4次元ポケットがあれば間違いなく全部そこに詰め込んで忘れる
給料を下ろしその足で近所のメガネ屋さんへ
新しいメガネを注文し、ふとハンバーガーが食べたくなってその近くのマックへ
クォーターパウンダーをはじめて食べて、別に大きくしても変わらないなと思い家路へ
そしたら母上が俺の部屋を大掛かりに掃除していました
なんでも、魔窟化したクローゼットの中を掃除しろとのこと。確かに色々いらないものを入れ込んでそのまま数年経ってしまっているので、これからの収納のことを考えると一度整理したほうがいいのかもしれません。てかこうきっかけを作ってくれないとやる気にならないんだよね
というわけで中のものを一度出してみると、いやはやいろんなものが出てきたわ、主にいらないものが
というわけで色々懐かしいものを撮ってみました

左:ビーダマン
まだビーダマンがボンバーマンで出していた頃のですよなつかしい
小学校で一時期流行りました。コロコロのマンガではめちゃくちゃ飛んでるのに実際撃つとまったく飛ばないリアルが悲しい
中:エアガン
これも小学校の頃、友人がエアガンを買いにいくとのことで、自分も一緒に買いました。最初の頃はどんどんBB弾撃ったけれど、すぐに飽きたリアルが悲しい
右:ハイパーヨーヨー
これも小学(ry、コロコロでハイパーヨーヨーブーム到来ということで買いました。グリス塗るのが面倒で塗ってなかったおかげで全然回らなかった。ループ・ザ・ループも5~6回ぐらいしか出来なかったリアルが悲しい

上:ドリームキャストガン
ハウスオブザデッド2をやるために買ったけれど、難しすぎたせいでほぼバーチャコップ2専用となっていました。やっぱり人が撃てるほうがいい(← PSのガンコンと比べて挿すだけで使えるし方向キーとかもついてるから好きです
中:FF8のストラップ
コンビニのデジキューブでFF8を予約するとついてきた限定ストラップ。でもこういう限定ものって使うのがもったいなくてそのままにして結局使わない切なさ。金属部分が大分劣化してた。実際のゲームはDISC3に入った瞬間のスコールの性格の変わりようでいつも萎えて先に進まなかった気がする
右:携帯電話
P503isじゃんなつかしい! て俺のじゃないんだけどね。多分兄者の。確か我氏も使っていたはず。ちなみに俺の初携帯はF504isでした。当時からF信者です

プラモ
よく子供がおもちゃで空想しながらガキンガキン遊んでいるアレの延長腺。ガンダムをがちゃがちゃ動かして頭の中で妄想して遊んでいました。高校ぐらいまで……。色々パーツを入れ替えたり、キックがしやすいようにパーツを外していたり、簡単な工夫が見られますw
思えば幼少の頃はガチャポンのガン消しから始まり、BB戦士の武者ガンダムを経て、1/144へと妄想の矛先は変わっていきました。1/144はリアルに動かせて面白かったのですが、ちゃんと立たないので動かせるのが2体まででしかももっさりだったのがつらいところ
……何やってたんだろう俺
---ここまで捨てた---

うっひょーポプ11のバナーが出てきたよ店頭で飾っていたやつ! あと筐体の上につけるあれが11といろはが出てきました。レアだけれど汚れが目立つなあ
まあ、ゲーセン店員の特権ということで

高校の漫画部の部誌
超絶黒歴史ですね、うん。部員は凄く多かったんで各部誌につき2ページしか書いていませんがそれでも超絶な破壊力です。当時はlainばっかり描いてたなあ、ここ数年まったく描いてないや。いまだに大好きどころか愛しているアニメなんだけどね
ちなみに年3回ぐらい発行していたから量が多い
他にも教科書やゲームのアンソロ(スパロボ・RO・ギルティ・カービィ・ポケモンなど)が出てきました。教科書は一応残しておいて、アンソロはいい加減捨ててしまおう
あと高校時代の日記や小説のネタ帳が出てきました。少し読んでみて、そっと燃えるゴミの袋へ入れました
ともあれクローゼットの中をようやく全部出し終えて、整理棚と本棚を置いて、いくらか入れなおしたところで力尽きました。まだまだ本が部屋に出ているけれどこればっかりはしょうがない(のか?)
とりあえずスペースは空いたので、これを機能的に使うことが出来ればいい感じ
私信:兄者へ
はやく はこまる おくって おくれ
新しいメガネを注文し、ふとハンバーガーが食べたくなってその近くのマックへ
クォーターパウンダーをはじめて食べて、別に大きくしても変わらないなと思い家路へ
そしたら母上が俺の部屋を大掛かりに掃除していました
なんでも、魔窟化したクローゼットの中を掃除しろとのこと。確かに色々いらないものを入れ込んでそのまま数年経ってしまっているので、これからの収納のことを考えると一度整理したほうがいいのかもしれません。てかこうきっかけを作ってくれないとやる気にならないんだよね
というわけで中のものを一度出してみると、いやはやいろんなものが出てきたわ、主にいらないものが
というわけで色々懐かしいものを撮ってみました

