。全体的に思い出補正が強く出ていることもありますが、それを除いてもDQ3が一番大好きです。どちらにせよ、ドラクエってだけで色んな話が出来るというのは、それだけ日本人に愛されているゲームなんでしょうね
- 関連記事
TB: --
CM: 0
« vanguard様々 | ポケモン熱がどんどん上がっていく »
コメント
| h o m e |