ようやくC78レポ~そこはじごくでした~
色々gdgdしていたせいでレポートを書くのが遅れてしまいましたが、ようやくレポです
さっくり書いていく予定
前々日(8/12)
この日も泊り込みで仕事。13日の朝に帰って少し寝てから作業するつもりでしたが、
仕事前に歯医者で親知らずを抜歯したせいで途中から抜いたところが痛み出す
なんか頭も痛い。抜歯した後は発熱することもあるって聞いたけれど、まさか本当だったとは……
痛み止めの薬も「どうせ一回飲めば大丈夫でしょうwww」という考えで持ってこなかったのも敗因です。結局前半の仕事を終えた後、年休出して戦線離脱。ゆっくり寝たおかげで前日は朝から準備することが出来ました
前日(8/13)
というわけで朝から準備。まだやっていなかった試聴機の準備
今回はiPadを買ったので、客寄せパンダになってもらいます

見た目はこんな感じ。ジャケット画像を触るとそのアルバムの全曲が表示される。きれい
これならはじめてさわる人もわかりやすいし、面白がってくれるでしょう
ちなみに口の中はまだ腫れているのでヨーグルトとかしか食えなかった
ついつい買ってしまったiPadのアプリに時間を奪われつつも、ダイソーや近所のドラッグストアで買出し。明日のための飲み物とか足りない道具とか。
当日は自動販売機やコンビニが大手サークルなみの賑わいになるので、荷物になってしまいますがなるべく行く前に全部持って行きます
POPも印刷してラミネートして、ようやく22時ごろからサークルチェック
当日同伴の相方に開幕ダッシュしてもらうところを捻出します。このためだけの相方です
その内件の相方もうちにきて、gdgdとサークルチェックと持ち物確認をしたところで1時頃就寝しました
当日(8/14)
予定通り5時に起床し、40分で支度をして出発
なんか最寄り駅からコミケ参加者っぽい人がちらほらいらっしゃる
向かいに座っている人なんて何もはいっていないギャルゲーの紙袋2枚持ってるし、この人は紙袋1枚じゃおさまらないほどいっぱい買うんだろうなあ
そんな感じでうちらは順調に7時半にりんかい線の国際展示場前に到着。人手あふれ返っております
ここでSEA SPARROWSさんら他の方々と合流予定でしたが、片やバッグを電車に忘れてしまったとか、片や電車との接触事故でケガを負った人の救護とか、なんでこんなハプニングに見舞われるのだろうか……俺以外が
そんなこんなで一仕事終えた内火艇さんと合流し、時間がないので3人で会場入り
急いで設営開始です

今回のスペース。通路側に試聴コーナーを設けました。iPadさん大きすぎ
本当は後ろに大きなポスターを貼る予定になっていましたが、業者から間に合わず、仕方ないから内火艇さんが自宅で刷ろうとしたらドライバが見つからないとかでA4サイズが1枚しか出てこれなかったとさ。残念ながらそれは使うことがなかったです
フロントのポスターは、今回も折角SEA SPARROWSさんの作品を委託しているので、なんか面白いこと出来ないかなと思ってさも合体スペースっぽいポスターに
でもあとで気づいたんだけれど、これ上に書いてあるスペース番号間違えてるんだから!
一般参加者さんに言われてようやく気づいた……ほんと何やってるんだ俺……
その後は見本品を提出して挨拶まわり。いつもの顔ぶれからTwitterでフォローしあって始めて会った人など
あいさつ回りがどんどん多くなってきて非常につらい。全部まわりきれなかった……
というわけで、てんやわんやになりながらも10時開幕!
どんどん人が多くなってきます。最初は皆大手に並ぶので、そんな忙しくありません
ただ30分もしない内に人の密度がびっくりするほどやばくなってきた
あれ、冬コミはもっとまったりしていた気がする……ぞ……?
11時ごろからどんどん忙しくなってきました。それに人の多さもあいまって会場の空調が追いつかない。暑い。暑すぎる……汗が滝のように流れるんですが……っ!
人の数も尋常じゃないし、暑すぎる。去年の夏コミはこんな酷くなかったはずなのに……
それでも、会場で買ってくれた人から暖かい応援を頂けると違った意味であつくなるね!
