モニタースピーカーPM0.4

今までPCで使っていたスピーカーは数年前に兄者からお下がりで頂いた2.1chスピーカーでした。メーカーからしてようわからんけれど、さすがに使い古されたように高音ははっきりしないし、低音もボヨンボヨン聴こえる。こりゃもうダメだ
それに曲作りの上で2.1chスピーカーってのは好ましくないんですよね。理由は".1"のほうのウーハー。ほとんどの2.1chスピーカーは低音を自分の好きな大きさに調節することが出来るので、これだと曲本来の低音の大きさが分からなくなってしまいます
という感じで、いい加減モニタースピーカーが欲しくなってきたので、nekutsu政府の経済状況を確認しつつサウンドハウスで購入しました
それが、FostexのPM0.4です
スピーカーペア+ボリュームコントローラーのPC-1がついて、送料代引き含め19,640円なり
デスクトップ周りを片付けて設置。箱を出した時点でRCAケーブルが付属してないことに気づきました。なんてこったい、これじゃあ音が出ないじゃないか……あまっているケーブルがないか探してみたが古くてちょっとサビついているケーブルしか出てこなかった。仕方ない今日はあきらめるか……
と思ったら、PC-1のほうにケーブル類が付属していた。凄いぞPC-1! 多分ほめるところが違うと思う
ちなみにPM0.4は片方ずつにボリュームを変えるつまみがついています。これだとPC側やオーディオインターフェイス側で音量を変えないと、本体側の二つのつまみを調節しないといけません。しかもつまみは後ろについているので、はっきりいって面倒くさい
別に上記の通りPC側とかで調節すればいいのですが、既に音量はヘッドホン用に調節済みでなるべく動かしたくないんですよね。それにXBOX360で使う予定もあるので、どうしても本体側で調節しないといけない状況があります
そこで間にボリュームコントローラーのPC-1をはさむことによって、手元で簡単に両方の音量調節をすることが出来ます。モニタースピーカーが気軽に観賞用スピーカーに早変わりというわけです。意外と便利そうなのでついでに購入してみましたが、まさかこんなところで役に立つなんて……
そしてセッティングが完了し、実際に色々聴いてみました
自分の耳はそんないい方ではありません(MP3は192kbで満足です)し詳しくもないので正確なレビューは出来ませんが、ヘッドホンで聴いているに近い音の定位を実感出来ます! 前のスピーカーがへなちょこだったから余計によく聴こえます! レビューでは低音が低いとかあったけれど、今のところはそういうのは感じません。ドラムの音もちゃんと聴こえるし、なんか楽しくなってきた!
確かにこれはコストパフォーマンス高いなあ……これならDTMで充分活用出来そうです
ただひとつ問題が
自分の部屋でヘッドホンで聴こえる感じの音量をスピーカーで出そうとすると音漏れが凄いんですよねえ。ただでさえ活動するのが夜なのに、これじゃあ爆音で音が聴けない
こればっかりはどうしようもなんないなあ……結局ひとりの時はいつも通りヘッドホンになりそうです。ヘッドホンもそろそろ買い換えたい。大分ボロボロ
- 関連記事
-
- AKG K450 (2009/05/11)
- RD-S303届きました (2009/03/31)
- モニタースピーカーPM0.4 (2009/03/24)
- 計画的に散財 (2009/01/27)
- 勤める特権だよねこういうのって (2008/06/26)
TB: --
CM: 0
« 唐突に | ナルシストじゃない。ただちょっと眺めてムフムフしたいだけなんだ »
コメント
| h o m e |