初音ミクCD「デジタル☆恋心」情報公開
ようやく5/11のM3で売るCDの情報公開できましたよ
いまだに崖っぷちだけどぼくがんばる
こなぐすり公式HP
http:// www.geo cities. jp/cona gusuri/
「デジタル☆恋心」特設ページ
http:// www.geo cities. jp/cona gusuri/ music/d igital/ index.h tml
今回ははじめて特設ページというものを作ってみました
なんか音系サークルっぽいね!
今回のCDは久々にオリジナルCDです
それだけじゃああれなんで、話題の初音ミクを、俺含め3人がそれぞれ使ってみました。それぞれ個性でまくり
他は普段どおりのごった煮ジャンルでお送りいたします
折角なんで、自分の曲について色々書いてみる
トラックナンバーは「デジタル☆恋心」に収録されている曲順です
02. SUPER respect FCS
これは2006年に作った自称ファミコントランス「respect FCS」のリメイク版です
当時はSK-88Proで作っていたのですが、ファミコン部分もトランス部分もそれっぽいぐらいの再現しか出来なかったわけですが、ソフトシンセに移行したおかげで、どっちもそれらしい音になりました
ちなみにファミコン部分はYMCKのmagical8bitを使用しています。数あるファミコン音源を再現したVSTiの中で、一番簡単にそれらしい音が再現されました
トランス部分は愛用のSUPERWAVE P8。この二つのVSTiのおかげで、ようやく2年前にやりたかったことが出来たと思います
04. ぽじてぃぶしんきんぐ!
これも昨年に作った「Positive Thinking」のリメイク版。音源差し替えと構成しなおした他に、今回のテーマである初音ミクを使用しました
元々MEIKOで歌付きにしようと考えていたのですが、声がらしくないのと当時のPCでは打ち込むのが苦痛だったので結局インスト版での公開になってしまったわけですが、今回の初音ミクで自分のイメージ通りになったおかげで満足しています
無駄に頑張って動画作ったりもしました。埋もれてしまったのが残念
05. Star Navigator
ソフトシンセに移行して初めてのオリジナル。SUPERWAVE P8を知った喜びで早速トランス
音数は少ないですけれど、泣けるようなトランスを作ろうとして頑張りました
メロディ自体はDTMはじめたあたりから考えてたフレーズなのですが、昔の俺ではそれを調理するには大変だったのでお蔵入り。今回で日の目を浴びることが出来て良かったです
07. Vermillion
ボリューム的に考えてもう一曲欲しいなと思い作った曲。基本的に俺は、コード進行から考えた曲は総じてメロディがありません。コード進行のバッキングが俺の頭の中ではメロディになってしまうのです。そのことを指摘されて、せめて声ネタがあればと言われ声ネタのサンプリングを聴いてみたのですがどれもいまいち自分のイメージに合いません
「わかったよじゃあ自分で作るよ」ってことで自分で軽くラップみたいのを作って歌ってみました。なんというチャレンジャー。もちろん素の声じゃ恥ずかしいのでエフェクターかけたけどね
ちなみに最初はドラムンベースにしようと思って作っていたけれど、展開が思いつかず何時の間にかガラージとかその類っぽくなってます。おかげでリズムの打ち込み方がドラムンベースっぽい
とまあ、どれも思い出深い曲に仕上がって、個人的には満足しています
この勢いにのって次のCDも作れればいいな
まあ、まだ焼いてもいないんだけどね!
というわけで、5/11(日)東京都大田区産業プラザPiOにて行われる
M3-2008春に参加します
スペースはE-15です。イイコだねえウエッヘッヘと覚えましょう
いまだに崖っぷちだけどぼくがんばる
こなぐすり公式HP
http://
「デジタル☆恋心」特設ページ
http://
今回ははじめて特設ページというものを作ってみました
なんか音系サークルっぽいね!
今回のCDは久々にオリジナルCDです
それだけじゃああれなんで、話題の初音ミクを、俺含め3人がそれぞれ使ってみました。それぞれ個性でまくり
他は普段どおりのごった煮ジャンルでお送りいたします
折角なんで、自分の曲について色々書いてみる
トラックナンバーは「デジタル☆恋心」に収録されている曲順です
02. SUPER respect FCS
これは2006年に作った自称ファミコントランス「respect FCS」のリメイク版です
当時はSK-88Proで作っていたのですが、ファミコン部分もトランス部分もそれっぽいぐらいの再現しか出来なかったわけですが、ソフトシンセに移行したおかげで、どっちもそれらしい音になりました
ちなみにファミコン部分はYMCKのmagical8bitを使用しています。数あるファミコン音源を再現したVSTiの中で、一番簡単にそれらしい音が再現されました
トランス部分は愛用のSUPERWAVE P8。この二つのVSTiのおかげで、ようやく2年前にやりたかったことが出来たと思います
04. ぽじてぃぶしんきんぐ!
これも昨年に作った「Positive Thinking」のリメイク版。音源差し替えと構成しなおした他に、今回のテーマである初音ミクを使用しました
元々MEIKOで歌付きにしようと考えていたのですが、声がらしくないのと当時のPCでは打ち込むのが苦痛だったので結局インスト版での公開になってしまったわけですが、今回の初音ミクで自分のイメージ通りになったおかげで満足しています
無駄に頑張って動画作ったりもしました。埋もれてしまったのが残念
05. Star Navigator
ソフトシンセに移行して初めてのオリジナル。SUPERWAVE P8を知った喜びで早速トランス
音数は少ないですけれど、泣けるようなトランスを作ろうとして頑張りました
メロディ自体はDTMはじめたあたりから考えてたフレーズなのですが、昔の俺ではそれを調理するには大変だったのでお蔵入り。今回で日の目を浴びることが出来て良かったです
07. Vermillion
ボリューム的に考えてもう一曲欲しいなと思い作った曲。基本的に俺は、コード進行から考えた曲は総じてメロディがありません。コード進行のバッキングが俺の頭の中ではメロディになってしまうのです。そのことを指摘されて、せめて声ネタがあればと言われ声ネタのサンプリングを聴いてみたのですがどれもいまいち自分のイメージに合いません
「わかったよじゃあ自分で作るよ」ってことで自分で軽くラップみたいのを作って歌ってみました。なんというチャレンジャー。もちろん素の声じゃ恥ずかしいのでエフェクターかけたけどね
ちなみに最初はドラムンベースにしようと思って作っていたけれど、展開が思いつかず何時の間にかガラージとかその類っぽくなってます。おかげでリズムの打ち込み方がドラムンベースっぽい
とまあ、どれも思い出深い曲に仕上がって、個人的には満足しています
この勢いにのって次のCDも作れればいいな
まあ、まだ焼いてもいないんだけどね!
というわけで、5/11(日)東京都大田区産業プラザPiOにて行われる
M3-2008春に参加します
スペースはE-15です。イイコだねえウエッヘッヘと覚えましょう
- 関連記事
-
- 準備完了……? (2008/08/16)
- 明日はM3 (2008/05/11)
- 初音ミクCD「デジタル☆恋心」情報公開 (2008/05/07)
- 決戦、第3新東京ビッグサイト (2007/12/31)
- M3か (2007/10/08)
TB: --
CM: 0
コメント
| h o m e |