当時のあの頃は若い情熱があったんだろうね
新PCに移行して、HP更新のために昔から持っているHTMLエディターのFrontpage98(約10年前かよ)をインスコしようと思ったらCDが見つからない……なんでこう使いたいときに限ってまったく見つからなくなるんだろうか……
何とかならないものかとネット上を徘徊していると、Frontpage Expressが有志のHPにて配布されているではありませんか
Frontpage ExpressというのはFrontpageのバンドルというか機能縮小版みたいなものでした。windows98の最初のほうぐらいまで無料でついていたソフトなのです。便利なくせにwindows98後期から付かなくなってもう使えないと思いきや、IE5の配布CD-Rに付いていたFrontpage Expressは無料に限り配布可能というわけでいくつかのサイトでUPされていたのです
OSがwindows98の頃はお世話になっていたこのソフトを今一度使うときが来るとは……何の因果か……
というわけでExpressにてサークルHPを更新したわけですが、いかんせんExpressは機能縮小版。今まで気づきませんでしたが、縮小された機能って結構使えるやつばかりだったんですね。特に自分みたいにHTMLタグをほとんど理解していない人には行間を指定の幅にするにも一苦労です(いやまあコピペだけど)。なわけで新ページを作るのは今までぬるま湯に使っていた自分にはかなり労力が必要です
高校生の頃にExpressで最初のフォントいじりサイトを作っていたわけで、今思えばよく頑張っていたなと思いますよ
はやくみつけないとなあ、Frontpage98……
何とかならないものかとネット上を徘徊していると、Frontpage Expressが有志のHPにて配布されているではありませんか
Frontpage ExpressというのはFrontpageのバンドルというか機能縮小版みたいなものでした。windows98の最初のほうぐらいまで無料でついていたソフトなのです。便利なくせにwindows98後期から付かなくなってもう使えないと思いきや、IE5の配布CD-Rに付いていたFrontpage Expressは無料に限り配布可能というわけでいくつかのサイトでUPされていたのです
OSがwindows98の頃はお世話になっていたこのソフトを今一度使うときが来るとは……何の因果か……
というわけでExpressにてサークルHPを更新したわけですが、いかんせんExpressは機能縮小版。今まで気づきませんでしたが、縮小された機能って結構使えるやつばかりだったんですね。特に自分みたいにHTMLタグをほとんど理解していない人には行間を指定の幅にするにも一苦労です(いやまあコピペだけど)。なわけで新ページを作るのは今までぬるま湯に使っていた自分にはかなり労力が必要です
高校生の頃にExpressで最初のフォントいじりサイトを作っていたわけで、今思えばよく頑張っていたなと思いますよ
はやくみつけないとなあ、Frontpage98……
- 関連記事
-
- 光らない (2007/09/09)
- 自分を知る(医学的な意味で) (2007/09/05)
- 当時のあの頃は若い情熱があったんだろうね (2007/09/03)
- ダメすぎ (2007/08/31)
- さようならぼくのパソコン(旧) (2007/08/29)
TB: --
CM: 0
« 自分を知る(医学的な意味で) | らきすた、見てみた »
コメント
| h o m e |