リミキシング2「ancient earth」
いやほんと、小さい嫌なことが重なりすぎてへこんでるだけだから、別に大きな事件があったわけではないんだよ
このネガティブも一時的なものだから、明日遊べばきっと上がると思いますよ
さて、今日再録音したのは
ancient earth 初公開日 2006/02/28
旧MP3→http:// www.geo cities. jp/neku tsu/mp3 /ancien tearth. mp3
2ndCD「魅惑の鼻炎カプセル」に収録されたエレクトロニカ。この頃の曲はどれもMIDI的に気合入れて作ってあるので、トラック数とか細かい細かい。リズムパートだけで3つあったからびっくりだ
この曲を作っていた時は独特なリズムがクセになるmanitobaと音ゲーのコンテンポラリーネーションで有名な猫叉masterに影響されて作ったもんでした。なんか地球ってすげえやみたいなものを作りたかった
俺のミキシングだとどうしてもノイズがちょっと入っちゃうんだよなあ。普通のスピーカーで聴く分には大丈夫だと思うけど、ヘッドホンだと分かっちゃうよなあ……
後半からの盛り上がりに使われるアルペジオとバッキングはお気に入り。特にアルペジオは何となく民族音楽っぽいメロディが出来たと自画自賛しています
このネガティブも一時的なものだから、明日遊べばきっと上がると思いますよ
さて、今日再録音したのは
ancient earth 初公開日 2006/02/28
旧MP3→http://
2ndCD「魅惑の鼻炎カプセル」に収録されたエレクトロニカ。この頃の曲はどれもMIDI的に気合入れて作ってあるので、トラック数とか細かい細かい。リズムパートだけで3つあったからびっくりだ
この曲を作っていた時は独特なリズムがクセになるmanitobaと音ゲーのコンテンポラリーネーションで有名な猫叉masterに影響されて作ったもんでした。なんか地球ってすげえやみたいなものを作りたかった
俺のミキシングだとどうしてもノイズがちょっと入っちゃうんだよなあ。普通のスピーカーで聴く分には大丈夫だと思うけど、ヘッドホンだと分かっちゃうよなあ……
後半からの盛り上がりに使われるアルペジオとバッキングはお気に入り。特にアルペジオは何となく民族音楽っぽいメロディが出来たと自画自賛しています
- 関連記事
-
- リミキシング4「respect FCS」 (2007/06/11)
- リミキシング3「Beginning of Nightmare」 (2007/06/10)
- リミキシング2「ancient earth」 (2007/06/09)
- まだSONARに四苦八苦 (2007/06/08)
- リミキシング1「Entrance of World」 (2007/06/07)
TB: --
CM: 0
« リミキシング3「Beginning of Nightmare」 | なんかだめ »
コメント
| h o m e |