供給が全然見当たらなかったエレクトロニカアレンジですが、意外と求めている人が多いことは嬉しいことです。ついでにいうとぼくのアレンジがちゃんとエレクトロニカと認識されたことが嬉しかった。それだけでも自信がつきます
また、1作目から買っていますというありがたい言葉も頂き、さらには前サークルにいた時から好きでしたと言われたときは嬉しさ半面恥ずかしさでやばいです。こなぐすり時代のアレンジなんてミックス下手すぎて今なら軽く死ねるぜ!
他にもなつかしい人にも会ったり、Twitterでフォローし合っている人がきてくれたり、やはり売り子はやめられない。何時何処で自分に会いに来てくれる人がいるかわかりませんし、自分の作ったCDをわざわざ買ってくれる方々の顔を、見ておきたいもんなんです
最後のほうは打ち上げをやりたいがために、色々動いてなんとか次の日待ち合わせる約束を取り決めてきました
持って帰る荷物とかもあるけれど、それ以上にはやく帰って寝たいというのが強かった。それぐらい会場内の暑さがヤバイ。人から聞いた話では、会場内の湿度が90%超えたとか。おまそりゃほとんど水だよ!
と、そんな感じでぼくらの夏が終わりました
最後は外のテラスで皆で記念撮影。今年も充実した夏コミでした
ひょんなことからまたお誕生日席(例大祭とコミケは違うけど)になってしまい、こりゃ新譜出さないとお誕生日席に申し訳ないという考えからはじまった今回の新譜
前々から次のCDはエレクトロニカをやろうと思っていましたが、まさかこんな急ピッチではじまるとは思いませんでした。くそう……夏落ちて冬に出してでも良かったのにとも思ったけれど、この夏に得た技術と知識は決して少なくありません
次のCDがいつ出せるかはわかりませんが、ここらへんの経験を次の曲に生かせればと思っています
というわけで、コミケに参加したすべての人たちお疲れ様でした!
また次のイベントで会いましょう!
さっくり書いていく予定
前々日(8/12)
この日も泊り込みで仕事。13日の朝に帰って少し寝てから作業するつもりでしたが、
仕事前に歯医者で親知らずを抜歯したせいで途中から抜いたところが痛み出す
なんか頭も痛い。抜歯した後は発熱することもあるって聞いたけれど、まさか本当だったとは……
痛み止めの薬も「どうせ一回飲めば大丈夫でしょうwww」という考えで持ってこなかったのも敗因です。結局前半の仕事を終えた後、年休出して戦線離脱。ゆっくり寝たおかげで前日は朝から準備することが出来ました
前日(8/13)
というわけで朝から準備。まだやっていなかった試聴機の準備
今回はiPadを買ったので、客寄せパンダになってもらいます

見た目はこんな感じ。ジャケット画像を触るとそのアルバムの全曲が表示される。きれい
これならはじめてさわる人もわかりやすいし、面白がってくれるでしょう
ちなみに口の中はまだ腫れているのでヨーグルトとかしか食えなかった
ついつい買ってしまったiPadのアプリに時間を奪われつつも、ダイソーや近所のドラッグストアで買出し。明日のための飲み物とか足りない道具とか。
当日は自動販売機やコンビニが大手サークルなみの賑わいになるので、荷物になってしまいますがなるべく行く前に全部持って行きます
POPも印刷してラミネートして、ようやく22時ごろからサークルチェック
当日同伴の相方に開幕ダッシュしてもらうところを捻出します。このためだけの相方です
その内件の相方もうちにきて、gdgdとサークルチェックと持ち物確認をしたところで1時頃就寝しました
当日(8/14)
予定通り5時に起床し、40分で支度をして出発
なんか最寄り駅からコミケ参加者っぽい人がちらほらいらっしゃる
向かいに座っている人なんて何もはいっていないギャルゲーの紙袋2枚持ってるし、この人は紙袋1枚じゃおさまらないほどいっぱい買うんだろうなあ
そんな感じでうちらは順調に7時半にりんかい線の国際展示場前に到着。人手あふれ返っております
ここでSEA SPARROWSさんら他の方々と合流予定でしたが、片やバッグを電車に忘れてしまったとか、片や電車との接触事故でケガを負った人の救護とか、なんでこんなハプニングに見舞われるのだろうか……俺以外が
そんなこんなで一仕事終えた内火艇さんと合流し、時間がないので3人で会場入り
急いで設営開始です

今回のスペース。通路側に試聴コーナーを設けました。iPadさん大きすぎ
本当は後ろに大きなポスターを貼る予定になっていましたが、業者から間に合わず、仕方ないから内火艇さんが自宅で刷ろうとしたらドライバが見つからないとかでA4サイズが1枚しか出てこれなかったとさ。残念ながらそれは使うことがなかったです
フロントのポスターは、今回も折角SEA SPARROWSさんの作品を委託しているので、なんか面白いこと出来ないかなと思ってさも合体スペースっぽいポスターに
でもあとで気づいたんだけれど、これ上に書いてあるスペース番号間違えてるんだから!
