仰げばとうもろこし
日記タイトルを思いついた瞬間、もう色々ダメだと思った。特に頭が
というわけで今日は卒業検定です。路上で指導員の指示を受けておおよそ2.5km走行した後、自主経路でおおよそ2km、所内に戻って進路変更または縦列駐車をしてそれで終了となります
1時に集合し、説明を受けていざ検定スタート。ひとつの車に3人の受験者がいて、俺の走行順は2番目となりました。もう終始ドキドキしっぱなし。緊張に弱いんですよ俺。そんな時
「横断歩道! 横断歩道!」
と指導員の大きな声が! そして急ブレーキ
どうやら最初に走行している人が信号機のない横断歩道の直前に駐車している車を追い抜かそうとした時に、横断歩道手前で一時停止をせずに通り過ぎようとしたみたいです。指導員が補助ブレーキを踏んだわけではないので検定中止にはなっていませんが、この時点で3人ともドン引き。こんな状態で落ち着いて運転できるわけがねえ!
そして俺のターン。出発の時にウインカー消し忘れ2回、エンスト1回起こしましたけど無事に大声出されることなく終わることが出来ました。大分緊張しましたけれど、緊急の救急車が交差点付近で来た時はちゃんと止まったりして好印象与えておいたぜ!
そして3人目の人もたじたじながらも無事に走行を終えましたけれど、やはり最初のインパクトが強すぎて、三人とも細かいミスが目立ちました。教習所に帰る際に指導員が「一応全員70点(以上)」と今のところは皆合格点であることを何度も言ってくれました。そんだけ俺らが葬式モードだったんでしょうね
所内は特筆すべき点なし。3人とも無事に縦列駐車が出来ました
そしてついに結果発表……よっしゃ合格!
なんだかんだいって最初に運転した人も合格出来ていました。よかったよかった
というわけで3週間以上に及ぶ教習生活もついに終了となりました。次回は鴻巣まで行って学科試験を受けないといけませんが、すぐにはいかずちゃんと勉強してから行く予定です。でないと落ちた時が悲惨すぎる。こっから2時間ぐらいかかるんだもの……2回も行きたくねえよ
で、夕飯は一応卒業祝いにすき焼きでした。いやっほう親戚から頂いた国産牛肉は美味いぜえ!! うっ……脂っこい……
というわけで今日は卒業検定です。路上で指導員の指示を受けておおよそ2.5km走行した後、自主経路でおおよそ2km、所内に戻って進路変更または縦列駐車をしてそれで終了となります
1時に集合し、説明を受けていざ検定スタート。ひとつの車に3人の受験者がいて、俺の走行順は2番目となりました。もう終始ドキドキしっぱなし。緊張に弱いんですよ俺。そんな時
「横断歩道! 横断歩道!」
と指導員の大きな声が! そして急ブレーキ
どうやら最初に走行している人が信号機のない横断歩道の直前に駐車している車を追い抜かそうとした時に、横断歩道手前で一時停止をせずに通り過ぎようとしたみたいです。指導員が補助ブレーキを踏んだわけではないので検定中止にはなっていませんが、この時点で3人ともドン引き。こんな状態で落ち着いて運転できるわけがねえ!
そして俺のターン。出発の時にウインカー消し忘れ2回、エンスト1回起こしましたけど無事に大声出されることなく終わることが出来ました。大分緊張しましたけれど、緊急の救急車が交差点付近で来た時はちゃんと止まったりして好印象与えておいたぜ!
そして3人目の人もたじたじながらも無事に走行を終えましたけれど、やはり最初のインパクトが強すぎて、三人とも細かいミスが目立ちました。教習所に帰る際に指導員が「一応全員70点(以上)」と今のところは皆合格点であることを何度も言ってくれました。そんだけ俺らが葬式モードだったんでしょうね
所内は特筆すべき点なし。3人とも無事に縦列駐車が出来ました
そしてついに結果発表……よっしゃ合格!
なんだかんだいって最初に運転した人も合格出来ていました。よかったよかった
というわけで3週間以上に及ぶ教習生活もついに終了となりました。次回は鴻巣まで行って学科試験を受けないといけませんが、すぐにはいかずちゃんと勉強してから行く予定です。でないと落ちた時が悲惨すぎる。こっから2時間ぐらいかかるんだもの……2回も行きたくねえよ
で、夕飯は一応卒業祝いにすき焼きでした。いやっほう親戚から頂いた国産牛肉は美味いぜえ!! うっ……脂っこい……
- 関連記事
-
- 明日は試験 (2008/03/25)
- おひがんぬ (2008/03/24)
- 仰げばとうもろこし (2008/03/19)
- 明日は卒検 (2008/03/19)
- 仮免一人旅(指導員付き) (2008/03/16)
TB: --
CM: 0
コメント
| h o m e |