左:ビーダマン
まだビーダマンがボンバーマンで出していた頃のですよなつかしい
小学校で一時期流行りました。コロコロのマンガではめちゃくちゃ飛んでるのに実際撃つとまったく飛ばないリアルが悲しい
中:エアガン
これも小学校の頃、友人がエアガンを買いにいくとのことで、自分も一緒に買いました。最初の頃はどんどんBB弾撃ったけれど、すぐに飽きたリアルが悲しい
右:ハイパーヨーヨー
これも小学(ry、コロコロでハイパーヨーヨーブーム到来ということで買いました。グリス塗るのが面倒で塗ってなかったおかげで全然回らなかった。ループ・ザ・ループも5~6回ぐらいしか出来なかったリアルが悲しい

上:ドリームキャストガン
ハウスオブザデッド2をやるために買ったけれど、難しすぎたせいでほぼバーチャコップ2専用となっていました。やっぱり人が撃てるほうがいい(← PSのガンコンと比べて挿すだけで使えるし方向キーとかもついてるから好きです
中:FF8のストラップ
コンビニのデジキューブでFF8を予約するとついてきた限定ストラップ。でもこういう限定ものって使うのがもったいなくてそのままにして結局使わない切なさ。金属部分が大分劣化してた。実際のゲームはDISC3に入った瞬間のスコールの性格の変わりようでいつも萎えて先に進まなかった気がする
右:携帯電話
P503isじゃんなつかしい! て俺のじゃないんだけどね。多分兄者の。確か我氏も使っていたはず。ちなみに俺の初携帯はF504isでした。当時からF信者です

プラモ
よく子供がおもちゃで空想しながらガキンガキン遊んでいるアレの延長腺。ガンダムをがちゃがちゃ動かして頭の中で妄想して遊んでいました。高校ぐらいまで……。色々パーツを入れ替えたり、キックがしやすいようにパーツを外していたり、簡単な工夫が見られますw
思えば幼少の頃はガチャポンのガン消しから始まり、BB戦士の武者ガンダムを経て、1/144へと妄想の矛先は変わっていきました。1/144はリアルに動かせて面白かったのですが、ちゃんと立たないので動かせるのが2体まででしかももっさりだったのがつらいところ
……何やってたんだろう俺
---ここまで捨てた---


うっひょーポプ11のバナーが出てきたよ店頭で飾っていたやつ! あと筐体の上につけるあれが11といろはが出てきました。レアだけれど汚れが目立つなあ
まあ、ゲーセン店員の特権ということで

高校の漫画部の部誌
超絶黒歴史ですね、うん。部員は凄く多かったんで各部誌につき2ページしか書いていませんがそれでも超絶な破壊力です。当時はlainばっかり描いてたなあ、ここ数年まったく描いてないや。いまだに大好きどころか愛しているアニメなんだけどね
ちなみに年3回ぐらい発行していたから量が多い
他にも教科書やゲームのアンソロ(スパロボ・RO・ギルティ・カービィ・ポケモンなど)が出てきました。教科書は一応残しておいて、アンソロはいい加減捨ててしまおう
あと高校時代の日記や小説のネタ帳が出てきました。少し読んでみて、そっと燃えるゴミの袋へ入れました
ともあれクローゼットの中をようやく全部出し終えて、整理棚と本棚を置いて、いくらか入れなおしたところで力尽きました。まだまだ本が部屋に出ているけれどこればっかりはしょうがない(のか?)
とりあえずスペースは空いたので、これを機能的に使うことが出来ればいい感じ
私信:兄者へ
はやく はこまる おくって おくれ
- 関連記事
-
- 俺、将来はフロシャイムに就職するんだ…… (2009/06/04)
- ぼちぼちと (2009/06/02)
- 4次元ポケットがあれば間違いなく全部そこに詰め込んで忘れる (2009/05/26)
- 動画サイトが流行る前のこと (2009/05/23)
- 今後どうなることやら (2009/05/19)
TB: --
CM: 0
« ATH-SX1a | 動画サイトが流行る前のこと »
コメント
| h o m e |