一般参加者さんに言われてようやく気づいた……ほんと何やってるんだ俺……
その後は見本品を提出して挨拶まわり。いつもの顔ぶれからTwitterでフォローしあって始めて会った人など
あいさつ回りがどんどん多くなってきて非常につらい。全部まわりきれなかった……
というわけで、てんやわんやになりながらも10時開幕!
どんどん人が多くなってきます。最初は皆大手に並ぶので、そんな忙しくありません
ただ30分もしない内に人の密度がびっくりするほどやばくなってきた
あれ、冬コミはもっとまったりしていた気がする……ぞ……?
11時ごろからどんどん忙しくなってきました。それに人の多さもあいまって会場の空調が追いつかない。暑い。暑すぎる……汗が滝のように流れるんですが……っ!
人の数も尋常じゃないし、暑すぎる。去年の夏コミはこんな酷くなかったはずなのに……
それでも、会場で買ってくれた人から暖かい応援を頂けると違った意味であつくなるね!
供給が全然見当たらなかったエレクトロニカアレンジですが、意外と求めている人が多いことは嬉しいことです。ついでにいうとぼくのアレンジがちゃんとエレクトロニカと認識されたことが嬉しかった。それだけでも自信がつきます
また、1作目から買っていますというありがたい言葉も頂き、さらには前サークルにいた時から好きでしたと言われたときは嬉しさ半面恥ずかしさでやばいです。こなぐすり時代のアレンジなんてミックス下手すぎて今なら軽く死ねるぜ!
他にもなつかしい人にも会ったり、Twitterでフォローし合っている人がきてくれたり、やはり売り子はやめられない。何時何処で自分に会いに来てくれる人がいるかわかりませんし、自分の作ったCDをわざわざ買ってくれる方々の顔を、見ておきたいもんなんです
最後のほうは打ち上げをやりたいがために、色々動いてなんとか次の日待ち合わせる約束を取り決めてきました
持って帰る荷物とかもあるけれど、それ以上にはやく帰って寝たいというのが強かった。それぐらい会場内の暑さがヤバイ。人から聞いた話では、会場内の湿度が90%超えたとか。おまそりゃほとんど水だよ!
と、そんな感じでぼくらの夏が終わりました
最後は外のテラスで皆で記念撮影。今年も充実した夏コミでした
ひょんなことからまたお誕生日席(例大祭とコミケは違うけど)になってしまい、こりゃ新譜出さないとお誕生日席に申し訳ないという考えからはじまった今回の新譜
前々から次のCDはエレクトロニカをやろうと思っていましたが、まさかこんな急ピッチではじまるとは思いませんでした。くそう……夏落ちて冬に出してでも良かったのにとも思ったけれど、この夏に得た技術と知識は決して少なくありません
次のCDがいつ出せるかはわかりませんが、ここらへんの経験を次の曲に生かせればと思っています
というわけで、コミケに参加したすべての人たちお疲れ様でした!
また次のイベントで会いましょう!
- 関連記事
-
- C79レポ~ごんぶと~ (2010/12/31)
- 例大祭SPレポ (2010/09/21)
- ようやくC78レポ~そこはじごくでした~ (2010/08/19)
- 今更M3と紅月ノ宴の話 (2010/05/15)
- 例大祭7レポ~いつもより走り回ったながい一日~ (2010/03/16)
TB: --
CM: 0
コメント
| h o m e |